fc2ブログ

Version C & F 祭り♪ & N(笑)

令和元年はビートの車検の裏年!
平成4年・6年式の車両が車検年となる訳で、写真のような風景が見られる年でもあります♪

IMG_1086_convert_20190630081053.jpg

手前列に 銀・C・F・C 飛んで2000
後列に C・F・F とまるでオセロのような風景です(笑)
実はこの中にVersionC仕様 と VersionF仕様 が1台づつ紛れ込んでいるのですが!

タイトルのN???とは?
ご存じの方もいらっしゃいますが、弊社にも念願のベテランメカニックが入社しました!(←おめでとう♪)
研修期間も終了し、社員として働いてもらうことに♪

N → 中澤くんです! 

私と同世代(←若く見えるらしいが^^;)なので、古き良き時代の車やバイクが好きな好青年です!
私共々、今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m

結果発表!

引っ張るに引っ張ったS660ローダウンサスペンション交換の話(笑)
決してネタに困ってやっている訳では。。。多少有ります(滝汗)

さて、交換・試乗後に写真撮影してみると予想以上に下がっていて素敵♪
IMG_1007_convert_20190622125739.jpg

交換前と比べると違いが歴然!(←写真が暗くて分かり難いけど^^;)
IMG_0986_convert_20190622125423.jpg

結果としては
IMG_1008_convert_20190622125750.jpg

リアが64cm → 61cm 3cmダウン!
IMG_1009_convert_20190622125800.jpg

フロントが
IMG_1010_convert_20190622125810.jpg

60cm → 58cm と2cmダウン!
IMG_1011_convert_20190622125820.jpg

ちなみに、車検に適合可能な51cmの高さは確保出来ていました!

作業のご依頼をお待ちしています!

参考 スプリング/サスペンションASSY交換工数 1台分 2.9hです

いざ作業開始!

いざ作業開始です!

ビートと同じストラットタイプですが、スタビライザーやセンサー類もありビートよりも大変です^^;
IMG_0995_convert_20190622125531.jpg

少しコツは必要ですが外れました^^v
IMG_0997_convert_20190622125543.jpg

形状は至ってシンプル!
IMG_0999_convert_20190622125617.jpg

取付け完了♪
IMG_1003_convert_20190622125647.jpg

リアの方が比較的簡単に抜けますね!
IMG_1004_convert_20190622125658.jpg

ダストブートの形状やアッパーマウントが一体型など新鮮な気持ちで分解(笑)
IMG_1005_convert_20190622125710.jpg

分かり難いですが、スプリングは交換されています(笑)
IMG_1006_convert_20190622125724.jpg

さて、実際にはどの程度ローダウンされているのか???
果たして車検に問題無いのか???

つづく(笑)

ローダウンスプリング♪

先日S660のローダウンスプリングの取付けを頂きました!

IMG_0986_convert_20190622125423.jpg

ノーマルですと意外と車高は高く感じます。
IMG_0988_convert_20190622125406.jpg

実測するとリアフェンダーまで約64cm
IMG_0989_convert_20190622125440.jpg

フロントも計測!
IMG_0990_convert_20190622125455.jpg

約60cm!
IMG_0992_convert_20190622125508.jpg

今回交換するスプリングは定番中の定番! RS-R Ti2000シリーズです♪
IMG_0993_convert_20190622125518.jpg

つづく!

近くなのに初めて!

この「小川町周辺グルメ情報」を更新するのは久しぶりだなぁ!

昨日はお昼に時間を取り、93歳になる私の祖母と母と3人で祖母の大好きな「うなぎ」を食べに行ってきました!
向かった先は小川町の老舗「女郎うなぎ福助」さん♪
IMG_1049_convert_20190626075124.jpg

何度か祖母のリクエストでうなぎは食べに行っているのですが。。。
IMG_1041_convert_20190626075020.jpg
福助さんは月曜日休みと言うことで、なかなか行けなかったんです。

店内は昭和を代表するような作りで懐かしくも感じました!
IMG_1042_convert_20190626075030.jpg
ちなみに、左に写っているのが祖母です^^

うなぎが沢山♪
IMG_1045_convert_20190626075053.jpg

庭も綺麗になっていて、流石老舗と言った感じでした!
IMG_1047_convert_20190626075103.jpg

地元の山の名前が付けられた「仙元重」を美味しく頂きました!
IMG_1048_convert_20190626075112.jpg
たれの甘みが控えめで、非常に私好みの味でした♪

地元でしたが。。。行ったことがなく(滝汗)
来年もここでランチをする約束を祖母としたので、頑張って働こう^^v

オーバーレブしたエンジンの腰下。

先日ご紹介したエンジンオーバーレブの為ピストンとバルブが干渉してしまったビートの続きの話。

現状把握の為車上でヘットを降ろしたのですが、嫌な金属音もしたのでエンジンOHを実施することに!
と言う訳でエンジンを降ろし分解開始!
IMG_0984_convert_20190622131738.jpg

オイルパンには。。。
IMG_0982_convert_20190622131709.jpg

やはり金属片が複数転がっていました。
IMG_0983_convert_20190622131721.jpg

金属片の主な要因は、バルブとピストンが干渉していた場所のロッカアーム!
IMG_1021_convert_20190622131653.jpg
腰下にも要因があるのでは?と分解しましたが、メタルの偏摩耗以外大きな損傷はなかったものの。。。

クランクシャフトを中古の一般的なものと比較チェックしてみると
IMG_1012_convert_20190622131609_20190622172419e60.jpg

全てのメタルが装着される箇所に、爪で引っかかる深い傷が^^;
IMG_1013_convert_20190622131619_20190622172420fa8.jpg

爪で。。。のレベルなので分かり難いとは思いますが、これが通常レベル!
IMG_1014_convert_20190622172022.jpg

この傷が今回のトラブル(ブロー後の走行)が原因か?以前からなのか?は不明ですが。。。
金属片が複数転がっていたエンジンを開封せずと言うのも怖いですからね^^;

ともかく、エンジンリフレッシュを行う事となりました!

時々あります。。。

車検などで預かると時々あるのが。。。

ドライブシャフトの付け根のオイルシールからのオイル漏れ!
IMG_0966_convert_20190620164418.jpg

ここのオイルシールはドライブシャフトなど交換時には必ず交換が必要です。
IMG_0967_convert_20190620164428.jpg

今回はもしかしたら未交換が故に発生した事案かもしれませんでした^^;

新築工事!

すっかり綺麗になった弊社の事務所跡地。
全てなくなると広く感じますね(笑)

IMG_0921_convert_20190615114408.jpg

なくなって分かることもあり、以外と県道を走っていると目立つ建物だったと言うこと。
ここ数日来店頂ける方の多くが、通り過ぎてしまうところだったと言われました。

さて、壊れると次の興味は新しい建物!

皆さんには「どんなビルが建つの?」 「地下もあったりするの?」なんて冗談で言われます。
そんな立派なビルやショールームは建てられませんよ(笑)

何度もアナウンスしているように、あくまで「事務所」の建設ですので!

あまり皆様の空想が大きくなる前に現実をお披露目します♪

外観はこんな感じで考えています!※これは私が描いたイメージ図
img20190615_10571048_convert_20190615110124_convert_20190615115146.jpg

内装はこんな感じ!
img20190615_10590862_convert_20190615110850_convert_20190615115222.jpg


ね!
事務所って書いてあるでしょ(笑)
地下もなければ2階すらない平屋です(笑)

身の丈ってやつですね^^v

中古車 現状渡しにて!

ちょと事情がありまして。。。
中古車を現状渡しにて販売致します♪

H3 ホンダビート ブレードシルバー 110,000km 車検なし 
純正オプション リアスポイラー エキパイフィニッシャー
社外品      レイズアルミホイール ブリットシート 車外オーディオ

H20年7月 62400km時 ホンダツインカムさんにてエンジンOH済み
H26年6月 102366km時 弊社にてタイミングベルト一式交換済み
IMG_8328_convert_20181023080416.jpg

IMG_8329_convert_20181023080425.jpg

IMG_8330_convert_20181023080432.jpg

IMG_8331_convert_20181023080439.jpg

IMG_8332_convert_20181023080446.jpg

IMG_8333_convert_20181023080453.jpg

IMG_8335_convert_20181023080500.jpg

img20181023_08081144_convert_20181023080842.jpg

車両販売価格 28万円(別途諸費用・リサイクル費用・消費税)
コミコミ乗り出し価格 43.5万円~(県外登録の方は別途5400円)

で販売していたビートですが。。。
現状車両渡し 180,000円(税込み)


ご希望の方には別途車検取得致します!

事情とは。。。
倒産や支払いが出来ないなどの理由ではありませんのでご心配なく(笑)
現在事務所工事のため、保管面積が減り場所の確保のためです^^v

R1.6.23 嫁ぎ先が見つかりました!ご検討頂いていた方。。。m(_ _)m

先日の♪

先日行われたMTB!で撮影された映像が公開されました♪

IMG_0560_convert_20190521110105.jpg

部品部さんのHPに掲載されています♪

ご参加頂いた方は必見ですし、来年参加を希望されている方は雰囲気が分かるので見て下さい!

こっちもか。。。

今回車検とエアコンのリフレッシュでお預かりしたビート!

エバポレーターの場所にある「エクスパンションバルブ」の詰まりもありエアコンが効かなかったので
Oリングも含め交換可能な部品を交換し作業終了!

真空保持が二日間以上可能だったので、ガスを入れて作動確認!と思いきや。。。

何故かエアコンのSWを入れると早々にOFFに(滝汗)
しばらくすると復活するけどまた切れるの繰り替し。

ゲージを見ると高圧側が以上に加圧されてしまい、プレッシャーSWが危険を察してOFFにしている模様。

原因は。。。


コンデンサーファンが回っていないため、コンデンサーが冷却されない状態でした。
※映像紹介 中古品を付けると回る → 車体に装着されているファンに接続しても回らず

ラジエターファンモーターの不具合は少ないケースと言えど出ているんだから。。。
こっちも同じトラブルがでて当然ですよね。

嫌な予感つづき

先日のエンジンのお話の続きです!

嫌な予感が、確信へ変わる瞬間がやってきました。
ヘットを降ろし、ピストンを覗いてみると。。。
IMG_0910_convert_20190615080028.jpg

1番ピストン
IMG_0911_convert_20190615080036.jpg
なんとかセーフ。

2番ピストン
IMG_0912_convert_20190615080044.jpg
相当なダメージ(涙)

3番ピストン
IMG_0913_convert_20190615080052.jpg
セーフ。

ヘット側を見てみると
IMG_0914_convert_20190615080100.jpg

2番ピストンにかなりのダメージを与えていたバルブは変形していました。
IMG_0915_convert_20190615080108.jpg

ヘットを裏返すと金属片が。。。
IMG_0916_convert_20190615080116.jpg

シフトミス→オーバーレブ→サージング→バルブ&ピストン干渉 と言う順番に。。。
その後走行し続けたことが、重傷化を招いたものだと思います。

入庫の際にしていた嫌な金属音は、コンロットベアリング辺りからだと推測されます。

ともかく、走行が何とか可能な状態だとしても、ロードサービスを活用しましょう!
過保護な位が丁度良いのかもしれません(滝汗)

嫌な予感・・・

先週末にアポイントなしに御来店された常連のユーザー様。
「大概事前にご連絡頂くのに珍しいなぁ」と構内で駐車しようとしているエンジン音に嫌な予感(滝汗)

ともかく、直ぐにエンジンを停止して下さい!と仮設事務所を飛び出ました^^;

お話を伺うとシフトミスによるオーバーレブをしてしまったらしく、そのまま他県より高速で来たと(滝汗)

この時点で嫌な予感しかしません(滝汗)

ともかくエンジンの状況を確認するために、シリンダーヘットを降ろす事に。
その前に各気筒の圧縮を確認すると。。。

1番と3番シリンダーは正常なのですが。。。


2番シリンダーは。。。

圧縮がまったくない状況(涙)

嫌な予感がさらに増幅する中、ヘット取り外し前にカムシャフトを外すと。。。
IMG_0908_convert_20190615080007.jpg

1箇所エキゾーストバルブがはじけ飛びました^^;
IMG_0909_convert_20190615080019.jpg
しかも、かなり突起が少なく、相当量曲がっていることが予測できます^^;

つづく^^;

今年もご案内が♪

今年も福島ABCCSミーティング開催のご案内になります♪

img20190615_07394917_convert_20190615074614.jpg

7月14日(日)と言うことで3連休の真ん中です!
今年で8回目と言うことで、イベントを開催した経験身としては、継続し続ける大変さが分かるだけに。。。
こういったイベントを継続的に開催頂くスタッフ皆様に感謝ですね!

良い天候に恵まれることを祈っています♪

あっという間に!

今週月曜日から始まった事務所の解体作業。

あっという間に解体が完了しました^^;
IMG_0896_convert_20190614073631.jpg

作業をしながら見ていると寂しい気持ちでしたが。。。
IMG_0897_convert_20190614073638.jpg

ここまでくると、気持ちも切り替わる物ですね!

新しい事務所建設が楽しみになった来ました^^v

そうは言っても10年か。。。

先日お預かりしたS2000の車検!(←またしても欲望が。。。)

非常に程度の良いタイプSなのですが、10年を期にブレーキのOHのご依頼を頂きました。
IMG_0748_convert_20190607173529.jpg

28年目のビートはもちろん必須な項目ですが、程度の良い10年目だから綺麗かな?と思い分解すると。。。
IMG_0751_convert_20190607173539.jpg

ビート同様にピストンには軽い錆・傷がありました。
IMG_0752_convert_20190607173549.jpg

フロントも同様で。。。
IMG_0759_convert_20190607173559.jpg

キャリパーにも錆が出始めていました。
IMG_0760_convert_20190607173606.jpg

やはり10年前後が限界なんだなと言う事実を元に、今後はS2000も通常のメンテナンス(チューニング等ではなく)を
実施して行きたいと思いました!

まずは。。。
自分のS2000を購入する所からスタートですかね(笑)

時々見かけます。

メンテナンスやオールペイントの際に時々見かける光景です。

IMG_0729_convert_20190604092202.jpg

普通はバッテリーの下側にバッテリーの電解液が漏れ起こることが多いのですが。。。
今回は何故か左側なんです^^;
IMG_0730_convert_20190604092152.jpg

今回は廃車の車から移植する事になりましたが、このようなケースも早めの対処がベストですよね!

ついに今日から。。。

ここ数日、私が生まれ育った建物の解体目前に寂しい思いでいたのですが。。。

本日より解体が開始されました。
IMG_0820_convert_20190610084442.jpg
本当に50年以上私の生活や会社を守ってくれてありがとうございましたm(_ _)m

週末は家族で最後のお礼の気持ちを込めてお清めをしたり、ご縁の深い方々が御来店頂き写真撮影をするなど
別れを惜しんで頂きました。
中にはホラー映画「貞子」を思わせるような1枚も頂いたのですが(笑)
プライバシーの観点からブログ掲載は控えさせて頂きます^^

と悪天候にも関わらず大勢の方に感謝されながら本日を迎えました。

私が一人で最後に撮影した1枚
IMG_0815_convert_20190610084457.jpg
子供のころ、ここに正座させられ、宮沢りえさんのポスターの隣中央のふすまの位置に座った親父から
怒号のごとく叱られ、お寿司屋さん?の湯飲みを投げつけられた思い出がよみがえってきました(笑)

親父もあっちで応援してくれていると思います♪

ちゃんと。。。

ここ数日事務所の話ばかりですが。。。
もちろんちゃんと仕事もしていますよ(笑)

インジェクターの滲みを発見し燃料関連のゴム関係の交換を推奨!
IMG_0662_convert_20190601125829.jpg

そしたら燃料ポンプがまさかの錆^^;
IMG_0658_convert_20190601130349.jpg

案の定タンクも(涙)
IMG_0660_convert_20190601125745.jpg

フューエルゲージも駄目ですね。
IMG_0661_convert_20190601125817.jpg

あとどの程度持つのか?は分かりませんが、ユーザー様の英断で交換をさせて頂きました!

と言う訳で。。。
通常通り営業しています(笑)

今週末は♪

いよいよ始まった!

6月10日(月)から事務所の解体工事が開始される為、前準備でカッターが入った(涙)



いよいよこの事務所ともお別れです。
IMG_0744_convert_20190606085129.jpg

今日・明日の週末はインスタスポットとしてこの場所を提供致します(笑)(←そんな奴いないだろ!)
IMG_0747_convert_20190606085141.jpg

昨日より

以前もブログで紹介しましたが、弊社の事務所老朽化のため建て替えます。

昨年末から仮事務所のペイント・部品倉庫の補充/整理など準備はしてきたつもりですが。。。
ここに来て最後の移設・建物の内容の検討など、ドタバタしているのが現状です^^;

昨日ようやく仮事務所にお引っ越しが完了しました!
IMG_0740_convert_20190606084907.jpg

非常に手狭になるのでご迷惑をおかけしますがご理解・協力をお願い致しますm(_ _)m
IMG_0741_convert_20190606084937.jpg

私が小学校1年生~18歳まで暮らし、その間は毎朝事務所掃除が私の当番でした。
そんな建物が解体されてしまうと思うとさみしい気持ちもあるのですが。。。
IMG_0742_convert_20190606085117.jpg

明日はお疲れ様の気持ちを込めて、家族でお清めしたいと思います!
IMG_0747_convert_20190606085141.jpg

秋には完成予定ですので、それまでの間ご迷惑をおかけ致しますm(_ _)m

17台の大名行列(笑)

先日の6月2日(日)は春のフォービートツーリングでした♪
今回の参加台数は17台! これでも予定より2台減ったんです(笑)

絶好のツーリング日和に佐野サービスエリアで集合し♪
1-IMG_3599-4_convert_20190606085635.jpg

朝から佐野ラーメンを食し(笑)
2-IMG_9705-3_convert_20190606085656.jpg

イベント会場の羽鳥湖に♪
IMG_0688_convert_20190603073733.jpg

道の駅駐車場で記念撮影!
0-IMG_3640-4_convert_20190606085620.jpg

昼食には美味しい蕎麦を食べ♪
57-IMG_9720-3_convert_20190606085726.jpg

向かった先は日光霧降高原♪
IMG_0718_convert_20190603073904.jpg

そう。。。
同じ週の月曜日に下見したのを同じコース(滝汗)
流石に疲れましたね^^;

詳しくはフォービート広報部長のHPをご覧下さい(笑)

デスビロックの続き

昨日の続きです。

それでは、半年前に錆は最小限であったデストリビューターがロックしたのか?

まず、取り外したデスビはこんな感じでした。
IMG_0581_convert_20190530090607.jpg

クランク角センサーのロ-ターにヒビが入っています。
IMG_0583_convert_20190530090623.jpg

センサー部分と干渉し、削れた形跡もあります。
IMG_0582_convert_20190530090615.jpg
ロ-ターが曲がっているのが分かるでしょうか?
シャフトから曲がっているのか?ローターが発端なのか?は不明ではありますが、干渉し削れた鉄粉が
キャップ内に飛び散り錆びたものだと思います。

ご存じの方もいると思いますが、デスビの中には2種類のセンサーが装着されているです。
img20190604_15494768_convert_20190604155100.jpg
故障探求の際に燃料が噴射されなかったのは、このセンサーが回転せずECUに信号を送らなかったからと思います。

外したカムシャフトは。。。
IMG_0640_convert_20190531090515.jpg

映像通り簡単に取れます(笑)
IMG_0641_convert_20190531090525.jpg

過去に沢山のデスビを拝見してきましたが、このような事例はかなり希少で。。。
このデスビも過去に交換してあるもので、そんなに古い物ではないのです。

かなりレアケースだと思いますが、これをどのように点検・判断すべきか?今後どのように対応すべきか?難しいと思います。
ローターの縦・横方向のガタの点検は実施するとしても、それだけで判断するのは難しいし。。。
交換すれば良いと言う訳でもないですし。。。

現時点では点検の回数を増やす程度しかないと思います。

今までは車検のご案内だけ既存ユーザー様には送らせて頂いていましたが、今後は12ヶ月点検の
ご案内も出させて頂きたいと思います!

そんな事もあるんだ。。。

先月中旬に行われたMTB!の帰り道にそのトラブルは仲間内に発生していました。

深夜のSOSにすっかり疲れ果てて寝ていた私にはその連絡も届かず。。。
翌々日には、その車両はロードサービスのローダーに運搬され弊社に到着。

直ぐに故障探求を開始すると、どうやら燃料が届いていないらしい。
どれだけクランキングを実施してもプラグが湿る気配がないので、燃料関係・ECUなど点検

それでも、原因はつかめずそれ以外原因を探るため、とりあえずデストリビューターを点検すると。。。
IMG_0579_convert_20190531092742.jpg

半年前に車検で点検した筈のデストリビューターが真っ赤に(滝汗)
しかも、この赤いのはデスビ内が錆びていると言うよりは、鉄粉がキャップ内に広がりそれが錆びている状況。

もしかして。。。とローターに触れると完全に固着している状態でした。

でもエンジンはクランキングしている状態で、しかもデスビはロックしている?
となると。。。



やはり、カムシャフトに圧入されているギアが抜けてしまう状態になっていました!

でもこれであれば、カムシャフト交換で済みますので、不幸中の幸だったと思います。

つづく

本日は。。。

いつも弊社ブログをご覧頂きありがとうございます!

本日 令和元年6月2日はフォービートツーリングのため臨時休業となります。

福島県天栄村のOPENCAR FESには参加しますので、ご参加の方がいましたらお声がけください!

ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い致しますm(_ _)m

臨時休業のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧頂きありがとうございます!

明日 令和元年6月2日はフォービートツーリングのため臨時休業となります。

福島県天栄村のOPENCAR FESには参加しますので、ご参加の方がいましたらお声がけください!

ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い致しますm(_ _)m
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR