fc2ブログ

こんなことも!

異音発生のため緊急搬送されていきたビート。

異音の動画を取り忘れてしまったのですが。。。
エンジン上部から「カリカリカリ・・・」と何か振動してあたっているような音が。。。

色々調べて行く上で、プラグセンターコードを抜いてみると。。。
IMG_6325.jpg

あれ、端子がない^^;
IMG_6328.jpg

イグニッションコイル側を見て見ると。。。
IMG_6333.jpg
刺さってる!

センターコードが腐食で折れていたのが異音発生源でした。
IMG_6335.jpg
そんなところで異音が出るの?と思いますよね?

でも、センターコードを交換したら異音は解消したので、間違えなくここでした!
社外品に交換しているとは言え、10年は経過していると思われるプラグコードは、交換の対象ですね!

そう考えると、現時点でほぼトラブルがない純正品のl耐久性は凄いな!

流石に。。。

先日、利便性を考えて「ぶち抜いた」工場の壁(笑)

IMG_6574.jpg

流石にこのままではかっこ悪いし、冬場は寒いので。。。
昨日の定休日にドアを取り付けて頂きました!

IMG_6591_2022033008315084f.jpg

ベニヤの塗装が間に合わなかったのですが、とりあえずは完成!
IMG_6592_20220330083153dc0.jpg

これで快適に使用することが可能となります!
IMG_6594_20220330083153e56.jpg

あまり経験上ないのですが。。。

久しぶりに車検でお預りしたビートの点検をしていると。。。

エンジン下部よりオイル漏れを発見!
IMG_6265.jpg

この個体は6年前に弊社にてクラッチ関係一式・クランクシャフトオイルシールの交換を実施済み
まさか、その時のクランクオイルシールからの漏れが再発?と頭をよぎりながら、ミッションオイルを抜くと
IMG_6310.jpg
ほとんどオイルが入っていない状況^^;

もしや?と思いながらも、ミッションを降ろして確認すると。。。
IMG_6311.jpg

クランクオイルシールはオイルで汚れているものの、ここ発信ではないようで
IMG_6312.jpg

ミッション側を見ると
IMG_6313.jpg

レリーズベアリング下に綺麗なオイルの雫があります。
IMG_6315.jpg

ミッションを分解し
IMG_6325_20220326081306bab.jpg

メインシャフトベアリングの奥側のオイルシールが原因のようです。
IMG_6326.jpg

写真では分かり難いのですが、オイルが漏れ出た形跡がありました。
IMG_6328_202203260813097d1.jpg

メインシャフトのオイルシールと干渉する部分の傷はやや大きめなんですが、部品もないため再利用
IMG_6331.jpg

ベアリング・オイルシールを交換ししばらく様子を見て頂く形となります!

こんな音がします!

先日の点検で気づいた異音

冷間時はしないのですが、エンジンが暖まると音が発生します。

その音が


ダイナモから発生している異音です。
案外にエンジン音にかき消されて気づきにくいのですが。。。

アイドリング時にこんな風に「チリチリ」と音がしていたら要注意です!

交換可能となりました!

燃料タンク交換の際に気になっていた給油口⇔タンクを繋ぐ2本のホース

・フューエルタンクフィラーネックチューブ

・フューエルタンクブリーザーチューブ

IMG_6156_20220318185329226.jpg

代用品交換が可能となりました!

ガタガタ!

先日車検でお預りしたビートをリフトに上げタイヤを外す時に気づいたのが。。。

タイヤがグラグラ!

ハブベアリングかな?とタイヤを回転させても異音はなく・・・

タイヤを外して調べると・・・

車高調整式サスペンションのリングが緩み、ロアケースがガタガタしていました!

車検時にはリングの緩みを手で回して確認していますが。。。
装着されている方々は、定期的な点検が必要な箇所ですね!

2巡目突入!

昨年5月に販売を開始したヒーターホース!

1回の作製に最小ロットの50本を作るのですが、今回2巡目に突入しました!
IMG_6163.jpg

予想よりも早く2巡目に突入したと私自身思っています。
もしかしたら、1回しか作らないのでは?と思っていた位ですので(笑)
IMG_6164.jpg

本当は2巡目からは価格改定(値上げ)を検討していたのですが。。。
多くの方にお使いいただけるように「価格据え置き」で対応します^^v

冷却関係のメンテをご検討の際にはご検討を宜しく御願い申上げます!

昨日は♪

昨日は 2022 East S660 Owners OFFLINE MEETNG in FUJI SPEEDWAY に行って参りました!

IMG_6169.jpg

200台前後のS660が参加されたイベントで、走行会や体験走行会などもあり充実した内容で
IMG_6170.jpg

SHOPさんも多数参加されて、とても楽しいイベントでした!
IMG_6173.jpg

私は色々なS660やSHOPさんなど拝見し、色々と思うところもありました!

このコロナ禍での開催と言うこともあり、色々な部分でお気遣いも含めスタッフの皆様にはご苦労もあったと思います
本当にありがとうございましたm(_ _)m

壁を破壊(笑)

先日ご紹介した通り、弊社に「第三リフト」が設置され1ヶ月が経過しました!

長期入院や急患などに臨機応変に対応出来るなど、作業段取りが良くなりました!
しかし、予想以上の「動線」の悪さにイライラすることもしばしば。。。

と言うことで、壁をぶち抜いちゃいました(笑)
IMG_6574.jpg

冬場は風通しが良く寒いので、今月中にはドアが設置される予定です!

作業効率向上を行い少しでも皆様のご希望の対応が可能な環境を作っています♪

本音は高齢化に伴い少しでも楽が出来る環境作りをしているだけかもしませんが(笑)

あるはずのものが。。。

車検整備で時々目にする光景なのですが。。。

触媒のアンダーカバーが朽ちて落ちてしまっています^^;
IMG_6106_20220317085203a9d.jpg

ボルトは錆びている状態で残っていることが多く。。。
IMG_6115.jpg
切断するだけでも一苦労です^^;

弊社で販売しているコンバーターロアカバーを装着させていただき無事に作業は終了♪
IMG_6116.jpg

今後はもっと増えてくるんだろうなと予想しています。

退社(卒業♪)

10年間に渡り、弊社のエンジン洗浄をアルバイトで担ってくれた我が家の長男が退社(卒業)します(涙)

よく文句も言わず、10年間沢山のエンジンの洗浄を中心に頑張ってくれました!
IMG_6156.jpg
今ではすっかり身長の伸び私よりも立派な身体に成長しました。

ビートも3年間乗り続けたのですが、長時間の通勤を予定しているため安全性や快適性を
優先しビートを降りることになりました。

実は、お正月ツーリングに長男号を借りて行ったのですが、自分のビートの感覚で9,000rpmまで
回して楽しんでいたら、帰りに不調になり^^;
調べると2番の圧縮が半分以下になったいたので、恐らくバルブが欠けた模様。。。
「乗り換えるんだからいいよな」としばらく会社に放置していました(笑)
今後の代車需要の急激な増加に対応すべく、修理を予定していたのですが忙しくさらに放置(笑)

でも息子の「ビートとすれ違う度に乗りたいなぁと思うんだよね」と言う一言で私の親心に火が付きました!
そして、昨日無事に納車しました!

思い起こせば10年間前。。。
素朴な少年だった彼を「洗浄の世界」に引き込みました(笑)
NCM_0713_convert_20120801222420.jpg

当日は「うどん屋」になりたいと言っていた彼ですが、4月からは医療関係の仕事に従事すべく
先日国家試験も終わり、現在は就職までの短い春休みを楽しんでいます。

いままで本当にありがとう♪
そして、これからは自分自身で人生を切り開いて下さい^^v

追伸
彼のビートはしばらく「家族所有」とし、次男(現在中学2年生)がデビューするまで保持します!

これもありだな!

最近ではエンジンOH時にユーザー様にお願いすることがあります。

それは、外したハーネスのテープ巻き替え!
大概の方は純正同様の「ブラック」を選択されるのですが。。。

今回は「ボディカラーに合わせて見ました♪」とオーナーさん!
IMG_5921.jpg

ちょっと華やかになった感じでいいかもしれませんね!
IMG_5922.jpg

見えないおしゃれと言うことで^^v

乗って頂けると♪

先日は弊社のS660デモカーに試乗頂きご決断頂いた「OS技研製」のLSDを搭載して頂きました!

回数を重ねる毎に、S660のミッション分解も早くなります(←弊社メカニックがですが^^;)
IMG_5963.jpg

左がOS技研製のLSD!
IMG_5965_2022031119230638d.jpg

車速センサー取り外しにはちょっとした工夫が必要です!
IMG_5967_2022031119230985d.jpg
壊すと単品で入手出来ないので慎重になります^^;

LSDを組み上げるのと、もう1つのご依頼である。。。
IMG_5970_2022031119231341c.jpg

戸田レーシング製 軽量フライホイールです♪
IMG_5973.jpg

LSDは使用用途がある方限定になりますが、軽量フライホイールは普通乗りの方にも絶対お勧め!
IMG_5975.jpg

低回転時のトルク減少はあまり感じず(個人的意見)、フィーリングだけ良くなるように思います!
気になる方は一度試乗をお勧めします♪

完全燃焼したな(笑)

先日のS660テスト走行は4本を予定するも3本で終了となりました。

その原因がフロントパットの限界が来たことでした^^;
IMG_6047.jpg

リアパットは残量はあるものの、限界を超えていますね(笑)
IMG_6046.jpg
生産から4年目の個体なので、残量もあるし大丈夫かと思ってい私の判断ミスです。

注文してあったプロジェクトμ製のスポーツパットに変更!
IMG_6043.jpg

私はコスト・性能からプロジェクトμが好きなんで試してみたいと思いました!
IMG_6045.jpg

好みはありますが、この色も好きなんです!
IMG_6048.jpg

これで、タイヤもパットも揃ったので、試乗車としても復活です^^v

国際オートアフターマーケットに♪

昨日3月11日は上村不在とご不便をおかけして申し訳ございませんでした。

日中に中抜けをさせて頂きまして組合の関係で東京ビックサイト!に行って参りました♪
IMG_6556.jpg

目的は「第19回国際オートアフターマーケット」を拝見しに行ったんです!
IMG_6557.jpg

出店しているのは事前に調べて知っていたのですが。。。
IMG_6560.jpg
「brenbo」のブースには、弊社にビート用製品をご紹介頂いたユーザー様を発見♪
新情報も伺いましたので、いずれご紹介します♪
※ご本人の許可を頂き掲載しています

そして、なんと!
本田技研工業株式会社さんのブースには、我らが「BEAT」が鎮座されていました!
IMG_6566.jpg

出店されているコンセプトが何と部品の再販に関してのご紹介!
IMG_6568.jpg
しかも、このバージョンFは部品部さん所有のビートだそうです!

関連記事 
ホンダスタイル

Automotive media
ビートの残存数は17,000台もあるのですね!

いや!いや! 嬉しいですね!
コロナ禍で新車の部品供給が難しく生産台数が伸びず、自動車業界全体が「電子化」の道を
歩みつつある昨今で、このような活動を継続して頂いているだけでも感動です!

しかも。。。
私の祖父の形見でもある「アクティ」の部品の再販までスタートしているなんて♪
IMG_6573.jpg
外国人に何度「ウッテクレマセンカァ?」と訪ねられても断わっていてのですが、ビート同様に
乗り続ける事が出来そうな期待感が高まりました!

とても良い一日を過ごすことが出来ました♪

不在のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧頂き大変有り難うございます。

本日、令和4年3月11日(金)は所要によりカミムラが所要により1日不在となります。

ご不便をおかけ致しますが、御理解・ご協力を宜しくお願い申上げますm(_ _)m

ダイナモ不良^^;

先日緊急搬送された来たビートは、夜間走行中にヘットライトが暗くなりチャージランプが点灯し始め
ついには走行不能に陥ったとのこと^^;

搬送後にエンジンを始動するとメーターはチャージランプと排気温度センサーのランプが点灯
IMG_6033.jpg
発電している電圧を調べると電圧は低く充電不足に。

原因は30年以上頑張ってくれたダイナモ(発電機)
IMG_6037.jpg

新品の入手が困難なためリビルト品へ交換し無事に復活!
IMG_6038.jpg

車検・点検時には発電量の点検はしているのですが。。。
もはや、いつトラブるのか?が分らないのが電装部品^^;

しまし!これも旧車の楽しみ方とポジティブにとらえて楽しみましょう♪

クローズドデッキ アダプター♪

アルミエンジンブロックに搭載が多い「オープンデッキ」はビートにも採用されています。

エンジン水温を安定させ燃焼室の温度上昇を抑えてくれるメリットがある反面、ブロックの剛性面で
クローズドデッキより劣るため、ヘットガスケット抜けを起こしやすいと一般的には言われています。

高回転域での走行が多いビートを、通常に使用する分には問題無いのですが。。。(経年劣化は除く)
・サーキット走行などが主体で高回転を常用する方
・高速走行が多く、80~90km/hで走行車線をおとなしく走行出来ない(笑)方
などの特定の方に、エンジンOHの際等に推奨するパーツが「クローズドデッキ アダプター」

IMG_6041.jpg

ブロックの面研の際に同じ高さで入れ込みま研磨します!
IMG_6529_20220304080729349.jpg

クローズドデッキの完成♪
IMG_6531.jpg

しかも。。。
製作元は私の中学時代の同級生♪
ピンポイントのユーザー様限定商品ではありますが、興味のある方はご相談下さい!
販売価格 21,780円

心も折れた瞬間(笑)

先日、立ち会いでクラッチマスター&スレーブの交換にご来店頂いたユーザー様!

助手席には大きなクーラーBOXが控えていて、ビートにはあまり見かけない光景でした。

メカニックに作業を託し私は接客をしたいたのですが、こわばった顔つきで声をかけてきて。。。
IMG_5871.jpg

「ボルトが折れました」と! え?どこのボルトが折れるん????
IMG_5873.jpg
確かに錆びている方が折れてる!!!

スレーブを止めている1本のボルトを通常通り回したら折れたと(滝汗)
IMG_5872.jpg
折れたボルトは微動だにせずお待ち頂いてる時間での作業が困難に^^;

ユーザー様に事情を説明しお詫びをすると。。。
帰宅時に「東松山名物やきとり」の「生」を持ち帰り今日はやきとりパーティーの予定だったと(涙)
奥様に事情を説明しご快諾いただき預ることに。

燃料関係のホースを外し「車上」でボルトを抜く努力をするもNG。
恐らく以前の取付けの際に真っ直ぐ入ってないかったを、無理にねじ込んで居たのかも?
仕方なくミッションを降ろして
IMG_5877.jpg

センターポンチで回しても回らないので、ドリルでボルトを除去してねじ切って完成!
IMG_5881.jpg

しっかり止まるようになりました^^v
IMG_5880.jpg

ボルトが折れた瞬間て。。。心が折れそうになるんですよね^^;
翌週末に引き上げに来ていただき、無事に1週遅れのやきとりパーティー開催されたのだと思います♪

AD08R生産終了に伴い。。。

先日のS660テスト走行で「使い切った」デモカーのタイヤ交換を実施!

銘柄は新車時装着されている YOKOHAMA NEOBA様 (←タイヤにのみ頼って走る下手な私は「様」をつけています笑)
IMG_6535.jpg

サイズは純正サイズをチョイス! 195-45-16
IMG_6536_20220306080127e82.jpg

メーカーに問い合せて頂くと、AD08RはAD09モデルチェンジのため在庫があるのみと。。。
IMG_6537_202203060801297e4.jpg

しかも、AD09にはリアに使用している195-45-16サイズの設定がないと。。。
S660の生産中止と共にNEOBA様にも設定がなくなるなんて残念無念です。

ビート同様に前後同じ銘柄でグリップタイヤの選択が難しい車にならなければいいのだが。。。

滲み → 急激な漏れに!

数年前にオーナーになられて以降に車検・点検でお世話になっているビートのお話し。

ブレーキマスターからフルードの「滲みあり」と1年前の車検時にご指摘をさせて頂き
次回の課題とご案内していたのですが、12ヶ月点検でお預りして見て見ると。。。
IMG_5886.jpg

滲みのレベルから「漏れ」に急激に変化していました!
IMG_5889.jpg

前倒ししてマスターASSYで交換のご依頼を受け外して見ると。。。
IMG_5894_20220304080953a7d.jpg
ガッツリ錆びていますね^^;

簡易ではありますが、表面の錆を処理してペイントし、新品マスターを交換し作業は完了!
やはり 1年に1回程度の点検は必要何ですね!

やはり早期対処が大事だな。。。

先日お預りしたミッションのメインシャフトベアリングからの異音がするビートのお話し。

過去にご本人の作業でクラッチ関連の部品を交換してあったので、クラッチからの異音は
前回車検(約2年前)では無かったのですが、過去に影響を受けていたメインシャフトベアリングから
あっという間に大きな音が発生した個体です。

発生後もしばらく様子を見ながら乗っていた影響もあってなのか?ユーザー様持ち込みの
ストックミッションも同時に分解して比べて見ると。。。
IMG_5930.jpg
※右(赤マークつき)が持ち込みミッション

メインシャフトのオイルシールが当たる部分の傷の深さが異なります
IMG_5933.jpg
ベアリングが暴れた状態で乗っていた事で傷が深くなったのでしょうか?

今回はギアのダメージも大きかったので交換しました
IMG_5942_202203040809064c6.jpg

ダメージが比較的大きかった2速なのですが
IMG_5943_20220304080908388.jpg

写真では「良し悪し」は判断出来ませんね(滝汗)
IMG_5944_20220304080909f99.jpg

目視で見るとその差は歴然でした。
今後はこのように中古パーツで対応する事も増えてくるのだと思います。

中古パーツにも限りがありますので、異音等が発生したら早期対処することで部品へのダメージを
最小限にして再利用出来るようにして行くことが大切だと思います!

花粉の季節が。。。

桜開花の基準となる「標準木」と同様に。。。

弊社の前にも花粉飛散の目安となる「杉の標準木」があります(笑)
IMG_6532_20220303090331efd.jpg

花粉シーズン到来を感じさせる雰囲気になっています(涙)
IMG_6533_20220303090332b5d.jpg

ご来店の際には花粉対策をしっかりした上でご来店お待ちしています!

こんな部品も交換可能♪

オーナーの方はあまり目にする場所ではないのですが。。。

車検・点検整備をしていると時々見かける風景が、ヘットカバーのオイルフィラーキャップよりオイルが滲み。
IMG_5800.jpg

パッキン交換で簡単に解消可能です!
IMG_5801.jpg

エンジンの下を覗いてもオイル漏れはないけれど、走行中に「オイル臭」がする方は
一度点検してみてもいいと思います♪

MTB! 申し込み開始♪

このコロナ禍で毎年感染状況が落ち着いている時に開催されているMTB!♪

先が読めないこの時代にあって「奇跡のイベント」と言っても過言ではないかもしれません!

そんなMTB!の申し込みが開始されました♪

無題


参加をご希望の方はお申し込みを♪
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR