fc2ブログ

もったいない。。。

先日車検でお預かりしたビートの燃料関係の交換を実施!

事前にポンプの上側をカバーを開けて見ると当時ものでないと分かっていました。
走行も少なく、ストレーナー(フィルター)も交換済みでしたので、一度燃料関係のトラブルが発生して
過去にこの類いを交換済みだろうと判断していたのですが。。。

燃料タンクの上側のカバーを外すと、燃料タンクは当時もの??? まさか。。。
燃料ポンプを引き抜いてみると。。。
IMG_4594.jpg

当時ものではない燃料ポンプが既に錆びている(滝汗)
IMG_4593.jpg

錆びたタンクに腐った燃料の中で浸かっていたんだろうな。。。もったいない。
IMG_4595.jpg

タンクは穴が開くのも時間の問題かな?と思うほどの錆が^^;
IMG_4597.jpg

転売目的に復活させたのかもしれないけど。。。
なんとも勿体ないお話でした。
それ以上に。。。ユーザー様のお財布に大ダメージを与える出来事でした(滝汗)

ゼブラシート復活♪

自動車の内装やシートなど主に取り扱う有名な STUDIO 6 ZEROさんから念願のビートのゼブラシート復活
をとりあえず数量限定販売することが発表されました♪

価格などは今後発表になると思いますが、興味のある方はファイスブックをチェックして下さい!

60.jpg

どこかで現物が見られる環境があるといいですね♪

部品の再版などの取り組みが行えるのも、ビートユーザーさんの熱い想いがあってこそ!
今後ともビートをよろしくお願いいたしますm(_ _)m

MTB! 申し込み開始♪

今年もMTB!2020の申し込み受付が開始されました♪

MTB!.jpg

ボディショップ カミムラは 「MEET THE BEAT!2020」をオフィシャルではないけど(笑)応援しています! 

30周年を目前にホンダさんへ部品のさらなる再販! アクセスさんへ30周年記念部品の発売のお願い!など
オーナーさんからアクションを起こして頂き実現出来たら素晴らしいですね♪

是非、本田技研の部品部の方やホンダアクセス関係者の方も「ビート愛の熱量」を体感しにをご参加頂ければと思います!

さらにもう1台♪

更にもう1台入庫した、メンテナンスが行き届いたお買い得車両です♪

令和2年3月18日 新しいオーナーさんが見つかりました♪

ホンダ ビート H3 フェスティバルレット♪

他社ではありますが、オールペイントを実施し外見は綺麗です♪
IMG_4562.jpg

ヘットライトも交換済み!(←これポイント高いですよね!)
IMG_4565.jpg

詳しくはHPにてご確認下さい!

私のお気に入り♪

同じことを思う方は少ないかもしれませんが。。。

私はこの状態のS660を「かっこいい♪」と感じてしまうんです(笑)
IMG_4530.jpg

このスパルタンな感じが好きです♪
IMG_4531.jpg

ショールーム内でそれを皆さんに伝えたくて外した訳ではなく(笑)
今回は弊社のS660エアロに併せて、リアウイングをカーボンに変えたく交換中の1枚でした(笑)
IMG_4547.jpg

S660.comさんのリアウイングをチョイスさせて頂きました^^v
IMG_4548.jpg

これで、3月22日に開催予定のS660誕生祭の準備は出来たのですが。。。
昨今のコロナウイルス感染拡大により、イベントが中止にならなければ良いのですが。

イベントも大切ですが、まずは皆さんの健康あっての車遊びですので、手洗いうがいをしっかしりて
感染予防に努めましょう!!

NSX! BEAT!に続き S2000も!!

今をさかのぼること9年前。。。

ホンダアクセスさんから「ホンダ ビート 20周年パーツ」が発売され非常に話題になりました!

そんなアクセスさんから今年20周年を迎えた「S2000」も記念パーツの発売が開始されました♪

無題1

ビートの時と異なるのは、1年間の期間を設けた受注販売♪
これは、ビートの時のパニックになった教訓を生かしているのでしょうね!

ですので、オーナーさんは1年間の間に予算を作り、注文することも可能です!

ただ。。。
その中で限定数が決まっているものもあると言うことは。。。
逆を返せば、この状況には受注生産では対応出来ずロットで生産して終了にしなければならない理由が
おそらくあるのでしょうね!!

興味のある方はお急ぎ下さい!

安いLEDバルブは。。。

車検等で時々見かけるのが「メーターバルブ不点灯」!
点灯していなければNGなものもあるのですが、何にしても点灯しないのは気になりますよね^^;

いざバラしてみると、メーターのバルブを「LED化」している車両も見受けられます。
IMG_4455.jpg
今回はタコメーター上側のライト点灯時に点灯する照明バルブでソケットを抜くとバルブがない!

振ってみると「コロコロ」と音がするので^^;
IMG_4453.jpg
さらに分解をしていくと転がっていました(滝汗)

転がったのが原因なのか?元々なのか?分かりませんが電極が変形し、差し込んでもすぐ抜けます。
IMG_4454.jpg
ビートのメーターLEDバルブには時々あることなんですよね^^;

どちらにしても、接点に腐食なども見られるのでOHの時期だったんです。
IMG_4456.jpg

実際はOHをしっかり行い、新品の純正バルブを交換すれば見違えるほど夜も見えるようになりますよ♪

なんともお粗末な^^;

車検でお預かりしたビートアイドリングの調子が悪い^^;
こんな感じに↓↓↓



何となくECUが悪戯しているような気配もあったので。。。
ご依頼事項にはなかったのですがECUを交換してみると。。。
やはりアイドリングは落ち着く!

どれどれ!ECUを開封してみるか!と取り出すと補修用のECUで当時ものではない!
コンデンサーも現時点では漏れが見受けられない、新品の入手が不可能な今となっては超レアなECU!
でも車外のROMが装着されていて。。。
IMG_4521.jpg
なにやらその周辺の様子がおかしい^^;

とりあえず、車外ロムへのバイパス経路をカットし純正に戻してみると
IMG_4522.jpg
無事にアイドリングは復活^^v

原因はどうやら外ロムを施工した作業に問題がありそうで^^;
IMG_4523.jpg

推測するに「プロ」の仕事ではないようですね^^;
やはり、「餅は餅屋」と言いますので壊す前に専門家にお願いするのが大切です!

昨日に続き。。。

昨日のウォーターホースからの水漏れが発覚したビート。。。

実はデストリビューターホルダーのOリングからも漏れていて^^;
IMG_4518.jpg

こちらは放置すると、エキゾーストマニホールドや触媒に付着し異臭がします。

現時点ではそこまで至ってはないけど。。。
気持ちよく走るためにも早々の交換を推奨です♪

漏れています。。。

先日の車検の際に点検した際に発見した冷却水漏れ^^;

IMG_4519.jpg

このホースは高温熱せられた水温がラジエターへ向かう為に最初に通過する場所なんです^^;
温度も圧も一番高く、ホースが経年劣化で破裂するケースは大概このホースです。

既にヒーターホースなどはお客様ご相談パーツとなり、現時点では入手が出来ない環境にあったりしますので
そのようになる前に、安価で高品質な純正品への予防修理が必要なんですよね!

10年ぶりに復活するも♪

先日は10年前後大事に眠らせていたビートの復活のお手伝いをさせて頂きました!

一応、10年前は動いていたと言うエアコン♪
とりあえず、真空保持を確認出来たのでガスをチャージしてみると。。。

エアコンのコンデンサーは作動するのですが、コンプレッサーがONになりません!

普通はコンプレッサー周辺機器をなどを疑うのですが、これもビートのあるある(笑)

ECUを取り外し開封してみると。。。
IMG_4360.jpg

しっかりと漏れています(滝汗)
IMG_4361.jpg

それでも、比較的軽傷ではありますので、修理対応が可能かと!

如何せん。。。新品のECUが入手困難となりますと、選択肢は限られます^^;

今回の委託車両もお得です♪

入庫すると「即完売♪」が続いている委託販売車両コーナー♪

令和2年2月27日 新しいオーナーさんが見つかりました♪

今回の車両もメンテナンスが行き届いたお買い得車両です♪

ホンダ ビート H3 フェスティバルレット♪

カミムラオリジナルバンパーに無限サスペンション♪
IMG_4428.jpg

同色のペイント済みで綺麗です♪
IMG_4444.jpg

詳しくはHP
にてご確認下さい!

判断は難しいのだけど。。。

デストリビューター関連のお話が続きますね!

昨年末も紹介しましたが、デストリビューターのチェックをしていると時々見かけます。

IMG_4203_convert_20200207173802.jpg

クランク角センサー周辺に錆が出ている = デスビの不具合(ロック) と言う判断ではないのですが。。。
この個体も、もちろんシャフトの固着などチェックすると問題無いのですが。。。

でも、「大丈夫です」と言う断言も出来ず判断が難しいのも現実です。
クランク角センサー・TDCセンサーも内蔵されてますので、予防も兼ねて交換もあり?かと。

昨今の突然「お客様相談パーツ」に!と言うケースを考えると、最低限ストックしてもらえると助かります!

冷間時 & 高回転 でチェックランプ点灯^^;

先日のトラブルは「冷間時に8500回転付近まで回すとチェックランプが点灯する」と言う事例!
それなら、車が暖まってから回せば?と言う方もいるかもしれませんが、トラブルはトラブルですので確認!

調べて見ると、点火時期がデストリビューターの点火時期調整範囲で合わせられない事が判!
恐らく過去にデスビロックなどトラブルがあったのだろうと推測!(詳細は過去記事参照)

今回はズレが僅かでしたので、応急処置としてデスビの調整範囲を拡張(笑)(←よい子は真似をしないように)
IMG_4194_convert_20200207173700.jpg

少しだけ調整範囲を大きくして完了!
IMG_4196_convert_20200207173719.jpg

なんとかこの位置でタイミングがあうようになりました!
IMG_4192_convert_20200207173638.jpg

あくまで応急処置であり、カムシャフトの点検・交換も視野に入れた予算取りを推奨し作業は完了!

色々なトラブルがありますよね(滝汗)

見過ごさないよ♪

ビートのメンテナンスはエンジンルームが比較的暗いで見落としがちですが。。。

先日の車検整備で発見したデスビキャップのクラック!

IMG_4191_convert_20200207173618.jpg

エンジン不調にもつながる要素ではあるので、しっかり交換対応しましょう♪

痛々しいが。。。

ビート発売後すぐに販売された「無限製 センターマフラー」!

未だに根強い人気があるのですが。。。
流石にスチール製で30年近くが経過しているものも多く。。。

下記に補修されて
IMG_4153_convert_20200205164809.jpg

あちらこちらから排気漏れが(涙)
IMG_4150_convert_20200205164617.jpg

苦肉の策で止めていますが。。。
IMG_4154_convert_20200205164856.jpg

ここまでくると、溶接も難しく交換のタイミングであることは間違いない!

無限さんも再販の波に乗って頂けると嬉しいですね♪

不在のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧頂きありがとうございますm(_ _)m

本日2月9日(日)は整備振興会の新年会のため終日不在となります。

店舗は中澤君がしっかり守ってくれますので、営業はしています♪

が、支払い・見積りの作成などの対応が出来なくなり、ご迷惑をおかけ致しますが何とご協力の程よろしくお願い致します。

今後は中途半端は。。。

最近非常に多い作業の1つが「MTのOH」です。
皆さんご存じの「5速 2500rpm ~ 3000rpm」でカラカラ異音が出る症状の改善の為の作業です。

諸悪の根源は「クラッチディスクのダンパーS」と言われてますが、悩ましいのはその症状が初期~中期の場合。
クラッチディスク(カバー等も含む)だけ交換すれば良い程度のなのか?MTのメインシャフトBまで交換が必要なのか?
MTを降ろして手で回してもその辺の判断は難しかったりします。

今回お預かりのビートは、ダンパーSの異音は最小限なのにメインシャフトBから大きな異音が最近発生したと言う
あまりケースとしては少ない事例でした。恐らく、クラッチディスクなどは過去に交換済みで、メインシャフトBの交換は
実施しなかったのでは?と言う推測を元に試乗をし、確信に変わりました^^v

ユーザー様には少しお時間を頂戴し、メカニック中澤君にも試乗のコツを伝授し作業開始!

まず、MTを降ろしてみると、クラッチカバーは純正で比較的新しいです!
IMG_4158_convert_20200205165012.jpg

クラッチ関連を取り外し。。。
IMG_4159_convert_20200205165030.jpg

クランクのオイルシールを確認すると、新車当時物ではなく過去に交換済みであるとことが判明!
IMG_4163_convert_20200205165121.jpg
やはり、1度MTを降ろしてクラッチ関連は交換済みであることが分かりました♪
※その他リアメンバーのボルトの締め付けトルクが「鬼締め」してあり、その辺をバラしたのが明白でした^^;

さて、問題のMTを降ろした状態でのメインシャフトの異音は?

弊社に入社し10ヶ月が経過する中澤君も既に何台ものMTの分解・OHに立ち会っています!
MTを降ろした彼の見立てだと「大丈夫そうですね!」と言う話でしたが。。。

いやいや!これでも異音出ているよ!(←その辺は久しぶりにベテランの威厳を出してみた^^)

いざ分解してみると

やはり、このように異音がしています!

部品の入手が出来ないメインシャフト・カウンターシャフトには
IMG_4172_convert_20200205165602.jpg

最低限の傷はあるものの、各部測定し再利用が可能な範囲でしたので一安心♪
IMG_4173_convert_20200205165630.jpg

今回のユーザー様は12ヶ月点検でお預かりし、異音の状況をお伝えする通勤車両にも関わらず「即入院」をご決断!
最近オーナーになった方なので、予算面も含めご検討される必要があるだろうな?と最低限の走行をして頂けるように
お話をしていたのですが、英断をして頂いた結果がメインシャフトの再利用にもつながったのだと思います!

この個体を救って頂いたオーナー様に感謝♪感謝です♪

使用用途にもよりますが。。。

今回初めて弊社でメンテナンスを実施したビートは、10年前にブレーキはOH済みとのこと。
その際にはマスターシリンダーのOHは未実施で、ブレーキホースも未交換でした。

実際に点検の際にダストブーツを見てみると、普段乗りしているビートだけにダストブーツも目視で「古くなってるな」
と印象を受ける物でしたので、マスターOHも含めOHを実施!

いざ分解してみると。。。やはり錆びているダストブーツが入る場所^^;
IMG_4140_convert_20200204131824.jpg

前後共にダストブーツもきちんと入っていませんでした(滝汗)
IMG_4143_convert_20200204131850.jpg
また、ピストンにも擦れた痕が目視で確認出来るので交換!

綺麗にして組み付けます♪
IMG_4145_convert_20200205080749.jpg

フロントも同様に・錆・ダストブーツ外れがあり
IMG_4146_convert_20200205080811.jpg

こちらも錆を除去して組み付けます♪
IMG_4149_convert_20200205080830.jpg

次回OHのタイミングって保管状態や乗り方(年間走行距離や雨天走行の有無など)によって判断が難しいんですよね。

最短でのサイクルでお話しすると、日常に使用し、距離も比較的伸び、野外保管。。。
新品交換ではなく、再OHとなるとやはり4年~6年に1度OHをすることを推奨します!

コツが必要なんです!

最近はあまりにも多く紹介していたので、ご案内することが少なくなった燃料関係のトラブル。

今回初めて車検のご依頼を頂いた車両も点検してみるとやはり漏れが発生。
IMG_4120_convert_20200202120717.jpg

2番に至ってはかなりの漏れようで^^;火災の原因になる可能性も高い状態。
IMG_4119_convert_20200202120655.jpg
しかし、この個体は1年前に既にパッキン関係の交換を済ませている個体でした。

取り外して見ると、広範囲に漏れいたのが分かると思います。
IMG_4127_convert_20200202175421.jpg

実際に外して拡大してみると分かるように、部品は当時物ではなく新しいもので、漏れ具合も分かると思います。
IMG_4133_convert_20200202175548.jpg

抜いた後のマニホールドにも。。。
IMG_4134_convert_20200202175613.jpg

マニュアルにはオイルやグリスなどを塗布すると記載があるのですが、これを怠るとこのような事態に(滝汗)
今回はあまりにも漏れが酷く塗布してあったかは不明でしたが、デリバリーパイプからインジェクターを抜く際に
自然には抜けず力を入れて引かないと抜けませんでした。
少なくともOリングもスムーズに差し込めていなかったと想像します。

私共も非常に慎重に作業する場所(←もちろんどんな仕事もですが^^;)であり、作業後の漏れの確認は徹底します。
特に近年はネットの復旧で情報が多数あるのでDIYでチャレンジする方もいますが、この辺はプロが作業しても
このようなトラブルが発生することもあるので、十分に注意して行って頂ければと思います!

メタルキャタライザー♪

先日はS660の車検とHKSメタルキャタライザーの装着をご依頼頂きました!
少しずつですが、S660のお仕事も頂けるようになり嬉しく思います♪

さて、今回初の取付けとなるメタルキャタライザー♪
IMG_4051_convert_20200128190444.jpg

HKS製 90,000円(税別9の代物です♪
IMG_4052_convert_20200128190507.jpg

ビートの感覚で簡単考えていたのですが。。。
IMG_4079_convert_20200128190604.jpg
カバーの取り外しのためかなりの部品を外す必要があり、タービンが取り外せる位分解します^^;

予想外に大変な作業となりましたが、無事に取り外しが出来ました♪
IMG_4074_convert_20200128190549.jpg

カバーも移植し取付け完了♪
IMG_4081_convert_20200128190620.jpg

部品持込みの取付けも致しますので、ご依頼をお待ちしています♪

やってますよ♪

昨年に弊社の目標とした「HONDA OPEN CAR SPECIAL SHOP」♪

その中で、一番出遅れているS2000にはなりますが。。。

S2000も立ち会いの12ヶ月点検を実施対応しています♪
IMG_4030_convert_20200129084410.jpg

自分の車の今現在の状況を知りたい方は、是非ご依頼下さい♪

不在のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧頂きありがとうございます。

本日2月1日(土)12時 ~ 2月2日(日)12時 まで所用のため不在となります。

店舗は中澤君がしっかり守ってくれますので、営業はしています♪

見積りの作成などの対応が出来なくなり、ご迷惑をおかけ致しますが何とご協力の程よろしくお願い致します。
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR