fc2ブログ

行ってきました♪

先週末に開催されたラー飯能さんでのイベントに行って参りました♪

参加台数はBEAT21台 別車両参加者ありと会場のキャパを考えると丁度良い台数でした♪
IMG_7322_2023022809300176c.jpg

IMG_7323_20230228093003b98.jpg

塚越広大選手の同乗走行は抽選で、可能な限りと言うことで開始!
IMG_7325.jpg

その走りは予想以上に激し(笑)

※動画は主催者の許可を得て公開しています。

楽しい時間でした♪


休憩中(BEATの)にはコース場で広大さんのビートを囲んで撮影会したり♪
IMG_7338.jpg

最後はコース場に参加者のBEATを並べて記念撮影♪
IMG_7342.jpg

広大さんとの距離感も近く、非常に楽しい一日となりました♪
IMG_7349.jpg

ここでもBSミーティングの司会の彼女が司会者に抜擢されてましたね(笑)
IMG_7348.jpg

BSミーティングにも日程の調整が可能であればご参加頂けるとの事でした♪
塚越広大さん!お忙しい中楽しい1日をありがとうございましたm(_ _)m

不在のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧頂きありがとうございますm(_ _)m

本日はイベント参加・BSミーティング開催等あり、終日カミムラは不在となります。

EPSON001.jpg

ご予約のみのお客様対応となりますので御了承下さい。
ご不便をおかけ致しますm(_ _)m

ブロアの清掃!

今まではエアコン作業時に取り外したブロアASSYをサービスで何となく清掃していました(笑)

どこか「サービスなので」という気持ちもあり「全て分解」のしない清掃でしたので。。。

今後は有料となりますが、可能な限り分解・洗浄を実施しパッキン関係も全て打ち替えを実施致します!
IMG_1438.jpg

このパッキンは結構ボロボロの個体が多いんです!
IMG_1439.jpg

ブロア・エバポレーター・ヒーターコアの各ケースを繋ぐ金具に装着されているパッキンも交換します!
IMG_1440.jpg

これでフィルターが装着出ればこんなに汚れないのですけどね。。。
DIYでも可能jなレベルだとは思いますので、チャレンジしてみてはいかがですか!

私も参加しようかと♪

令和5年2月26日(日)にラー飯能さんで開催予定のイベントに私も参加しようかと思っています!

興味のある方はご来場下さい♪(見学のみと言うのは対応されていないようです)
EPSON001.jpg

天気も良さそうなので、最高のコンディションで楽しめそうですね♪

仕事でトラブルがなければ。。。が大前提となりますが(汗)
あ!あと、先日再発した「ぎっくり腰」の調子次第ではカートは出来ないかも(涙)

レアパーツが多数装着の委託販売入庫♪

委託販売車両が入庫しました♪

ホンダ ビート  H3年 カーニバルイエロー 無限仕様

車検 R5..6 まで 走行距離 64,500km

IMG_1621.jpg

詳しくはHPでご確認下さい!

MEET THE BEAT! 2023 申し込みスタート♪

今年も開催が決定したようですね♪

無題

詳細はオフィシャルHPで確認して下さい!

有志スタッフの皆様! 今年も宜しく御願い致しますm(_ _)m

なぜか短い。。。

BEATあるあるなのですが、バージョンZに関してだけラジエター電動ファンをON・OFFする
サーモスイッチの作動感覚が短い個体があるんです。

ONになっても数秒でOFFになる個体があるので、時々交換しているのですが「購入当時からそうだったんです」
と言う貴重な証言を今回はオーナー様から伺うことが出来ました!

今回のオーナー様はアルミラジエターを搭載済みだったの、SWのみ交換と思ったら。。。
IMG_1423.jpg
※通常は車載状態で交換可能です

サーモスイッチのネジ部が破損していて。。。
IMG_1424_202302160900153da.jpg
今回はお預りして外注先にて修理対応致しました!
こう言った修理を御願い出来る会社さんも本当に減りましたよね(涙)

無事にサーモSWも取付けが完了!
IMG_1426_20230216090015a6b.jpg

電動ファン・モーター・ホースも一新して取付け完了となりました!
IMG_1429.jpg

バージョンZをお乗りの方は「電動ファン作動時間」を確認してみて下さい。
外気温等にもよって異なりますが、短いのだと7秒程度で止まってしまいますので^^;

Modulo Style 仕様ですの!

先日車検でお預りしたS660には「Modulo Style」仕様で、F/Rバンパーはもちろん
サスペンション・アルミホイールまで統一されていました!

IMG_1387.jpg

そこで車検の際にチョイスしたのがドリル土ローター&パットセット♪
IMG_1384.jpg

装着後に車検に出たのですが、とても扱いやすいフィーリングに感じました♪
IMG_1388.jpg

1つのブランドに狙いを定めたドレスアップも統一感があっていいですね♪

最新版 グルメ・お土産マップ 完成♪

昨年末までの「課題」として取り組んできた「最新版」がついに登場♪
EPSON002.jpg


ご紹介エリアごとにボリュームアップして
EPSON003.jpg


さらにQRコードまで掲載!(一部印刷トラブルありm(_ _)m)
EPSON004.jpg


点灯でお配りしていますので、興味のある方は弊社周辺を御散策下さい!
EPSON005.jpg

2月某日に

2月某日に最近弊社では「お馴染み」になったコンクリートカッターが入刀されました(笑)
IMG_1377.jpg

相変わらず綺麗に切っていきます!
IMG_1378.jpg

自動車整備関連の方ならこのサイズでお気づきですよね!
IMG_1381_2023021708291717f.jpg

コンクリートで基礎を作って
IMG_1382.jpg

機材導入です!
IMG_1395.jpg

「サイドスリップテスター」が新しい仲間として加入しました^^v
IMG_1419.jpg
今後はサスペンションなどの交換時にヘットライト光軸と共に調整が可能となりました!

あとはアライメントテスターを揃えたいのですが。。。
今時のアライメントテスターは設備だけで1,000万円を越えるとかで手が届きません(涙)

動画公開♪

BSミーティング2022の動画公開となりました♪



BSミーティング2023も本格始動開始!!

当選です♪

弊社の車検・点検を実施頂いているユーザー様にお送りしているご案内!

これには、JCBギフト券が当たる可能性がある抽選券が付帯してあります♪

過去最高の「2等賞」が当選しました♪

IMG_1391_202302071821048fa.jpg

昨年下半期に車検を実施頂いたあなた!あなたですよ!

今週中には発送致しますので楽しみにしていて下さい♪

決断の時は今しかない!

車検でお預りのビートのブレーキOHをご依頼頂いたのですが。。。

過去の使用状況(環境)もあり、外観だけ見ても既に状態が悪く
IMG_1269.jpg

フロントも同様で。。。
IMG_1271.jpg

さらに、ブリューダーは既に固着してしまっていて、満足に回らない状況^^;
IMG_1272.jpg

選択肢は3つ
①新品交換
②中古品をOH
③これをOH

まさに、今だから可能な3択であり決断の時!

新品へ入れ替え頂きました!
IMG_1298_20230214094547b4d.jpg

ブレーキって何よりも大切ですもんね!
IMG_1297_202302140945448f3.jpg

いつまでこの選択肢が可能なのか。。。心配な今日この頃です。

春の訪れ♪

一昨日の積雪も昨日の暖かさで溶けてしまいましたね!

実は一昨日の夕方には弊社周辺は結構積もっていたんです(笑)
IMG_7305_20230212085826c81.jpg

路面にも雪が残るほどで、2度の雪かきを実施する程でした^^;
IMG_7309_202302120858295ba.jpg

最大積雪で
IMG_7306_20230212085829149.jpg

10cm程度ありましたね(笑)
IMG_7311.jpg

夜から雨交じりになり、翌昼(昨日)には屋根に残る程度になっていましたが。。。
IMG_1431.jpg
冬~春を感じるコラボ風景(積雪&花粉)を見ることが出来ました(涙)

弊社周辺の「杉花粉飛散標準木」(←弊社基準)が飛散直前となっていました(涙)
IMG_1433.jpg

ご来店頂く花粉症の方は厳重な装備でのご来店をお待ちしていますm(_ _)m

いや~ よく降ったなぁ。。。

皆さんのところは、昨日の関東地方を直撃した低気圧の影響の雪はいかがですか?

まずは、今朝の弊社周辺の状況をお伝えします!
IMG_1413.jpg

7:30撮影時は日差しもなく路面はバッチリ凍結中(汗)
IMG_1414.jpg

既に日差しもあり路面凍結は解消されていますので、ご来店に支障はありません(←弊社周辺は)
IMG_1416.jpg

路面以外は一面銀世界♪
IMG_1415.jpg

代車にはかなり積雪が残っています^^;
IMG_1417.jpg

10:00を過ぎれば弊社周辺は問題無くご来店可能です!

30年・30万km走れば。。。

先日緊急搬送されてきたビートは走行中に

①チャージランプ/排気温度警告灯がボヤッ点滅~点灯
②ヘットライト/メーター照明暗くなり
③タコメーター不動
④エンジン停止 と言う状況からの入庫でした。

到着後エンジンは始動出来たのですが、やはり警告灯は点灯していたので発電量の確認!
IMG_1320.jpg

この簡易計測で14.3V前後が平均に対して10.8Vとは完全に充電不足
IMG_1321.jpg

ダイナモをリビルト品へ交換!
IMG_1601.jpg

無事に復活しました^^v
IMG_1607.jpg

やはり、20万kmを越えた車両は「予防」のためリビルト品へ交換するのもありだと思います!

今回は社外品持ち込みで!

先日もご紹介した触媒のステーのクラックのお話し!

IMG_1126.jpg

今回はボルト付け根にクラックが発生しています!
IMG_1127.jpg
このまま放置してしまうと「異音」が発生することもあるんですよね^^;

今回はユーザー様が持ち込んで頂いた「社外品」を取りつけました!
IMG_1130.jpg

純正再販部品より少々重量感はありましたが。。。
このように、社外品でサポートが出来るのもありがたいですね♪

ここにきて

ここ1年くらいで多く見かけるのが、純正マフラーの破損

外観上は比較的綺麗に見えても。。。
IMG_1150.jpg

30年経過しているスチール製ですので仕方ないですよね!
IMG_1151.jpg

純正品はメーカー在庫あるのみとなるので、希望の方はお早めに!

社外品もいつもで継続して販売されるか分かりませんね。。。
オリジナルマフラーの復活も検討しようかな???

20年だと

先日車検でお預りしたS2000!

IMG_1391.jpg

フロントキャリパーに違和感を感じると言うことで急遽OHを実施!
IMG_1398.jpg

ビートに比べれば綺麗だな!
IMG_1399.jpg

洗浄し綺麗になります!
IMG_1401.jpg

部品の入手環境も問題無いのがありがたいですね♪
IMG_1402.jpg

車検を切って眠っている弊社のS2000。。。 いつ復活する余裕(時間の)が出来るのだろう(涙)

不在のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧頂きありがとうございます。

本日(R5.2.5)は、自動車整備振興会の新年会のためカミムラが終日不在となります。

工場長・事務は在社しますが、ご相談・車両の入出庫は出来ませんので御了承下さい。

度々ご迷惑をおかけ致しますが、御理解のほど宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

臨時休業のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧頂きありがとうございます。

本日(R5.2.3)は、所用ののためカミムラ夫妻が終日不在となります。

工場長は在社しますが、ご相談・車両の入出庫は出来ませんので事実上の臨時休業となります。

ご迷惑をおかけ致しますが、御理解のほど宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

突然やってきた!

弊社ではよく見かける風景のクラッチカバー。
IMG_1421.jpg

これだけ見ていると特にブログネタになるような
IMG_1422.jpg

何かトラブルが起きているようには見えない、社外品に交換されているカバー
IMG_1424.jpg

実はユーザー様より「元旦初は走り♪」の際に突然クラッチが重くなりミート位置が変ったと御連絡がありました。
過去にクラッチディスク・カバーの交換履歴があるだけに、マスター漏れ等を疑うも問題なし。

走行は可能と言うことですが、「突然」と言うキーワードが不安要素でもありロードサービスにて入庫

入庫後の確認では
・クラッチペダルが重い
・ミートする地点が非常に奥である
・走行時に高回転で滑りが発生する

どちらにしても「クラッチディスク・カバー・レリーズ」周辺のトラブルであるのは間違いないので取り外すと
IMG_1425.jpg
※左は新品 右は外したカバー

クラッチカバーのプレッシャープレートの高さが低いのが分かりますよね!
IMG_1426.jpg
カバー製品不良でプレッシャープレートが規定の位置まで戻らない(ディスクを押しつけられない)
状態になっていました(涙)

メーカーの問題と言うよりは「工業製品」ですので、当たり外れがあるのだと思いある意味「仕方ない事」では
あると思いますが、突然の出来事なので驚きますよね!

ありがたいよね。。。

先日車検でお預りしたビートのウォッシャー液が出ない^^;

30年も経過している上に時々しか動かさないモーターだもん。。。
IMG_1111.jpg

そりゃ壊れるさ!
IMG_1112.jpg

未だに部品として入手可能な事が本当にありがたい事です。
IMG_1113.jpg

部品が出ないと嘆く気持ちも痛いほど(←ここな!)分かりますが、出る事への感謝の気持ちを
持ち続けられる大人になりたいと思います(笑)
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR