エンジンがかかららない・・・
最近では増加傾向にあるトラブルの1つ
エンジン始動せず
イグニッションONにしてもメーターランプが点灯しないのが分かりますよね。
ある位置で止めるとONになり、始動後もその位置をキープし続ければエンジンはかかるのですが
手を離した瞬間にエンジンが止まってますトラブルです。
原因は何度もご紹介している「キーシリンダーSW不良」!
コラムカバーを外すとキーシリンダーSWが見えるようになります!

外して見ると、半田がごっそり落ちているのが分かりますよね。

このケースは突然「エンジン始動せず」の状態になります。
入手が可能になったキーシリンダーSWに交換しトラブルは解決!

内部の接点不良で「走行中に止まる」と言うケースも出ていますので、部品入手が可能な時に
予防交換するのもありですね!
エンジン始動せず
イグニッションONにしてもメーターランプが点灯しないのが分かりますよね。
ある位置で止めるとONになり、始動後もその位置をキープし続ければエンジンはかかるのですが
手を離した瞬間にエンジンが止まってますトラブルです。
原因は何度もご紹介している「キーシリンダーSW不良」!
コラムカバーを外すとキーシリンダーSWが見えるようになります!

外して見ると、半田がごっそり落ちているのが分かりますよね。

このケースは突然「エンジン始動せず」の状態になります。
入手が可能になったキーシリンダーSWに交換しトラブルは解決!

内部の接点不良で「走行中に止まる」と言うケースも出ていますので、部品入手が可能な時に
予防交換するのもありですね!
暑い。。。
2年に1度やってくる車検ピークの真っ盛りの今。。。
なぜ6月に連日40度を超えるかな。。。

この暑さに身体が馴染むまでは辛いんだよな。。。
胃袋は早々(初日から)にビールを求める身体に順応しているのですが(笑)
皆様も体調管理には十分注意して、暑くなりそうな夏を元気に乗り越えましょう♪
なぜ6月に連日40度を超えるかな。。。

この暑さに身体が馴染むまでは辛いんだよな。。。
胃袋は早々(初日から)にビールを求める身体に順応しているのですが(笑)
皆様も体調管理には十分注意して、暑くなりそうな夏を元気に乗り越えましょう♪
臨時休業(カミムラ不在)のお知らせ
いつも弊社ブログをご覧頂き大変ありがとうございます。
臨時休業(カミムラ不在)のお知らせです。
6月26日(日)は自動車整備振興会 小川支部のレクリエーションへの参加ため
臨時休業(カミムラ夫妻不在)となります。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願い申上げます。
臨時休業(カミムラ不在)のお知らせです。
6月26日(日)は自動車整備振興会 小川支部のレクリエーションへの参加ため
臨時休業(カミムラ夫妻不在)となります。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願い申上げます。
つまっていたか。。。
今年の車検でエアコンの「真空保持テスト」をするも残念ながらNGだったビート君
過去にディスチャージホースからの漏れが有っただろうと痕跡が顕著だったので
コンプレッサーに出入るする2本のホースをリビルト品へ交換!(←写真忘れた^^;)
真空保持テストが無事に合格!となり久々にエアコンガスを入れたのですが。。。
ゲージでは低圧側が負圧になってしまう現象が発生(滝汗)

大概がエバポレーターに付属している「エクスパンションバルブ」の詰まりげ原因!

真空保持テスト(48h)は無事にクリアーしたとしても、この周辺からも漏れていましたね。

エバポレーター周辺の交換で一番面倒なのが。。。掃除。

パッキン関係は既にボロボロなので交換が必須。

簡易に分解して洗浄します!

綺麗になりました♪

エアコンの空気がホコリ臭い方はブロアー周辺の清掃(エバポレーター含む)を推奨します!
過去にディスチャージホースからの漏れが有っただろうと痕跡が顕著だったので
コンプレッサーに出入るする2本のホースをリビルト品へ交換!(←写真忘れた^^;)
真空保持テストが無事に合格!となり久々にエアコンガスを入れたのですが。。。
ゲージでは低圧側が負圧になってしまう現象が発生(滝汗)

大概がエバポレーターに付属している「エクスパンションバルブ」の詰まりげ原因!

真空保持テスト(48h)は無事にクリアーしたとしても、この周辺からも漏れていましたね。

エバポレーター周辺の交換で一番面倒なのが。。。掃除。

パッキン関係は既にボロボロなので交換が必須。

簡易に分解して洗浄します!

綺麗になりました♪

エアコンの空気がホコリ臭い方はブロアー周辺の清掃(エバポレーター含む)を推奨します!
DIYは推奨しますが。。。
先日初めてお預りしたビートのタイミングベルトを交換していて目に入ったのが。。。
冷却ホースの逆組に

さらに導風板まで逆に取り付けてありました。

これが正規の取付け方です。

最近お若いオーナー様も増えているように感じますので、昔私たちがやったようにDIYで作業を
実施されるケースも増えているように感じます。
でも、折角のホース交換なども、これでは逆効果に!!
今は簡単に撮影可能な時代ですので「Before After」を撮影し、しっかり取付けをしましょう!
冷却ホースの逆組に

さらに導風板まで逆に取り付けてありました。

これが正規の取付け方です。

最近お若いオーナー様も増えているように感じますので、昔私たちがやったようにDIYで作業を
実施されるケースも増えているように感じます。
でも、折角のホース交換なども、これでは逆効果に!!
今は簡単に撮影可能な時代ですので「Before After」を撮影し、しっかり取付けをしましょう!
ここまで出来ると♪
今日もランドリーゆうちゃんの活躍のお話し♪
「ゆうちゃん」と言うネーミングも予想以上に浸透しているようで(笑)
ユーザー様から「あー!これがゆうちゃんか!」とお声がけ頂いています!
タイミングベルト交換時に取り外したヘットカバー!
これでも、比較的綺麗な方なのですが、通常はブレーキクリーナーで洗浄する程度で
いままでは取り付けていました。※酷い物は洗浄液に入れて洗っていました。

今後は、ここで「ゆうちゃん」の出番!

シリンダー判断センサーから流れ出した溶剤も綺麗になるかな?とスポロケットプーリーも同伴で
洗浄してみるとご覧の通り♪

見えないですが、ブローバイが通るスペースも綺麗になっています!
今後タイミングベルト交換時はサービスで洗浄対応致しますね!
「ゆうちゃん」と言うネーミングも予想以上に浸透しているようで(笑)
ユーザー様から「あー!これがゆうちゃんか!」とお声がけ頂いています!
タイミングベルト交換時に取り外したヘットカバー!
これでも、比較的綺麗な方なのですが、通常はブレーキクリーナーで洗浄する程度で
いままでは取り付けていました。※酷い物は洗浄液に入れて洗っていました。

今後は、ここで「ゆうちゃん」の出番!

シリンダー判断センサーから流れ出した溶剤も綺麗になるかな?とスポロケットプーリーも同伴で
洗浄してみるとご覧の通り♪

見えないですが、ブローバイが通るスペースも綺麗になっています!
今後タイミングベルト交換時はサービスで洗浄対応致しますね!
ダブルパンチや!
車検・点検整備で預るのは「初」のビートの点検の中で燃料関係の整備を承りました。
実際に燃料タンクの上側のメンテナンスリットを開けてみると。。。
ガソリンが滲んでいる痕跡が!

燃料ゲージのパッキンからは重症で

ポンプ側からも滲み出た形跡が!

引取りの際にご報告すると「ガソリン臭かったんですよね!」と!!
ガソリン臭がキツくなってきたら点検をしましょう!(←私もオヤジ臭に気をつけます 笑)
実際に燃料タンクの上側のメンテナンスリットを開けてみると。。。
ガソリンが滲んでいる痕跡が!

燃料ゲージのパッキンからは重症で

ポンプ側からも滲み出た形跡が!

引取りの際にご報告すると「ガソリン臭かったんですよね!」と!!
ガソリン臭がキツくなってきたら点検をしましょう!(←私もオヤジ臭に気をつけます 笑)
対応可能になりました!
以前から今後の課題として検討していた製品が完成!
リビルトヒーターコアです♪

リビルト品につき、ヒーターホース配管に損傷がないコア下取りが必須となります。
現時点では弊社でも漏れているケースは少ないのですが。。。
今後増加する可能性もあり対応が可能になったことは喜ばしい事ですね♪
リビルトヒーターコアです♪

リビルト品につき、ヒーターホース配管に損傷がないコア下取りが必須となります。
現時点では弊社でも漏れているケースは少ないのですが。。。
今後増加する可能性もあり対応が可能になったことは喜ばしい事ですね♪
そうだよな。。。
今回ご紹介もありエアコン修理のご依頼で初めてご入庫頂いたビートさん。
フルコースでのご依頼でコンプレッサーを外しながら周辺に目をやると。。。
ガソリンがインジェクター根元よりガッツリ滲んでいて。。。

嫌な予感がしたので簡易点検を実施すると。。。
デスビは真っ赤だし

ラジエターからは冷却水の滲みがあり!

下の配管は「刺せば穴が空くのでは」と言うほどの錆び(滝汗)

履歴を見れば認証工場で点検を実施していてる訳で、ユーザー様に落ち度はない。。。
やはり、ご近所に「古い車への修理認識があるお店」探しが大切なんですね!
フルコースでのご依頼でコンプレッサーを外しながら周辺に目をやると。。。
ガソリンがインジェクター根元よりガッツリ滲んでいて。。。

嫌な予感がしたので簡易点検を実施すると。。。
デスビは真っ赤だし

ラジエターからは冷却水の滲みがあり!

下の配管は「刺せば穴が空くのでは」と言うほどの錆び(滝汗)

履歴を見れば認証工場で点検を実施していてる訳で、ユーザー様に落ち度はない。。。
やはり、ご近所に「古い車への修理認識があるお店」探しが大切なんですね!
グラグラ。。。
皆さんのビートの中で、こんな風に「グラグラ」なワイパーアームの方いませんか?
時には振動でワイパーが勝手に動くなんて個体も時々見かけます(笑)
もちろん、レバーは廃盤で中古品対応するしかなかったのですが。。。
そんなワイパーレバーの救世主が誕生しました(笑)
ワイパーレバーを分解してみると。。。

右奥の樹脂部品が破損しているのが分かると思いますが、それが原因です!
H2工房さんから発売されたワイパーレバーベースマウント!

純正の弱い部分をさらに補強して製作されています!

これで、輪ゴムで引っ張ってワイパーが誤作動しないような細工も不要となりますね!
時には振動でワイパーが勝手に動くなんて個体も時々見かけます(笑)
もちろん、レバーは廃盤で中古品対応するしかなかったのですが。。。
そんなワイパーレバーの救世主が誕生しました(笑)
ワイパーレバーを分解してみると。。。

右奥の樹脂部品が破損しているのが分かると思いますが、それが原因です!
H2工房さんから発売されたワイパーレバーベースマウント!

純正の弱い部分をさらに補強して製作されています!

これで、輪ゴムで引っ張ってワイパーが誤作動しないような細工も不要となりますね!
本当に楽だ。。。
先日ご紹介したランドリーのゆうちゃん(笑)
その実力は本物です!
今回はミッションOHの際にどの程度活躍するか?をご紹介♪
まずは、分解後の写真!

これでも、比較的綺麗な方なんですよ!

ゆうちゃんにセットし、洗浄スタート♪

10分の洗浄を終えランドリーを開けると熱波が♪

洗浄液が当たらない部分は軽く擦れば綺麗になります^^v
洗浄液を洗い流す程度の処理は必要ですが

こんなに綺麗になります♪

時間短縮も嬉しいですが、以前使用してた洗浄液は非常に臭いがキツくて。。。
手に付着すると手洗い程度では臭いが取れません。
また、衣服などに飛んで付着すると1日中臭っています(涙)
そんな労働環境改善にも活躍してくれそうな予感です♪
その実力は本物です!
今回はミッションOHの際にどの程度活躍するか?をご紹介♪
まずは、分解後の写真!

これでも、比較的綺麗な方なんですよ!

ゆうちゃんにセットし、洗浄スタート♪

10分の洗浄を終えランドリーを開けると熱波が♪

洗浄液が当たらない部分は軽く擦れば綺麗になります^^v
洗浄液を洗い流す程度の処理は必要ですが

こんなに綺麗になります♪

時間短縮も嬉しいですが、以前使用してた洗浄液は非常に臭いがキツくて。。。
手に付着すると手洗い程度では臭いが取れません。
また、衣服などに飛んで付着すると1日中臭っています(涙)
そんな労働環境改善にも活躍してくれそうな予感です♪
しかるべき理由が
先日車検でお預りしたビートのお話し。
入庫時に「アクセルペダルの重いのが解消しないか?」と言うご相談があり私が確認した際には
あり得ないくらい重いアクセルペダルの状態にびっくり!
何か原因があるとスロットルワイヤーを確認すると。。。

既にフロア下で通常ではない場所にワイヤーが通っていることを発見!
フロアを剥ぐとガムテープで固定されていて(驚)

交換を前提に外していくと、アクセルペダルとの接合部にあるはずのクランプがない^^;

謎に敷いてある新聞紙の下に落ちてました^^;

本当はフロア下にではなく、ここに有るべき部品なんですけどね^^;

さらに取り回しの金具も全てなくガムテープ止め^^;

ペダルに接合される場所にあるべき樹脂製の部品はないし。。。

写真左側の黄緑色した樹脂製の部品を外してしまったのですね
本来は固定金具があるのですが、既に廃盤となり弊社でも中古パーツとして保管してないので
仕方なく代用品を使いながら本来の取り巻きに修正完了!

何が原因だったか?は追求せずに交換対応してしまいましたが、取り巻き1つとっても
しかるべき理由があり構成されているので、勝手(適当)に変更はしない方が良いですよね。
経年劣化などで起こる症状は経験上「あれだな!」と予想も出来るのですが。。。
どなたかの手が入った事によるトラブルは予想外の事が起こります^^;
入庫時に「アクセルペダルの重いのが解消しないか?」と言うご相談があり私が確認した際には
あり得ないくらい重いアクセルペダルの状態にびっくり!
何か原因があるとスロットルワイヤーを確認すると。。。

既にフロア下で通常ではない場所にワイヤーが通っていることを発見!
フロアを剥ぐとガムテープで固定されていて(驚)

交換を前提に外していくと、アクセルペダルとの接合部にあるはずのクランプがない^^;

謎に敷いてある新聞紙の下に落ちてました^^;

本当はフロア下にではなく、ここに有るべき部品なんですけどね^^;

さらに取り回しの金具も全てなくガムテープ止め^^;

ペダルに接合される場所にあるべき樹脂製の部品はないし。。。

写真左側の黄緑色した樹脂製の部品を外してしまったのですね
本来は固定金具があるのですが、既に廃盤となり弊社でも中古パーツとして保管してないので
仕方なく代用品を使いながら本来の取り巻きに修正完了!

何が原因だったか?は追求せずに交換対応してしまいましたが、取り巻き1つとっても
しかるべき理由があり構成されているので、勝手(適当)に変更はしない方が良いですよね。
経年劣化などで起こる症状は経験上「あれだな!」と予想も出来るのですが。。。
どなたかの手が入った事によるトラブルは予想外の事が起こります^^;
本当に多いんです!
弊社がビートを取り扱うようになって20年以上が経過します。
20年前は「社外マフラー」への交換依頼が非常に多かったのを記憶していますが。。。
現在は「純正マフラー 新品」への交換依頼が結構多かったりします!

案外、純正のサウンドでも楽しめたりするんですよね!
「原点回帰」は旧車あるあるのようで、先代社長も「いつかは原点回帰するから」と言っていましたね!
純正マフラーはどうやらメーカー在庫のみで製造廃止になるようなので。。。
いつかは純正!と思われている方は早めにゲットして下さい^^v
20年前は「社外マフラー」への交換依頼が非常に多かったのを記憶していますが。。。
現在は「純正マフラー 新品」への交換依頼が結構多かったりします!

案外、純正のサウンドでも楽しめたりするんですよね!
「原点回帰」は旧車あるあるのようで、先代社長も「いつかは原点回帰するから」と言っていましたね!
純正マフラーはどうやらメーカー在庫のみで製造廃止になるようなので。。。
いつかは純正!と思われている方は早めにゲットして下さい^^v
また、随分派手に。。。
初めて点検でお預りしたビート
燃料ポンプ上側を見ると「滲む・臭う」が発生していました。

インジェクターもガッツリ漏れてます。

ポンプとタンクの間にあるパッキンからの漏れでした。

ここまでは、「いつものじゃん!」と思う方も多いと思いますが、注意事項を1点
今回の個体は過去に燃料ポンプを外した形跡はあるものの、パッキンは恐らく当時ものです。
点検等で燃料ポンプを取り外した際には、必ずパッキン(500円程度)の交換を実施して下さい!
燃料ポンプ上側を見ると「滲む・臭う」が発生していました。

インジェクターもガッツリ漏れてます。

ポンプとタンクの間にあるパッキンからの漏れでした。

ここまでは、「いつものじゃん!」と思う方も多いと思いますが、注意事項を1点
今回の個体は過去に燃料ポンプを外した形跡はあるものの、パッキンは恐らく当時ものです。
点検等で燃料ポンプを取り外した際には、必ずパッキン(500円程度)の交換を実施して下さい!
命名は。。。
先日ご紹介したバンザイ製 ランドリー(部品洗浄機)が弊社にやって参りました!

検討したいなんて言いながら「即決」で購入して待ち焦がれていました(笑)

設置場所で非常に頭を悩ませましたが、無事に設置完了!

私は既にデモで見ているので、メカニックにセットさせ洗浄開始♪
洗浄中に私の頭の中ではランドリーの命名中(笑)
「ランチャン♪」がいいかな? それとも、ガッツリ洗浄してくれる「ラン太郎!」かな。。。
なんて考えていると洗浄完了!

写真はごく一部の部品ですが、メカニックが大喜び♪
これだけ綺麗にするのにどのくらい時間がかかっていたんだろう!と(笑)
僅か10分でこれだけ綺麗にあるのであれば、洗浄時間が随分と短縮可能です^^v
メカニックが一言「息子さんには言えませんね。。。」
確かに(笑)
今まで弊社の洗浄を一手に担ってくれていた長男に敬意を表して「ゆうちゃん」と命名!
今後はどんな時に「ゆうちゃん」が活躍し、今まで以上に良いサービスが提供可能か報告します!

検討したいなんて言いながら「即決」で購入して待ち焦がれていました(笑)

設置場所で非常に頭を悩ませましたが、無事に設置完了!

私は既にデモで見ているので、メカニックにセットさせ洗浄開始♪
洗浄中に私の頭の中ではランドリーの命名中(笑)
「ランチャン♪」がいいかな? それとも、ガッツリ洗浄してくれる「ラン太郎!」かな。。。
なんて考えていると洗浄完了!

写真はごく一部の部品ですが、メカニックが大喜び♪
これだけ綺麗にするのにどのくらい時間がかかっていたんだろう!と(笑)
僅か10分でこれだけ綺麗にあるのであれば、洗浄時間が随分と短縮可能です^^v
メカニックが一言「息子さんには言えませんね。。。」
確かに(笑)
今まで弊社の洗浄を一手に担ってくれていた長男に敬意を表して「ゆうちゃん」と命名!
今後はどんな時に「ゆうちゃん」が活躍し、今まで以上に良いサービスが提供可能か報告します!
普段見えないのが残念だが。。。
先日取付けをご依頼頂いたJ-WOKS製のエキマニ一体型のキャタライザー♪
性能はもちろんなのでしょうが。。。

見ているだけでもかっこいいですよね♪

でも、ミッドシップは「見て楽しむ」が出来ないので残念です(涙)
今後はメタルキャタライザー取付けの需要も増えてくるのでしょうね♪
性能はもちろんなのでしょうが。。。

見ているだけでもかっこいいですよね♪

でも、ミッドシップは「見て楽しむ」が出来ないので残念です(涙)
今後はメタルキャタライザー取付けの需要も増えてくるのでしょうね♪
確かに「ほどよい♪」
最近ご依頼が多い項目としてサスペンション関連のリフレッシュがあります!
純正形状のサスペンションの選択肢は少なく。。。
コストパフォーマンスを考えると「カヤバ製ショックアブソーバー」は定番となっています。
そこでチョイスされるスプリングは、以前は
ローダウンしたくない方 → 純正再利用
ローダウンしたい方 → RS-R Ti2000
が定番でしたが、最近の傾向としては
コージーライツさん製の「ほどよくローダウンスプリング」を選択される方が増えています♪

今回も純正で入手可能な部品は交換しながら組み上げ

車両に装着!

あ。。。
「ほどよさ」を示す写真の撮影を忘れてた^^;
もう1台、直近で交換予定があるのでユーザー様の許可を得て掲載出来ればと思います!
※決してブログネタとして引っ張る為の行為ではありません(笑)
バネレートの数値的に少し固めかな?と思って乗ってみると全然そうでもなく♪
無限製品のような細かい跳ねもなく、しっくりくる感じです!
Ti2000よりもしっかりロールを抑えてくれるので。。。 弊社でも定番化しそうですね!
※あくまで私の感想ですので御了承下さい。
純正形状のサスペンションの選択肢は少なく。。。
コストパフォーマンスを考えると「カヤバ製ショックアブソーバー」は定番となっています。
そこでチョイスされるスプリングは、以前は
ローダウンしたくない方 → 純正再利用
ローダウンしたい方 → RS-R Ti2000
が定番でしたが、最近の傾向としては
コージーライツさん製の「ほどよくローダウンスプリング」を選択される方が増えています♪

今回も純正で入手可能な部品は交換しながら組み上げ

車両に装着!

あ。。。
「ほどよさ」を示す写真の撮影を忘れてた^^;
もう1台、直近で交換予定があるのでユーザー様の許可を得て掲載出来ればと思います!
※決してブログネタとして引っ張る為の行為ではありません(笑)
バネレートの数値的に少し固めかな?と思って乗ってみると全然そうでもなく♪
無限製品のような細かい跳ねもなく、しっくりくる感じです!
Ti2000よりもしっかりロールを抑えてくれるので。。。 弊社でも定番化しそうですね!
※あくまで私の感想ですので御了承下さい。
エアコンラッシュ。。。
今年も暑くなるのかな?と肌で感じるようになりましたね。
私は「肌」よりも「仕事内容」で感じ取ります。
しかも、今年は例年よりも早く到来している「エアコン修理ラッシュ」

単純な部品交換よりも、清掃などに所用する時間が多くて。。。

非常に手間のかかる作業なんです。

今年のブームはコンデンサーファン交換ですね!

既に2年に1度到来する「車検のラッシュ」は始まっていて、6月は車検以外の作業が受け入れ不可に^^;
今年の夏はあまり暑くならないことを祈るばかりです!
私は「肌」よりも「仕事内容」で感じ取ります。
しかも、今年は例年よりも早く到来している「エアコン修理ラッシュ」

単純な部品交換よりも、清掃などに所用する時間が多くて。。。

非常に手間のかかる作業なんです。

今年のブームはコンデンサーファン交換ですね!

既に2年に1度到来する「車検のラッシュ」は始まっていて、6月は車検以外の作業が受け入れ不可に^^;
今年の夏はあまり暑くならないことを祈るばかりです!
新品が理想なんですけどね。。。
人間が生活する上で「予算」と言うのは大切です。
今回のブレーキリフレッシュにおいても、新品交換がベストなのは言うまでもなく分かります。
分かってはいてもその後の課題への予算組も視野に入れると再利用可能な状態であれば
再利用を選択するのもありだと考えます。

フロントは比較的程度が良いので率先して再利用♪

これじゃ暗くて状態分からないか。。。

マスターシリンダーはOHと新品だと次回OHまでの寿命が圧倒的に異なることや
単価的にもOHに比べて2万少々アップなので、率先して交換推奨しています!
ブースターはどれもこんな状態がほとんど。。。

取り外しはせず簡易で錆処理・ペイントは実施しますが、ブースターは既に廃盤部品ですので
ブースターの状態が酷くなる前にマスターシリンダーの交換推奨です!
今回のブレーキリフレッシュにおいても、新品交換がベストなのは言うまでもなく分かります。
分かってはいてもその後の課題への予算組も視野に入れると再利用可能な状態であれば
再利用を選択するのもありだと考えます。

フロントは比較的程度が良いので率先して再利用♪

これじゃ暗くて状態分からないか。。。

マスターシリンダーはOHと新品だと次回OHまでの寿命が圧倒的に異なることや
単価的にもOHに比べて2万少々アップなので、率先して交換推奨しています!
ブースターはどれもこんな状態がほとんど。。。

取り外しはせず簡易で錆処理・ペイントは実施しますが、ブースターは既に廃盤部品ですので
ブースターの状態が酷くなる前にマスターシリンダーの交換推奨です!
カーニバルイエローⅡは初!
弊社で準備したS660試乗車に乗った大半の方が感激する軽量フライホイール♪
今回も車検の帰りに試乗車の乗って頂いたが最後(笑)
その楽しさに惚れ込んでLSDまで搭載頂ける事になりました!
今回は弊社で初のカーニバルイエローⅡに搭載!(←意味はありませんが)

純正のフライホイールです!

今回は4万km台とクラッチディスクの交換も悩ましい距離でしたが、交換を決断頂きました!

おなじみのOS技研製 LSDです!

無事にミッションに組み込まれ!

その差歴然のSSI製クロモリフライホイールへ交換!

今回は3.2kgをチョイスされました!

クラッチ関連も新品になり気持ちよくリフレッシュ♪

試乗をしながら思わずニヤリとしてしまいます(笑)
この記事を書いていて気づいたのですが。。。
S660試乗車のページが閲覧出来ない状況になっていました(滝汗)
興味のある方は是非! → S660試乗
今回も車検の帰りに試乗車の乗って頂いたが最後(笑)
その楽しさに惚れ込んでLSDまで搭載頂ける事になりました!
今回は弊社で初のカーニバルイエローⅡに搭載!(←意味はありませんが)

純正のフライホイールです!

今回は4万km台とクラッチディスクの交換も悩ましい距離でしたが、交換を決断頂きました!

おなじみのOS技研製 LSDです!

無事にミッションに組み込まれ!

その差歴然のSSI製クロモリフライホイールへ交換!

今回は3.2kgをチョイスされました!

クラッチ関連も新品になり気持ちよくリフレッシュ♪

試乗をしながら思わずニヤリとしてしまいます(笑)
この記事を書いていて気づいたのですが。。。
S660試乗車のページが閲覧出来ない状況になっていました(滝汗)
興味のある方は是非! → S660試乗
メタルキャタライザー♪
最近少しずつ増えているのがメタルキャタライザーへの交換を希望するユーザー様!
弊社でも店頭にJ-WORKS製のメタルキャタラーザーを在庫として販売していますが
今回取付けをご依頼頂いたのはエキゾーストマニホールドと一体型のキャタライザーです!

純正よりも取り回しが長くなる分トルクも増す代物です!

ちょっと「高価」な買い物になりますが、価値ある一品だと思います!
弊社でも店頭にJ-WORKS製のメタルキャタラーザーを在庫として販売していますが
今回取付けをご依頼頂いたのはエキゾーストマニホールドと一体型のキャタライザーです!

純正よりも取り回しが長くなる分トルクも増す代物です!

ちょっと「高価」な買い物になりますが、価値ある一品だと思います!
なぜそこに?
前回の点検でシフト戻りに異常があることが判明したビート。
前オーナーの時点でミッションを分解している形跡があり何かがおかしいのだと。。。
今回はその異常を修理するためにミッションを降ろすことに!
症状としては1-2速からニュートラルには戻るのだが、5速・バックからは戻らずで
降ろして症状を確認すると。。。
確かにレバーの戻りが片側だけ悪い^^;
と言うことで分解開始!

こちら側のスプリングも規定の場所に取り付けてあります!

さらに分解を続けるとここに異常を発見!

写真右側が正常な部品で左側が取り外された部品

今回のミッションにはこのボールもありませんでした^^;
逆側のスプリングを外して見ると。。。。

なぜか?そこで発見! 折れたスプリングの破片も無事に回収!

組み上げると正常作動に戻りました!
実際に車両に搭載すると今度は最初とは真逆な症状が発生(滝汗)
何かある・・・と探っていくと・・・

シフトに何やら見慣れぬスプリングが!
これ、5速・バックからの戻りが悪いので、ここで強制的に戻せるようにスプリングのいれたようです!
こんな手間をするのであれば。。。
再分解して正常に戻す努力をして欲しいですね(涙)
前オーナーの時点でミッションを分解している形跡があり何かがおかしいのだと。。。
今回はその異常を修理するためにミッションを降ろすことに!
症状としては1-2速からニュートラルには戻るのだが、5速・バックからは戻らずで
降ろして症状を確認すると。。。
確かにレバーの戻りが片側だけ悪い^^;
と言うことで分解開始!

こちら側のスプリングも規定の場所に取り付けてあります!

さらに分解を続けるとここに異常を発見!

写真右側が正常な部品で左側が取り外された部品

今回のミッションにはこのボールもありませんでした^^;
逆側のスプリングを外して見ると。。。。

なぜか?そこで発見! 折れたスプリングの破片も無事に回収!

組み上げると正常作動に戻りました!
実際に車両に搭載すると今度は最初とは真逆な症状が発生(滝汗)
何かある・・・と探っていくと・・・

シフトに何やら見慣れぬスプリングが!
これ、5速・バックからの戻りが悪いので、ここで強制的に戻せるようにスプリングのいれたようです!
こんな手間をするのであれば。。。
再分解して正常に戻す努力をして欲しいですね(涙)