走行中は怖いよね^^;
昨日緊急搬送されてきたビート。
症状はクラッチペダルが戻らなくなったと。
まずはフルードを確認してもらうも正常な量とのことでしたので、そのまま搬送してもらうことに。
弊社到着後に確認してみると確かにフルードはしっかりある。

定番のマスターシリンダーからは、もちろん漏れてない。

スレーブシリンダーを見て見ると。。。

ん??クラッチペダルを踏んでないのに、踏んでいる状態と同じだけ出ている??

どうやら、内部で錆が発生していて踏み切ったところで固着したようです。

この個体は10年以上眠っていた個体だったので、その時の影響でしょうか?
新品交換後の位置を確認すると、正常な位置に戻って修理完了!

しかし、走行中にクラッチの操作が出来なくなるのは怖いですね。
既に交換済みの個体でも、定期的なOHでの確認はやはり必要です!
症状はクラッチペダルが戻らなくなったと。
まずはフルードを確認してもらうも正常な量とのことでしたので、そのまま搬送してもらうことに。
弊社到着後に確認してみると確かにフルードはしっかりある。

定番のマスターシリンダーからは、もちろん漏れてない。

スレーブシリンダーを見て見ると。。。

ん??クラッチペダルを踏んでないのに、踏んでいる状態と同じだけ出ている??

どうやら、内部で錆が発生していて踏み切ったところで固着したようです。

この個体は10年以上眠っていた個体だったので、その時の影響でしょうか?
新品交換後の位置を確認すると、正常な位置に戻って修理完了!

しかし、走行中にクラッチの操作が出来なくなるのは怖いですね。
既に交換済みの個体でも、定期的なOHでの確認はやはり必要です!