知らなかった。。。
私がビートのメンテナンスを初めて何年が経つんだろう???
確かキャンバスの幌を作製するのにロビンズに送ったのが発売より10年目位だったのだから。。。
もう19年位の月日が流れているのだと思います。
それでも知らなかったことがまだあるんですね(笑)
それは、先日タイミングベルト交換で預かったビートでの事でした。
弊社では点火時期の確認をしてから作業に取りかかるのですが、この個体は社外のフライホイールが装着
されていたため、点火時期のマークが見えず確認が出来ない状態でしたが、社外品にはありがちな事なので
そのまま分解作業に取りかかりました。
分解が進み、1番ピストンを圧縮上死点にし、フライホイールのマークを確認(←純正とは異なります)

もちろん、オイルポンプ側のマークも一致!

なのですが。。。カムシャフト側のマークが1コマズレています(滝汗)

分かる人には理解頂けると思いますが。。。
通常よりも1コマ分カムシャフトが進角してしまっているんです!

社外品のスポロケットプーリーを装着し進角させているのは見たことありますが。。。
1コマズラしての進角は初めて見ました(滝汗)
この行為が意図的なのか?整備不良なのか?分かりませんが。。。
1コマズレていても普通に走れるんだ!と言うことを初めて知りました(笑)
もちろん、組むときは正規の位置に調整し治して組み付け調子は良くなったのは言うまでもありません!
よい子は絶対に真似しないで下さい(笑)
※「1コマズレても大丈夫です」と言う趣旨の内容ではありませんので、しっかり正規の位置に組み付けて下さい。
確かキャンバスの幌を作製するのにロビンズに送ったのが発売より10年目位だったのだから。。。
もう19年位の月日が流れているのだと思います。
それでも知らなかったことがまだあるんですね(笑)
それは、先日タイミングベルト交換で預かったビートでの事でした。
弊社では点火時期の確認をしてから作業に取りかかるのですが、この個体は社外のフライホイールが装着
されていたため、点火時期のマークが見えず確認が出来ない状態でしたが、社外品にはありがちな事なので
そのまま分解作業に取りかかりました。
分解が進み、1番ピストンを圧縮上死点にし、フライホイールのマークを確認(←純正とは異なります)

もちろん、オイルポンプ側のマークも一致!

なのですが。。。カムシャフト側のマークが1コマズレています(滝汗)

分かる人には理解頂けると思いますが。。。
通常よりも1コマ分カムシャフトが進角してしまっているんです!

社外品のスポロケットプーリーを装着し進角させているのは見たことありますが。。。
1コマズラしての進角は初めて見ました(滝汗)
この行為が意図的なのか?整備不良なのか?分かりませんが。。。
1コマズレていても普通に走れるんだ!と言うことを初めて知りました(笑)
もちろん、組むときは正規の位置に調整し治して組み付け調子は良くなったのは言うまでもありません!
よい子は絶対に真似しないで下さい(笑)
※「1コマズレても大丈夫です」と言う趣旨の内容ではありませんので、しっかり正規の位置に組み付けて下さい。