昨日から♪
7/29・30は弊社のあり小川町の七夕祭りです♪

昨日はあまりの暑さに残業する気持ちも失せ(笑)久しぶりに七夕に行って参りました♪

予想以上の賑わいに圧倒されながら、子供の頃から好きだった七夕祭りを楽しんで来ました!
ホンダのエンジン工場のある町ですからね^^v

メインストリートに飾ってありました!

が、今年は花火大会が中止と言う事で残念ではありましたが、来年の復活を期待しましょう!
一部交通規制がありますが、弊社へのご来店に影響はありませんのでご安心下さい。

昨日はあまりの暑さに残業する気持ちも失せ(笑)久しぶりに七夕に行って参りました♪

予想以上の賑わいに圧倒されながら、子供の頃から好きだった七夕祭りを楽しんで来ました!
ホンダのエンジン工場のある町ですからね^^v

メインストリートに飾ってありました!

が、今年は花火大会が中止と言う事で残念ではありましたが、来年の復活を期待しましょう!
一部交通規制がありますが、弊社へのご来店に影響はありませんのでご安心下さい。
頃合いが難しい
他社にてミッション関連をOH後に発生しているオイル漏れのご相談。
以前も紹介した事がありますが、弊社でも時々ある事例なんです。

漏れている箇所はクランクシャフトオイルシールなのですが。。。

オイルシール部分から滲み出ています。

回転している箇所なので飛び散る事もありクラッチディスクなどもオイルまみれに(滝汗)

弊社ではオイルシールの位置をクランクシャフトの傷位置に重ならないようにサイドカバーを外して
微調整を行いながら交換しますが。。。

個体によっては傷が大きかったり深かったり、過去に交換履歴があり複数傷があったりする個体などでは
やはり漏れてしまいケールもあり、今回と同様にご迷惑をおかけするケースもありますm(_ _)m
クランクシャフトの新品ないし、あったとしてもクランク交換するならエンジンOHしましょうとなってしまうので。。。
ともかく、オイル管理が重要ですので宜しくお願いします!
以前も紹介した事がありますが、弊社でも時々ある事例なんです。

漏れている箇所はクランクシャフトオイルシールなのですが。。。

オイルシール部分から滲み出ています。

回転している箇所なので飛び散る事もありクラッチディスクなどもオイルまみれに(滝汗)

弊社ではオイルシールの位置をクランクシャフトの傷位置に重ならないようにサイドカバーを外して
微調整を行いながら交換しますが。。。

個体によっては傷が大きかったり深かったり、過去に交換履歴があり複数傷があったりする個体などでは
やはり漏れてしまいケールもあり、今回と同様にご迷惑をおかけするケースもありますm(_ _)m
クランクシャフトの新品ないし、あったとしてもクランク交換するならエンジンOHしましょうとなってしまうので。。。
ともかく、オイル管理が重要ですので宜しくお願いします!
部品供給がある内に。。。
先日車検の際に点検も兼ねて確認をした燃料ポンプ&タンク。。。

距離が少ない個体なので心配はしてたのですが。。。

各部に錆があります。。。

ここ最近でさらに加速度を増している「お客様ご相談パーツ」の増加を考えると

早期点検・現状把握・交換もしくは部品ストックが早急な課題かと思われます。
専門店などで状況確認をまずは行いましょう!

距離が少ない個体なので心配はしてたのですが。。。

各部に錆があります。。。

ここ最近でさらに加速度を増している「お客様ご相談パーツ」の増加を考えると

早期点検・現状把握・交換もしくは部品ストックが早急な課題かと思われます。
専門店などで状況確認をまずは行いましょう!
試運転してた♪
一昨日の月曜日に事故車回収ののため宇都宮市に行ってきたのですが。。。
信号待ちをしていると、噂の「芳賀・宇都宮LRT」が試運転走行をしていました♪

弊社は本田技研工業もしくは関連会社のお客様が非常に多く、朝の出勤時の渋滞の話は以前より
伺っていた中で「芳賀・宇都宮LRT」の話も「噂」には聞いていました!

が、実は渋滞緩和が目的で作られたのではないようなので驚きました!
私の済む埼玉では見かけぬ光景に少し驚きとワクワクをい感じましたね!

信号機に「電車」専用の信号機があるんですよね!

高齢化に向け先手を打って公共交通機関を整備する宇都宮市って素敵ですね♪
信号待ちをしていると、噂の「芳賀・宇都宮LRT」が試運転走行をしていました♪

弊社は本田技研工業もしくは関連会社のお客様が非常に多く、朝の出勤時の渋滞の話は以前より
伺っていた中で「芳賀・宇都宮LRT」の話も「噂」には聞いていました!

が、実は渋滞緩和が目的で作られたのではないようなので驚きました!
私の済む埼玉では見かけぬ光景に少し驚きとワクワクをい感じましたね!

信号機に「電車」専用の信号機があるんですよね!

高齢化に向け先手を打って公共交通機関を整備する宇都宮市って素敵ですね♪
さすが!ブログの女王♪
弊社ブログには皆さんのビートの「あれこれ」を掲載させて頂いています。
その中でも圧倒的に情報提供の多い「ブログの女王」が弊社ユーザー様にいます(笑)
以前もラジエターホースが破裂し紹介させて頂きましたが。。。
何が凄いって「最新のトラブル」をいつもご提供頂くのです!
女王のビートに現れた症状は、今後のスタンダードになっていく。。。的な(笑)
そんな彼女から「またトラブルです」と連絡があったのが月曜日。
走行中にリアから「パン!」と音がし、その後少しの間「煙」が出ていたと
あまりの音の大きさに、近くの工場で爆発が起こったのか?と思った次の瞬間にビートから
白煙が立ち上がったので「爆発するのか?」と思い、車を降り離れたそうです(笑)
その後は、さすがの女王(笑)すぐにいつもの如くレッカー手配・代車の手配を完了!
何だろう?と思いながら車両確認をすると。。。

周辺には濡れた痕跡があり、触るとオイル????
良く見ると。。。

エアコンホースが片側なくなっている(驚)
先日も「漏れている?」と紹介したエアコンホースです!
ホース自体はぶら下がっていて

こんな状態に!

カシメ部分から抜けた?と言うような取れ方ですね。

音・白い煙の原因がここで結びつきました。
エアコン内部の損傷で内圧上昇によって。。。なんて事もあるのでとりあえず中古を交換

その後、真空保持・ガスチャージを行い正常に作動しているので、ホース経年劣化と判断しました。
時代を先取りして故障するビートを新車から乗り続ける「ブログの女王」に感謝しかありません!
その中でも圧倒的に情報提供の多い「ブログの女王」が弊社ユーザー様にいます(笑)
以前もラジエターホースが破裂し紹介させて頂きましたが。。。
何が凄いって「最新のトラブル」をいつもご提供頂くのです!
女王のビートに現れた症状は、今後のスタンダードになっていく。。。的な(笑)
そんな彼女から「またトラブルです」と連絡があったのが月曜日。
走行中にリアから「パン!」と音がし、その後少しの間「煙」が出ていたと
あまりの音の大きさに、近くの工場で爆発が起こったのか?と思った次の瞬間にビートから
白煙が立ち上がったので「爆発するのか?」と思い、車を降り離れたそうです(笑)
その後は、さすがの女王(笑)すぐにいつもの如くレッカー手配・代車の手配を完了!
何だろう?と思いながら車両確認をすると。。。

周辺には濡れた痕跡があり、触るとオイル????
良く見ると。。。

エアコンホースが片側なくなっている(驚)
先日も「漏れている?」と紹介したエアコンホースです!
ホース自体はぶら下がっていて

こんな状態に!

カシメ部分から抜けた?と言うような取れ方ですね。

音・白い煙の原因がここで結びつきました。
エアコン内部の損傷で内圧上昇によって。。。なんて事もあるのでとりあえず中古を交換

その後、真空保持・ガスチャージを行い正常に作動しているので、ホース経年劣化と判断しました。
時代を先取りして故障するビートを新車から乗り続ける「ブログの女王」に感謝しかありません!
そこで止まるか(汗)
週に4台平均でビートの車検に行っている弊社。
この夏は地獄なんです(涙)
炎天下の中で車検場まで向い車検場で待機します。
電動ファン作動→電圧ダウンでヘットライト光量ダウンを避けるため、待機中はアイドリングストップ実施
もちろん、エアコンの作動なんて許される訳なく、車両によっては暖房全開で冷却水の熱を
少しでも逃がす手段を取る事もあります(笑)
そんな中で先日いつもの「アイドリングストップ」をしていると再始動しない(涙)
えー!チェックランプ消えないし絶対メインリレーだと思いながら助手席後ろ側を仰ぐ自分(笑)
数分後に復活するも今度はエンジン止められない(汗)
冷や冷やしながら何とか車検取得を完了し帰社後に確認すると。。。

どうやらメインリレーは当時物?もしくは相当昔に交換したものようで(驚)
新品に交換し再始動テストを繰り返すも症状は再発せず^^v

夏の車検あるあるでした(笑)
この夏は地獄なんです(涙)
炎天下の中で車検場まで向い車検場で待機します。
電動ファン作動→電圧ダウンでヘットライト光量ダウンを避けるため、待機中はアイドリングストップ実施
もちろん、エアコンの作動なんて許される訳なく、車両によっては暖房全開で冷却水の熱を
少しでも逃がす手段を取る事もあります(笑)
そんな中で先日いつもの「アイドリングストップ」をしていると再始動しない(涙)
えー!チェックランプ消えないし絶対メインリレーだと思いながら助手席後ろ側を仰ぐ自分(笑)
数分後に復活するも今度はエンジン止められない(汗)
冷や冷やしながら何とか車検取得を完了し帰社後に確認すると。。。

どうやらメインリレーは当時物?もしくは相当昔に交換したものようで(驚)
新品に交換し再始動テストを繰り返すも症状は再発せず^^v

夏の車検あるあるでした(笑)
ここ数年で。。。
以前はあまり見かけなかったのですが。。。
ここ数年で増えてきたのが「エアコンホースカシメ」からのガス漏れ。

特にエンジン側サクション・ディスチャージホースの漏れが多くなっているような気がします。
今回の作業でも「断定」は出来ませんが、漏れが始まっているような雰囲気が。。。

今回はコンデンサーも含め、ホースも1本リビルトを使用し作業完了!

この2本のホースは交換も簡単なので、漏れてから交換でも良いとは思いますが。。。
肝心な「猛暑日」に限ってエアコンが使用不可になる恐怖を考えると。。。
リビルト品への予防交換もありなのかもしれませんね!
ここ数年で増えてきたのが「エアコンホースカシメ」からのガス漏れ。

特にエンジン側サクション・ディスチャージホースの漏れが多くなっているような気がします。
今回の作業でも「断定」は出来ませんが、漏れが始まっているような雰囲気が。。。

今回はコンデンサーも含め、ホースも1本リビルトを使用し作業完了!

この2本のホースは交換も簡単なので、漏れてから交換でも良いとは思いますが。。。
肝心な「猛暑日」に限ってエアコンが使用不可になる恐怖を考えると。。。
リビルト品への予防交換もありなのかもしれませんね!
ビートよりも新しいのだが。。。
弊社の自家用アクティに異変が。。。
7/17(月祝)に早朝から長男の引っ越しに大奮闘していると何か漏れてる・・・

どうやら冷却水のようで。。。
height="480" />
リザーブタンクの底から漏れているようです(涙)

平成8年式とビートと比べたら新しい(笑)のですが、やはり樹脂製品の限界ですね。
昨日部品を葉注しましたが「廃盤です」と言う連絡が来てないので、納品されることを祈るしかありません!
7/17(月祝)に早朝から長男の引っ越しに大奮闘していると何か漏れてる・・・

どうやら冷却水のようで。。。

リザーブタンクの底から漏れているようです(涙)

平成8年式とビートと比べたら新しい(笑)のですが、やはり樹脂製品の限界ですね。
昨日部品を葉注しましたが「廃盤です」と言う連絡が来てないので、納品されることを祈るしかありません!
昨年あたりから。。。
昨年辺りからかな?前後のハブベアリングの異音がする車両が増えているよう気がします。
20年以上ビートに携わっていますが、トラブルのブーム(笑)ってあったりするんですよね!
まぁブームと言うよりは、限界が訪れているのでしょうね。
先日点検で入庫の車両も高速道路走行中に異音が気になるようになったと依頼されました。

ブーム到来の前に「作業効率化」を目的に治具の作成を検討中!
先月あった部品商の工具ショーにてご相談させて頂いた工具メーカーさんにご来店頂き
専用工具の作成を実施したいと思います!
作業の良し悪しを決めるのは「工具」だと思いますね!
20年以上ビートに携わっていますが、トラブルのブーム(笑)ってあったりするんですよね!
まぁブームと言うよりは、限界が訪れているのでしょうね。
先日点検で入庫の車両も高速道路走行中に異音が気になるようになったと依頼されました。

ブーム到来の前に「作業効率化」を目的に治具の作成を検討中!
先月あった部品商の工具ショーにてご相談させて頂いた工具メーカーさんにご来店頂き
専用工具の作成を実施したいと思います!
作業の良し悪しを決めるのは「工具」だと思いますね!
以前交換済みでも。。。
車歴が30年を越えると「あるある」の話になりますが、「以前交換済みです」と言う回答
今回もエアコンガス漏れのご相談でお話し頂いたのですが

24時間の真空保持が困難な状況で

ダミーを取り付け真空保持テストをすると

問題なし!

今回のケースはユーザー様が既にリビルト品に交換後9年くらい経過しているから。。。と
ご本人でもリビルト品の限界を感じてお話し頂いていたので、交換へのご相談もスムーズでしたが
「過去に交換済み」でも製品寿命を越えれば2回目・3回目も交換が必要なのが「旧車」の楽しい(笑)所です!
今回もエアコンガス漏れのご相談でお話し頂いたのですが

24時間の真空保持が困難な状況で

ダミーを取り付け真空保持テストをすると

問題なし!

今回のケースはユーザー様が既にリビルト品に交換後9年くらい経過しているから。。。と
ご本人でもリビルト品の限界を感じてお話し頂いていたので、交換へのご相談もスムーズでしたが
「過去に交換済み」でも製品寿命を越えれば2回目・3回目も交換が必要なのが「旧車」の楽しい(笑)所です!
臨時休業のお知らせ
いつも弊社ブログをご覧頂きありがとうございます!
本日令和5年7月16日(日)は、11:00まで/ご予約のみの営業となります。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご協力のほど宜しく御願い致します。
本日令和5年7月16日(日)は、11:00まで/ご予約のみの営業となります。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご協力のほど宜しく御願い致します。
まさか。。。
少し前からトラブルとして出るようになった「トランクロックスナップ」

上の写真の水色の樹脂パーツです。
先日ご依頼頂き在庫分で

インナーロアーシールと同時に

交換させて頂きましたが。。。

本日注文をするとスナップは既に製造廃止に(驚)
使用頻度も少ないので3Dプリンターで製作可能かな?と今後の対応を考えみたりします。

上の写真の水色の樹脂パーツです。
先日ご依頼頂き在庫分で

インナーロアーシールと同時に

交換させて頂きましたが。。。

本日注文をするとスナップは既に製造廃止に(驚)
使用頻度も少ないので3Dプリンターで製作可能かな?と今後の対応を考えみたりします。
ご存じかと思いますが
ご存じの方も多いと思いますが、令和5年7月1日より車検ステッカーを貼る場所が変更となりました!

慣れないので違和感しかありませんが。。。

弊社も7/1以降車検取得車両に関してはこの位置へ貼らせて頂きますので御了承下さい。

慣れないので違和感しかありませんが。。。

弊社も7/1以降車検取得車両に関してはこの位置へ貼らせて頂きますので御了承下さい。
追加購入しました(笑)
今年は「猛暑」の訪れが早いようで。。。
昨日・本日は熊谷市に隣接する小川町も「酷暑」になっています(滝汗)
そんな中で御依頼があるのが、エアコン修理はもちろんですが「ガス補充」の依頼
あちらでは、ダミーコンプレッサーで真空保持テストが行われているため

R12用のテスターが使用されている状況で、外してしまうとやり直しになってしまうことに。。。

それでも、暑さに耐えられずガス補充を依頼される車両が来店されている。。。
こんな状況が何度もあるため、思い切って2台目を購入しちゃいました(笑)

さぁ!準備は整った!

が、この暑さは人間がダウンしてしまう恐れがあるので、ほどほどに頑張らねば・・・
昨日・本日は熊谷市に隣接する小川町も「酷暑」になっています(滝汗)
そんな中で御依頼があるのが、エアコン修理はもちろんですが「ガス補充」の依頼
あちらでは、ダミーコンプレッサーで真空保持テストが行われているため

R12用のテスターが使用されている状況で、外してしまうとやり直しになってしまうことに。。。

それでも、暑さに耐えられずガス補充を依頼される車両が来店されている。。。
こんな状況が何度もあるため、思い切って2台目を購入しちゃいました(笑)

さぁ!準備は整った!

が、この暑さは人間がダウンしてしまう恐れがあるので、ほどほどに頑張らねば・・・
不在のお知らせ
いつも弊社ブログをご覧頂きありがとうございます。
本日(7/9 )は、自動車整備振興会の会合のためカミムラが11:00から不在となります。
工場長は在社しますが、ご相談・車両の入出庫は出来ませんので御了承下さい。
ご迷惑・ご不便をおかけ致しますが、お理解の程宜しく御願い申上げますm(_ _)m
本日(7/9 )は、自動車整備振興会の会合のためカミムラが11:00から不在となります。
工場長は在社しますが、ご相談・車両の入出庫は出来ませんので御了承下さい。
ご迷惑・ご不便をおかけ致しますが、お理解の程宜しく御願い申上げますm(_ _)m
番外編(笑)
過去に何度か登場しているボディはビートだが中身は「E07Zエンジンのターボ」を搭載しているビート!
5月の箱根ツーリングでトラブルのため搬送されたばかりなのですが。。。
またしても「SOS」の一報が入り「ビートがバイクの様な音になっています」とのことで再入院に。
電話越しのエンジン音で「イグニッションコイルかな?」とは推測していましたが。。。

Z・ライフ・ゼストなどで「あるある」のトラブルでもある「ダイレクトイグニッションコイル」が原因でした!

社外品を活用し無事に復活!

どーもこのエンジンに関しては「予防修理」を推奨する習慣がないですね(笑)
でも、今後の事も考慮して3本交換しました^^v
5月の箱根ツーリングでトラブルのため搬送されたばかりなのですが。。。
またしても「SOS」の一報が入り「ビートがバイクの様な音になっています」とのことで再入院に。
電話越しのエンジン音で「イグニッションコイルかな?」とは推測していましたが。。。

Z・ライフ・ゼストなどで「あるある」のトラブルでもある「ダイレクトイグニッションコイル」が原因でした!

社外品を活用し無事に復活!

どーもこのエンジンに関しては「予防修理」を推奨する習慣がないですね(笑)
でも、今後の事も考慮して3本交換しました^^v
泣きが入った。。。
エアコン祭り真っ最中でのアクシデント。。。
私自身「初」の出来事に、故障探求だけでも時間を要し、最終的にはここか。。。の映像をどうぞ(笑)
動画の漏れている配管はエンジンの上側を通っている配管で

指で刺してる配管なのですが、これが厄介なんです。。。

こんな形状でエンジンの上側を通っている訳で。。。

故にエンジンを降ろす(下げる)必要があるんです(涙)

先にも述べたとおり「人生初」なので、どこまで降ろせば外れるのか?を探るよりも。。。
いっそ全て降ろした方が慣れている分「楽」と判断し降ろしました(涙)
配管の上側に水分等が溜まったものが腐食し穴を開けたのだと推測します。

中古良品と交換し解決はしましたが、大きな時間のロスが発生しました(涙)

今後はこんなケースも増えてくるのかな?と思うとエアコンは受けたくないな。。。(笑)
私自身「初」の出来事に、故障探求だけでも時間を要し、最終的にはここか。。。の映像をどうぞ(笑)
動画の漏れている配管はエンジンの上側を通っている配管で

指で刺してる配管なのですが、これが厄介なんです。。。

こんな形状でエンジンの上側を通っている訳で。。。

故にエンジンを降ろす(下げる)必要があるんです(涙)

先にも述べたとおり「人生初」なので、どこまで降ろせば外れるのか?を探るよりも。。。
いっそ全て降ろした方が慣れている分「楽」と判断し降ろしました(涙)
配管の上側に水分等が溜まったものが腐食し穴を開けたのだと推測します。

中古良品と交換し解決はしましたが、大きな時間のロスが発生しました(涙)

今後はこんなケースも増えてくるのかな?と思うとエアコンは受けたくないな。。。(笑)
エンジン吹け上がらずの原因は
先日積載車で搬送されてきたビートは「エンジン始動せず」→「燃料ポンプ叩いたら始動したが吹け上がらない」と
言う何とも「昭和」を感じさせる(笑)状況で入庫されました!
叩いて一時的に復活した燃料ポンプは錆びていて。。。

とりあえず中古品を装着すると復活!
残念ながらタンク内も錆があり交換を決意頂きました!

開けたついで?とはなりますが、燃料ホース等も当時物で

一部漏れている痕跡もあり交換をさせて頂く事に!

タンクホースなどもリリフレッシュし綺麗になりました!

錆びてたら、迷わず変えろ、燃料タンク ですね(笑)
言う何とも「昭和」を感じさせる(笑)状況で入庫されました!
叩いて一時的に復活した燃料ポンプは錆びていて。。。

とりあえず中古品を装着すると復活!
残念ながらタンク内も錆があり交換を決意頂きました!

開けたついで?とはなりますが、燃料ホース等も当時物で

一部漏れている痕跡もあり交換をさせて頂く事に!

タンクホースなどもリリフレッシュし綺麗になりました!

錆びてたら、迷わず変えろ、燃料タンク ですね(笑)
減らなきゃ永遠ではありません!
趣味性の高いビートですので、週末専用で乗られている方が最近は非常に増えてきました。
「天気と気分が良いときに乗る」はオープンカーの醍醐味だと思いますが、その分走行距離が
伸びない傾向にあるのが現実です。
走ってないから減るわけもないブレーキパット。

前回交換から10年単位で使用していると、このようにクラックが入っていることもあります。
ブレーキの効きにも影響しますので、「あれいつ変えたかな?」と言う方は次回点検・車検時に
高価なパットではなくと良いと思いますので「消耗品」として交換を実施しましょう!
「天気と気分が良いときに乗る」はオープンカーの醍醐味だと思いますが、その分走行距離が
伸びない傾向にあるのが現実です。
走ってないから減るわけもないブレーキパット。

前回交換から10年単位で使用していると、このようにクラックが入っていることもあります。
ブレーキの効きにも影響しますので、「あれいつ変えたかな?」と言う方は次回点検・車検時に
高価なパットではなくと良いと思いますので「消耗品」として交換を実施しましょう!
時々確認を!
ビートの整備をしていると時々見かけるのが。。。

トランク内に水が溜まっていたります(滝汗)

上に敷いてあるマットはびしょびしょです^^;

大半の原因がテールレンズパッキン不良!

確かにヒビだらけでパッキンとしての役割を果たしているとは思えません^^;
未だ新品の入手が可能ですので、心配な方は先回りして予防交換もありですね!

廃盤になっても作れそうな気がします^^v

トランク内に水が溜まっていたります(滝汗)

上に敷いてあるマットはびしょびしょです^^;

大半の原因がテールレンズパッキン不良!

確かにヒビだらけでパッキンとしての役割を果たしているとは思えません^^;
未だ新品の入手が可能ですので、心配な方は先回りして予防交換もありですね!

廃盤になっても作れそうな気がします^^v
上書きは怪しいですよね。。。
先日健康診断を兼ねて12ヶ月点検を実施頂いたビートのお話。
購入後間もない事もあり、今後乗り続ける為に必要な修理をご相談させて頂く中で気になったのが。。。

消えかけ、塗装?が少しかかった「タイミングベルトステッカー」に上書きされた交換履歴^^;
しかも今気がついたのだけど「R」の下に「H」の痕跡すらある!
純正・社外問わずに必ず交換ステッカーは同封されており、過去のものに上書きされているケースは
なかなか見ることもないので「怪しいですね」と言う事で今回交換になりました。

下側のステッカーが今回弊社で交換後に貼ったもので8ヶ月・2500kmしか走行してないことに。。。
が、実際に装着されていたタイミングベルトは印字も消えてかなり薄くなっていました(滝汗)

察するに6万km以上は走行している感じでしたね。。。
販売したお店は「交換済み」として販売していたようですが。。。
販売店? 個人売買・業者オークションの流通に携わる関係者? 元オーナー? だれが書いたか
分からないけど、突然タイミングベルト切れを起こすと突然の高額修理代に存続の危機すら訪れるのだから
絶対に止めて頂きたい行為ですね(怒)
購入後間もない事もあり、今後乗り続ける為に必要な修理をご相談させて頂く中で気になったのが。。。

消えかけ、塗装?が少しかかった「タイミングベルトステッカー」に上書きされた交換履歴^^;
しかも今気がついたのだけど「R」の下に「H」の痕跡すらある!
純正・社外問わずに必ず交換ステッカーは同封されており、過去のものに上書きされているケースは
なかなか見ることもないので「怪しいですね」と言う事で今回交換になりました。

下側のステッカーが今回弊社で交換後に貼ったもので8ヶ月・2500kmしか走行してないことに。。。
が、実際に装着されていたタイミングベルトは印字も消えてかなり薄くなっていました(滝汗)

察するに6万km以上は走行している感じでしたね。。。
販売したお店は「交換済み」として販売していたようですが。。。
販売店? 個人売買・業者オークションの流通に携わる関係者? 元オーナー? だれが書いたか
分からないけど、突然タイミングベルト切れを起こすと突然の高額修理代に存続の危機すら訪れるのだから
絶対に止めて頂きたい行為ですね(怒)