fc2ブログ

雨漏り。。。

オープンカーだから最低限の雨漏りは仕方ないよね。。。
そんな諦めにも近い会話を聞くことは少なくありません。

大概の原因が幌だったり、ストリップだったりすのですが、今回のケースは違いました。

雨が伝った形跡はないのですが、運転席右前のフロアマットの下側のフロアが雨天後に濡れているとの事!
実際に雨天を想定し水をかけてみると。。。
IMG_8721_convert_20181124145729.jpg

分かり難いのですが、ハーネスの後ろ側を水が流れた形跡があります!
IMG_8761_convert_20181125134445.jpg

元を辿ってみると。。。
IMG_8774_convert_20181125134517.jpg
分かり難いのですが、赤丸の場所のコーキングが切れています。
もしかしたら新車当時から無かったのかもしれません^^;

ワイパーモーターの場所から水を入れると。。。ガンガン漏れます^^;
IMG_8784_convert_20181125134534.jpg

別の車で紹介しますが、指の中のフレーム部分なので、その場所を外から見ることすら出来ません^^;
IMG_8781_convert_20181125134601.jpg

仕方ないので、内側からコーキングをし、とりあえずは応急処理を施しました。
IMG_8815_convert_20181128173255.jpg
本当は表からしっかり施工できれば良いのですが。。。
何せ手が入る場所ではないので、応急処置でも仕方ないですね。

その後のテストでは雨が侵入することもなくなりました!

折角交換してもね。。。

ビートの部品再販以降、ビートを一生乗り続ける決意をし消耗品の交換を予算に合わせて順次
実施頂ける方が非常に増えました♪

でもさ。。。折角水周りのホースを交換しても
IMG_8834_convert_20181128173505.jpg

逆に組み付けてあったら意味ないよね(滝汗)
IMG_8835_convert_20181128173513.jpg

こんな事も時々ありますので、一度自分のビートを確認してみるのもありかも!

原因は・・・

確か以前も紹介した事があったな。。。

車検時にサイドウインカーが点滅せず確認してみると。。。
IMG_8678_convert_20181121184238.jpg

配線が食いちぎられてる(滝汗)
IMG_8679_convert_20181121184249.jpg

美味しいのかな?とかじってみたが。。。美味しくなかったな(笑)
※不要な在庫配線をかじっただけです^^;

3連休♪

関東地方は比較的天気に恵まれる3連休のようですね♪

我が町も紅葉がピークになっています♪
IMG_8702_convert_20181123085102.jpg

天気もよいので、秩父方面へ紅葉狩りなどいかがでしょうか♪
IMG_8701_convert_20181123085052.jpg


決して。。。
ブログネタに困っての紅葉狩り案内ではありませんよ(笑)

ここの漏れは。。。

日常点検でも確認可能な燃料ホースがあります!

トランクを開けて見えるフューエルフィルターなのですが。。。

IMG_8663_convert_20181118145224.jpg

このように滲んでいたりしないか?の確認だけでもしてみて下さい!

意外と多いですよ!

ドアが大きいビートですの。。。

意外とこんな風になっている車両があったりするんです!
IMG_8648_convert_20181117154524.jpg

原因はドアのヒンジのガタ!
IMG_8645_convert_20181117154437.jpg

取り外してみると。。。


弊社のドアヒンジ改良KITで無事に元に戻りました!
IMG_8656_convert_20181117154651.jpg

エンジン不調。。。

昨日車検で入庫したビートを動かしてみると調子が悪い(滝汗)

こんな風に。。。

電気負荷をかけると本当に苦しそうなくらいで。。。

圧縮を計ってみると。。。

3番のシリンダーには殆ど圧縮が無い状態で。。。

ちなみに1番・2番こんな感じでした!

原因はエンジンをバラさないと何とも言えませんが、年数や距離から言ってもOHが必須で。。。

前回の車検の際にタイミングベルトなど一式交換したばかりなのに(涙)

インジェクター取り扱い

先日燃料関係の記事の中でも触れましたが。。。

インジェクター再生洗浄サービス 施工済みの レベリングインジェクターの取り扱いを開始しました!
詳しくは 弊社HP もしくは IRSのHPで!

洗浄はもちろんのこと、事前に複数のインジェクターをお渡しした中から、噴射量が近しインジェクターを選定しチョイス!
インジェクター自体の耐久性は非常に長いので、インジェクター外表面や噴孔内部に燃焼により発生したカーボンを
洗浄することで限りなく新品に近いの性能が復活します!

IMG_8570_convert_20181112142637.jpg

左が洗浄済み 右が取り外したもの
IMG_8579_convert_20181112142736.jpg

フィルターも高性能フィルターへ交換!
IMG_8577_convert_20181112142722.jpg

性能リポートを発行します!
img20181109_14570149_convert_20181109150145.jpg

何かとメンテナンスにお金がかかるビートですので、新品を購入の場合 36,000円(税抜き)/3本 の購入を決断するのは
確かに大変だと思いますが。。。
レベリングインジェクターであれば21,600円(税抜き)/3本と新品よりは安価となります!

最近増えている燃料関係のトラブル修理・事前予防などの際に、ご一緒に検討されてはいかがでしょうか!

抜けない(滝汗)

先日ブレーキ関連のOHを実施させて頂いた時の出来事。

ブレーキマスターOHのためボルトを緩め抜こうとすると。。。抜けない^^;;
IMG_8598_convert_20181114202023.jpg

あの手この手でようやく抜けて見てみると。。。
IMG_8600_convert_20181114202032.jpg
フルード漏れ → 錆 → 固着 の状態^^;;

大なり小なりは錆びていますが、結構重傷ですね^^;;
IMG_8601_convert_20181114202040.jpg

簡易に錆を落とし応急処置はしましたが。。。
IMG_8603_convert_20181114202049.jpg
ブースター周辺に錆が発生している車両は「要OH」と思って下さい。

今後はブースターのOHなども必要に。。。
ホンダ様! 是非 ASSYも含め部品の再販検討をよろしくお願い致しますm(_ _)m

最近購入された方は。。。

弊社でも売れ筋ランキング上位に上げられる「リアトレイマット」 定価2,360円(税別)

IMG_8545_convert_20181114201948.jpg

ここのプラスチックが硬化しボロボロと落ちてくるんですよね^^;;
IMG_8539_convert_20181114162942.jpg
自分で補修するよりも、安価で入手可能な今交換するしかないでしょう!

と。。。
ちょっとだけトラブルが発生(滝汗)
上下でクッション材の取り付け位置が逆ですよね!
IMG_8540_convert_20181114201957.jpg

取り付けてみて感じて違和感(笑) 
返品し代替えを注文するも。。。現在あるのは全て逆かもしれませんと!回答が^^;

直近で購入された方は一度ご確認を!

ハブベアリング異音初期症状

車検・点検整備を実施していると時々見受けられます。

ハブベアリングから初期症状とも言える異音が発生していることが!



片側だけではなく両側の交換を推奨致します!

以前から紹介していますが。。。

以前からご紹介はしていますが。。。

最近ステアリングラックブーツが切れている車両が見受けられます!
IMG_8524_convert_20181109120910.jpg

車検取得が出来る・出来ないと言う問題もありますが、切れてから時間の経過が長い(距離を乗られる)と
ラックエンドの損傷につながり、最悪は交換が必要になるのですが部品入手が出来ません^^;
IMG_8526_convert_20181112143101.jpg

ホンダさんへ部品再販を強く希望すると共に、定期点検実施することで未然に防ぎましょう!

多発!注意!

偶然だとは思いますが。。。

先週の土曜日から昨日の1週間の間に発覚しただけでも。。。

1台。。。
IMG_8519_convert_20181109120839.jpg

2台。。。
IMG_8432_convert_20181103185109.jpg

3台。。。
IMG_8541_convert_20181110164128.jpg

4台。。。
IMG_8446_convert_20181106180605.jpg

5台。。。
IMG_8548_convert_20181110193709.jpg

かなり多発しています^^;;
注意が目視確認点検が必要と共に、事前の予防交換を推奨致します(滝汗)

ここに溜まるんですよね^^;

ビートリアフェンダーこの場所から錆びている車両が少なくありません。
それの原因はこの内側に打ってあるコーキングの場所に水が溜まって内側から腐るんです。

表面上はこの程度でも、この大きさでカットします。
IMG_0149_convert_20181109144725.jpg

この個体は耳の部分まで全て腐食していたのでカットし作製!
IMG_0150_convert_20181108095544.jpg

内側から見るとこの部分です。
IMG_0154_convert_20181109144741.jpg

錆止めを塗布した後に鉄板で作製し溶接します!
IMG_0153_convert_20181108095600.jpg

綺麗に仕上げます♪
IMG_0159_convert_20181109144750.jpg

あまり広範囲になる前に処理するのがベスト!

微妙なライン。。。

12ヶ月点検でお預かりのビートもインジェクター周辺から漏れがあり一式交換!
ついでに燃料ポンプ&タンクを点検すると。。。

IMG_8512_convert_20181108143315.jpg

微妙に錆びた形跡があります。
指より下にガソリンが入った状態で不動だった期間があったと推測!
IMG_8516_convert_20181108143349.jpg
いつもご紹介しているような程ではないのですが。。。
まったく錆のないポンプよりは寿命が短い可能性が高いです(滝汗)

どうようにタンクにもうっすらと錆が!
IMG_8514_convert_20181108143335.jpg
外してコーティングと言う手段もありますが。。。
溶剤と手間を考えたら新品を購入してしまった方が良いでしょうし。。。

直ぐ直ぐに穴が開くような状態でもないので、次回の課題としても良いのですが。。。
今回はユーザー様の英断で全て交換させて頂く事となりました!

微妙なラインの錆タンク&ポンプのご紹介でした!

再利用ギリギリかな。。。

現時点で引きずりは発生していなかったブレーキをOHしてみると。。。
(もしかしたら少し引きずり始めていたのかも^^;)

ピストンがスムーズに回らないも何とか出てきてのがこれ(滝汗)
IMG_8494_convert_20181107203837.jpg

もちろんピストンの再利用はNG!
IMG_8495_convert_20181107203845.jpg

ここまで錆びていると厳しいな^^;;
IMG_8496_convert_20181107203852.jpg

ブラスト・洗浄でなんとか再利用出来ましたが、新品が入手可能な現在ではギリギリのラインかな^^;
これ以上錆びるとピストンも出なくなる可能性も高いし。。。

ともかく、こうなる前の予防OHを推奨致します!

最近本当に多いんですよ!

本当に多いんですよ。。。

点検や車検でこのレベルまで滲んでいる車両が。。。
IMG_8431_convert_20181107075552.jpg

2年前にも点検は実施しているのですが。。。
IMG_8432_convert_20181107075608.jpg

こんなに滲んで。。。
IMG_8433_convert_20181107075620.jpg

インジェクターASSYの交換を推奨するも、12,000円/1本 と高額になるので手が出ないのが現状なのですが
先日ユーザー様にご紹介頂いたインジェクター洗浄・レベリング業者さんの製品を今後取り扱う予定です!

近々にご案内出来ると思いますので楽しみにしていて下さい!

エンジン不調・チェックランプ点灯!

先日エンジン不調を訴えてご来店されたビートのダイアグを確認すると。。。


ランプは3回点灯と珍しいケース!

3回点灯の場合は吸気圧力センサー(マップセンサー)の不良です。
IMG_8382_convert_20181028182734.jpg
とりあえず中古を交換すると正常に戻ったので少し様子を見て頂く事になりました!

吸気圧力センサーは以前はお客様ご相談パーツだったのですが、今回の再販が決まる前に既に再販されていた部品!

弊社でもあまりトラブルケースは少なかったのですが。。。
もしかしたら今後増えてくるのかもしれません(滝汗)

臨時休業のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧頂きましてありがとうございますm(_ _)m

色々とお待たせしていユーザー様がいらっしゃる中で大変恐縮ではあるのですが。。。

本日11月4日(日)は臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い致しますm(_ _)m

漏れた形跡が!

先日の点検でお預かりのビート!

下回りをチェックすると冷却水が漏れた形跡が!
IMG_8383_convert_20181028182742.jpg

現在は出てないようですが。。。
IMG_8385_convert_20181028182800.jpg

出所はやはり一番温度が上昇している場所!
IMG_8384_convert_20181028182751.jpg

今回は見送りましたが、いつ再発するか分かりませんので次回には交換しましょう!

また、運行前点検を実施し車体の下側に何か漏れてた形跡がないか?の確認も大事ですよ!

先日運ばれてきたビートは

先日ロードサービスで運ばれてきたビート!

インジゲーターランプの排気温度とバッテリーマークが点灯してしまいました。
原因は。。。

ご覧の通り電圧が足りていません^^;バッテリー電圧よりも低いとは(滝汗)

問題はダイナモ(発電機)
IMG_8377_convert_20181028182701.jpg

リビルト品への交換を実施!
IMG_8378_convert_20181028182712.jpg

完了!
IMG_8379_convert_20181028182721.jpg

その後は

無事に電圧復活です!

やはり電装部品も予防交換が必要なんですね!

先日紹介したMT異音の追加

先日ご紹介したMTのメインベアリング異音の修理の際に追加になったのが。。。

クランクシャフトのオイルシール交換!
クラッチ交換の際に確認すると。。。
IMG_8363_convert_20181025184900.jpg

オイルが滲み始めていました。
IMG_8364_convert_20181025184911.jpg

最近では予防も兼ねてオイルシール交換も推奨しています!
IMG_8366_convert_20181028074849.jpg

ともかく、ゴム製品に関しては要交換の時期を過ぎているんですね!
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR