ゴールデンウイーク期間中のお休みについて
いつも弊社ブログをご覧頂き大変ありがとうございます。
ゴールデンウイーク期間中のお休みを以下の通りとさせて頂きます。
令和5年5月1日(月) ~ 令和5年5月5日(金) ※6日(土)より通常営業となります
ご不便をおかけいたしますが、宜しく御願い致します。
追伸
GW期間中には大阪から娘が帰省します♪
先輩からは「久しぶりに会えるときは嬉しさが3倍になる」とアドバイス頂いています♪
5/6の営業開始日には、副作用で死んでいると思いますが。。。
数日で復活しますので、そっとしてやって下さい(笑)
ゴールデンウイーク期間中のお休みを以下の通りとさせて頂きます。
令和5年5月1日(月) ~ 令和5年5月5日(金) ※6日(土)より通常営業となります
ご不便をおかけいたしますが、宜しく御願い致します。
追伸
GW期間中には大阪から娘が帰省します♪
先輩からは「久しぶりに会えるときは嬉しさが3倍になる」とアドバイス頂いています♪
5/6の営業開始日には、副作用で死んでいると思いますが。。。
数日で復活しますので、そっとしてやって下さい(笑)
シーズン到来か。。。
花粉の季節も終わり、暖かいから暑いと言う言葉が出てくる今日この頃。。。
今年もこの季節がやってきます。

もっと早くからご依頼頂ければと思う気持ちもありますが

作動・機能確認には「気温」も大切で冬場だと判断が難しいケースもあり

ここからの季節のご依頼が多くなります。

今年の5月は毎年秋にある「ミッション祭り」が前倒しで行われる予定もあり(笑)

※ミッション祭り = 1ヶ月に4台以上のご依頼があると呼んでます(笑)
エアコン祭り(笑)に影響が出来ないよう調整が必要そうです。

リビルトパーツも数台分ストック予定ですが限りがあります。

今年エアコン修理を検討の方は早めにご依頼頂ければ幸いですm(_ _)m
今年もこの季節がやってきます。

もっと早くからご依頼頂ければと思う気持ちもありますが

作動・機能確認には「気温」も大切で冬場だと判断が難しいケースもあり

ここからの季節のご依頼が多くなります。

今年の5月は毎年秋にある「ミッション祭り」が前倒しで行われる予定もあり(笑)

※ミッション祭り = 1ヶ月に4台以上のご依頼があると呼んでます(笑)
エアコン祭り(笑)に影響が出来ないよう調整が必要そうです。

リビルトパーツも数台分ストック予定ですが限りがあります。

今年エアコン修理を検討の方は早めにご依頼頂ければ幸いですm(_ _)m
ヤバいよ!ヤバいよ!
先日、福島県より弊社に初めてマフラー交換でお越しになって頂いた方のビート。
初見と言うこともあり、リフトに上げたついでに下回りを覗き込むと目に入ったのが。。。

角度を変えアップで見ると「少し肥満気味?」な状況(驚)

比べて見れば一目瞭然!

ここは冷却水の一番温度の高い場所なので、経年劣化もありホースが膨張しています!

触れてみると破裂は目前だったのでは?と言う薄さになっていました。
とりあえず、このホースのみ交換し当日は作業完了!後日「健康診断」の予約を頂く事になりました。

とりあえず、破裂する前で良かった!
初見と言うこともあり、リフトに上げたついでに下回りを覗き込むと目に入ったのが。。。

角度を変えアップで見ると「少し肥満気味?」な状況(驚)

比べて見れば一目瞭然!

ここは冷却水の一番温度の高い場所なので、経年劣化もありホースが膨張しています!

触れてみると破裂は目前だったのでは?と言う薄さになっていました。
とりあえず、このホースのみ交換し当日は作業完了!後日「健康診断」の予約を頂く事になりました。

とりあえず、破裂する前で良かった!
現時点では25万kmかな。。。
昨年から少しずつですが増加傾向にあるトラブルが「ダイナモ充電不足」です。
今回も走行中にチャージランプと排気温度ランプが薄ら点灯したとご相談。

ご来店頂き充電量を見ると確かに足りない。。。

リビルト品を常時ストックしていますので

早々に交換し

復活^^v

傾向として、31年目の現時点では25万kmを越えると危険そうです。
20万kmオーバーの個体には予防交換を推奨して行ければと思います!
今回も走行中にチャージランプと排気温度ランプが薄ら点灯したとご相談。

ご来店頂き充電量を見ると確かに足りない。。。

リビルト品を常時ストックしていますので

早々に交換し

復活^^v

傾向として、31年目の現時点では25万kmを越えると危険そうです。
20万kmオーバーの個体には予防交換を推奨して行ければと思います!
どうしても・・・
毎日ビートに触れていて「時々」S660の車検整備など実施すると、どうしても「新しい車」と思ってしまいます。
そんなS660も発売から7年が経過して、走行距離もそれなりに走っています。
今回車検でご依頼頂いた個体も5万kmを越えた頃ですが、点検を実施していると。。。

パットの摩耗と劣化が見受けられます。
ローターも決して「良い」とは言えない状況に!

外して見てもこのよな状態。。。

パット交換と同時に「ブレンボFローター」に交換!

安心して走るために、そろそろブレーキなどの消耗品交換も必要な時期なんですね!

どうしても「新しいから・・・」と言う気持ちが抜けないのが現状です(笑)
そんなS660も発売から7年が経過して、走行距離もそれなりに走っています。
今回車検でご依頼頂いた個体も5万kmを越えた頃ですが、点検を実施していると。。。

パットの摩耗と劣化が見受けられます。
ローターも決して「良い」とは言えない状況に!

外して見てもこのよな状態。。。

パット交換と同時に「ブレンボFローター」に交換!

安心して走るために、そろそろブレーキなどの消耗品交換も必要な時期なんですね!

どうしても「新しいから・・・」と言う気持ちが抜けないのが現状です(笑)
そんなに減らないよな。。。
弊社の管理ユーザー様で年間の走行距離を把握している方の車検整備!
車両点検開始と共に気になったのが「ブレークフルードの減り」

確かにパットが減ればフルードは減少しますが、こんなに減るか?と
タイヤを外して見ると右Fキャリパーだけ湿っています^^;

どうやら、ここからフルードが漏れているようですね。。。

1度はOH済みとは言っても10年が経過していましたので、分解して見ると

後ろに写っているピストンの錆び箇所からフルードが滲んだのでしょう。
フロント左右はもちろん、リアも含めOHを再実施致しました!

また、再販されたブレーキマスターASSYも今回は気持ち良く交換です!
やはり、手を入れてあると言っても1年に1回は点検が必要だと、先日のマスターからの漏れも含め思いました。
車両点検開始と共に気になったのが「ブレークフルードの減り」

確かにパットが減ればフルードは減少しますが、こんなに減るか?と
タイヤを外して見ると右Fキャリパーだけ湿っています^^;

どうやら、ここからフルードが漏れているようですね。。。

1度はOH済みとは言っても10年が経過していましたので、分解して見ると

後ろに写っているピストンの錆び箇所からフルードが滲んだのでしょう。
フロント左右はもちろん、リアも含めOHを再実施致しました!

また、再販されたブレーキマスターASSYも今回は気持ち良く交換です!
やはり、手を入れてあると言っても1年に1回は点検が必要だと、先日のマスターからの漏れも含め思いました。
何とか見えた♪
本日はフォービートツーリングに行って参りました♪
フォービートとしては2回目?の箱根ツーリング!

途中で何とか天候が少し回復し、富士山が「チラッ」と見えたので記念撮影♪
早朝から箱根・大観山展望台には、日頃見られないようなクラシックカーからスーパカー(←世代感じるな)まで
多くの車両が集まっていて、その場にいるだけでワクワクするような場所でした!
また、機会があったら日曜日早朝の箱根に行きたいですね!
フォービートとしては2回目?の箱根ツーリング!

途中で何とか天候が少し回復し、富士山が「チラッ」と見えたので記念撮影♪
早朝から箱根・大観山展望台には、日頃見られないようなクラシックカーからスーパカー(←世代感じるな)まで
多くの車両が集まっていて、その場にいるだけでワクワクするような場所でした!
また、機会があったら日曜日早朝の箱根に行きたいですね!
臨時休業のお知らせ
いつも弊社ブログをご覧頂き大変ありおがとうございます!
臨時休業のお知らせになります。
明日(4/23)はフォービートツーリングのため臨時休業とさせて頂きますm(_ _)m
ご迷惑をおかけ致しますが、ご協力を御願い申上げます。
明日は関東地方も天気が良いようで♪
箱根 ~ 山梨 ~ 秩父 ルートでツーリング予定となっていますので、どこかで
ビート(その他も有)の連帯を見つけたら手を振ってやって下さい♪
臨時休業のお知らせになります。
明日(4/23)はフォービートツーリングのため臨時休業とさせて頂きますm(_ _)m
ご迷惑をおかけ致しますが、ご協力を御願い申上げます。
明日は関東地方も天気が良いようで♪
箱根 ~ 山梨 ~ 秩父 ルートでツーリング予定となっていますので、どこかで
ビート(その他も有)の連帯を見つけたら手を振ってやって下さい♪
点検時に発覚!
先日の定期点検時に発覚したのが。。。
タイロットエンドのガタでした。
過去にブーツ切れ等のガタにつながる要因があったのか?分かりませんが、見た目には問題なくても
触って初めて分かる故障もあったります。
幸いにも

まだ、新品入手が

可能なので、交換して作業終了!

新品が手に入る安心感は最高ですね♪
タイロットエンドのガタでした。
過去にブーツ切れ等のガタにつながる要因があったのか?分かりませんが、見た目には問題なくても
触って初めて分かる故障もあったります。
幸いにも

まだ、新品入手が

可能なので、交換して作業終了!

新品が手に入る安心感は最高ですね♪
先日の風景♪
平成4年に発売されてた特別仕様車 ホンダビート バージョンF 限定800台
所有されている方も同じ色のビートを見ることはあまりないようで。。。
先日お越し頂いたユーザー様は、「色」だけを頼りに「他のバージョンF」に乗り込もうとしていました(笑)

そりゃ、30年前に800台限定で販売された特別仕様車が、イベントでもないに4台も揃っているなんて
思わないですよね(笑)
丁度平成4年/6年のビート達の「車検当たり年」となるので、この先半年は特別仕様車の3色が
弊社の工場を彩る季節になります♪
所有されている方も同じ色のビートを見ることはあまりないようで。。。
先日お越し頂いたユーザー様は、「色」だけを頼りに「他のバージョンF」に乗り込もうとしていました(笑)

そりゃ、30年前に800台限定で販売された特別仕様車が、イベントでもないに4台も揃っているなんて
思わないですよね(笑)
丁度平成4年/6年のビート達の「車検当たり年」となるので、この先半年は特別仕様車の3色が
弊社の工場を彩る季節になります♪
相当漏れていました(驚)
車検・点検時に確認する項目に「ブレーキマスターフルード漏れ」があります。
クラッチと異なりブレーキブースターに接続されていて、漏れ箇所が直接見れないんです。

ですので、漏れたブレーキフルードが侵食して錆びているブースターの様子で判断するのですが。。。

今回の個体はフルードが「減少」するほどに漏れていました^^;

ここまで酷くなる前に、マスターシリンダーはASSY購入も可能ですので交換しましょう!
クラッチと異なりブレーキブースターに接続されていて、漏れ箇所が直接見れないんです。

ですので、漏れたブレーキフルードが侵食して錆びているブースターの様子で判断するのですが。。。

今回の個体はフルードが「減少」するほどに漏れていました^^;

ここまで酷くなる前に、マスターシリンダーはASSY購入も可能ですので交換しましょう!
久しぶりにワクワクです♪
最近は「より安心して」「より新車に近い状況で」乗り続けるための部品作製の事ばかり考える事が多く
「新しい製品」を開発するのと異なって「楽しさ」はないのが現状です。
が、久しぶりに♪

NEWアイテムの製作検討を開始♪

こう言う時間てワクワクしますよね♪

現時点では「検討中」ではありますが、楽しみにしていて下さい♪
「新しい製品」を開発するのと異なって「楽しさ」はないのが現状です。
が、久しぶりに♪

NEWアイテムの製作検討を開始♪

こう言う時間てワクワクしますよね♪

現時点では「検討中」ではありますが、楽しみにしていて下さい♪
不在のお知らせ
いつも弊社ブログをご覧頂きありがとうございます。
本日(R5.4.16)は、自動車整備振興会の総会出席のためカミムラが終日不在となります。
工場長・事務は在社しますが、ご相談・車両の入出庫は出来ませんので御了承下さい。
ご迷惑・ご不便をおかけ致しますが、お理解の程宜しく御願い申上げますm(_ _)m
本日(R5.4.16)は、自動車整備振興会の総会出席のためカミムラが終日不在となります。
工場長・事務は在社しますが、ご相談・車両の入出庫は出来ませんので御了承下さい。
ご迷惑・ご不便をおかけ致しますが、お理解の程宜しく御願い申上げますm(_ _)m
明日は我が身。。。
最近ビートを購入されたユーザー様からのご相談は「オイル漏れがある」と言うものでした。
触媒の上側に漏れる状況でしたので、
①ヘットカバーガスケット
②カムオイルシール
の2択だろうと言うことで、車両を預る事になりました。
タイミングベルト・カムオイルシールは購入店で前オーナー交換済み・記録簿ありと言うことでしたので
恐らくヘットカバーガスケットだろう!と言うことでヘットカバーを外すと想像通りでした。

一応、鏡でカムオイルシールを確認しようと思ったのですが。。。

何やら?ゴミが沢山付着している???
この時点で鏡に映し出されたカムオイルシールの取り付け不良も発覚!
付着しているゴミ原因をユーザー様に推測説明し分解の許可を頂く事に。

カバーを外すと大量のゴムのようなゴミがあります。
見慣れた方が見れば分かりますが。。。タイミングベルトが細くなっています^^;

カバー全体にタイミングベルトが削れたカスが。。。

ここまで蓄積するほどです。。。

今回のタイミングベルト摩耗の犯人はこのプレートです!

プレート外周が光っている部分がベルトとの干渉箇所になります。
分かりやすく説明すると!
このタイミングガイドプレートと言う部品が、ベルトの左右にこの報告に取り付けられます。

それを、逆に取り付けてしまうと。。。

R形状になっている部分がタイミングベルトと干渉し削れていく事になります。
改めてアップで見ると削られて分かり難いですが、内側のプレートが逆に装着されています。

右が新品で左が今回取り外したベルトになります。

横面には研磨され内部の金属成分が見えるのが分かりますよね!

今回はこのカムオイルシールの取り付け不良からオイル漏れを発症させて現状が発覚しましたので
良かったのですが。。。
過去にはどうような取り付けが故にタイミングベルト細くなり、5万km未満の走行距離で切れた事例も見ました。

人間のすることなので「ミス」はあります。
ミスのないように確認しながら作業は実施しているつもりですが、「明日は我が身」と気が引き締まる思いでした。
触媒の上側に漏れる状況でしたので、
①ヘットカバーガスケット
②カムオイルシール
の2択だろうと言うことで、車両を預る事になりました。
タイミングベルト・カムオイルシールは購入店で前オーナー交換済み・記録簿ありと言うことでしたので
恐らくヘットカバーガスケットだろう!と言うことでヘットカバーを外すと想像通りでした。

一応、鏡でカムオイルシールを確認しようと思ったのですが。。。

何やら?ゴミが沢山付着している???
この時点で鏡に映し出されたカムオイルシールの取り付け不良も発覚!
付着しているゴミ原因をユーザー様に推測説明し分解の許可を頂く事に。

カバーを外すと大量のゴムのようなゴミがあります。
見慣れた方が見れば分かりますが。。。タイミングベルトが細くなっています^^;

カバー全体にタイミングベルトが削れたカスが。。。

ここまで蓄積するほどです。。。

今回のタイミングベルト摩耗の犯人はこのプレートです!

プレート外周が光っている部分がベルトとの干渉箇所になります。
分かりやすく説明すると!
このタイミングガイドプレートと言う部品が、ベルトの左右にこの報告に取り付けられます。

それを、逆に取り付けてしまうと。。。

R形状になっている部分がタイミングベルトと干渉し削れていく事になります。
改めてアップで見ると削られて分かり難いですが、内側のプレートが逆に装着されています。

右が新品で左が今回取り外したベルトになります。

横面には研磨され内部の金属成分が見えるのが分かりますよね!

今回はこのカムオイルシールの取り付け不良からオイル漏れを発症させて現状が発覚しましたので
良かったのですが。。。
過去にはどうような取り付けが故にタイミングベルト細くなり、5万km未満の走行距離で切れた事例も見ました。

人間のすることなので「ミス」はあります。
ミスのないように確認しながら作業は実施しているつもりですが、「明日は我が身」と気が引き締まる思いでした。
本当にありがたい!
いままで「仕方ないですね」と申上げていたワイパーSWの不具合。
レバーがグラグラになり、最悪走行中の振動でウォッシャー液が出たりする(笑)
最近の「ブーム」とも言える修理がH2工房製の「ワイパーレバー ベースマウント」です!

この部品が欠けてしまうのでグラグラ何ですよね。。。

今まで我慢できる範囲の方が多いので、わざわざ修理するほどではないのかもしれませんが
車検整備の時などの依頼が急激に増えています!
レバーがグラグラになり、最悪走行中の振動でウォッシャー液が出たりする(笑)
最近の「ブーム」とも言える修理がH2工房製の「ワイパーレバー ベースマウント」です!

この部品が欠けてしまうのでグラグラ何ですよね。。。

今まで我慢できる範囲の方が多いので、わざわざ修理するほどではないのかもしれませんが
車検整備の時などの依頼が急激に増えています!
また来た(驚)
先日週末に「トランクが開かなくなった!」と連絡が!
常連さんなので「後日に」と伝えると。。。
こんな日に限ってトランクに仕事に必要な物を入れてあるので開かないと困る!とSOSが!
あの小さいスペースでも、ドライブするときなどは意外と活用するんですよね(笑)
車両が入庫してトランクを開けてみると。。。

やはりこいつが原因!

樹脂部品だから経年劣化で仕方ないですよね^^;

常時ストックしているので交換し無事に解決!

対策としては
①予防交換
②重要な物は入れないようにする(笑)
ですね!
常連さんなので「後日に」と伝えると。。。
こんな日に限ってトランクに仕事に必要な物を入れてあるので開かないと困る!とSOSが!
あの小さいスペースでも、ドライブするときなどは意外と活用するんですよね(笑)
車両が入庫してトランクを開けてみると。。。

やはりこいつが原因!

樹脂部品だから経年劣化で仕方ないですよね^^;

常時ストックしているので交換し無事に解決!

対策としては
①予防交換
②重要な物は入れないようにする(笑)
ですね!
最近増えてきた気がする。。。
先日オーバーヒートをするとご連絡を頂き各部点検を行うと原因が判明!
原因は、以前より交換推奨部品としてご紹介している「リザーブタンクCOMP」からの冷却水漏れ。

※対象車両のタンク写真撮影がなかったので参考写真です
冷却水を適正値に入れても走行後に漏れます。

多くがエンジンとの接続部分からのクラックより漏れるケースが多いです

車両装着状態では状況が確認出来ないため、取り外しが必要となるのですが。。。
その際に固着したホースを外すために刺激を与えると、それが切っ掛けで漏れ出すこともあり(滝汗)
弊社では現時点で漏れているか?漏れていないか?の点検だけ実施しています。
当時物であれば、ほぼ確実にクラックはあるので、外して点検ではなく「交換」を推奨しています!
原因は、以前より交換推奨部品としてご紹介している「リザーブタンクCOMP」からの冷却水漏れ。

※対象車両のタンク写真撮影がなかったので参考写真です
冷却水を適正値に入れても走行後に漏れます。

多くがエンジンとの接続部分からのクラックより漏れるケースが多いです

車両装着状態では状況が確認出来ないため、取り外しが必要となるのですが。。。
その際に固着したホースを外すために刺激を与えると、それが切っ掛けで漏れ出すこともあり(滝汗)
弊社では現時点で漏れているか?漏れていないか?の点検だけ実施しています。
当時物であれば、ほぼ確実にクラックはあるので、外して点検ではなく「交換」を推奨しています!
最近ブーム♪
少し前にブロア洗浄・パッキン関係打ち替えの記事を書いて以降いご依頼が非常に増えました!
使用状況でブロアの汚れ具合は異なりますが、あまり綺麗なものでないとこんな感じ^^;

ここから送られてくる風を顔に浴びると想像すると。。。

確かに綺麗にしたいですよね(笑)
ともかく全バラにして

可能な限り洗浄します♪

交換可能なパッキン類は

交換して組み上げ行きます!

そして完成♪

ここから送風だと思うと、何となく綺麗な空気な気がしますよね(笑)
使用状況でブロアの汚れ具合は異なりますが、あまり綺麗なものでないとこんな感じ^^;

ここから送られてくる風を顔に浴びると想像すると。。。

確かに綺麗にしたいですよね(笑)
ともかく全バラにして

可能な限り洗浄します♪

交換可能なパッキン類は

交換して組み上げ行きます!

そして完成♪

ここから送風だと思うと、何となく綺麗な空気な気がしますよね(笑)
お手本のような(笑)
先日弊社メンテナンスが「初」となるユーザー様で、エアコン修理をご依頼されたビートの作業を開始すると。。。
まるで。。。

燃料漏れ(滲み)の。。。

お手本(笑)のような状態になっているのを発見!

エアコンで室内は涼しくなっても、エンジンルームで火災が起きたら大変!と

迷わず修理依頼を頂きました!

ユーザー様は定期点検を行っているので大丈夫だと思っていたようです。
定型点検へ出す際には、この写真等を持参して、現状を確認してもらいましょう!
まるで。。。

燃料漏れ(滲み)の。。。

お手本(笑)のような状態になっているのを発見!

エアコンで室内は涼しくなっても、エンジンルームで火災が起きたら大変!と

迷わず修理依頼を頂きました!

ユーザー様は定期点検を行っているので大丈夫だと思っていたようです。
定型点検へ出す際には、この写真等を持参して、現状を確認してもらいましょう!
再入荷しました!
欠品をしてご迷惑をおかけしていた「ビート ヒーターホース」が再々入庫しました!
お待たせしていた皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたm(_ _)m

通常は3ヶ月納期で製作頂いていたので、そのつもりで注文したのですが。。。
中国のコロナロックダウンなどの影響で、自動車メーカーの国内生産需要が高まった為忙しいらしく
その影響で今回は入庫までに5ヶ月かかりました^^;(それでも1ヶ月前倒しで入庫)
「今新規でお引き取りを依頼されても受けていなかったと思います」と担当者から言われました!!
あの時迷わずに製作に踏み切って本当に良かった!
が、残念なお知らせもあります。
この資源高騰の影響で値上げとなりました。
旧価格3,080円 → 新価格3,630円 となりますm(_ _)m
商売としては良くないと思いますが、「型代」は考えなていない価格設定でもこの価格となりますが
御理解頂けますよう宜しく御願い致しますm(_ _)m
お待たせしていた皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたm(_ _)m

通常は3ヶ月納期で製作頂いていたので、そのつもりで注文したのですが。。。
中国のコロナロックダウンなどの影響で、自動車メーカーの国内生産需要が高まった為忙しいらしく
その影響で今回は入庫までに5ヶ月かかりました^^;(それでも1ヶ月前倒しで入庫)
「今新規でお引き取りを依頼されても受けていなかったと思います」と担当者から言われました!!
あの時迷わずに製作に踏み切って本当に良かった!
が、残念なお知らせもあります。
この資源高騰の影響で値上げとなりました。
旧価格3,080円 → 新価格3,630円 となりますm(_ _)m
商売としては良くないと思いますが、「型代」は考えなていない価格設定でもこの価格となりますが
御理解頂けますよう宜しく御願い致しますm(_ _)m
SPOONクラッチダンパーレスホース!
軽量フライホイール&強化クラッチ取り付けと同時に依頼されましたのが。。。
SPECIALショップSPOON製 クラッチダンパーレスホース&ステンレスクラッチホースです!

S660の純正クラッチライン上にはクラッチ遅延ダンパーが装着されています。

クラッチなどの駆動系を守るための機構なのですが、ダイレクトなクラッチフィールが損なわれてしまいます。
メッシュホースに変更することで、ダイレクト感を出します!

ちょっと試乗しただけでは分かり難かったので。。。
弊社試乗車にも搭載すべく部品購入しました!(笑)
SPECIALショップSPOON製 クラッチダンパーレスホース&ステンレスクラッチホースです!

S660の純正クラッチライン上にはクラッチ遅延ダンパーが装着されています。

クラッチなどの駆動系を守るための機構なのですが、ダイレクトなクラッチフィールが損なわれてしまいます。
メッシュホースに変更することで、ダイレクト感を出します!

ちょっと試乗しただけでは分かり難かったので。。。
弊社試乗車にも搭載すべく部品購入しました!(笑)
SPOON 強化クラッチキット!
昨日紹介したHKS製水冷式オイルクーラーが装着されているS660の本命作業のご紹介!

ミッションを降ろして♪

もはや定番となった軽量フライホイールの交換(戸田レーシング製)に

いつもの通り取り付け完了し!

今回の目玉でもあるSPOON製の強化クラッチKITの取り付けでした!

予想以上にクラッチペダルの重さの変化はなく、これなら違和感なくいいかも!と思える代物!
今回はHKS製水冷式インタークーラー装着もあり、通常作業よりも難儀しましたが。。。

無事に取り付け完了し納車させて頂けました!

ミッションを降ろして♪

もはや定番となった軽量フライホイールの交換(戸田レーシング製)に

いつもの通り取り付け完了し!

今回の目玉でもあるSPOON製の強化クラッチKITの取り付けでした!

予想以上にクラッチペダルの重さの変化はなく、これなら違和感なくいいかも!と思える代物!
今回はHKS製水冷式インタークーラー装着もあり、通常作業よりも難儀しましたが。。。

無事に取り付け完了し納車させて頂けました!
効果は大きいようです!
先日メンテナンスでお預りしたS660に装着されていたのが、HKS製水冷式オイルクーラー!

弊社でもSSI製のオイルクーラーの取り扱いを行っていますが、それとはまた異なる形状。

ウォータージャケットの面積が大きい分、効果も間違いなく大きそうです。

ユーザー様のお話だと「過酷な使用状況でも90度を超えることが少なくなった」と!

お値段は高額ですが^^;効果もあるようなので、ちょっと気になるアイテムですね!

弊社でもSSI製のオイルクーラーの取り扱いを行っていますが、それとはまた異なる形状。

ウォータージャケットの面積が大きい分、効果も間違いなく大きそうです。

ユーザー様のお話だと「過酷な使用状況でも90度を超えることが少なくなった」と!

お値段は高額ですが^^;効果もあるようなので、ちょっと気になるアイテムですね!
初見点検あるある
簡単に情報が得られるSNSの発展で「デストリビューター錆びは危険だ」と言う認識を多くの
ユーザーさんに認知して頂いている状況だと思うのですが。。。
その反面で、未だに「初見での点検あるある」として以下の様な状況に出くわす事が多々あります

本体の錆びもさることながら、キャップの端子は既になく。。。

恐らく「ベスト」の状態でのビートを楽しんでいなかったのだと思います。損ですよね(笑)
損得以前に「トラブル」の原因となりますので、点検時にデスビの状態確認を整備工場へ御願いしましょう!
ユーザーさんに認知して頂いている状況だと思うのですが。。。
その反面で、未だに「初見での点検あるある」として以下の様な状況に出くわす事が多々あります

本体の錆びもさることながら、キャップの端子は既になく。。。

恐らく「ベスト」の状態でのビートを楽しんでいなかったのだと思います。損ですよね(笑)
損得以前に「トラブル」の原因となりますので、点検時にデスビの状態確認を整備工場へ御願いしましょう!
最近は時々ありますね!
最近は以前ほど「ホーン」を鳴らす機会が減ったような気がします。
なので、車検・点検時にホーンが鳴らない事実をしるユーザーさんもいるんです!

当時物のホーンであれば30年以上前の代物ですので仕方ないですよね(笑)
現在も純正ホーンは入手可能となっていますのでご安心下さい!
なので、車検・点検時にホーンが鳴らない事実をしるユーザーさんもいるんです!

当時物のホーンであれば30年以上前の代物ですので仕方ないですよね(笑)
現在も純正ホーンは入手可能となっていますのでご安心下さい!