fc2ブログ

今年も1年が終わりますね♪

いつも弊社ブログをご覧頂きまして大変ありがとうございますm(_ _)m

今年も、何をするにも「新型コロナウイルス」の振る舞わされた1年だったと思います。
そんな中で迎えた「ビート生誕30周年!」 皆様それぞれが楽しまれることが出来ましたでしょうか?

私にとっては激動の1年でした。
1月初旬に弊社の先々代社長でもあった叔父が倒れ緊急入院。
板金塗装部門の調整や外注先への突然の以降などドタバタしたことを思い出します。
残念ながら3月には他界してしまうと言う、予想外の出来事からの幕開けでした。

5月に予定していた「八千代工業でみんなで集まろう♪」イベントはコロナ感染拡大の影響もあり
残念ながら延期とさせて頂いた事もありました。

ビートにとっては、30周年と言うお祝いムードの中、11月には盛大に30周年を祝うMTB!が開催され
非常に盛り上がったのですが、その反面で、部品の廃番も昨年から今年にかけて多く見受けられ、いよいよ
存続していくのが難しい状況が目前に見えてきたと思います。

そんな中で、部品供給が可能な今だから10年先を見越してメンテナンスを実施して頂くユーザー様も多く
2021年は非常に忙しく1年をすごさせて頂きました。有り難うございましたm(_ _)m

実は。。。
昨年末から構想はあり、令和2年12月29日のブログにも「予告」的に触れていた事がありました。
本当は今年の年明けに発表しようと思ったのですが、色々考えてしまって発表が出来なかったのですが
同じ志を持つ方の存在に背中を押され、予告から367日後(笑)にやっとご紹介します(笑)



Beat Parts share Partnership (B P P) 
ビート パーツシェア パートナーシップ 


2021年 BEAT生誕30周年 MTB!をはじめ各地・各SHOPでお祭りの1年♪
が、お祭りはもう終わり。。。

2022年は「BEAT生存をかけた戦いの1年」
2021年を振り返り、BEATの部品再販に奮闘して頂いている部品部さんの思いとは裏腹に
「お客様ご相談パーツ」と言う名の「廃盤」になる部品が多数出てくる1年となりました。
廃盤となった燃料・水回りホースのリビルト・レプリカ製作や、代替え部品の検証などで
会社としてコスト・時間が非常に必要になった1年を痛感しました。
このペースで廃盤部品が増えると、いつか弊社だけではフォロー出来ない日が訪れる。。。
H2工房の社長濱田氏も、ビート存続に必要な部品の製作を行う上で、共感しており部品開発・代替え部品の
選定などで協力をしていましたが、2社での限界を感じています。

そんな、「BEATの存続をかけた戦いの年」を前に思い出した親父の遺言!
① 必ず原点回帰を望む方が増えるので、純正部品は持ち帰るように推奨しなさい
② 純正部品の供給が厳しくなった時にはSHOP間の連携が必要になる

そんな遺言に従って、2022年は「ビート存続をかけた戦いの1年」を乗り切るため、代替え部品情報の
共有・レプリカ部品の販売協力・新規レプリカ部品作製時の相談・協力などで連携して頂けるように、
まずはお取引のある各地域のSHOPさんなどに働きかけをはじめたいと思います!

ビート存続にご協力頂けるSHOPさんからのご協力のお申し出も大歓迎です!
是非、BEATを愛する皆さんで、ビート生存をかけた戦いを勝ち抜きましょう!!

題して!
Beat Parts share Partnership (B P P) 
ビート パーツシェア パートナーシップ 

Trans-Pacigic Partnership (T P P) 
環太平洋 パートナーシップ  風にアレンジしてみました(笑)


コロナ禍2年目の今年も無事に終えることが出来ましたのも皆様のお陰様と大変感謝しておりますm(_ _)m

来年も変わらずのご愛顧をお願い申し上げて、歳末のご挨拶とさせて頂きます。

良いお年をお迎えください♪

今年も終わりますね。

今年も残すところ2日となりますね。

コロナの1年と言っても過言でななかったと思います。

皆さんは今年やり残した事はありませんか?

あと2日ありますので、出来る事を終えて新しい年を迎えましょう♪


今年も「ほったらかし温泉♪」に行きたかったのですが。。。

今年やり残した仕事を終わらないので、頑張って片付けます^^v

ただのぼやきブログですいません(笑)

年末年始のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧頂き大変ありがとうございますm(_ _)m

以下の通り年末年始はお休みさせて頂きます。

令和2年12月28日(火) 大掃除 ご予約の方のみAM対応

令和元年12月29日(水) ~ 令和2年1月5日(水) までとさせて頂きます。

令和2年1月6日(木)より通常営業とさせて頂きますm(_ _)m

分ってはいたけど。。。

正直、実際にトラブルとしては少ない箇所なので「今後の課題」としてここ数年ご提案していたのですが。。。

今回、新しいラジエター電動ファン代用品のテストの1つとして確認した「電流値」を見て事実を知ることに!

IMG_6070.jpg

数値的には個体差もあるので公表しませんが。。。
オデッセイ代用品のファンモーター(インペラ装着)時の電流を「1」とすると

新しいファンモーター(インペラ装着) 初動時0.9  稼働時0.75
この結果は従来代用品よりも問題無く使用出来ると言う判断になり良かったです♪

で、驚いたのはビート中古品(インペラ装着) 初動時1.55 稼働時1.25
初動時に1.55倍が流れていて、常時稼働中も少し高めでした。

この中古品がどのレベルか?は別として、最近までユーザー様の個体で活躍していたモーターで
有ることは間違いなく、皆さんに装着されているモーターも例外ではないと言うことですね。
さらに、サーモSW不良でNO/OFFを繰り返す個体でしたら最悪です^^;

この辺は、今までもサーモSW・ファンモーターの予防交換を推奨して参りましたので
今後も継続してお願いするとして。。。

今回問題なのが、その影響を必ず受けていると推測するのがリレー!

IMG_6166.jpg

しかも、最大で30年物となります。
折角ラジエター・コンデンサーのファンモーターの代用品を交換してもリレーがNGで作動しなければ
まさに「宝の持ち腐れ」となります。

一番安価に購入・交換が可能なリレーの交換推奨を来年は行って行きます!
DIYでもチャレンジ可能だと思いますので、このお休みに交換してみてはいかがですか!

最近増えてきたな。。。

昨年辺りから増えてきたトラブルの1つが「ハブベアリング」からの異音

リアに比べると、フロントの方が圧倒的に多い気がします。

IMG_4827.jpg

音が発生している方だけの交換でもいいのですが。。。
気持ちよく、左右交換を推奨させて頂いています!

IMG_4828.jpg

定期点検を実施していれば、初期症状が出てからの対処でも問題無いのですが。。。

予防修理が1週終了した方は、予防修理でご検討頂いても良いのかもしれませんね!

Merry Christmas ♪

今年もこの季節がやって参りましたね♪

私には基本的には無縁なクリスマスなのですが。。。

今年は嬉しいクリスマスプレゼントを頂戴してしまいました♪

それはがこれ♪

IMG_6124.jpg

折り紙で作ったかわいいサンタさんとトナカイ&雪だるまです♪

IMG_6125.jpg

ここ数年、ユーザー様に連れられて遊びに来てくれるお嬢さんなのですが、実はカミムラファンで(笑)

以前に紹介したのですが、弊社のステッカーを自転車に貼ってくれているです!

image0.jpeg

毎年車検・点検の際に遊びに来てくれ、こっちが「娘さん来るのかな?」と楽しみになっていたり(笑)

「二十歳になったらお祝いするから、それまでは来てね♪」なんて。。。言ったりして
もはや「孫」と勘違いしてるのだと思います(笑)

でも、本当に嬉しいクリスマスになりました!ありがとう♪

当選!

弊社の管理ユーザー様にお送りしている車検・点検のご案内には、JCBギフト券が当選する可能性がある

「自動車整備振興会」が発行している抽選券付きの案内になります!

IMG_6144.jpg

皆さん持参頂くのですが。。。

当選のお知らせはなかなか出来ず。。。

が!今回の抽選で弊社ユーザー様に5等賞が当選しました♪

IMG_6132.jpg

当選されたユーザー様には御連絡致しますので楽しみにしていて下さい♪

突然!

先日、緊急入院を余儀なくされたS2000!

入院の理由は運転席のパワーウインドウが上がらない(滝汗)

故障探求開始! SWの作動音はしているので。。。
IMG_6093.jpg

予想通り原因は、S2000にあるあるのレギュラーターのワイヤー破断!
IMG_6094.jpg

もちろん、まだ新品の入手が可能なので、その辺は安心ですよね!
IMG_6127.jpg

新旧で比べて見ました(笑)
IMG_6129.jpg

よくよく考えると、S2000も20年以上経過しているのですから、当然と言えば当然な出来事です
IMG_6130.jpg

廃盤になってしまう前に、自分用で左右確保しようなか?なんて考えていまうのは職業病?(笑)

エンジン組まなきゃ。。。

年の瀬も近づき、今年の仕事は今年の内に!を目標に頑張ってます!

年明けには数台ご予約を頂いているエンジンOHが待っているので。。。

IMG_6104.jpg

いま預っている2機のエンジンを組まないと。。。

IMG_6106.jpg


お正月が迎えられません(涙)

IMG_6108.jpg

年末年始のお休みに、じっくり組み上げると言う手段もあるのですが。。。

とりあえず、1機は完成させます!!

ポケバス! バモス!

ポケバス! バモス! と言うキャッチフレーズのCMだったと記憶している ホンダ バモス!

IMG_4830.jpg

アクティトラックの進化形? 商業車→乗用タイプ の車ですので、皆さんご存じの通りRエンジン・R駆動!

IMG_4837.jpg

5速マニュアルの設定もありましたので、非常に人気があり、未だに乗り継がれている車種だと思います!
IMG_4840.jpgそんなバモスの車検&クラッチ交換をお預りしました。
もちろん、ビートでお世話になっているユーザー様のご依頼です!t="480" />

降ろしてしまえばビートと同じような形状のMTなのですが。。。
IMG_4841.jpg
ビートとは勝手が異なるようで、奮闘しながらメカニックが作業していました(笑)

ビートでも交換必須のクランクオイルシールも交換します!
IMG_4843.jpg

クラッチは純正をチョイスして完成です!
IMG_4847_202112171750098c4.jpg

これで、この先110年は頑張ってくれるでしょう!
が、ビートと同様に他のメンテナンスも必要な時期がそろそろやってきますね。。。

改めて洗ってみると。。。

以前も何度か紹介していますが。。。

サイドシル内を改めて洗浄してみると。。。

IMG_6090.jpg

結構な「泥」が排出されるんですよね。

IMG_6091.jpg

弊社はエアーを吹きつけ乾燥が可能なので、このシーズンでも行いますが。。。
皆さんは夏場の乾燥しやすい季節に洗ってみて下さい♪

へ~ から マジか^^; へ

題名だけ見たら何の話だか分かりませんよね(笑)

でも、「へー! と思った次の瞬間 マジか!」となったお話しです。

タイミングベルト交換のご依頼を頂いたのは、ビートの増車(笑)を果たしたベテランユーザー様!

ナットなどの錆が酷く、順調とは言えない滑り出しでしたが(笑)想定内の段取りで作業は進み

IMG_6072.jpg

ウォーターポンプ取り外しに際した時でした。。。

4本ある内の上側1本のボルトが半分くらい抜け出ていたんです。
そこで、「へー!締め忘れで3本でも問題無いんだ!」と感心したのは。

半分入っていたので、回して抜こうとした瞬間。。。回さずとも抜けました(滝汗)

状況がつかめずに、ウォーターポンプを外して見ると。。。
IMG_6077_2021121609294883f.jpg

ない(怒) ケースにボルトが刺さる部分がない。。。
IMG_6078_20211216092950dc5.jpg

中古品と比べて見ると一目瞭然!
IMG_6080.jpg

本来ここに有るはずの角が。。。
IMG_6082.jpg

ない(怒) 断裂面から随分以前からないのが分ると思います。
IMG_6081.jpg

自然に壊れたとも思い難く。。。これは作業者の問題だと思います。
結果無事だったから良かったですが。。。
オーナーさんの「実績が分らないのであれば怖いから交換!」と持ち込んで頂いたファインプレーでした!

余談ですが。。。
この部品は単体で交換可能なのですが、中古部品としての需要も少ないため、弊社としても
部品単体で管理していないので、正直「探す」のが非常に面倒なんです。

最悪は中古エンジンを吊るって「外す」と言う作業が発生します(涙)

思わぬ副産物!

昨日お話しした「ラジエターファンKIT」を探し当てる日々の中で、思わぬ副産物がありました!

現時点ではトラブルは殆ど無く(←半数程度は動いてないので 笑)中古でも対応可能では
ありましたが、今後必要になるだろうと思ったいた。。。

エアコンコンデンサーファンKIT!

IMG_6009_202112150843115f1.jpg

こちらも、無加工で取付けが可能となります!
しかも、こちらは2種類モーターでの組み合わせが出来ています(笑)

こんな副産物は大歓迎ですね!

ファン!ファン!ファンだらけ(笑)

ビート用の電動ファンモーターアダプターを製作するも、数ヶ月で廃盤を余儀なくされた電動ファン(涙)

メーカー問わず、ビートに装着が可能そうな電動ファンを探す旅を続けること数ヶ月。。。

業者オークションに行っては、ファンの外径や形状を見比べる日々が続き、合いそうかな?と
思うと新品・中古を問わず購入してはNGと言う連続でした。
現在、不要なファン・ファンモーターが大量にあります(笑)

それが、実ってついにビートに装着可能なアイテムが見つかりました!
IMG_5999.jpg
ビートよりも車格が上の車両のモーターですので、容量は十分です!

2層式のラジエターにもクリアランスに問題無く装着可能!
IMG_6005_20211214093010006.jpg
しかも!アダプターいらずで、まさに「ポン付け」が実現!

作動確認もしましたが、体感風量はオデッセイのものと同格?もしくはそれ以上(←うれしさの分感じてる)
少なくともビートの純正品以上のスペックは確実にあります。



年末年始にテスト後にご提供を開始したいと思います!

軽自動車に慣れすぎると。。。

久しぶりに弊社のリフトに上がったS2000!

いつも軽自動車しか触らないので。。。大きい!重い!と言う言葉がつい出てきてしまいます(笑)
IMG_4739.jpg
慣れすぎるっても怖いですね(笑)

さて、今回の点検ではブレーキ関連のOHを実施します!
IMG_4731.jpg
ビートよりも年式的には若い訳ですが、既に20年が経過してますので、作業内容はビートと同じです。

実際に分解して見ると。。。
IMG_4721.jpg
ビートほどではないにしても錆はありますね。

機構はビートと同じなので、サイドブレーキ関連もすべて分解し交換します!
IMG_4724.jpg

フロントも同様にOHを実施!
IMG_4730_2021120720233404a.jpg

今回は新車当時から使っているローターも交換!
IMG_4734.jpg

ブレーキマスターもOH!
IMG_4741.jpg
こちらは漏れは最小限で

ブースターへの被害も見られませんでした。
IMG_4735.jpg

30年を経過したビートを見ているだけ。。。
10年近く若いS2000も今がリフレッシュのチャンス!だと言うことを声を大きくして申上げたいです!

先日のMTB!にて!

先日のMTB!に参加させて頂いた際に、コージーライツさんに教えて頂いたアイテムがありました!

ちょっと前にレプリカ生産の目処が立っていないとご紹介したフューエルホースです。
IMG_5942.jpg
プレッシャーレギュレーターからのリターンホースです。

下から見るとこんな感じで。。。
IMG_5944.jpg

純正品はこのような形状をしています。
IMG_5943.jpg

これが、ご紹介頂いたストレートフューエルホースを装着してみると。。。
IMG_5954.jpg
ばっちり合いました!

長さによってエンジンとの隙間のクリアランスが異なるので、何本も切っては試し。。。の繰り返しで
IMG_5957.jpg
問題無いと思われるクリアランスを得ることが可能となります!

これで、燃料ホース関連がすべて揃った形になりますね!
コージーライツ社長様! 素晴らしい情報提供を有り難うございます!

新品は気持ちいい♪

先日ご紹介したインテーク部分のウォーターチューブA&Eの取付けを実施しました!

3本は純正で取り寄せ可能なパーツとなります!
IMG_5964.jpg

非常に程度の良い個体の予防交換のご依頼だったのですが。。。
IMG_5965.jpg

外して見ると、見えにくい箇所ではうっすらと冷却水滲みが発生!
IMG_5966.jpg
※ここの部品は純正品で取り寄せ可能です

すべてリフレッシュ出来ると気持ちよいですね♪
IMG_5967.jpg

万が一、他の3本も製造廃止になても、既に作製可能な状態にはなっていますのご安心下さい!

カミムラ不在のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧いただき大変ありがとうございます。

本日、12月9日(木)の12時~ カミムラが整備主任者技術講習のため不在となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

レプリカ ウォーターチューブ 完成♪

以前アナウンスしていましたが、既に廃盤になっているウォーターチューブA&Eのレプリカ製品が
昨日、ついに納品されました♪

最低ロッドの50本です!
IMG_5924.jpg

価格は1,760円(税込み)となります!
IMG_5926.jpg

廃盤の冷却ホースをすべてコンプリート^^v
IMG_5929.jpg

通信販売も致しますので、興味のある方はHPをご覧下さい!

それなっ!

先日、タイミングベルト交換後1,000km走行のビートを購入されたユーザーさまから
エンジンオイル漏れの症状があるとご相談頂きました。

ヘットカバーを外して見ると。。。
IMG_5473_202112070900028c1.jpg

液体パッキン塗布指定の場所には塗布がなく
IMG_5474_20211207090003d10.jpg

漏れ出た形跡もあるので、まずはパッキン関係の交換を推奨!
IMG_5475_20211207090006c50.jpg
その際に、タイミングベストカバーを手前に引き、カムオイルシールの上面を指でなぞっても、オイル付着が
ないように感じたので、これが原因と判断しました。

が、その後も高回転気味に走行するとかなりオイルが漏れ出すとご報告があり。。。
IMG_5912.jpg
確かにガッツリ漏れています(滝汗)

原因究明のためタイミングベルト外しに取りかかります。
IMG_5916.jpg

すると、原因が判明!
IMG_5917.jpg

タイミングベルト交換時に同時交換されたオイルシールの入れミスが発覚!
IMG_5918.jpg
交換しようと試みるも、異様な固さでオイルシールが出てきません!
相当な数のオイルシールを外していますが、過去一番苦戦しました。

外して見ると、外径が僅かに異なり、内径は外す際にボロボロになったので計測は出来ませんでしたが
恐らくビートとは径が異なるものだったのでは?推測致します。

作業的なミスでのトラブルは、故障探求が難しいと言う一面がありますね^^;

折角コアが新品になったのに。。。

昨日ご紹介した新品ラジエター!

ラジエターが新品に復活出来たと思ったら。。。
先日ブログにも掲載しましたが、サーモスイッチ(電動ファンをON/OFFさせるスイッチ)がまさかの廃盤(涙)

新しいロアタンクに。。。
IMG_5904.jpg

作動確認済みではありますが、これを装着すのは心が痛みます。
IMG_5905.jpg

でも、大丈夫^^v 代用品で対応可能です!
IMG_5909.jpg

ネジのピッチが合うサーモSWを複数個用意して何度か作動温度など確認しました。
※残り僅かなビート用新品SWとも確認 整備書ではONー87℃ OFFー82℃

その結果、多少の温度差はありました許容・誤差の範囲で、コネクターが同一で加工が不要な代用品を準備出来ました!

やっぱり新品は気持ちよい♪

今回冷却関連のメンテナンスでお預りしたビート!

ラジエターも当時物ですので、交換の予定でしたが現物を見ると。。。
IMG_5900.jpg

既に限界を迎えていました!
IMG_5901.jpg


ここで!先日ご紹介した新品ラジエターの登場です♪
IMG_5902_20211203182147870.jpg

ビートに関しては樹脂製のアッパー・ロアータンクを再利用したリビルト品を何度も交換しましたが
問題になったケースはありませんでした。
が、近年では「コア再利用が出来ません」と弊社手持ちのコアを提供することもあり、ジリ貧であったのは
間違えないと思われます。

そんな中での新品コアで製作出来る喜びを噛みしめながらの記念撮影(笑)
IMG_5904.jpg

やはり、新品は気持ち良いですね♪

初共演♪

先日のショールームクリーニングのために、1年ぶりに外出が叶った初代S660デモカー!
出したついでに、サクラム管を試乗が可能な白S660に移植!

2号機の白S660との初のツーショットが叶いました♪
IMG_5823.jpg

このFリップ好きなんだよなぁ♪
IMG_5825.jpg

リアのスタイルは、他社製品のどれよりもかっこいいと自信を持っています^^v
IMG_5826.jpg

個人的には。。。
やっぱり、この青がとても素敵だと思います♪

トドメを刺した(汗)

今回のお話しは「弁明」でもあります(笑)

既に30年経過しているビートです。 各部経年劣化をしていて当然。
危ない箇所は注意して脱着しているつもりですが。。。

今回のMTのOHに我々がトドメを刺した事件がありました。
その場所は「車速センサーのカプラー」です。
IMG_5839.jpg

OHに試乗してもメーターが作動しない(涙)ので、コネクターを良く見ると既に腐食が始まっています。
IMG_5840.jpg

端子を抜いてみると
IMG_5841_20211201080155bfe.jpg
防水コネクターにはなっていても、装着状態からして限界が来てるんでしょうね^^;

特に中心のコネクターは錆がありますね。(どれも駄目ですが^^;)
IMG_5842.jpg
新品へ打ち替えを行い無事に解決しました!

ただ抜いただけなのですが。。。
結果的にトドメを刺してしまったと言う出来事の弁明記事でした(笑)

年に1度は♪

弊社新社屋が完成して2年が経過しました!

ショールームにはビートとS660が展示されているのですが。。。
この2台がショールームから出るのはMTB!の時だけとなっています(笑)

そのタイミングを利用して、床・エアコン・窓ガラスの清掃をお願いしています!
IMG_5792.jpg

MTB!翌日の朝一番は、身体的にはしんどいのですが、このチャンスを逃す訳にはいきません!
IMG_5794.jpg

今年1年の汚れを一足先に落として頂きました♪
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR