もうすぐ締め切り!
S2000のホンダアクセスから販売されている20周年Anniversaryパーツの注文締め切りが間近になっています!

ビートでも経験しているのですが。。。
この先10年で「買っておけば良かった!」と言う時が必ず訪れますので、欲しい方はこの機会を逃さないで下さい!
私もリアウイングを注文しよう♪

ビートでも経験しているのですが。。。
この先10年で「買っておけば良かった!」と言う時が必ず訪れますので、欲しい方はこの機会を逃さないで下さい!
私もリアウイングを注文しよう♪
チカチカ、チカチカ。。。
車検でお預りしたビートのスモールバルブがチカチカ、チカチカしています。
どうやらバルブの問題では無さそうな予感。
スモールバルブソケットを確認してみると。。。
分かるでしょうか?4箇所ある端子の1本(写真左下)が欠けてしまっています^^;

通常はこのように4本あるのですが。。。

完全に経年劣化だと思われます。
もう片側は4本ありましたが、このタイミングで左右とも交換し無事に点灯♪

1個480円(税別)ですので、スモールバルブの交換などの際にはソケット交換も行いましょう!
どうやらバルブの問題では無さそうな予感。
スモールバルブソケットを確認してみると。。。
分かるでしょうか?4箇所ある端子の1本(写真左下)が欠けてしまっています^^;

通常はこのように4本あるのですが。。。

完全に経年劣化だと思われます。
もう片側は4本ありましたが、このタイミングで左右とも交換し無事に点灯♪

1個480円(税別)ですので、スモールバルブの交換などの際にはソケット交換も行いましょう!
エアコン作動せず。。。
エアコン不動の個体は。。。結構あります(笑)
さらに既に諦めているユーザーさんも以外と多いのですが(笑)
大概がガス抜けによるもので、故障探求も含め修理代金が高額になるケースが多いのですが
今回のケースは、ガスがあるにも関わらずエアコン動かずの状態。

※高圧ホースしか繋いでない写真です
先日紹介した事例ではサーマルSWでしたが。。。
今回の原因はプレッシャーSWが不良でエアコンが作動しませんでした。

直結すると作動するので、配管ごと交換し無事に動くようになりました!
さらに既に諦めているユーザーさんも以外と多いのですが(笑)
大概がガス抜けによるもので、故障探求も含め修理代金が高額になるケースが多いのですが
今回のケースは、ガスがあるにも関わらずエアコン動かずの状態。

※高圧ホースしか繋いでない写真です
先日紹介した事例ではサーマルSWでしたが。。。
今回の原因はプレッシャーSWが不良でエアコンが作動しませんでした。

直結すると作動するので、配管ごと交換し無事に動くようになりました!
私も悩むんです^^;
まず、結論から申しますと「交換がベスト」ではありますが。。。悩むんです。
最近点検などでお預りのユーザー様に言われるのが「あ!あのブログの真っ赤になっるやつね!」と
燃料ポンプ&タンクの記事をご覧にって言って頂けます。
そう。 ここまで来れば。。。

「交換するしかないよね」とご判断頂けます。

ただ、ブログでもあまり触れてこなかったケースが。。。
錆びてはいますが、ポンプ機能が「即停止」には至らない程度の初期~中期の錆で

タンクも今すぐ穴が開くような程ではない個体や

時には薄らと錆は出ているけど、外観は清掃すれば以外と綺麗になるケースで

でも、外観は切れになっても問題はポンプの中であり、ただでさえ30年近く動いてきた電子部品です

タンクも錆の前兆は多少見られますが、現在ビートの稼働率が高いユーザー様であれば現状維持が続くはず

ならば、燃料タンクはこのまま温存してポンプのみ交換を推奨するか??? など
そうなると「あとどの程度使えますか?」にお答え出来ず非常に悩みます。
最初に言いましたが「交換がベスト」であることは、誰もが分かっている事ですが。。。
このコロナ禍で大変な時期に突然10万円以上の出費が増えるのはかなりのダメージになるのは必然です。
最後にはユーザー様の「英断」にお願いするしかない現状がもどかしい日々を送っています^^;
最近点検などでお預りのユーザー様に言われるのが「あ!あのブログの真っ赤になっるやつね!」と
燃料ポンプ&タンクの記事をご覧にって言って頂けます。
そう。 ここまで来れば。。。

「交換するしかないよね」とご判断頂けます。

ただ、ブログでもあまり触れてこなかったケースが。。。
錆びてはいますが、ポンプ機能が「即停止」には至らない程度の初期~中期の錆で

タンクも今すぐ穴が開くような程ではない個体や

時には薄らと錆は出ているけど、外観は清掃すれば以外と綺麗になるケースで

でも、外観は切れになっても問題はポンプの中であり、ただでさえ30年近く動いてきた電子部品です

タンクも錆の前兆は多少見られますが、現在ビートの稼働率が高いユーザー様であれば現状維持が続くはず

ならば、燃料タンクはこのまま温存してポンプのみ交換を推奨するか??? など
そうなると「あとどの程度使えますか?」にお答え出来ず非常に悩みます。
最初に言いましたが「交換がベスト」であることは、誰もが分かっている事ですが。。。
このコロナ禍で大変な時期に突然10万円以上の出費が増えるのはかなりのダメージになるのは必然です。
最後にはユーザー様の「英断」にお願いするしかない現状がもどかしい日々を送っています^^;
点検にて!
12ヶ月点検で発覚したブレーキフルード漏れ!
点検開始時にフルードが少なめなのが気になってはいたのですよね^^;
キャリパーを点検すると。。。

ご覧お通りダストシールが外れフルードが漏れ出しています。※ダストシールが外れると漏れるのではありません。

リアパットを交換した際にピストンを回転させて縮めるのですが。。。
その時にダストブーツがピストンに固着していて一緒に回転して外れることがあるので「コツ」が必要です!
今回はその時に外れてしまって、その後ゴミが入り込んで漏れたのか?と推測
キャリパーカバーまでフルードが流れていました^^;

ともかく、大事に至らずに良かったですね!
点検開始時にフルードが少なめなのが気になってはいたのですよね^^;
キャリパーを点検すると。。。

ご覧お通りダストシールが外れフルードが漏れ出しています。※ダストシールが外れると漏れるのではありません。

リアパットを交換した際にピストンを回転させて縮めるのですが。。。
その時にダストブーツがピストンに固着していて一緒に回転して外れることがあるので「コツ」が必要です!
今回はその時に外れてしまって、その後ゴミが入り込んで漏れたのか?と推測
キャリパーカバーまでフルードが流れていました^^;

ともかく、大事に至らずに良かったですね!
MTを開けてみると。。。
昨日ご紹介したクラッチのダンパースプリングが破損していたビートさん。
実は前にタイミングベルト交換のご依頼を頂いた際に、クラッチペダルが重く既に異変があることを
お伝えしていたので、今後の課題として検討中に走行不能に陥ってしまっていました。
その際に5速ギアに入りが非常に悪く、その辺の確認も推奨していたので見て見ると。。。
右側が今回のMTに装着されていた5速シンクロナイザーリング

左の中古と比べて、突起部に摩耗があるのが分かりますでしょうか?

ここが摩耗すると、シンクロする際にリングの可動域が大きくなるのでギアが入りにくいんです。
しかも突起部の上下に摩耗が。。。
5速はメインシャフトに装着されているので、常に回転方向は同一なので上下(左右)が使用していて
摩耗するなんと事ないと思うのですが。。。
それ以前にここが摩耗するのか?と言う話になります^^;
弊社ではなく過去にMTのOHを実施しているので、組み込む際に何かトラブルがあったのでしょうか?
謎です(滝汗)
実は前にタイミングベルト交換のご依頼を頂いた際に、クラッチペダルが重く既に異変があることを
お伝えしていたので、今後の課題として検討中に走行不能に陥ってしまっていました。
その際に5速ギアに入りが非常に悪く、その辺の確認も推奨していたので見て見ると。。。
右側が今回のMTに装着されていた5速シンクロナイザーリング

左の中古と比べて、突起部に摩耗があるのが分かりますでしょうか?

ここが摩耗すると、シンクロする際にリングの可動域が大きくなるのでギアが入りにくいんです。
しかも突起部の上下に摩耗が。。。
5速はメインシャフトに装着されているので、常に回転方向は同一なので上下(左右)が使用していて
摩耗するなんと事ないと思うのですが。。。
それ以前にここが摩耗するのか?と言う話になります^^;
弊社ではなく過去にMTのOHを実施しているので、組み込む際に何かトラブルがあったのでしょうか?
謎です(滝汗)
緊急搬送。。。
今年は年明け早々にロードサービスで搬送されてくるビートが多いです^^;
加入してて安心の任意保険に付帯しているロードサービス!
ビート初心者の方は、是非一度ご自分の加入するロードサービスの内容を確認しておきましょう!
さて、今回のビートはクラッチが切れないためギアが入らず走行不能の症状。
定番であるのは、クラッチマスター漏れによるものなのですが。。。
今回はいつもと様子を違い、マスターの問題ではなくクラッチもしくはMTの問題では?と判断。
ユーザー様のご了承を得てMT降ろしを開始!
すると。。。

クラッチディスクのダストとは異なる金属の付着物が!

クラッチを外してみると。。。

ダンパースプリングが1つ破損し転がってました(滝汗)

なぜこうなったのか?に関しては、私にも明確な答えは出せませんが。。。

これが原因でクラッチが切れない状態になったのだと言うことは分かりました。
残念ながら、MTのメインベアリングへの影響もあったようで、既に異音が発生していましたので
MTのOHも同時に実施し無事に復活しました!
こんな事もあるのですね^^;
加入してて安心の任意保険に付帯しているロードサービス!
ビート初心者の方は、是非一度ご自分の加入するロードサービスの内容を確認しておきましょう!
さて、今回のビートはクラッチが切れないためギアが入らず走行不能の症状。
定番であるのは、クラッチマスター漏れによるものなのですが。。。
今回はいつもと様子を違い、マスターの問題ではなくクラッチもしくはMTの問題では?と判断。
ユーザー様のご了承を得てMT降ろしを開始!
すると。。。

クラッチディスクのダストとは異なる金属の付着物が!

クラッチを外してみると。。。

ダンパースプリングが1つ破損し転がってました(滝汗)

なぜこうなったのか?に関しては、私にも明確な答えは出せませんが。。。

これが原因でクラッチが切れない状態になったのだと言うことは分かりました。
残念ながら、MTのメインベアリングへの影響もあったようで、既に異音が発生していましたので
MTのOHも同時に実施し無事に復活しました!
こんな事もあるのですね^^;
まだ、時々あるんですよね。。。
先日整備でお預りしたビートに装着されていた、エキゾーストマニホールへの導風板。

これでは、逆にない方がまだ良いのでは???
何かの際に外したのだと思いますが。。。

考えれば分かりそうな事ですよね。
いつ?どのタイミングで?こうなったのか?分かりませんが。。。
時々自分の車両の下側を覗いて確認するのも有りだと思います!

これでは、逆にない方がまだ良いのでは???
何かの際に外したのだと思いますが。。。

考えれば分かりそうな事ですよね。
いつ?どのタイミングで?こうなったのか?分かりませんが。。。
時々自分の車両の下側を覗いて確認するのも有りだと思います!
なぜ動かん???
昨年末に車検でお預りしたビートの故障依頼で「エアコンが途中から動かなくなっている気がする」とのこと
ちょと前の暖かい時期に一度拝見させて頂いた際には、コンプレッサーもONになりますしガス量もあり
お立ち寄り頂き確認した程度でしたので「様子を見て下さい」と申し上げた程度だったのですが、年末に
預かった際には、動くときもあるのですが、まったく動かない事もあり?????
ガスは入っているし、電子的な部分だろうとプレッシャーSWやエバポレーターにあるサーモSWなど直結
にして強制的に作動させようとしても動きません^^;
故障探求は簡単に出来る事から試すのが鉄則なのですが、今回は外れたようです。
さて、残すはECUかコンプレッサーに装着されているサーマルSWです。
丁度外したコンプレッサーがキャディの脇にあったので、コンプレッサーを差し替え実施(←そんなもんです笑)
コンプレッサーのこの部分にあるSWです

別のコンプレッサーを繋いで、IGをONにするとマグネットクラッチが作動します。
元のコンプレッサーに戻してもマグネットクラッチがONにならないので、ここが原因と断定!
中古のサーマルSWを用意して

交換すると正常に復活!

確かこのSWも一度は復活したけれど既に廃盤になっていると思われます。
ホンダさんにはコロナで大変な状況ではありますが、再販部品の再検討をお願いしたいですね!
ちょと前の暖かい時期に一度拝見させて頂いた際には、コンプレッサーもONになりますしガス量もあり
お立ち寄り頂き確認した程度でしたので「様子を見て下さい」と申し上げた程度だったのですが、年末に
預かった際には、動くときもあるのですが、まったく動かない事もあり?????
ガスは入っているし、電子的な部分だろうとプレッシャーSWやエバポレーターにあるサーモSWなど直結
にして強制的に作動させようとしても動きません^^;
故障探求は簡単に出来る事から試すのが鉄則なのですが、今回は外れたようです。
さて、残すはECUかコンプレッサーに装着されているサーマルSWです。
丁度外したコンプレッサーがキャディの脇にあったので、コンプレッサーを差し替え実施(←そんなもんです笑)
コンプレッサーのこの部分にあるSWです

別のコンプレッサーを繋いで、IGをONにするとマグネットクラッチが作動します。
元のコンプレッサーに戻してもマグネットクラッチがONにならないので、ここが原因と断定!
中古のサーマルSWを用意して

交換すると正常に復活!

確かこのSWも一度は復活したけれど既に廃盤になっていると思われます。
ホンダさんにはコロナで大変な状況ではありますが、再販部品の再検討をお願いしたいですね!
先日あった緊急修理
先日リアのメンバー周辺に「何か流れ出た形跡がある」と御連絡を頂き緊急来店!
予想はしていましたが。。。

やはり冷却水が漏れ出た跡でした

特徴としてはリザーブタンクから出ている細いホースではなく、本体の真下が濡れています。
実際にはリザーブを外さないと状況は分からないので外してみると

やはりクラックがあり、そこから漏れ出ている状況でした。
気づかずに乗り続けていたらオーバーヒートになったしまった可能性も!
今回ユーザー様が気づいて大事に至りませんでしたが、やはり計画的に予防修理が大切ですね。
予想はしていましたが。。。

やはり冷却水が漏れ出た跡でした

特徴としてはリザーブタンクから出ている細いホースではなく、本体の真下が濡れています。
実際にはリザーブを外さないと状況は分からないので外してみると

やはりクラックがあり、そこから漏れ出ている状況でした。
気づかずに乗り続けていたらオーバーヒートになったしまった可能性も!
今回ユーザー様が気づいて大事に至りませんでしたが、やはり計画的に予防修理が大切ですね。
連日ご紹介している
ここ2日に分けてご紹介している、ECU不良からの燃料ポンプ&タンクまで交換頂いたビートさん。
オーナーは故障探求する度にメンテナンスフードを開けるのが面倒になったのでしょうね。。。
最終的には、オリジナルのダイアグ確認装置を設置していました!!
バッテリー上側にあるSWをONにすると、ダイアグの「短絡」が行われるようになっています!
こんなの初めてみました♪
SWをON → 正常なECUなので、チェックランプ点灯したまま になってます。
異常がある場合は、点滅し異常箇所を知らせる機能なんですよね!
ユーザー様のご苦労が痛いほど伝わってくるSWのお話でした!
オーナーは故障探求する度にメンテナンスフードを開けるのが面倒になったのでしょうね。。。
最終的には、オリジナルのダイアグ確認装置を設置していました!!
バッテリー上側にあるSWをONにすると、ダイアグの「短絡」が行われるようになっています!
こんなの初めてみました♪
SWをON → 正常なECUなので、チェックランプ点灯したまま になってます。
異常がある場合は、点滅し異常箇所を知らせる機能なんですよね!
ユーザー様のご苦労が痛いほど伝わってくるSWのお話でした!
幸か?不幸か?
昨日ご紹介した1年以上に渡り故障探求で乗れなかったビートさん
点火時期などを点検するためにエンジンルームを拝見するとインジェクターからガソリンが滲んで
いるのを発見してしまいました。。。

1番のインジェクターの根元から。。。

故障原因も判明し、中古ECU購入と言う選択が可能になった事で「予算」が確定します。
そこで、燃料ホースなども当時物でしたので交換することに♪
しかし、そこには更なる悲劇が(涙)
燃料ポンプの点検(パッキン交換)の際に「燃料ポンプ&タンクの錆」の錆が判明(涙)

この1年以上ほとんど乗れなかった事も、錆の侵攻を進めた原因だとは思いますが。。。

それにしても、よく動いていたな^^;
タンクも最悪は穴が開くこともあるので、このタイミングで交換することになりました!

インジェクターの滲みがなければ、この現実に直面するのはもう少し先のことだったと思います。
今回発見出来て良かったのか?悪かったのか?は何とも言えませんが。。。
部品供給がある今判明して良かったと思って頂ければ、作業者としては幸いです(滝汗)
点火時期などを点検するためにエンジンルームを拝見するとインジェクターからガソリンが滲んで
いるのを発見してしまいました。。。

1番のインジェクターの根元から。。。

故障原因も判明し、中古ECU購入と言う選択が可能になった事で「予算」が確定します。
そこで、燃料ホースなども当時物でしたので交換することに♪
しかし、そこには更なる悲劇が(涙)
燃料ポンプの点検(パッキン交換)の際に「燃料ポンプ&タンクの錆」の錆が判明(涙)

この1年以上ほとんど乗れなかった事も、錆の侵攻を進めた原因だとは思いますが。。。

それにしても、よく動いていたな^^;
タンクも最悪は穴が開くこともあるので、このタイミングで交換することになりました!

インジェクターの滲みがなければ、この現実に直面するのはもう少し先のことだったと思います。
今回発見出来て良かったのか?悪かったのか?は何とも言えませんが。。。
部品供給がある今判明して良かったと思って頂ければ、作業者としては幸いです(滝汗)
遠回りな道のりだったな。。。
先日レッカーにて運ばれて来たビートのお話です。
昨年末にご相談が有り、年明け早々に運ばれて来た個体でした。
令和元年9月の暑い日に発生した「走行中にチェックランプ点灯しエンジンストール」の症状が発生して
令和元年の9月、暑い日の渋滞中にチェックランプ点灯、エンストを繰り返す症状が!
その時のダイアグ点灯回数は9回だったり4回だったりすることもあったそうです。
その後ご本人でメインリレー交換、EACV洗浄、アイドリングアシストスクリュー、
マップセンサー、イグナイター、イグニッションコイル、雑音防止コンデンサー、
エアクリーナーエレメント、点火プラグディスビキャップ、パッキン、ディスローター、O2センサーなどなど
DIYにて時間をかけて交換しましたが。。。
良くなったかな?と思う事は一瞬あるのですが、最終的にはチェックランプ点灯しNGに(涙)
一度弊社にご相談にお越し頂き、ECUが怪しいのでは?と言う話になり、ECUを個人で修理に出して
修理が必要な箇所は見当たらないが、気になる箇所を修復したと言うことでしたが。。。
戻ってきたECUでも結果は同じで、DIYの限界を感じて弊社にご依頼頂いた次第です。
で、弊社に到着後に点火時期他確認し、問題無さそうでしたのECUを入れ替えて見ると。。。
やはりECU不良が原因でのエンジントラブルでした。
沢山の電装部品を予防交換出来たのは、今後のことを考えると良かったのかもしませんが。。。
この楽しめず無駄にした1年を考えると、かなりの遠回りの1年だったと思います(滝汗)
ともかく、エンジンが止まることがなくなって良かった♪のですが。。。
つづく!
昨年末にご相談が有り、年明け早々に運ばれて来た個体でした。
令和元年9月の暑い日に発生した「走行中にチェックランプ点灯しエンジンストール」の症状が発生して
令和元年の9月、暑い日の渋滞中にチェックランプ点灯、エンストを繰り返す症状が!
その時のダイアグ点灯回数は9回だったり4回だったりすることもあったそうです。
その後ご本人でメインリレー交換、EACV洗浄、アイドリングアシストスクリュー、
マップセンサー、イグナイター、イグニッションコイル、雑音防止コンデンサー、
エアクリーナーエレメント、点火プラグディスビキャップ、パッキン、ディスローター、O2センサーなどなど
DIYにて時間をかけて交換しましたが。。。
良くなったかな?と思う事は一瞬あるのですが、最終的にはチェックランプ点灯しNGに(涙)
一度弊社にご相談にお越し頂き、ECUが怪しいのでは?と言う話になり、ECUを個人で修理に出して
修理が必要な箇所は見当たらないが、気になる箇所を修復したと言うことでしたが。。。
戻ってきたECUでも結果は同じで、DIYの限界を感じて弊社にご依頼頂いた次第です。
で、弊社に到着後に点火時期他確認し、問題無さそうでしたのECUを入れ替えて見ると。。。
やはりECU不良が原因でのエンジントラブルでした。
沢山の電装部品を予防交換出来たのは、今後のことを考えると良かったのかもしませんが。。。
この楽しめず無駄にした1年を考えると、かなりの遠回りの1年だったと思います(滝汗)
ともかく、エンジンが止まることがなくなって良かった♪のですが。。。
つづく!
年明け早々。。。
年明け早々の12ヶ月点検でギョギョギョ!!
ガ、ガ、ガソリンが滲み出ているを通り越して漏れている!!

この個体は最近購入され、認証・指定工場で点検直後なのですが。。。

これだけ漏れるのは、滲むから含めてもそれなりの時間が経過していると思います。
「ガソリンが漏れている可能性がある」と言う前提で点検してないので見過ごすのでしょうね^^;
点検に出す際には、この写真などを整備工場のフロントさんへ説明するためにお見せして
自分の車の状況なども確認して頂きましょう♪
ガ、ガ、ガソリンが滲み出ているを通り越して漏れている!!

この個体は最近購入され、認証・指定工場で点検直後なのですが。。。

これだけ漏れるのは、滲むから含めてもそれなりの時間が経過していると思います。
「ガソリンが漏れている可能性がある」と言う前提で点検してないので見過ごすのでしょうね^^;
点検に出す際には、この写真などを整備工場のフロントさんへ説明するためにお見せして
自分の車の状況なども確認して頂きましょう♪
まった甲斐?があった(笑)
昨年末にも一度ありましたが、今年になって再度寒波の影響で皆さんの地域でも寒さが続いて
いるのではないでしょうか?
埼玉生まれ埼玉育ちの私でも、ここまで寒かったことあったかな?と思うほどの寒さに驚きながらも
ブログネタになるなぁ!と出勤時のN-ONEの外気温計を撮影!
一昨日の出勤時の外気温

念頭の挨拶やら何やらで紹介のタイミングを逸した-8度
昨日の出勤時の外気温

もしかしたら、明日はもった寒くなるか?と期待に胸弾む-9度
そして!今日の出勤時の外気温計!

埼玉でもこんな気温になるんだ!と言う驚きと、まった甲斐があった!と嬉しくなった-10度!
寒冷地にお住まいの方々からしたら、大した温度ではないのかもしれませんが。。。
埼玉県では水道は凍結し、場所・環境によっては水道が破裂してしまっているようです(滝汗)
会社に到着し車を降りた瞬間に、この中で仕事するのか。。。
と一気にテンションが下がったテンションは-10度を下回っていたような気がします(涙)
いるのではないでしょうか?
埼玉生まれ埼玉育ちの私でも、ここまで寒かったことあったかな?と思うほどの寒さに驚きながらも
ブログネタになるなぁ!と出勤時のN-ONEの外気温計を撮影!
一昨日の出勤時の外気温

念頭の挨拶やら何やらで紹介のタイミングを逸した-8度
昨日の出勤時の外気温

もしかしたら、明日はもった寒くなるか?と期待に胸弾む-9度
そして!今日の出勤時の外気温計!

埼玉でもこんな気温になるんだ!と言う驚きと、まった甲斐があった!と嬉しくなった-10度!
寒冷地にお住まいの方々からしたら、大した温度ではないのかもしれませんが。。。
埼玉県では水道は凍結し、場所・環境によっては水道が破裂してしまっているようです(滝汗)
会社に到着し車を降りた瞬間に、この中で仕事するのか。。。
と一気にテンションが下がったテンションは-10度を下回っていたような気がします(涙)
今年の目標♪
いつも弊社ブログをご覧頂きありがとうございますm(_ _)m
今年はビートが車歴30年を迎える2021年です!
まずは、その2021年の目標を掲げて1年スタートしたいと思います♪
2021年目標
①身体を壊さない程度に休みを取る!をラストチャンスとして掲げます!
2021年早々に49歳を迎える私。。。(←え!そんな若いの?と思った方も多いのでは??笑)
50歳を目前に、老後の人生も見越した生活スタイルを確立するために最後のチャレンジにします。
働き方改革推進!頑張るぞ!!
もし達成出来ない場合は。。。罰としてスーパーブラック企業を目指します(滝汗)
②生誕30周年を盛り上げる♪
今年の5月にビート生誕30周年を迎えます♪
昨年はコロナの影響もありまして、あのMTB!ですら延期開催となり、今年の開催も準備の関係などあり
11月前後の開催を検討されているとお話しされいました。
奇しくも今年の5月15日は土曜日と生誕祭を祝うには最高の週並び♪
コロナの感染拡大状況や景気の状況次第では何とも言えませんが。。。
何かお祝いを盛り上げられたらいいなぁ♪と現在は水面下で検討中(笑)
※イベントを行うと言う事ではありませんので予めご了承ください。
③BSK = ボディ ショップ カミムラ
BSK プロジェクト = BEAT S660(S2000) KAMIMURA プロジェクト
今年は完全に放置していた「S」に真剣に取り組みます!
S660
イベントへの参加やデモカーへの社外パーツの取り付け実施!
軽量フライホイールや強化クラッチなど、勝手はあるのに取り付けていない状況が1年以上^^;
T3tecさんとOS技研さんのコラボで発売したLSDも搭載したいと検討中!
また、部品だけ買って寝かすような事が無いように計画的に!
S2000
まずは、購入したS2000をベースに通常の車検チェック項目の確定と、リフレッシュメンテナンスを
再度確立しご提案が可能な状況にする!(←単にデモカーを良くしたいだけ??)
ともかく、コロナ禍と言う状況ではありますが、立ち止まっていても何も始まりませんので
今年も活動的に頑張って行きたいと思いますので、宜しくお願いいたします!
今年はビートが車歴30年を迎える2021年です!
まずは、その2021年の目標を掲げて1年スタートしたいと思います♪
2021年目標
①身体を壊さない程度に休みを取る!をラストチャンスとして掲げます!
2021年早々に49歳を迎える私。。。(←え!そんな若いの?と思った方も多いのでは??笑)
50歳を目前に、老後の人生も見越した生活スタイルを確立するために最後のチャレンジにします。
働き方改革推進!頑張るぞ!!
もし達成出来ない場合は。。。罰としてスーパーブラック企業を目指します(滝汗)
②生誕30周年を盛り上げる♪
今年の5月にビート生誕30周年を迎えます♪
昨年はコロナの影響もありまして、あのMTB!ですら延期開催となり、今年の開催も準備の関係などあり
11月前後の開催を検討されているとお話しされいました。
奇しくも今年の5月15日は土曜日と生誕祭を祝うには最高の週並び♪
コロナの感染拡大状況や景気の状況次第では何とも言えませんが。。。
何かお祝いを盛り上げられたらいいなぁ♪と現在は水面下で検討中(笑)
※イベントを行うと言う事ではありませんので予めご了承ください。
③BSK = ボディ ショップ カミムラ
BSK プロジェクト = BEAT S660(S2000) KAMIMURA プロジェクト
今年は完全に放置していた「S」に真剣に取り組みます!
S660
イベントへの参加やデモカーへの社外パーツの取り付け実施!
軽量フライホイールや強化クラッチなど、勝手はあるのに取り付けていない状況が1年以上^^;
T3tecさんとOS技研さんのコラボで発売したLSDも搭載したいと検討中!
また、部品だけ買って寝かすような事が無いように計画的に!
S2000
まずは、購入したS2000をベースに通常の車検チェック項目の確定と、リフレッシュメンテナンスを
再度確立しご提案が可能な状況にする!(←単にデモカーを良くしたいだけ??)
ともかく、コロナ禍と言う状況ではありますが、立ち止まっていても何も始まりませんので
今年も活動的に頑張って行きたいと思いますので、宜しくお願いいたします!
緊急事態宣言発令に関して
いつも弊社ブログをご覧頂き感謝申し上げますm(_ _)m
昨日政府から1都3県に緊急事態宣言が発令された事は皆様ご存じだと思います。
弊社は埼玉県に所在することから対象地域となりますので、期間内の対策を以下と致します。
・営業日・時間 通常通り 月曜・第2第4火曜日定休日 AM8:30 ~ PM6:00
・車両維持存続のためのメンテナンスに関しては、不要不急の対象外と判断し継続営業致します
・感染予防対策の実施強化
今までの予防対策
・マスクの着用(工場内スタッフはソーシャルディスタンスを確保した上で効率向上の関係から未着用)
・入店退店時の消毒のご協力
・テーブルやガラスなどのこまめな消毒
・一日数回の換気
追加対策
・待機場所のドリンクサービス一時中止
・工場内へのユーザー様の入場お断り(立ち会い12ヶ月点検時などはスタッフがマスク着用で対応)
・車両引き取り時のステアリング周辺の消毒
以上を徹底した上で、通常営業を継続して行きたいと思いますので御協力をお願い致しますm(_ _)m
昨日政府から1都3県に緊急事態宣言が発令された事は皆様ご存じだと思います。
弊社は埼玉県に所在することから対象地域となりますので、期間内の対策を以下と致します。
・営業日・時間 通常通り 月曜・第2第4火曜日定休日 AM8:30 ~ PM6:00
・車両維持存続のためのメンテナンスに関しては、不要不急の対象外と判断し継続営業致します
・感染予防対策の実施強化
今までの予防対策
・マスクの着用(工場内スタッフはソーシャルディスタンスを確保した上で効率向上の関係から未着用)
・入店退店時の消毒のご協力
・テーブルやガラスなどのこまめな消毒
・一日数回の換気
追加対策
・待機場所のドリンクサービス一時中止
・工場内へのユーザー様の入場お断り(立ち会い12ヶ月点検時などはスタッフがマスク着用で対応)
・車両引き取り時のステアリング周辺の消毒
以上を徹底した上で、通常営業を継続して行きたいと思いますので御協力をお願い致しますm(_ _)m
昨年を振り返る。。。
毎年恒例となっています2020年初に掲げた目標に対しての達成度のチェックの日(滝汗)
昨年は「新型コロナウイルス」と言うイレギュラーがあり非常に大変だった1年でしたが。。。
果たして弊社はブラック企業からホワイト企業になれたのでしょうか??(笑)
昨年の目標の下に赤字で採点スタート!
2020年目標
①身体を壊さない程度に休みを取る!(←少なくとも50日は目指します^^;)
毎年目標に上げるも達成出来ないのですが。。。今年も再々チャレンジしたいと思います!
メカニック中澤氏の加入で現場作業の分担が可能になっているので、今年こそは達成します!
2015年/54日 → 2016年/42日 → 2017年/47日 → 2018年/32日 ← 2019/31日 と順調にダイエットして
今年こそは休日を増やす予定だったのですが。。。2020年は19日と言う過去にない激減となりました(涙)
さらに、労働時間は早朝7時に出勤し退社は21時の14h/1日と言う激務が^^;
よく身体を壊さなかったな。。。と自分自身でも感心します。
②HONDA OPEN CAR SPECIAL SHOP へ!
昨年のお披露目会の際に作製したスタッフジャンパーに目標として掲げたロゴがあります!
「HONDA OPEN CAR SPECIAL SHOP」!!
S600やS800の取り扱いは難しいとしても、このロゴに恥じないSHOPを目指しステップアップを目指します!
まずは「形から」と言うことで、新しい仲間にS2000を迎え入れることが出来ました!
昨年は車検の当たり年と言うことで、忙しく何も出来ませんでしたが、今年は10年先輩のビートを多数取り扱う
SHOPとして得た経験を活かし、この先も維持するためのアドバイスが出来たらと考えいます!
③BSKプロジェクトのさらなる進化!
2018年に掲げ、2019年に本格始動した「BSKプロジェクト」のさらなる進化を目指します!
B = BEAT
再販部品の影で廃盤になっている部品が増えてきた2019年。。。
今後メンテナンスに必要なアイテムのオリジナル製作などに今年は力を入れて行きたいと思います。
また、お財布に無理のない、計画的なメンテナンスアドバイス実施を今年も行って参ります!
今年は更なる純正パーツの廃盤が深刻化し、流用品の検討やリペア品の製作など後半を中心に
精力的に手掛けてきたと思います。今年は30周年という「節目の年」にもなりますので、ビートを継続して
皆様に楽しんでもらえるための努力をしていきたいと思います!
S = S660
オリジナルエアロやPVの完成、デモカーのショールーム展示など見て頂く環境は整いました。
今年は皆様に知って頂くための努力をしていきたいと思います♪
3月22日(日)に鈴鹿で開催予定の「S660 5周年生誕祭 5th Anniversary in Suzuka Circuit」には
参加予定ですので宜しくお願い致します♪
S660に関しては、イベントも中止となり残念ながら何も成果を出せない1年でした。
今年こそは、S660のオーナー様にも知って頂くために精力的に活動をして行きたいと思います!
K = KAMIMURA
2020年はBEAT29周年の1年です。
30年目の節目にオーナーさん達と笑って祝えるような環境作りを出来たらと思います!
8月から店頭イベントを開催し、ご来店頂いたユーザー様には非常にご好評を頂いています♪
5月の30周年まで継続し、皆様に楽しんで頂ければと考えいます!
今回のイベントで得たこと
「うまい棒」の知名度の高さと、皆を笑顔にする絶大なる魅力を兼ね備えている商品だと言うこと!
カミムラもそんな風に皆様から愛されるSHOPを目指していけたらと思います!
と言うことで、昨年を漢字1文字で表すと「働」と言う文字しか浮かばない程の激務でした。
この新型コロナウイルスの影響で景気後退下に本当にありがたい1年でしたm(_ _)m
昨年は「新型コロナウイルス」と言うイレギュラーがあり非常に大変だった1年でしたが。。。
果たして弊社はブラック企業からホワイト企業になれたのでしょうか??(笑)
昨年の目標の下に赤字で採点スタート!
2020年目標
①身体を壊さない程度に休みを取る!(←少なくとも50日は目指します^^;)
毎年目標に上げるも達成出来ないのですが。。。今年も再々チャレンジしたいと思います!
メカニック中澤氏の加入で現場作業の分担が可能になっているので、今年こそは達成します!
2015年/54日 → 2016年/42日 → 2017年/47日 → 2018年/32日 ← 2019/31日 と順調にダイエットして
今年こそは休日を増やす予定だったのですが。。。2020年は19日と言う過去にない激減となりました(涙)
さらに、労働時間は早朝7時に出勤し退社は21時の14h/1日と言う激務が^^;
よく身体を壊さなかったな。。。と自分自身でも感心します。
②HONDA OPEN CAR SPECIAL SHOP へ!
昨年のお披露目会の際に作製したスタッフジャンパーに目標として掲げたロゴがあります!
「HONDA OPEN CAR SPECIAL SHOP」!!
S600やS800の取り扱いは難しいとしても、このロゴに恥じないSHOPを目指しステップアップを目指します!
まずは「形から」と言うことで、新しい仲間にS2000を迎え入れることが出来ました!
昨年は車検の当たり年と言うことで、忙しく何も出来ませんでしたが、今年は10年先輩のビートを多数取り扱う
SHOPとして得た経験を活かし、この先も維持するためのアドバイスが出来たらと考えいます!
③BSKプロジェクトのさらなる進化!
2018年に掲げ、2019年に本格始動した「BSKプロジェクト」のさらなる進化を目指します!
B = BEAT
再販部品の影で廃盤になっている部品が増えてきた2019年。。。
今後メンテナンスに必要なアイテムのオリジナル製作などに今年は力を入れて行きたいと思います。
また、お財布に無理のない、計画的なメンテナンスアドバイス実施を今年も行って参ります!
今年は更なる純正パーツの廃盤が深刻化し、流用品の検討やリペア品の製作など後半を中心に
精力的に手掛けてきたと思います。今年は30周年という「節目の年」にもなりますので、ビートを継続して
皆様に楽しんでもらえるための努力をしていきたいと思います!
S = S660
オリジナルエアロやPVの完成、デモカーのショールーム展示など見て頂く環境は整いました。
今年は皆様に知って頂くための努力をしていきたいと思います♪
3月22日(日)に鈴鹿で開催予定の「S660 5周年生誕祭 5th Anniversary in Suzuka Circuit」には
参加予定ですので宜しくお願い致します♪
S660に関しては、イベントも中止となり残念ながら何も成果を出せない1年でした。
今年こそは、S660のオーナー様にも知って頂くために精力的に活動をして行きたいと思います!
K = KAMIMURA
2020年はBEAT29周年の1年です。
30年目の節目にオーナーさん達と笑って祝えるような環境作りを出来たらと思います!
8月から店頭イベントを開催し、ご来店頂いたユーザー様には非常にご好評を頂いています♪
5月の30周年まで継続し、皆様に楽しんで頂ければと考えいます!
今回のイベントで得たこと
「うまい棒」の知名度の高さと、皆を笑顔にする絶大なる魅力を兼ね備えている商品だと言うこと!
カミムラもそんな風に皆様から愛されるSHOPを目指していけたらと思います!
と言うことで、昨年を漢字1文字で表すと「働」と言う文字しか浮かばない程の激務でした。
この新型コロナウイルスの影響で景気後退下に本当にありがたい1年でしたm(_ _)m
本日より♪
いつもブログをご覧の皆さんおはようございます♪
お正月休みは楽しく過ごされましたでしょうか?
本日、令和3年1月6日(水)より通常営業となります!
2021年も1年間 よろしくお願い致しますm(_ _)m
お正月休みは楽しく過ごされましたでしょうか?
本日、令和3年1月6日(水)より通常営業となります!
2021年も1年間 よろしくお願い致しますm(_ _)m
初日の出ツーリング♪
今年は新型コロナウイルスの感染拡大や年末年始の寒気の関係もあり、ギリギリまで開催するか
迷いに迷った新年初日の出ツーリングを昨日開催しました♪
※会食不要な午前中のみ開催・下車中はマスク着用の徹底で行いました。
今年も日の出時間の直前を出発時間に指定してしまった私。。。
案内を昨年内容のコピペにしたのが原因で、今年もバタバタしながら日の出スポットへ向かいました^^;
皆さんすいませんm(_ _)m
今年はコロナ禍と言うことで、帰省する方も少ない影響なのか参加者も大幅アップ♪

日の出スポットについた時には既にこんな感じで!!

あの雲のおかげで「初日の出」が最初から拝めた感じで

本当にありがたかった(笑)
その後は例年通り奥多摩湖畔へ♪

今年は「車種自由」としたので、ご覧の通りS2000が3台のフェアレディZが1台参加♪
ご紹介が遅れましたが。。。
ボディショップ カミムラ にS2000が新しい仲間として昨年加わりました♪(真ん中のグレーです)

一昨年の掲げた弊社のl最終形態 HONDA OPENCAR SPECIALSHOP を目指すための1歩として
導入した初期型のS2000です♪
凍結箇所もなく、無事に日の出からツーリングまで完了し今年も良い1年のスタートです♪
迷いに迷った新年初日の出ツーリングを昨日開催しました♪
※会食不要な午前中のみ開催・下車中はマスク着用の徹底で行いました。
今年も日の出時間の直前を出発時間に指定してしまった私。。。
案内を昨年内容のコピペにしたのが原因で、今年もバタバタしながら日の出スポットへ向かいました^^;
皆さんすいませんm(_ _)m
今年はコロナ禍と言うことで、帰省する方も少ない影響なのか参加者も大幅アップ♪

日の出スポットについた時には既にこんな感じで!!

あの雲のおかげで「初日の出」が最初から拝めた感じで

本当にありがたかった(笑)
その後は例年通り奥多摩湖畔へ♪

今年は「車種自由」としたので、ご覧の通りS2000が3台のフェアレディZが1台参加♪
ご紹介が遅れましたが。。。
ボディショップ カミムラ にS2000が新しい仲間として昨年加わりました♪(真ん中のグレーです)

一昨年の掲げた弊社のl最終形態 HONDA OPENCAR SPECIALSHOP を目指すための1歩として
導入した初期型のS2000です♪
凍結箇所もなく、無事に日の出からツーリングまで完了し今年も良い1年のスタートです♪
あけましておめでとうございます♪
~謹賀新年~
昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
新年は1月6日(水)から通常営業とさせて頂きますので宜しくお願い致します。
令和3年 元旦
昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
新年は1月6日(水)から通常営業とさせて頂きますので宜しくお願い致します。
令和3年 元旦