やはり。。。
先日の点検で発覚したデスビの錆。。。

走行距離の少ない個体ほど錆びるまでの期間が短かったりします

私が感じた錆びやすい方のイメージは。。。
年間走行距離が極端に少なく(1,000km以下など)、保管環境が湿度が高め(青空駐車など)な場所の個体ですね。
距離を乗らない方でも室内保管ですと、錆加減も違うような気がします。
やはり適度に乗ってデスビ内部にで出来る水蒸気を蒸発させてあげるのがベストのようです。
毎日通勤などで乗っている方は20年経っても錆びていないんですよ!
※錆びないだけで、内部センサーなどの寿命で交換が必要になるケースもあります

走行距離の少ない個体ほど錆びるまでの期間が短かったりします

私が感じた錆びやすい方のイメージは。。。
年間走行距離が極端に少なく(1,000km以下など)、保管環境が湿度が高め(青空駐車など)な場所の個体ですね。
距離を乗らない方でも室内保管ですと、錆加減も違うような気がします。
やはり適度に乗ってデスビ内部にで出来る水蒸気を蒸発させてあげるのがベストのようです。
毎日通勤などで乗っている方は20年経っても錆びていないんですよ!
※錆びないだけで、内部センサーなどの寿命で交換が必要になるケースもあります