fc2ブログ

「以前に1度。。。」にご用心

今回車検でお預りしたビートは、初来店の方でタイミングが良く急遽「立ち会い」で現状を見て頂くことに!

約13年間の購入時に「キャリパーはOHを実施して納車してもらった」とお話しされていました。
確かに1度実施はしているとは言え10年以上が経過している訳で。。。

ダストシールの外見上古さから今回「再OH」のご依頼を頂き分解してみると。。。
IMG_4241.jpg

やはり、ガッツリ錆びています
IMG_4243.jpg

フロント同様な状況で
IMG_4259.jpg

ピストンは写真撮りませんでしたが、やはり錆びていて再利用名NG
IMG_4261.jpg

マスターからも漏れていてかなり錆が発生しているのが分ると思います。
IMG_4265.jpg

皆さんタイミングベルトに関しては、切れる恐怖から最低でも5万~6万km・10年以内の交換に御理解を
頂いていますが、その他に関しても10年サイクルで実施した方が良いメンテナンスはあるんですよね!

悩むよね。。。

燃料ポンプとタンクの点検(パキン交換)のご依頼は依然として非常に多いのですが。。。

このような状況が一番悩みます。
IMG_4233.jpg
ポンプは初期の錆が発生していますが、「直ぐに不動になる」と言うような状況ではないケース

ポンプ本体が電子部品で30年が経過しようとしている訳ですので、錆の有無に関係なくても
今後「寿命」が訪れることを考えると、この状態はさらに寿命が縮まっているのは確実です。
IMG_4239.jpg
「あとどのくらい使えそうですか?」と聞かれても分りませんとお答えするしかありません^^;
むしろ、いつまでも部品が出続けるとも思えませんと言うしかありません。

タンクはさらに錆が多く、もしかしたら1度ポンプだけ交換履歴があるのかもしれません。
IMG_4235.jpg

末永く乗り続ける予定であれば「交換」を選択頂くのがベストだと言うのは皆さん理解して頂いていますので
今回も快く「交換して下さい」と快諾頂けるオーナーさんに巡り会えたこの個体は幸せですね♪

私が予想していた以上に♪

先日もご依頼頂いた BODY SHOP KAMIMURA BEAT SILENCER 取付け!
IMG_4196.jpg

現在はマフラー交換と言うよりは、入手可能な純正部品を使ってのレストアが中心となってい状況で
新しいマフラーの需要はそれほど見込めないと思っていたのですが。。。
IMG_4198.jpg

予想に反して多くのお問い合せやご注文を頂いています♪
IMG_4199.jpg

現在バックオーダー中となり、次回の納品は8月下旬となります!

慣れないことすると。。。

先週の4連休の後半に、久しぶりに3台で弊社から30分位にある高原牧場に超プチツーリング♪

志半ばで病に倒れた仲間のビートを弊社で預ることになり、一目見に来た仲間と久しぶりに
彼が大好きだった地へビートを連れて行ったんです♪

IMG_4163.jpg

なんだか。。。
車検や点検後に乗るビートとはまったく異なる感情で、久しぶりにビートを楽しめた気がします♪
やはり、そんな時間も大切なんですね!

エアコンホース。

近年、毎年の時期に訪れる「エアコン祭り」を複雑化させる問題があります。

今回も昨年に現時点で入手可能な部品とリビルトコンプレッサーを使用し修理対策した個体が
突然のガス抜けによるエアコン不動で再入院されました。

その原因と思われる箇所がここ!
IMG_4204.jpg

写真ですと分かり難いのですが、エンジンディスチャージホースと言う名称のエアコンホースです。
IMG_4206.jpg

実施に分解開始してみると
IMG_4213.jpg

ガスが漏れて濡れているのが分ると思います。
IMG_4214.jpg

ここまでガッツリ漏れてくれると非常に判断し易いのですが、漏れ始めは分かり難いんですよね^^;
IMG_4216.jpg

既に廃盤部品ですので、弊社でも取り扱いのあるリビルト品を活用していただく形で解決できると思います!!

専門店?

弊社がビート専門店?と聞かれることは良くあります!
もちろん、そんな風に言って頂けるのは大変光栄なことですね♪

でも、実は時々もう1台の車種でも「専門店?」と言われることがあるんです!
残念ながらS660ではなく。。。

ホンダのゼスト!
弊社には代車として現在5台のゼスト(←私はゼッチャンと呼んでます)がございます!
それがすべて返却されると、駐車場に色違いのゼストが5台並ぶので、時々ゼスト専門店?と言われるんです(笑)

ゼスト専門店て。。。存在するのでしょうか?(笑)

そんなゼストも車歴が10年を越えるのでトラブルがボチボチ発生してきます。
昨日は弊社ビートユーザーさんの奥様ゼッチャンが、エアコン不良に^^;

IMG_4188.jpg

ゼッチャンは素直に電装屋さんへ依頼してお任せコース!
IMG_4184.jpg
マグネットクラッチの減りで高温になるとクラッチが接続されない症状と診断!
シムを外して調整するも。。。
つながる状態になると、今度はクラッチが滑ってしまう状況に^^;

やはり、車歴12年程度でも壊れるのですから、ビートの30年と言う月日で考えると、
2度目のコンプレッサー交換も仕方ない環境なんですね!

熟成期間の違いですね!

昨日の作業風景です。

1台は中古で購入されたビートの12ヶ月点検。
燃料関係が当時物でしたので、予防交換も兼ねて燃料タンクを開封!

おー!燃料ポンプはしっかりと「錆目」がついています!(←錆目って焼き目見たいに言うなって感じですね)
IMG_4142.jpg
これは、恐らく1年~3年前後の期間走行せず、ガソリンを入れ替えない期間があったのでしょう。
錆が地層のように下に行くほど濃くなっているのは、ガソリンを入れるほどではないとしても、
ご近所を動かしていた事によってガソリンの水位が下がったのでしょうね。

燃料タンクに関しては。。。
IMG_4144.jpg
錆が出てはいますが「熟成」はされておらず穴が開くまでには時間を要するとは思います。
しかし、将来的な事を考えると交換がベストかと思われる状態でした。

もう1台は、既に数年間不動になってた固体を復活のため預った車両。
こちらは、ポンプを抜く前から独特な「異臭が」します。(←興味のある方は嗅ぎに来て下さい!)

いざ抜いてみると。。。
IMG_4150.jpg
腐ったガソリンの中で熟成された燃料ポンプが現れました!!!

予想はしていましたが、タンクも真っ赤で。。。
IMG_4153.jpg
まさに腐っていました(滝汗)

熟成期間が違えど、この先長くなりたいと希望されるのであれば、共に交換がベストな選択肢です!
もちろん、完全に熟成されたポンプは既にお亡くなりになっているので、交換は必須となりますが^^;

また、年間走行距離の少ない方は、少し気に掛けて乗って頂き、ガソリンが腐る前に使い切るよう
調整して頂ければと思います!

世の中は4連休♪

世の中はオリンピックの関係で4連休♪

相変わらずのミッション祭りは熱く♪
IMG_4109.jpg

夏の猛暑も激しさを増し♪
IMG_4114.jpg

エアコン祭りも盛大です(笑)
IMG_4116.jpg
※先週から今週にかけて3台分です

弊社の激務だった7月も終わりが見えてきました!
皆様には色々とお気遣い頂き感謝申し上げますm(_ _)m

コンプレッサーから。。。

関東地方では梅雨明けと共に猛暑日が続いています。
「暑いぞ熊谷!」でご存じの熊谷市に隣接する我が小川町も猛暑に見舞われています^^;

そんな中でご相談が急激に増えるのがエアコン修理!

本日ご紹介の修理は、元々ご予約頂いていた修理ではあったのですが。。。
IMG_4032.jpg

やはりコンプレッサーからはガッツリ漏れていて!
IMG_4033.jpg

予定では再利用も視野に入れ入庫したのですが。。。
気持ちよく交換対応に御了承頂きました!! やはり29年物には限界があります!

いいねぇ!

先日取付けをさせて頂いたS660のリアウイング♪

IMG_4049.jpg

エアロなどで有名なリバティーウォーク製です!
IMG_4050.jpg

ウイングの上がり方が「ちょい悪風」で素敵でしたよ♪
IMG_4051.jpg

まだまだあるんだよな。。。

今回も車検の際に燃料タンク・ポンプの点検を実施してみると。。。

燃料ポンプは下側に少し錆の前兆?と思しき部分はあるものの、とりあえず大丈夫かな?と思いきや
IMG_4073.jpg

燃料ゲージと
IMG_4076.jpg

燃料ポンプはかなり錆びている状況で^^;
IMG_4077.jpg

恐らくこれは、過去にポンプだけトラブルが発生し交換したと思われるケースです。

燃料ポンプ(もしくはゲージ)が壊れ、タンクを開けた際に錆を発見と言うケースが非常に多いのですが
ポンプが交換済みとなると、最悪「タンクに穴が開く」まで発見出来ない事も(滝汗)

とりあえず、現状を確認する必要性があることを再認識した1台でした!

こんな電子部品も。。。

電装部品の1つであるウォッシャーモーター。

IMG_4052.jpg

先日12ヶ月点検の際にウォッシャーモーターが壊れていて作動せず交換となりました。

いまなら交換可能な電装部品の1アイテムです!

OHと言う選択肢!

ビートのクラッチマスターシリンダーからフルードが漏れると言うのは定番中となっています。

今回お預りのビートは、4年前に新品へ交換後3万km弱を走行しただけなのですが既に滲みが発生。
ブレーキフルードよりも汚れが顕著にでるクラッチフルードだけに、その距離でも滲み出すんですね。

と、言うことで今回はマスター&スレーブのOHを実施させて頂きました!
IMG_4009.jpg

シリンダー内も傷もなく綺麗です!
IMG_4010.jpg

スレーブ側はマスター側より寿命は長く感じられるのですが、こちらも同時OH!
IMG_4011.jpg

こちらもシリンダーは綺麗です!
IMG_4014.jpg

そう言えば。。。
昔弊社がSR311やS600・800などメンテナンスしているころは、車検の度にブレーキのマスターのOHを
実施していたと亡き親父が言ってました。
シリンダーの新品なんて入手出来なくなっていましたので、カップを交換しても持たないのでしょう。
ボーリングしてスレーブを入れて対応なんて話もしていましたね!

そんな風になる前に、定期的にOHをすることで寿命を延ばす習慣を今から推奨して行きましょう!

BEATのミッションOH時の選択肢の1つ

BEATのミッションをOHする際の選択肢の1つとしてご紹介しているWPC/DLCの施工。

フリクションロスを狙った施工と言うよりは、既に入手が困難となっているギアなどへ施工することで
接触部分のフリクションの低減と強度アップにより、「寿命を延ばす」ための選択肢の1つとしてご提案しています。

今回も各ギアの接種する部分を中心に施工のご依頼を頂きました。
IMG_3985.jpg

シンクロハブスレーブにはDLC加工!(←かっこいい!)
IMG_3990.jpg

リングにはWPC加工!
IMG_3993.jpg

1-5速ギアのシンクロスプライン部のみにWPC加工!
IMG_3998.jpg
この3点が接触する事での摩耗を最小限に抑える取り組みです!

目には見えませんが、お勧めの技術です!
IMG_4003.jpg

内訳は(令和3年7月16日現在)
シンクロリング・ハブ・スリーブSET WPC/DLC  ¥36,800
ギア シンクロスプライン部のみ
1速 WPC     ¥2,600
2速 WPC ¥2,340
3速 WPC ¥1,950
4速 WPC ¥1,950
5速 WPC ¥1,950
 小計 ¥47,590
消費税 ¥4,759
合計  ¥52,349(脱着工賃他別)

1点問題なのが。。。
フリクションさんへ加工をお願いしている間は作業が止まってしまうこと^^;

現在弊社は2機のリフト体制で作業をしているので、約10日前後1機が使用不可能になり
それを防ぐ為に、中古のミッションを仮付して車両を降ろして対応していうrのですが二度手間^^;

年末までにはリフトをもう1機増設して対応出来るように頑張ります!

ご無沙汰しておりますm(_ _)m

先月から続く「ミッション祭り」は現在も継続中で、1週間に2台ペースでOHを実施しています。

そこに、毎年恒例の「エアコン祭り」も同時開催が決定し。。。
先週末辺りからパニック状態が続いていていたので、ブログまで手が回りませんでしたm(_ _)m

現在も「満車御礼」が昨日ついに出まして。。。

IMG_4020.jpg

ご覧の通り工場にビートが溢れかえっています!!

数えたら。。。
お預りしているビート・S660で16台(滝汗)
ついに、工場内保管をお約束している弊社のキャパを越えました!

現在お盆休み明けまで車検・急患以外の作業の受付が厳しい状況となります。
御理解頂けますよう宜しくお願い致しますm(_ _)m

いいね!

延期となった「BEAT 30th anniversaryイベントポスター」を皆さん覚えていますか?
そう!これです!
2020-5-16.jpg
実はこのポスターデザインには、デザイナーさんの秘めた思いが詰まっているのですが。。。
来年にイベントが開催出来た暁には、その思いを皆さん伝えて頂くとして!

今回は別のお話。
このデザインをして頂いたオーナー様が昨日メンテナンスでご来店頂いた際に「お土産」と称して
お持ち頂いたのがこれ!

IMG_3954.jpg
※肝心な背景にある文字が映り切れてなくてm(_ _)m

カミムラオリジナルポストカード!新デザインバージョン!
IMG_3950.jpg

ポストカードとしての使用が可能な規格になっているそうです!
IMG_3957.jpg

こだわりは、切手を貼る場所にも!
IMG_3958.jpg
こんな素敵なポストカードに負けないお店にならなくちゃですね(笑)
本当にいつも有り難うございます!

数に限りはございますが、御希望の方はスタッフにお申し出下さい!

流石に。。。

今年初期登録のビートが30歳を迎えた事は皆さんご存じの事だと思います。

30年という時間をどこでどのように過ごしたか?で車両の状態はそれぞれ違います。

個体によっては、各部腐食が激しい個体もあり、錆びているボルトやナットへの対処方法に
関しては、一般の自動車整備工場よりも熟練していると思っていますが。。。

それでも、先日「流石に無理だろう・・・」と言う個体に出会いました。
その時の写真です。
IMG_3401.jpg
※濡れていrのは無理と思いながらもCRC塗布しています

逆側に至っては首の皮一枚でつながっています^^;
IMG_3402.jpg

これでは、トルクを掛けた瞬間にちぎれるのは明白です。
IMG_3403.jpg

タイミングベルト・MTのOHなど各メンテナンスで必ず脱着が必要になるマフラーです。
中古部品を準備した上で緩めると。。。
IMG_3405.jpg
案の定ちぎれました!!!

こんな未来を想定して、中古パーツはそれなりに保管して来ましたが、今後はさらに中古パーツの
保管の強化をしなければならないと実感しました。

またか!!

先日ご相談頂いたのもエアコンの不調でした。

・エアコンON後にアイドリングが800回転前後まで下がってしまう
・エアコンの効きが悪い

お預りしてゲージを装着し状況を確認すると
・高圧側の圧力が異常に上昇し、危険圧になるとプレッシャーSWが作動しOFFになる
・コンデンサーファンモーターが作動していない

そこでコンデンサーファンを確認すると作動せず、中古品での交換対応を実施
IMG_3858.jpg

さて、動くかな?と思いきや動かない^^;
ファンモーターはバッテリー電圧で作動確認しているので間違えないのですが。。。

あ!先日のコンプレッサーリレーと同様にコンデンサーリレーがNGなのかも??
と調べてみると。。。

IMG_3860.jpg

やはりリレーの不良も発生してました。
リレーの接点不良などでON・OFFを激しく繰り返しファンが故障したのか?たまたま同時に壊れたのか?
その辺の関係は分りませんが。。。

ここの3コのリレーは予防交換の時期に間違えなくなっていると確信した出来事でした!
車検や点検の際に交換しちゃいましょう♪


今年の夏は。。。

今年の夏は暑くなるのでしょうか?

猛暑になると暑さに耐えきれずエアコン修理の依頼が増えるので。。。

梅雨時期の「ミッション祭り」の後は、夏の「エアコン祭り」の予感がします(笑)

エアコン修理で一番面倒なのが「清掃」です。
エバポレーター周辺の部品交換の際にブロアASSYを取り外すのですが。。。

外すと大概がこんな感じ^^;
IMG_3834.jpg

このまま標準工賃ですとこのまま取付けなのですが。。。心痛みますよね。
IMG_3835.jpg

ある程度分解して洗浄するのが一苦労なんです。
IMG_3850.jpg

エアコン修理後の送風される風が清々しく感じるのは私だけだとは思いますが、自己満足です!

募集開始!

昨日より弊社HP・ハローワークにてメカニックスタッフの募集を開始しました!

無題

現在、主戦力となっているメカニックが退社する訳ではないので安心して下さい!!
※辞めないでくれると信じています(笑)

ビートにとりかかる1台当りの作業時間が増えている状況と、S660のアフターパーツの取付けなど
少しずつ作業が増えてる状況を加味して増員を目指すことになりました!

と、表向きは言わせて頂きますが。。。
本音を言うと、50歳を目前にもう少し人間らしい生活をしたいと懇願する私の思いから決断しました。
※今年も気づけば半年が過ぎ、1月1日からの半年間の休日が「7日間」とさらにブラック化^^;

元気に働いていただける方を大募集中ですので、宜しくお願い致します!

S660に軽量フライホイールはあり!

私にとって「BEAT」は身体の一部になってるのでは?と思うほど触れあっているので(笑)

S660に乗ってもどこかで「BEAT」を探してしまいますし、比べてしまいます。
もはや職業病なんでしょう!

S660に乗っていつも思うのが「エンジンレスポンス」の悪さです。

BEATとはコンセプトが違いうので「これはこれ」と割り切ってしまえば良いのですが、シフトアップの時の
エンジン回転下がり方の悪さをどうしてもBEATと比較して残念に感じたります。

先日ご紹介したS660のミッションWPC/DLC加工の際に交換した軽量フライホイール!
IMG_3585.jpg
※戸田レーシング製品です

これが予想以上に効果があります!
IMG_3589.jpg

今回はクラッチディスクもカバーも純正で新調しました!
IMG_3591.jpg

試乗に出かけた際のフィーリングに思わず「ニヤリ」としてしていた自分がいました!


弊社のデモカーにも部品は購入済みなのですが取付け時間がなく保留中^^;

WPC/DLCの感触も良かったので施工しようかな。。。

そう言えばT3さんとOS技研さん共同開発のLSDも購入したんだっけ。。。

夏休みには頑張ってみるかな!
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR