fc2ブログ

今年も1年ありがとうございましたm(_ _)m

いつも弊社ブログをご覧頂きまして大変ありがとうございますm(_ _)m

今年も1年あっという間に終わってしまった。。。そんな1年でした。

今年は皆様にとってどのような1年でしたでしょうか?

私にとって一番心に残るのは、フォービートのメンバーが亡くなった出来事でした。
彼の分もビートで楽しまなきゃな!と今では思えるようにもなりました^^v

来年も相変わらずのご愛顧をお願い申し上げて、歳末のご挨拶とさせて頂きます。

良いお年をお迎えください♪

年末年始のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧頂き大変ありがとうございますm(_ _)m

以下の通り年末年始はお休みさせて頂きます。

平成30年12月29日(土) ~ 平成31年1月5日(土) まで

また、平成31年1月20日(日)は臨時休業とさせて頂きますm(_ _)m

ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程宜しくお願い致しますm(_ _)m

R シートベルトASSY

ビート再販部品活用シリーズ♪ RシートベルトASSY

シートベルトの戻りが悪いビートのユーザーさんも多いのではないでしょうか?
IMG_9154_convert_20181225093608.jpg

簡単に取り外しは出来ますので、DIYでも工具があれば交換可能かも!
IMG_9155_convert_20181225093616.jpg

実際に外してみると古い方は戻り切れていませんね^^;
IMG_9161_convert_20181225094828.jpg

販売価格26,000円(税抜き)で快適なドライブが出来ます♪

ホンダさん!再販ありがとう♪

社外品は気をつけて!

以前も紹介したと思いますが。。。

車・点検などの際に時々見受ける社外品のエアエレメント!
IMG_9153_convert_20181225093546.jpg
現在は販売されていないのだと思うのですが、随分古い物が多く、中のフィルターがボロボロに(滝汗)

燃焼室はフィルターの残骸だらけでした(滝汗)
IMG_9152_convert_20181225093537.jpg

社外品が悪い訳ではありません!
ただ、性能が良かったりする分、純正に比べてメンテナンスを必要としたり、交換サイクルが短いものも
ありますので、チョイスする際は定期的な点検実施を推奨致します!

定番過ぎますが。。。

あまりにも日常過ぎて最近紹介していなかったお話!

今回はタイミングベルト交換で御入庫頂いたビート君
リザーブは新車当時物のようで変色も激しい状態(滝汗)
IMG_9137_convert_20181225093413.jpg

下から覗いても根元が確認し難いんですよね^^;;
IMG_9140_convert_20181222164249.jpg

交換の了承を取り外してみると。。。
IMG_9151_convert_20181225093520.jpg

やはり、クラックが入っていました!
IMG_9150_convert_20181225093511.jpg

オーバーヒートの原因にもつながるので、当時物は要交換と思って下さい!

時々あるんだよな。。。

タイミングベルト関連の仕事をしていると時々見かけます。

IMG_9135_convert_20181222164212.jpg

サイドマウントの上側のサブフレームマウンティングワッシャーが逆さまに装着されていること(滝汗)

理由があってのワッシャーの形状なんですから。。。
元に戻してお返しします^^v

寒いけどエアコン(笑)

kの季節にはあまりご依頼はないのですが。。。
今年の酷暑に耐えられなかった経験からなのでしょう(滝汗)来年に先駆けての修理対応となりました。

現在の状況としては、ガスがないためコンプレッサーのマグネットSWが作動しない状況。
過去に何度か修理はしているようですが、今回はOリング交換を中心に134a化を実施することに!

分解していきますと、ホースからの漏れなのか?Oリングからの漏れないのか?
IMG_9072_convert_20181216180414.jpg
と思われる箇所があったり

コンプレッサーからもオイル&ガスがにじみ出ている形跡があったり
IMG_9082_convert_20181216180458_20181221083240567.jpg

コンデンサーとコンデンサーパイプのジョイント部分が外れないトラブルが発生したり(滝汗)
IMG_9085_convert_20181216180520.jpg

当初の予算より遙かに高額になってしまいました(滝汗)

とりあえず真空保持は出来たのでしばらく様子見とはなるのですが。。。
やはり、この配管は再販して欲しいアイテムですね!

何せあの夏の暑さを乗り切るには、エアコンも必須環境になっている訳ですので!

先日運ばれてきたのは。。。

先日エンジン不動で運ばれ来たビート君
「エンジンキーを回してもセルが回っていないようだ」とのこと

原因はここに装着されているスターター!
IMG_9070_convert_20181216180406.jpg

見た目には何でもないんですけどね(笑)
IMG_9069_convert_20181216180358.jpg

今後はリビルト品が活躍する日が近いのだと思います!
トラブル前の事前交換もお勧めです^^v

つづき

昨日のサイドシルの続きです!

切った場所はサンディングし錆をしかkり除去!
IMG_0301_convert_20181216082904.jpg
下側に少し錆があったので簡単に開いてここも除去しました!

最近よく出てくる緑の錆止めを施工し(笑) 同じ形に鉄板を成型!
IMG_0303_convert_20181216082842.jpg

溶接にてつないでいきます!(途中です)
IMG_0304_convert_20181216082833.jpg

あとは綺麗に仕上げていくだけです!
IMG_0306_convert_20181216084645.jpg

外観はこの程度なのですが。。。

今回のご依頼はサイドシル!
外観ではこの程度の錆の浮きなので
IMG_0289_convert_20181216083030.jpg

研磨してもこの範囲かと思いながら切ってみると・・・
IMG_9045_convert_20181215080242.jpg

中は想像以上に錆びていて
IMG_9050_convert_20181215080320.jpg

切っていない上側も錆の痕跡があり
IMG_9053_convert_20181215080342.jpg

下側にも同様にあったので更に大きく切ることを決断!
IMG_9056_convert_20181216082327.jpg
内側はこれだけ錆びていたんですよね!

それでも。。。切った中では綺麗な方ですが(滝汗)

つづく

なぜだろう?

今回はサイドシル補修等で御入庫頂いたビートのお話

サイドシルと共に気になっているのが、ボンネット内の錆!
IMG_0292_convert_20181216083112.jpg
はて?なぜここだけピンポイントで錆びているんだろう???

ともあれ、このまま放置するのも被害が大きくなるだけなので錆を落としてみる。
IMG_0293_convert_20181216083120.jpg
とりあえず被害は大きくなさそうです!

錆止め施工後に
IMG_0294_convert_20181216083134.jpg

今回は見えない場所と言うことで、コーキングして筆差しペイントで終了!
IMG_0302_convert_20181216084618.jpg

これでしばらく様子を見て頂きましょう!

キャリパーOH時に!

今回のお話は12ヶ月点検時にブレーキOHを実施した時のお話

キャリーパーが動く為に「スライドピン」と言う部品があり、これが左右に動かなければならないのですが。。。
ブーツ交換・グリスアップのため外そうとするも動かない^^;
IMG_9047_convert_20181215080252.jpg

しかたなく、ピンを叩いて出してみると右側のピンのように錆びている!
IMG_9048_convert_20181215080303.jpg
叩いて外れただけ良いのですが。。。これでは再利用は難しいですよね^^;
これだけの為に新品キャリパー交換も高額になりすぎるため、中古で対応!

このようにブーツが被っているのですが、そのシール性能の限界だったのでしょうね。
IMG_9049_convert_20181215080312.jpg

ちなみに、キャリパーピストンも錆びだらけでした^^;
IMG_9054_convert_20181215080350.jpg

こうなる前の予防修理を!

リアフェンダーに!

今回車検と同時に修理を依頼されたのが、リアフェンダーの錆処理!
ここは水が溜まるので内側から錆びやすいんですよね(滝汗)
IMG_8977_convert_20181208185157.jpg

切開してみますと内側も錆びていて。。。
IMG_8980_convert_20181208185216.jpg

錆処理しますと穴が開いてしまっていました^^;
IMG_8983_convert_20181208185239.jpg

それでも、このタイミングでご依頼頂いたので、溶接で埋めることが可能でしたので処理し
IMG_8986_convert_20181208185230.jpg

錆止め処理後に
IMG_8987_convert_20181208185249.jpg

整形した鉄板を溶接しペイントすれば作業完了!
IMG_8991_convert_20181208185308.jpg

人間の病と同じで、早期治療が大切なんです!

久々の綺麗なビート♪

久しぶりに程度の良い中古車のご案内です♪

H4 ホンダビート ブレードシルバー 47,000km 車検31年11月まで 
純正オプション アルミホイール フューエルリット
社外品      無限F/S/Rエアロ 社外ローダウンサスペンション シートカバー他

H23.11 フューエルタンク・ポンプ・ストレーナー ディーラーにて交換済み(記録簿あり)
同年  タイミングベルト関連交換済み(記録簿あり)

IMG_8966_convert_20181208184927.jpg

IMG_8967_convert_20181208184936.jpg

IMG_8969_convert_20181208184958.jpg

IMG_8970_convert_20181208185008.jpg

IMG_8961_convert_20181208185116.jpg

IMG_8957_convert_20181208185058.jpg

IMG_8962_convert_20181208185129.jpg

IMG_8956_convert_20181208185042.jpg

IMG_8951_convert_20181208185022.jpg

IMG_8965_convert_20181208185148.jpg

img20181211_09380542_convert_20181211093948.jpg

車両販売価格 70万円(別途諸費用・リサイクル費用・消費税)
コミコミ乗り出し価格 84.3万円~(県外登録の方は別途5400円)

お陰様で新しいオーナーの元へ嫁ぎました♪

先日のご相談は。。。

先日のご相談は、クラッチフルードが劇減りするとのこと^^;

マスターシリンダーを見ても漏れがないのでスレーブが原因では?と話をするも。。。
もう何度か点検・OH?を実施して頂いているとのこと(滝汗)

クラッチホースか?パイプか?とエンジンルームを見ても漏れているのはスレーブ周辺で。。。
邪魔な部品を外してみると。。。
IMG_8949_convert_20181208184905.jpg
スレーブのブーツがパンパンになってるし(滝汗)

通常は外すとしたのスレーブのようになるのだが。。。
IMG_8950_convert_20181208184915.jpg
スレーブ内のカップからフルードが大量に漏れて満タンでした(滝汗)

OHを実施したのか?は判断出来ませんでしたが、シリンダー内に錆傷もあったりしたので
新品に交換し無事解決^^v

十分に気をつけて!

「最近多いよね!」と言われる燃料系のトラブル。
ちょっと前にもあったのだが。。。ここ数回続いている事例があるのでご紹介します。

弊社のブログ等を見て、いつも依頼している修理工場等へパッキン関連の交換を依頼。
すると、今までしなかったガソリン臭が発生!

その後相談するも、「入手困難な部品等があり修理対応出来ない」との回答をもらい弊社へ

実際に見てみますと。。。2番が怪しく^^;
IMG_8926_convert_20181205175448.jpg

ご覧お通りOリングが変形し切れています。
IMG_8928_convert_20181205175456.jpg

これじゃ漏れる訳だよね(滝汗)
IMG_8933_convert_20181205175504.jpg

無理もないな。
IMG_8935_convert_20181205175511.jpg

万が一、交換後に異常なガソリン臭がする場合は、この記事も添えて相談してみてはいかがでしょうか!

真っ赤に紅葉♪

今年の紅葉は気温の関係なのか?例年に比べ綺麗だったような気がします♪
弊社のある小川町も紅葉は見頃ピークを過ぎ、風に舞っている枯れ葉が増えましたね。

さて、そんな中車検整備をしていると。。。
デスビキャップのセンターコード接続部が錆で膨らんでしまっています!
IMG_8889_convert_20181202200913.jpg
これはキャップもセンターコードも交換だなと外してみると。。。

真っ赤に紅葉していました(滝汗)
IMG_8890_convert_20181202201045.jpg

でも、清掃したら。。。
IMG_8892_convert_20181202201108.jpg
こんな綺麗になったので再利用となった訳ですが、センターコード接合部の影響ですよね。。。きっと^^;

2年前に見たときは大丈夫だったのですが。。。やはり、1年に1回は点検が必要なんですよね!

昨日の続き!

昨日の続き

開いた隙間をしっかりサンディングし錆処理完了!
IMG_8920_convert_20181205175323.jpg

隙間に錆止めを施工し
IMG_8923_convert_20181205175347.jpg

もちろん左右共に!
IMG_8924_convert_20181205175359.jpg

通常よりも多い箇所へ溶接を実施!
IMG_8937_convert_20181205175410.jpg

左右ともしっかり溶接完了!
IMG_8939_convert_20181205175418.jpg

もちろんジャッキアップしても大丈夫^^v
IMG_8940_convert_20181205175429.jpg

錆止めを再度施工し、ここに防水の意味も含めコーキングを施工し塗装で完了!
IMG_8941_convert_20181205175438.jpg

しかし。。。こんなこともあるんですね(滝汗)

今回のご相談は。。。

今回頂いた相談は、あまり弊社でも初の事例!

ビートのフロントにあるジャッキアップポイントでジャッキアップをしたら・・・異音が(滝汗)
慌ててユーザー様が確認したところ。。。

これがその車両なのですが、一見してみると何ともなさそうなのですが。。。
IMG_0267_convert_20181205175029.jpg

フロントのクロスメンバー接続部の溶接が剥がれてしまっているではないですか!(滝汗)
IMG_0268_convert_20181205175040.jpg

フレームに溶接されている下側左右が(滝汗)
IMG_0273_convert_20181205175102.jpg

こんな状態になってしまったと言うことで緊急入院しました!
IMG_0272_convert_20181205175111.jpg

ご依頼は外れたしまった溶接部分の再溶接だったのですが。。。上側が気になりサンディングすると
IMG_0275_convert_20181205175123.jpg
よく見ると分かるのですが。。。削った場所に金色に光る部分があると思います。
恐らくトーチなど使用したロウ付け溶接で止めたのではないでしょうか?

これでは、下側を溶接しても強度的に持つのか?分からない事が1点
もう1点は隙間の錆処理が狭すぎて不可能だと判断し、上側の溶接も排除しました!
IMG_8916_convert_20181205175237.jpg

こんな感じに左右とも開いてみました!
IMG_8917_convert_20181205175249.jpg


外して分かった事ですが、このクロスメンバーは中古品を取り付けたようでした。

つづく

先日抜いたポンプは。。。

最近大流行の燃料関係のメンテナンス!
これもホンダさんがホースやPレギュレーターを再販してくれたから出来る作業なんですよね!
本当にありがとうございますm(_ _)m

そんな中先日抜いたポンプは。。。
IMG_8706_convert_20181124095355.jpg

一度錆びてしまった燃料ポンプに社外のポンプだけを交換したものでした。
IMG_8708_convert_20181124095408.jpg

純正の配線に比べ。。。
IMG_8811_convert_20181128082821.jpg

取りは外した社外品は端子が丸見えだし
IMG_8810_convert_20181128082810.jpg

取り付けも純正はしっかり付いているのに対し
IMG_8813_convert_20181128082832.jpg

この社外品はタイラップで止まっていているだけなのですが、耐油性?だとしてもガソリンの中で浸かり続ける訳で
長期間の耐久性心配があったり。。。
などなど、万が一がある部分だけに新品が入手可能な現時点では新品への交換を推奨しています!

タイムリーだな♪

先日したばかりのドライブシャフト断裂した記事!
なんと!この翌日にホンダさんからドライブシャフトが再販されました!

ドライブシャフト1_convert_20181204194914

ドライブシャフト2_convert_20181204194927


トランクのウエザーストリップも
トランクウエザーストリップ_convert_20181204194937

再販となったようです!
トランクウエザーストリップ2_convert_20181204194947

またフロントバンパーのキャップも
フロントバンパーキャップ1_convert_20181204194956

再販となったようですね!
フロントバンパーキャップ2_convert_20181204195005

Coming Soon の部品点数も伸び悩んでいるようですので。。。
皆さんで必要な再販部品を交換するメンテナンス活動を広めて行きましょう♪

予想以上の反響に驚!

先日ご紹介しました IRSさん のインジェクター洗浄サービス施工済みのレベリングインジェクター!
紹介後に非常に反響が大きく、既に何セット注文したか?忘れるくらいです(笑)

それ以上に驚いたのは、施工後のユーザーさんのインプレッション!
「アイドリング時のエンジン音のバラツキがなくなった」とか!
「低速時の加速感がスムーズになった」とか!
体感に個人差はあると思いますが、ご満足頂いている状況です!

まぁ。。。それだけ現状使用しているインジェクターが疲れているんでしょうね^^;

img20181109_14570149_convert_20181109150145.jpg


IMG_8570_convert_20181112142637.jpg

燃料関係のリフレッシュが非常に多くなっている今、+αでいかがでしょうか?

IRSさん HP
IRSさん Facebook

先日IRSさんのFacebookにもご紹介頂いたようなのですが、弊社は常時在庫を目指しています!
通信販売も対応可能ですのでご利用下さい!
※但し、現在使用しているインジェクターは下取りが必要となります。

ボキッ!!

先日走行中いきなり「ボキッ!」と音を立てて不動になってしまったビート君。。。
ロードサービスで運搬された直後に症状を確認。

話によると、エンジンは問題なくギアチェンジも可能でクラッチを離しても走行しないとのこと。
まずはエンジンを始動してみると問題ない。


ニュートラルの状態でクラッチを離すと。。。スピードメーターが動いてる???
アクセルを踏むと連動してスピードメーターも上昇???? 
これはマズイ!!!嫌な予感がする!!直ぐにエンジン停止。

下回りを覗いてみると。。。
IMG_8868_convert_20181201085834.jpg
垂れ下がっている。。。
ドライブシャフトが切断された状態にて。。。
なので、クラッチを離すと右側のドライブシャフトがグルグル回っていたのでスピードメーターが動いていたんです。

原因は右側のインボードブーツ内でのシャフトの断裂でした。
IMG_8871_convert_20181201085904.jpg

外部からの外傷もなく、断裂された箇所が根元で幸いしてメンバー等への損傷は最低限で済みました。
IMG_8870_convert_20181201085855.jpg

なぜ?と言うハッキリとした原因は分かりませんが、ビートでは非常にレアなトラブルでした。

しかし。。。色々なビートが運ばれてくるな(滝汗)

痛かったろうな。。。

先日走行中のトラブルで緊急搬送されたビート君。。。

エンジン不動でしたので、故障探求すると全ての気筒に圧縮がないことが判明(滝汗)
それをユーザーにお伝えすると、友人が走行中に何らかのトラブル?でパニックになりシフトダウンしたと。。。
現場は首都高だったらしく、何度もシフトダウンしてはクラッチをつないだ映像がドライブレコーダーに
生々しく残っていたようなお話をされていました(滝汗)

とりあえずエンジンを分解してみると。。。
IMG_8837_convert_20181128175224.jpg

全気筒のピストンエキゾーストバルブ側に打刻跡がしっかりと!
IMG_8838_convert_20181128175251.jpg

1番エキゾーストバルブ
IMG_8850_convert_20181128175348.jpg

2番エキゾーストバルブ
IMG_8851_convert_20181128175355.jpg

3番エキゾーストバルブ
IMG_8852_convert_20181128175404.jpg

全滅です(涙)
IMG_8854_convert_20181128175414.jpg

回転数が回りすぎてサージングを起こし、エキゾーストバルブが閉まらなかったんでしょうね。
状況は伺っていたので、安価でとりあえず走る状態にするにはヘットだけOHと言う手段もあるのですが
実際にコンロットのメタルを見てみると。。。
IMG_8856_convert_20181128175431.jpg
直近で削られた痕跡とも思われるものもあり、今後長期に乗り続ける上でトラブルの原因になりますから
今回は思い切ってエンジンOHの選択して頂きました!
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR