fc2ブログ

臨時休業のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧頂きありがとうございます。

明日 平成31年3月31日はフォービート芋煮会&桜鑑賞会のため臨時休業となります。

ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い致しますm(_ _)m

一度交換しているので。。。

今回車検でお預かりのビートは、過去にクラッチマスターをASSYで交換済み。

年間走行距離も多いユーザー様なので、再メンテナンスと言うことでOHを実施しようと思ったのですが。。。
IMG_9951_convert_20190328081630.jpg

外してみると漏れの状態は酷く^^;
IMG_9950_convert_20190328081619.jpg

今後のことを考えると、新品が入手可能な今だから新品に交換しましょう!と言うことに!

前回の点検で「滲んでいる」と判断し今回のメンテナンスを予定していたのですが。。。
やはり、「滲み」が発覚した時点でOHするのがベストなんですね!

もちろん、滲む前の予防OHが出来ればいいのですが。。。
あちこちに修理をしなければならない箇所が多いだけに、予算的にもね^^;;

S660車検♪

ビートつながりのユーザー様のS660車検をお預かり♪

久しぶりにビート以外の車を触れる瞬間だったりするんです(笑)
IMG_9926_convert_20190328081358.jpg
相変わらず、点検箇所も少なく楽ちんなのですが。。。

1箇所、クラッチフルードの交換だけがビートに比べて面倒なんです!
IMG_9929_convert_20190328081437.jpg

よーく見ないと分かり難いのですが、工具が刺してある場所から抜きます!
IMG_9930_convert_20190328081447.jpg
S660はブレーキとクラッチフルードが兼用なのですが、ここからもちゃんと抜いてあげないとね!

今回のS660も社外ロムが入っていて「試してみて」と♪
数社乗り比べましたが、スタートダッシュの早さにビックリのロムでした!

そう言えば。。。
私もS660のオーナーなんだっけ(笑)と、エアロ作成で外注に出していて乗ってないから忘れていました(笑)

車検時発覚!

車検時あるある!

右側のドライブシャフトシャフトの
IMG_9914_convert_20190324182905.jpg

ブーツがパックリ切れていました!
IMG_9920_convert_20190324182858.jpg

現在は内部のベアリングを新品に交換した「リビルト品」があるので、内部損傷していても大丈夫ですが。。。
コアも減少しているのが現実なので、時々自分の車両を点検してみましょう♪

クラッチスレーブシリンダー!

先日車検で御入庫の際に伺った最近気になることの1つに
「本当にここ最近、クラッチペダルの位置が冷間時に非常に奥になり、暖まると元に戻る」と。

症状的にはクラッチマスターからのフルード漏れが可能性として高いのだが、前回の点検結果を
見る限りは問題なく、走行距離も伸びないユーザー様だったのでマスターからの可能性は低いのだが。。。

車両を見るとフルードがなく、いつミッション操作が不可能になっていてもおかしくない状況(滝汗)
IMG_9898_convert_20190324182802.jpg

その場でマスターの根元を覗いてみても。。。
IMG_9901_convert_20190324182810.jpg
漏れている形跡はなし。しかも、新車当時ものではなく交換済みでした。

実際に作業に取りかかる前に、スレーブが位置する下側を見ると漏れた形跡が!
IMG_9896_convert_20190324182748.jpg

原因はスレーブシリンダー。
IMG_9917_convert_20190324182838.jpg
過去にマスターは漏れたので交換したのですが、スレーブは未交換だったのだと思われます。

同じような構造ですので、マスターが漏れればこちらも将来的には漏れるんですよね!
IMG_9919_convert_20190324182851.jpg

目先の「安さ」より、「安心」を優先すると同時交換(もしくはOH)の実施がベストです!

SACLAM サウンド♪

お待たせ致しました!

色々諸事情と忙しさを理由に装着が先延ばしになっていた SACLAMさんのマフラーです♪
IMG_9883_convert_20190324182612.jpg

リアバンパーと閉じてしまうのが勿体ないなぁ~と思うほどの丁寧で綺麗な仕上がりに惚れ惚れ♪
IMG_9884_convert_20190324182653.jpg

良い感じです^^v
IMG_9887_convert_20190324182703.jpg

私のビートは社外バンパーでしたので一部加工が必要でした。
IMG_9888_convert_20190324182714.jpg

素晴らしいサウンドを奏でていますよ♪
IMG_9889_convert_20190324182723.jpg
事前にご予約頂ければ試乗も大歓迎です!
※雨天NG 日程・時間帯などは弊社都合になってしまいますがご了承ください。

SACLAM製 センター・ツインテール仕様 18000-H05-K100 : ¥160,000-(消費税別)
ジョイントパイプ込、装着作業工賃は別途
SUS304 ステンレス、 エキゾーストパイプ径Φ45、 テールリング径Φ60


好みによっては左出しのマフラーもあります!
P2271385sss (1)

SACLAM製 左側シングルテール仕様 18000-H05-K000 : ¥150,000-(消費税別)
ジョイントパイプ込、装着作業工賃は別途
SUS304 ステンレス、 エキゾーストパイプ径Φ45、 テールリング径Φ60

良かった!

先日車検の際に、クラッチ定番異音の修理のご依頼を受けました。
音的には、クラッチのみの交換で対応可能かな?と思われる程度の異音でしたが。。。

実際は降ろして確認しないと分からなかったりするんですよね^^;

まずはミッションを降ろして!
IMG_9856_convert_20190324083644.jpg

エンジン側に問題はなし!
IMG_9857_convert_20190324083652.jpg

さぁ!降ろしたミッションは。。。


異音もガタもなく大丈夫そうでした!

早めの修理が、余計な出費を防ぐ最大の予防ですね!

確かにさ。。。

車検で入庫したビート君

確かにさ。。。
私がこうすれば雨漏りは止むとは言ったよ。
IMG_9874_convert_20190321082412.jpg

でも、これは一時しのぎだから。。。
IMG_9873_convert_20190321082403.jpg

正しいシートベルトの使い方ではないよね(笑)
何とかしないとね^^;

HKS 中古マフラー♪

HKS中古マフラー委託品です♪

使用期間は比較的短く、程度としては良い方だと思いますよ!
本体を振っても「シャカシャカ」音はしません(笑)

IMG_9854_convert_20190319101738.jpg


販売価格 20,000円(税別) ご予約頂きありがとうございましたm(_ _)m 

現金購入のみでお願いいたします。(通信販売での販売は不可)
現物確認し引き取り可能な方限定 状態のお問合せにはお答え難しくご対応出来ませんのでご了承ください
興味のある方はご来店をお待ちしています^^

ピークに突入!

花粉症でお悩みの方も多いと思いますが。。。

林業が盛んだったこの周辺には恐ろしいほど杉林が存在し(滝汗)
弊社裏山でも、濃い緑の木は全て杉でして。。。
IMG_9839_convert_20190317085750.jpg

目の前の住宅の裏には
IMG_9842_convert_20190317085812.jpg

さぁー飛び立つぞ!と言わんばかりの花粉満載の杉が^^;
IMG_9844_convert_20190317085833.jpg

昨日納車待ちの為、工場内に保管してあった車両にも積もるほど(滝汗)
IMG_9837_convert_20190317082722.jpg

このシーズンに弊社にお越しで、花粉症の方は万全の対策でお越し下さいm(_ _)m

そう言えば。。。

先日仲間からの連絡で「ヘットライトがスイッチOFFなのに点灯した状態でバッテリーが上がった」と!

ヘットライトSWでも壊れたかな?でもONにならないことはあっても、ONのままか。。。

この車両は私の中では非常に重要な役割がありまして。。。
数えた事はありませんが、私のブログで紹介される内容で掲載率NO1なんです(笑)
しかも、いつも最先端!燃料タンクに穴が開いたり!リザーブからガンガン漏れ出したり!

この車で出たトラブルは、後に多くのビートに同じようなトラブルが発生すので点検項目の対象にします

で、今回も新しいトラブルとのこと!
とりあえず、今週末に来店されると言うことだったので「念のため除霊士さん呼んどくね!」なんて冗談を(笑)

で、送られてきたのがこの写真!
IMG_9828_convert_20190316075703.jpg
確かにナンバー灯も点灯しているのでライトが点いてるんだろうな。。。

ん? ヘットライト?  それともスモール? 
スモールの場合考えられる可能性が!

そう!ビートはフォグライトがオプションであるのですが、SWがヘットライトと連動ではないので
エンジンを停止させていてもSWをONにすると点灯します。
また、その際にスモールランプも点灯するんです!
IMG_9827_convert_20190316075654.jpg

ビート初心者の方は知らない人も多いのですが、ビートにはオプションでフォグライトがありました。
何かの理由でフォグライトは取り外されていても、SWまで外す人は少なく、フォグがないのにSWが
存在している車両も意外と多かったりもします!

結果。。。
このSWに足や荷物が当たりON状態だったようです!
皆さんも意外と多いトラブルですので注意して下さい^^v

いつもブログネタのご提供をありがとうございます(笑)

こんな選択肢もありか!

フロント/リア ブレーキキャリパーはホンダさんより再版されましたが。。。

どうせ新品にするならフィットのキャリパーへ変更と言う選択肢もありますね!
IMG_9820_convert_20190315081208.jpg

ビート(29,800円/片側)に対してフィット(22,500円/片側)と部品代も安いし!
IMG_9823_convert_20190315081217.jpg

※ホイールの形状によっては干渉するものもありますので注意は必要です。

スパルタン過ぎるだろ(滝汗)

いままで多くのビートを見てきましたが、ここまでスパルタンなビートは初(驚)

エンジンルームを覗いてみると。。。
IMG_9799_convert_20190311124758.jpg

タイミングベルトが剥き出し! 
IMG_9800_convert_20190311124815.jpg
社外品のスポロケ装着の為に上側のカバーがないのかな?と思ったのもつかの間。。。

テンショナーも丸見え!!
IMG_9801_convert_20190311124838.jpg

タイミングベルトカバーの上下共に装着されていません(滝汗)
IMG_9806_convert_20190311124919.jpg

いくら軽量化にも。。。程がある(滝汗)
タイミングベルトが剥き出しで、路面状況によってはゴミ、水分が直接付着するし!

よくよく見ていくと。。。
この個体エンジンをリビルトに積み替えてようでして。。。
恐らく、積み替えの際にタイミングベルトカバーの移植をせずに載せ替えたのでは?と。
あくまで推測ではありますが、それにしてもスパルタンすぎやしませんか?

ちまたで(笑)

私が今更ご案内せずとも、ご存じの方も多いと思いますが。。。

ビートの冷却用の電動ファンが既にお客様ご相談パーツなので、対応品としてホンダ流用を活用!
IMG_9782_convert_20190308173544.jpg

弊社でも数年前から、トラブルがないかテストを行って頂いているのですが問題ないと判断!
IMG_9783_convert_20190308173552.jpg

既に既存のユーザーさんにはラインナップしていたので。。。
いまさらのご紹介ですが、トラブル時・予防修理共に対応可能ですのでお申し付けください!

予想とは裏腹に。。。

今回総合的なメンテナンスでお預かりしたビート!

最初に手を付けたのがサイドシルの錆処理!
誰もが予算あってのビート生活ですので、実際に作業してみないと分からない箇所からスタートする訳です!
それにしも、ここまで錆が膨れているとそれなりの覚悟が必要です(滝汗)
IMG_0414_convert_20190307181830.jpg

まずは、膨れている箇所を切開! 意外と奥までは損傷してないかな?
IMG_0415_convert_20190307181842.jpg

少しでも切開する範囲は少なくしたいので最小限を切断。
指で上側を持ち上げると、上側フレームにも錆があるので切開範囲を広げます。
IMG_0417_convert_20190307181903.jpg

切開後にフレームの錆を処理してみると、錆で貫通している箇所もなくOK!
予想ではフレームに穴が開くと思っていたのですが、見た目以上に中はセーフでした!
IMG_0419_convert_20190307181932.jpg

もう少し錆処理をした後に錆止めをペイントし、整形した鉄板を取り付けます!
IMG_0421_convert_20190307181952.jpg

予定していた修理費用よりも安く上がったので、メンテナンスに十分費用を注げますね^^v

またしても。。。

先日も弊社に12ヶ月点検に入庫予定の当日にECUトラブルが発生と言う話をしたが。。。

今度は車検入庫の数日前に1通のメールが写真を添付され届きました。

内容は、「車検に自走で伺う事が出来なくなりました」と。
添付されていた写真はと言うと。。。
1_convert_20190306194151.png
豪快に漏れています(滝汗)

以前も紹介した記憶がありますが。。。
どうやら原因は、エンジンからラジエターに冷却水が向かう一番高温にさらされるホースのようです。
IMG_9767_convert_20190306191458.jpg

拡大してみると破裂しているのが見えますね!
IMG_9768_convert_20190306191507.jpg

外せば一目瞭然。
IMG_9770_convert_20190306191521.jpg

今回はリア周辺のホース交換で対応しましたが、やはり全体的なホース類の交換は必須となります。
これが走行中でなかったのが幸いです。

ポキッ。。。。。。

先日触媒の交換を依頼された時の風景。。。

排気温度センサーは外れない可能性があることは事前に伝え、最悪交換が前提で外しにかかり
IMG_9728_convert_20190302181348.jpg

少しバーナーで熱を加え、潤滑剤もしっかり塗布し工具をかけて力を入れるか?入れないかで。。。
IMG_9729_convert_20190302181403.jpg
ご覧のように「ポキッ!」と簡単に折れました(涙)

センサーは新品があるので、この触媒を再利用しない前提であればいいのですが。。。
IMG_9730_convert_20190302181417.jpg

センサー不良の場合はこの状態から再利用可能にするには非常に大変でして。。。
センサーが折れた瞬間に心が折れる音がします。

プレッシャーレギュレーター周辺も。。。

しつこい程ご案内している燃料関係の漏れ・滲みですが。。。

点検の際には、再版になったプレッシャーレギュレーター周辺のチェックもお忘れ無く!
先日の車検ではここから滲んでいるものがありました!
IMG_9740_convert_20190305175416.jpg

ここにもOリングがあるので、プレッシャーレギュレーターを再利用の場合は必ずOリングも交換!
IMG_9741_convert_20190305175425.jpg
下のインテークに垂れた痕跡があるのも燃料かな?

ともかく、怖いので点検時はしっかり見ていただけるようにお願いしましょう!

レアではあるのですが。。。

先日ご紹介したハブベアリングと同じような音がする症状なのですが。。。

同じような、走行中の唸るような異音でもハブベアリングではない場合もあります。

画像ですと音の出所が分かり難いのですが、ミッション側から音がしています。

原因はデフについている
IMG_9708_convert_20190227172204.jpg

このベアリング!
IMG_9710_convert_20190227172213.jpg

この場所はミッションOH時には必ず交換する部品にはなります。
異音が大きくなる前に、お小遣いを調整し早めのご依頼頂けるお話になりました!

エンジン吹け上がらず

先日12ヶ月点検の予定を入れて頂いた朝に電話が鳴った。

朝エンジンを始動すると、チェックランプが点灯し、エンジンが吹け上がらず走行できないと。。。
立ち会いの予定がロードサービスのレッカーで入庫することに^^;

入庫後に確認すると。。。


ダイアグ診断で3回・7回点灯と珍しいコードを拾っていました。
IMG_9702_convert_20190227172151.jpg

吸気圧力センサー・スロットル開度センサー関連の異常と診断されたのですが。。。
この辺に異常がダブルで出るケースは少なく。。。

恐らくECUだろうと判断し、交換するのと無事に解決しました!

感じな異常を診断するECUがNGでは仕方ないですよね(滝汗)

MTB! 申し込み開始♪

今年もMEET THE BEAT! こと MTB!の申し込みが開始されました!

いつもご尽力頂いているスタッフの方には頭が下がりますm(_ _)m
ありがとうございます!

無題_convert_20190301173337

詳しくはオフィシャルHPへ

ハブベアリング。。。

先日タイミングベルトでお預かりしたビートだったのですが。。。

どうやらフロントのハブベアリングから異音が発生しているようで!



走行距離も23万kmを超えているので仕方ないですよね^^;
今後はこういった作業が増えてくると予想される中で、昨年投入した大きいプレスが大活躍!

IMG_9703_convert_20190227172141.jpg

これで、ホンダ規定の工賃範囲で作業が終わりそうです!
やはり腕よりも工具ですね(笑)
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR