もうひとつの重大な原因
昨日ご紹介していた「4速ギアうなり音」の一番の原因は。。。
メインシャフト4速ギアとカウンターシャフト4ギアのバックラッシュが大きいこと(滝汗)
まずは映像で比べて下さい。
上側の5速ギアと下側の4速ギアのバックラッシュ(ガタツキ?)が全然異なります。
ギアの歯面の当たり面が少ないと言うことになりますね^^;
メインシャフト4速ギアは先日お話しした2種類のギアがあるどちらか?が分からなかったので
中古のギアと計測比べて、前期型(MT番号の若い方)のギアであると内径で推測しました。

メインシャフトギ内径は350mm カラー外径は300mm と他の前期型MTと同じサイズでした。
なので、カウンターシャフト側のギアを見てみると

左が一般的な4速ギア 右が今回のギア 明らかにサイズが異なる^^;
こう見ても分かりますよね!

これだけ違うんです^^;

まさか。。。
ギア比変更を実施するために、カウンターシャフトのギアのみを変更したのでは(滝汗)
それでは、バックラッシュは大きくなり、歯面の当たり面も小さくなる分音もしますよね。
で、ビートのカウンターシャフト4速に入れ替えてみると。。。
その後組み付けを行い、試乗しましたが本来のビートに戻っていました♪
めでたし♪ めでたし♪
メインシャフト4速ギアとカウンターシャフト4ギアのバックラッシュが大きいこと(滝汗)
まずは映像で比べて下さい。
上側の5速ギアと下側の4速ギアのバックラッシュ(ガタツキ?)が全然異なります。
ギアの歯面の当たり面が少ないと言うことになりますね^^;
メインシャフト4速ギアは先日お話しした2種類のギアがあるどちらか?が分からなかったので
中古のギアと計測比べて、前期型(MT番号の若い方)のギアであると内径で推測しました。

メインシャフトギ内径は350mm カラー外径は300mm と他の前期型MTと同じサイズでした。
なので、カウンターシャフト側のギアを見てみると

左が一般的な4速ギア 右が今回のギア 明らかにサイズが異なる^^;
こう見ても分かりますよね!

これだけ違うんです^^;

まさか。。。
ギア比変更を実施するために、カウンターシャフトのギアのみを変更したのでは(滝汗)
それでは、バックラッシュは大きくなり、歯面の当たり面も小さくなる分音もしますよね。
で、ビートのカウンターシャフト4速に入れ替えてみると。。。
その後組み付けを行い、試乗しましたが本来のビートに戻っていました♪
めでたし♪ めでたし♪