長期休みを前に。。。
夏休みが直前に控えていますね♪
この休みに長距離ドライブを検討のユーザーさんも多いと思いますが。。。
出かける前に、一度エンジンを見るだけの簡易点検でいいので確認してみていかがでしょうか?
燃料ホース辺りに滲みはないか?

インジェクター周辺に滲みはないか?

走行中に止まってしまうのはご愛敬としても、炎上は命に関わる事ですので^^;;
ちなみに。。。
この2枚の写真も今週預かりのビートで撮影したもので、毎週のように撮影しユーザー様に報告しています^^;;
この休みに長距離ドライブを検討のユーザーさんも多いと思いますが。。。
出かける前に、一度エンジンを見るだけの簡易点検でいいので確認してみていかがでしょうか?
燃料ホース辺りに滲みはないか?

インジェクター周辺に滲みはないか?

走行中に止まってしまうのはご愛敬としても、炎上は命に関わる事ですので^^;;
ちなみに。。。
この2枚の写真も今週預かりのビートで撮影したもので、毎週のように撮影しユーザー様に報告しています^^;;
酷暑の中。。。
この暑さで。。。
ここ連日の暑さでビートにも厳しいようで(滝汗)
この2週間で2つの症状のご相談が急増^^;;
1つめは。。。
「エアコンの効きが悪いので見て欲しい」 「エアコンガスの補充依頼」 「以前より作動しなかったエアコンの修理の依頼」
等々エアコン関連の修理・補充のご連絡!
これは例年あることなので、予想通りではあるのですが。。。
もう1つが。。。
「エンジン始動せず」 「エンジン再始動せず」 「アイドリング中にエンジン停止」 「走行中にエンジン停止」と
エンジン関係に関する問い合わせが半端なくあります(滝汗)
もちろん故障原因の可能性は複数あるのですが、最近多いのがメインリレーのトラブル!

※右側は新車当時から使用されていると思われるメインリレー
メインリレーのトラブルなんて、以前からある定番だと思う方も多いと思うのですが。。。
予防修理等で既に数年前に交換している車両でも発生するから厄介なんです^^;;
2年前くらいからでしょうか?
「走行中に止まる」と言う事例が数件あり、色々な可能性を確かめても止まるんです。
しかも。。。治ったと思うと半年ぶりに止まったとか言う始末^^;;
ユーザー様の執念もあり、予防交換済みのメインリレーが原因であると分かり無事に解決!(←現時点では)
ここ数日のトラブルも大半がメインリレー交換で対応していますが、現在再発の連絡は1件もなく・・・
このような症状でお悩みの方は、一度交換してみてはいかがでしょうか?
この2週間で2つの症状のご相談が急増^^;;
1つめは。。。
「エアコンの効きが悪いので見て欲しい」 「エアコンガスの補充依頼」 「以前より作動しなかったエアコンの修理の依頼」
等々エアコン関連の修理・補充のご連絡!
これは例年あることなので、予想通りではあるのですが。。。
もう1つが。。。
「エンジン始動せず」 「エンジン再始動せず」 「アイドリング中にエンジン停止」 「走行中にエンジン停止」と
エンジン関係に関する問い合わせが半端なくあります(滝汗)
もちろん故障原因の可能性は複数あるのですが、最近多いのがメインリレーのトラブル!

※右側は新車当時から使用されていると思われるメインリレー
メインリレーのトラブルなんて、以前からある定番だと思う方も多いと思うのですが。。。
予防修理等で既に数年前に交換している車両でも発生するから厄介なんです^^;;
2年前くらいからでしょうか?
「走行中に止まる」と言う事例が数件あり、色々な可能性を確かめても止まるんです。
しかも。。。治ったと思うと半年ぶりに止まったとか言う始末^^;;
ユーザー様の執念もあり、予防交換済みのメインリレーが原因であると分かり無事に解決!(←現時点では)
ここ数日のトラブルも大半がメインリレー交換で対応していますが、現在再発の連絡は1件もなく・・・
このような症状でお悩みの方は、一度交換してみてはいかがでしょうか?
暑いなんてレベルではないですね。。。
皆さんの地域でも暑さが半端ない状況になっていますか?
弊社も多分に漏れず酷暑で。。。
日陰でも現場ではこの気温(滝汗)

ビートを楽しんで乗れるような環境ではないですね^^;
皆さんも体調管理には十分気をつけて、暑い夏を楽しみましょう♪
弊社も多分に漏れず酷暑で。。。
日陰でも現場ではこの気温(滝汗)

ビートを楽しんで乗れるような環境ではないですね^^;
皆さんも体調管理には十分気をつけて、暑い夏を楽しみましょう♪
いよいよ今週末♪
いよいよ今週末に迫った「福島ABCCSミーティング♪」です!

今年は梅雨明けも早く、週間予報では天気も良さそうですね♪
たまには参加してみたいのですが。。。
こうやって宣伝することぐらいしか出来ずにすいませんm(_ _)m

今年は梅雨明けも早く、週間予報では天気も良さそうですね♪
たまには参加してみたいのですが。。。
こうやって宣伝することぐらいしか出来ずにすいませんm(_ _)m
点検で発覚。
フロント リア キャリパーASSY♪
ビート再販部品 活用シリーズ♪
フロントキャリパーASSY

最近固着している車両も見受けられるビートに朗報でした♪

少々高額ではありますが、長期的にみればOHよりもベストな選択です!

リアキャリパーASSY

今回はリアの固着が全ての始まりでした(滝汗)

同時にローターも交換!

今回の作業にあたり、ユーザー様には中古OH品か新品かの選択をして頂きました。
その際に頂いたメールを紹介します!
「ブレーキ、だいぶ悩みましたが新品への交換をお願いします。差額を考えると中古とも悩みましたが
長く乗ることを考えてと、せっかくの再販ですのでお布施します。と、言う自分への言い訳かもしれませんが」
私も頑張ってお布施したいと思いました(笑)
ホンダさんありがとう♪
フロントキャリパーASSY

最近固着している車両も見受けられるビートに朗報でした♪

少々高額ではありますが、長期的にみればOHよりもベストな選択です!

リアキャリパーASSY

今回はリアの固着が全ての始まりでした(滝汗)

同時にローターも交換!

今回の作業にあたり、ユーザー様には中古OH品か新品かの選択をして頂きました。
その際に頂いたメールを紹介します!
「ブレーキ、だいぶ悩みましたが新品への交換をお願いします。差額を考えると中古とも悩みましたが
長く乗ることを考えてと、せっかくの再販ですのでお布施します。と、言う自分への言い訳かもしれませんが」
私も頑張ってお布施したいと思いました(笑)
ホンダさんありがとう♪
昨日の続き♪
宇都宮 月山でランチを食べた後に向かったのが、「大谷資料館」でした♪

6月下旬にまさかの梅雨明けが発表され以来、毎日猛射が続いている中で最高のチョイス♪
当時の資料室を後にし、いざ坑内へ♪

温度が10度の世界♪

なんとも幻想的な世界が広がっていました!






気温が気持ちよかったのもありますが、私はこの手の場場所が大好きでして♪
皆が早々に見学を終える中で、私一人この空間で時間を忘れて眺めていました。
毎日仕事に追われている今、とてもゆっくりとした時間を過ごせてリフレッシュ出来ました!

6月下旬にまさかの梅雨明けが発表され以来、毎日猛射が続いている中で最高のチョイス♪
当時の資料室を後にし、いざ坑内へ♪

温度が10度の世界♪

なんとも幻想的な世界が広がっていました!






気温が気持ちよかったのもありますが、私はこの手の場場所が大好きでして♪
皆が早々に見学を終える中で、私一人この空間で時間を忘れて眺めていました。
毎日仕事に追われている今、とてもゆっくりとした時間を過ごせてリフレッシュ出来ました!
整備振興会青年部 研修旅行
昨日7月3日(火)は突然の不在状態になり申し訳ありませんでした。
実は整備振興会青年部の研修旅行だったんです!
私は今年も参加が難しいと思っていて申し込んでいなかったのですが。。。
予定が繰り上がり参加出来ることになり急遽参加となりました♪
今回の研修先は「三菱ふそう喜連川研究所」と言うことでバスやトラックでお馴染みの会社です!

喜連川研究所について
三菱ふそうトラック・バス株式会社(以下:MFTBC)の新型車はもとより、エンジン、トランスミッションをはじめとする
コンポーネントや未来の新技術の開発・試験を実施している施設。
トラック・バス開発・試験のためのテストコースとして、当時の栃木県塩谷郡喜連川町に117万m²の用地を取得し、
全長3.6km、最大幅28m、最高速度220km*まで対応したトラック・バス専用としては世界最大級の高速周回路を含む、
各種試験設備を整備し、1980年6月5日に開設しました。その後、トラック・バスの機能が高性能化するに伴い、
ABS試験路、電波試験棟、エンジン研究棟、駆動試験棟などの数々の試験設備を整備しています。
現在では、建物延面積38,800m²、テストコースの総延長は14.4km、従業員数は約400名となり、MFTBCのトラック・バス全ての耐久走行試験、エンジンなどのコンポーネントの各種試験、先行研究などを実施しています。
研究所内の撮影は禁止されていましたので写真はないのですが、参加者全員が大型バスに乗り込み
最大傾斜46度のバンクを時速140km以上で走行したのは圧巻でした♪
その他、色々なロードテストを繰り返し製品が世の中に出ているのだと知れる良い切っ掛けでした!
新型車を世の中に出す前には、100万kmの試乗テストを行い不具合等がないか確認するらしいです(驚)
お昼過ぎに三菱ふそうを後にして、昼食会場へ♪
昼食は 宇都宮 月山へ♪

湯葉・豆腐懐石料亭とあって非常に豪華な雰囲気♪

湯葉とこんにゃくと高野豆腐が苦手な私には、少々苦戦したメニューでしたが(滝汗)
皆さんは非常美味しく召し上がっていました!
明日につづく♪
実は整備振興会青年部の研修旅行だったんです!
私は今年も参加が難しいと思っていて申し込んでいなかったのですが。。。
予定が繰り上がり参加出来ることになり急遽参加となりました♪
今回の研修先は「三菱ふそう喜連川研究所」と言うことでバスやトラックでお馴染みの会社です!

喜連川研究所について
三菱ふそうトラック・バス株式会社(以下:MFTBC)の新型車はもとより、エンジン、トランスミッションをはじめとする
コンポーネントや未来の新技術の開発・試験を実施している施設。
トラック・バス開発・試験のためのテストコースとして、当時の栃木県塩谷郡喜連川町に117万m²の用地を取得し、
全長3.6km、最大幅28m、最高速度220km*まで対応したトラック・バス専用としては世界最大級の高速周回路を含む、
各種試験設備を整備し、1980年6月5日に開設しました。その後、トラック・バスの機能が高性能化するに伴い、
ABS試験路、電波試験棟、エンジン研究棟、駆動試験棟などの数々の試験設備を整備しています。
現在では、建物延面積38,800m²、テストコースの総延長は14.4km、従業員数は約400名となり、MFTBCのトラック・バス全ての耐久走行試験、エンジンなどのコンポーネントの各種試験、先行研究などを実施しています。
研究所内の撮影は禁止されていましたので写真はないのですが、参加者全員が大型バスに乗り込み
最大傾斜46度のバンクを時速140km以上で走行したのは圧巻でした♪
その他、色々なロードテストを繰り返し製品が世の中に出ているのだと知れる良い切っ掛けでした!
新型車を世の中に出す前には、100万kmの試乗テストを行い不具合等がないか確認するらしいです(驚)
お昼過ぎに三菱ふそうを後にして、昼食会場へ♪
昼食は 宇都宮 月山へ♪

湯葉・豆腐懐石料亭とあって非常に豪華な雰囲気♪

湯葉とこんにゃくと高野豆腐が苦手な私には、少々苦戦したメニューでしたが(滝汗)
皆さんは非常美味しく召し上がっていました!
明日につづく♪
部品再販追加♪
先日末の6月29日にホンダ部品部より5アイテム追加販売になったのでご紹介します!
その中でも再販されて嬉しかったのが!

オイルレベルゲージ!
ここのゴムパッキンが劣化し水分したり、走行中に抜けていたり(滝汗)

比較的安価な部品ですので、是非交換してください!
もう1つは、いままで中古品で対応してきたボンネットワイヤー!

板金屋家業の私共には本当に欲しかったアイテム!

多くのケースは事故等による損害なのですが、開閉頻度が高い車両などでは消耗が激しいものもあります。
気になる方はこの機会にいかがですか!
ともあれ、続々と再販して頂いているホンダさんへ感謝ですね♪
その中でも再販されて嬉しかったのが!

オイルレベルゲージ!
ここのゴムパッキンが劣化し水分したり、走行中に抜けていたり(滝汗)

比較的安価な部品ですので、是非交換してください!
もう1つは、いままで中古品で対応してきたボンネットワイヤー!

板金屋家業の私共には本当に欲しかったアイテム!

多くのケースは事故等による損害なのですが、開閉頻度が高い車両などでは消耗が激しいものもあります。
気になる方はこの機会にいかがですか!
ともあれ、続々と再販して頂いているホンダさんへ感謝ですね♪
不在のお知らせ
いつも弊社ブログをご覧頂きまして大変ありがとうございます!
本日7月3日(火)は所用のため私が不在となります。
店舗は営業していますが、ご相談等の対応が出来ない状況になります。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、明日以降のご連絡・ご来店をお待ちしていますm(_ _)m
本日7月3日(火)は所用のため私が不在となります。
店舗は営業していますが、ご相談等の対応が出来ない状況になります。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、明日以降のご連絡・ご来店をお待ちしていますm(_ _)m
回らない。。。
先日諸々の整備でお預かりしたビートのリアキャリパーのお話。
本当は-ドライバーで簡単に回るはずのキャリパーピストン。。。

バールで力一杯回そうとしてもまったく動かず(滝汗)

残念ながら分解不可能なため中古品での対応となりました。
本来はこのように取れるのですが。。。

ここに来て非常にブレーキOHの依頼が増えています。
このような状況になり、余計な出費が増える前にOHの実施予定を計画してください!
本当は-ドライバーで簡単に回るはずのキャリパーピストン。。。

バールで力一杯回そうとしてもまったく動かず(滝汗)

残念ながら分解不可能なため中古品での対応となりました。
本来はこのように取れるのですが。。。

ここに来て非常にブレーキOHの依頼が増えています。
このような状況になり、余計な出費が増える前にOHの実施予定を計画してください!