fc2ブログ

エンジン不調の故障探求は基本から!

先日エンジン不調で入庫したビートはこんな感じで。。。


スロットルをONにした瞬間の吹け上がりが悪いです。

故障探求をしてみると、原因はプラグでした!
IMG_5007.jpg

随分前に交換したイリジウムのプラグのギャップが大きくなっています。
IMG_5009.jpg

交換後は非常に好調に♪

分ってしまえば修理は簡単なんですけどね!

故障探求は簡単なところから実施していくのがベストだと思います!
もちろん、どの系統に問題がありそうか?の最初の診断が重要ですが!!

隠れ燃料滲み見つけ!!

皆さんが日常点検でも可能な「隠れ燃料滲み」をご紹介!

トランクを開け燃料フィルターを見つけて下さい!
IMG_4995.jpg

今回はその奥側のフューエルジョイントホースのカシメ部分に滲みを発見!
IMG_4996.jpg

日常点検で確認可能な箇所もありますので、時々チェックしてみて下さい!

委託販売車両 入庫!

久しぶりの委託販売車両のご紹介です♪

平成4年式 ブレードシルバー 距離約15.5万kmです♪

詳細は弊社HPでチェックして下さい!

IMG_5012.jpg

IMG_5014.jpg

IMG_5015.jpg

IMG_5023.jpg

興味のある方はご来店をお待ちしています!

日本ライティング製 ウインドウコーティング剤!

ビートのLEDヘットライトバルブが爆発的に売れ一躍有名(←以前から有名だけど)になった日本ライティング製の
撥水/滑水ウインドウコーティング剤 「ウインドウコート」を店頭販売開始しました!

IMG_4993.jpg

一般的に流通している「ガラコ!」などと同等だろうと思いながらも、娘の車に施工(←親ばか)にしたのですが
撥水性は施工後同じ感じでしたが、耐久性が良い感じがします!

気になる方は店頭にて取り扱いしていますのでお試し下さい!

幻の♪

ホンダの代名詞でもある「タイプR」!!!
KK8 シビックタイプRの限定車として550万円で国内200台抽選販売をした記憶が新しいです。

FK8 シビック  タイプR リミテッドエディション!
無題

その実物(笑)が弊社にやってきました!!
IMG_4966.jpg

シビックとは思えない大きさと迫力に感激でしたね!
IMG_4968.jpg
でも、このフォルムはかっこいいなぁ!!!

いまではプレミアムCARとなっているようです。。。

高年式でも。。。

日頃ビートを取り扱う私にとって「高年式」と言うのは一体どの年式なんだろう?と思う事が(笑)

先日、同級生のビート乗りが、所有するアクティトラックのブレーキランプが点灯したままで。。。と来店。

ビートと同様にブレーキペダルストッパーが欠落していました!
IMG_4927_202109211612558c9.jpg

足下には破片が。。。
IMG_4929_20210921161257481.jpg

こんな高年式でも壊れるんだ!と思いながら、部品注文のために車検証を見ると「初年度登録平成13年」!
おー!この個体も既に20年経過してるんだ!と思うと、当然のトラブルですよね!

私の軽自動車の「高年式」と思う定義は「車両サイズが大きくなって以降」と言うことが判明(笑)
平成11年以降の変更でしたので、変更直後の車両は20年以上経過しているんですね!

サンプル出来た♪

ホンダ部品部さんで再販頂いたウォーターホースに大変助けられているのですが。。。

無題1

再販が叶ったのは、2~4番のホースだけでした。
無題
1番と5番は廃盤のままで、再利用するしかなかったのですが。。。

今後のことも考えて、1番と5番のホースもレプリカで製作を決断しサンプルが届きました!
IMG_4914.jpg

どんなに遅くても年内には販売開始です!!

ご紹介します♪

弊社に新しい仲間が増えましたのでご紹介致します♪

ご縁がありまして、弊社に嫁いできた S660 デモカー 2号機です♪

IMG_4934.jpg

社屋内にあるブルーのデモカーとは別に、今後LSDの搭載やWPC/DLC施工など行いながら
皆様に試して頂けるデモカーとして活躍予定です!

今後のS660の展開にもご注目下さい!

本日、9月19日(日)は新デモカーお披露目のため終日不在となります。
ご迷惑をおかけ致しますが、御理解の程宜しくお願い致しますm(_ _)m

カミムラ不在のお知らせ!

いつも弊社ブログをご覧頂き大変有り難うございますm(_ _)m

本日、令和3年9月18日(土)正午 ~ 9月19日(日)終日 カミムラ不在となります。
※9月20日(月・祝)は定休日のためお休みです。

メカニック中澤は在社しますので、オイル交換(要予約)程度の対応は可能となりますが
ご相談等は受付できませんので予め御了承下さいm(_ _)m

ご迷惑をおかけして申訳ございませんが、御理解の程宜しくお願い致します。

記事の訂正

先日のブログで、エンジンに装着されている黒いグロメットが廃盤であるお話しをしました。。。

IMG_4868.jpg

そう!ここに入る黒いグロメットが廃盤だと。。。
IMG_4870.jpg

が。。。
ブログをご覧になったユーザー様より有益な情報があり、以下品番の製品がマッチングすることが判明!
IMG_4912.jpg

そんな風に情報を頂けるユーザー様に感謝!感謝!です!
ビート乗りに悪い人はいません!!

迷ってい時間は。。。

申し込み開始から1週間ちょっとのMTB!

既に申し込みが上限に達しそうらしいです^^;
※R3.9.16 AM8:00 現在のオフィシャルHPより

無題

迷っている時間はないようですよ!!!!



と、今朝書いたのですが。。。
現在 R3.9.16 PM5:00 1時間くらい前に申し込み〆切りのアナウンスが!!!

無題

流石!MTB! ですね!!

苦肉の策。。。

時々あるんです。
30年と言う車歴を考えると、過去に多くのメンテナンスが実施されていて、エンジンやミッションを
分解して作業がされている個体も少なくありません。

そんな時に時々見かける光景があるのですが。。。
IMG_4868.jpg
クランクオイルシールのベースを外す際に必要だから?オイルパンに切り込んである場所に
本来はグロメットが装着されるのですがありません。
上記の写真の下側に黒いゴムが見えると思うのっですがそれです。

過去にミッションを降ろした経緯のある個体でしたが、1箇所既に無くなっていました。
IMG_4870.jpg
この部品はエンジンとミッションを分離しない限り、外れない部品です。

この部品は既に製造廃止で入手が困難であり、中古パーツも需要が多くストックが間に合いません
IMG_4871.jpg
苦肉の策でアルミテープで代用しているのですが。。。

フライホイールからクラッチカバー他、可能であれば水分や汚れが侵入して欲しくない場所です。
もし、ご自分の車両に装着されてない場合は、何かで塞いで下さい!

調整・グリスアップで。。。

ビートオーナーのお悩みは個体によって様々です。

今回点検で預ったオーナーのお悩みが「ガラス作動中の異音」でした。

具体的にはこんな感じ


解消するか?否か?は分りませんが、ともかくトライ!
IMG_4865.jpg

原因の確認と調整などだけでも分解しなければならない箇所も多くて。。。
IMG_4866_20210910084506576.jpg

とりあえず、現時点では解消した瞬間は嬉しいですね!


本当に僅かなのですが。。。

ビートをメンテナンスしていると日常ある風景の「デストリビューター」!

今は自動車整備士を目指す学校でも、過去の遺産として扱われているそうです(笑)
確かに、これから整備士を目指す若人には不要な知識だと思いますよね^^;

さて、そのデストリビューターは正確な位置に刺さないとエンジンは始動しません。

下の写真は、おおよその位置は合っているのですが。。。
実は点火時期の調整が出来ずにご相談に入ったビートの写真なんです。
IMG_4781.jpg

原因は以前も紹介しましたが「カムシャフトの圧入ギア」にあります。
中古カムシャフトを比べて見ましょう!(エンジン上側のカム)
IMG_4783.jpg

上側が中古カム・下側が点火時期が調整出来きれないカム
IMG_4784.jpg

中古カム(埃被っていますね^^;)
IMG_4785.jpg

点火時期が取り切れないカムシャフト
IMG_4787_20210910084503912.jpg
シャフトから少し抜け出ているのが(クリアランスがあるのが)分ると思います。

可能性としてはデスビロックによるタイミングベルト切れを起こした時にギアがズレてしまった事が
一般的には多いのかな?と思っていますが、個体によっては回ってしまうのもあるのでしょうか?

今回のビートは20年前くらいにタイミングベルト切れの体験があるそうなので、その時かもしれません。
もはやカムシャフトも廃盤となり貴重な部品だけに、デストリビューターのロックは絶対に避けたいですね!

膨らんでるよね???

先日12ヶ月点検で気になったのが純正マフラー。

そんなに程度の悪い物ではないのですが。。。
見た瞬間に違和感がありました。
IMG_4809.jpg

こちらは程度の良い純正マフラー。
IMG_4808.jpg

比べると、サイドが膨れているのが分ると思います。
内部から錆?なんでしょうか?形状が変るほど押されているに見えます。

中にはこんな形状のものもあったのかな????割ってみたい(笑)

Modulo ディスクローター ドリルタイプ♪

先日はS660 Modulo ディスクローター ドリルタイプ & スポーツパットを取付けさせて頂きました!

無題

純正でも、ビートに比べればしっかり止まるイメージ(←当たり前か!)ですが
IMG_4725.jpg

ローターを変えると、雰囲気だけでも止まりそうな感じですね(笑)
IMG_4730.jpg

スポーツパットも同時に交換させて頂きました!
IMG_4727.jpg

弊社デモカーにも装着しようかな。。。

MTB ! 参加申し込み開始です♪

MTB!2021 参加申し込みがついに開始されました!

無題

パレードランで30周年を皆さんで祝いましょう♪

ロールバーガーニッシュ塗装♪

S660の何となく「チープに感じる」ロールバーガーニッシュ。。。

今回はこれを外して。。。
IMG_4708.jpg

3分割になっているのですが、一体で外すんです!
IMG_4709.jpg

つやありのブラックに仕上げてみました!
IMG_4710.jpg

たったこれだけですが、非常に高級感が出ました!
IMG_4763.jpg

今回は新品を準備して塗装しましたが、再利用での塗装も可能ですのでご相談下さい!

以前よりもペースアップ!

今年3月に叔父が他界し、板金部門は従来からビートの修理を依頼していた先輩のところで
お願いをするようになり、作業ペースアップしている状況です!

今回は左右から浮き出ている錆の対応です!
DSC01450.jpg

内部は結構錆びて見えますが。。。
DSC01458.jpg

フレームへの影響は表面だけにとどまり、比較的軽傷でした!
DSC01459.jpg

切開部分を鉄板で製作・溶接が完了!
DSC01461.jpg
私は板金が出来ないのですが、見る機会は非常に多く、目はそれなりに肥えていつろ思います。
先輩の板金担当の方は。。。以前から非常に綺麗に整形・溶接してくれるベテランの方で安心です!

なんだか。。。
こんな当たり前に見ていた風景が今はないことに寂しさを感じた1枚でした。
DSC01462.jpg

綺麗に仕上がって完成です!
DSC01529.jpg

現在オールペイントに関しては調整中ですが、それ以外は対応可能ですのでご相談ください!

申請〆切り間近です!

1年延期になっていた「オリンピックナンバー」も申請〆切り間近です!

検査協会に掲示してありました!
IMG_4677.jpg

いつか白ナンバーにしたいなぁ。。。と思っていた方はこの機会お見逃し無く!

今後は。。。
2021-01-04-1.jpg

こんな感じになるらしいので^^;

ぽっきり。。。

車検でお預りのビートをリフトに上げてみると。。。

有るべき物がない(滝汗)
IMG_4616.jpg

腐食のため折れたんだと思います。
IMG_4658_20210901093417e9e.jpg

30年物のスチール製マフラーなので仕方ないですよね。。。
IMG_4659.jpg

新品純正マフラーはお客様ご相談パーツで、残り190本です!(R3.9.1現在)
IMG_4676_20210901093420cf7.jpg

純正派の方は、一度自分のマフラーの根元を揺さぶって見て下さい。
大きな動きをするようであれば、正確な点検をして頂き、必要であれば交換のラストチャンスです!

何よりも。。。
後続車へ迷惑をかけないように、しっかり点検しましょう!

珍しいのですが。。。

今回のミッションからの異音は、施工前の試乗からいつもと症状が違っていて。。。

定番となっている「メインシャフトB」だけではないな!と思っていました。

いざ分解して見ると。。。
今回の異音の一番の原因は「カウンターシャフトの偏摩耗」によるものでした。
IMG_4564.jpg
※左が中古品で右が今回のものです

ベアリングに擦られてかなら減っている(傷ついている)のが分りますよね。
IMG_4567.jpg
私が数多く分解している中でも、2台目の症例です。

ここのベアリングもかなり損傷していました。
IMG_4570.jpg
※写真は組み付け時の新品ベアリングになります。
色々可能性は考えられますが、確実な原因は分らないのが現状ではあります。

今回は少しでも各部への負担が抑えられるようにと、シンクロ・ギア関連にWPC/DLCを施工!
IMG_4542.jpg

シフトチェンジする際に「ガシャン!」とシンクロする部分への摩耗対策として効果的です!
IMG_4572.jpg

このDLCの黒光り・・・素敵ですよね!
IMG_4577.jpg

そう言えば。。。
キーシリンダーへ差し込みを行う「キー」への施工も効果的なんですよね!
ちょっと、見積りしてみよう!
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR