こちらも。。。
こちらも何度もご紹介していて「またかよ!」と言われそうですが(笑)
車検でお預かりの際にリアブレーキの引きずりがあり分解を試みるも。。。

通常に回転させることが不可能でバールでかなりの力を入れてやっと回る状態^^;;
幸いにもピストンが回転したので取り出してみると。。。

ピストンとキャリパー本体に錆が(滝汗)
ピストンに至っては。。。

ここまで錆が盛り上がっているじゃありませんか!!
既にキャリパーASSYは入手不可能なので本体は錆を丹念に落とし再利用!
ピストンは新品が入手できますので何とか今回は対応出来ましたが。。。
実際に過去にピストンがどうにも回らないほど固着したケースもありました。
ダストシールが切れていたり外れていたりした訳ではないのでシール自体の性能劣化により
水分が入り込んだのだと思います。
やはり「大事の前の小事」 予防修理は必要ですね!
車検でお預かりの際にリアブレーキの引きずりがあり分解を試みるも。。。

通常に回転させることが不可能でバールでかなりの力を入れてやっと回る状態^^;;
幸いにもピストンが回転したので取り出してみると。。。

ピストンとキャリパー本体に錆が(滝汗)
ピストンに至っては。。。

ここまで錆が盛り上がっているじゃありませんか!!
既にキャリパーASSYは入手不可能なので本体は錆を丹念に落とし再利用!
ピストンは新品が入手できますので何とか今回は対応出来ましたが。。。
実際に過去にピストンがどうにも回らないほど固着したケースもありました。
ダストシールが切れていたり外れていたりした訳ではないのでシール自体の性能劣化により
水分が入り込んだのだと思います。
やはり「大事の前の小事」 予防修理は必要ですね!