fc2ブログ

ホンダビート 再販部品♪

ホンダビートの再販部品がさらに10アイテム販売開始されました♪

再販部品_convert_20180227172716

今回の部品の中にも多数欲しかった部品があります!

本当にホンダさんありがとうございます m(_ _)m

もう信用出来ないですね(滝汗)

今月に入り立て続けにあったトラブル。。。

以前も紹介していますがトラブルの症状としては
・走行中にアクセルを踏んでも拭け上がらない。。。
・登り坂の途中で拭け上がらなくなった。。。
アイドリングはするのだけど、走ろうとすると。。。などなど

原因はガス欠^^;;
燃料ゲージがNGでガソリンがなくなっているのに気づかなかったんです。
image1_2018022709045591a.jpeg

燃料ゲージはあくまで目安とし、トリップで走行距離を管理しながら走行が必要ですね!
まぁそのトリップも壊れているケースも少なくないので、やはりどこかでメーターOHが必要になります!

今後はこちらも。。。

最近は多くの車両で発生しているのですが、今回クラッチ関連の交換でお預かりした車両も発送していました。

フライホイールを取り外し清掃してみると。。。
image2 - コピー
ミッションケース内にオイルが付着していた形跡が!

エンジンクランクオイルシールを見てみると
image3 - コピー

滲んでいますね。
image4 - コピー

クランクシャフトのMT側の大きなオイルシールの劣化が原因で今後オイル漏れが増すのは確実です。
image5 - コピー

このタイミングで交換すれば、ついで作業で非常に安価対応できますので交換しました!
image6 - コピー

今までは走行距離やユーザー様の使用頻度等考慮して対応してきましたが、今後は要交換部品に認定です(笑)

コンデンサーパイプ♪

ビート再販部品活用シリーズ♪ エアコンコンデンサーパイプ

コンデンサーパイプ_convert_20180220194017

写真のエアコンコンデンサーからレシーバーCOMPまでをつなぐ配管です!
image1 - コピー

エアコンOリング交換の際に、ここのパイプにOリングが固着して取れないこともしばしば。。。
image3 - コピー

髪の毛1本挟まってもガスが漏れるのがエアコンですので、可能な限り新品に交換対応したいですよね!
image4 - コピー
意外と安価ですので!

ホンダさん♪ 他のエアコンのホース類の再販もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

インテークホース♪ フライング編(笑)

ビート再販部品活用シリーズ♪ フライング編(笑)

部品名 インテークウォーターホース

インテークホース_convert_20180221084157

5本中 3本が再販されます!(2本は継続販売)
インテークホース1_convert_20180220191534

再販されることを見越して、在庫ホースでリフレッシュ♪
image1_20180220191104cd8.jpeg

ついでにエクスパンションロアホースも同時交換がお勧め!
image2_201802201911052e8.jpeg

その際にインテークマニホールドも洗浄♪
image3_20180220191106628.jpeg

もちろんパッキンも交換し
image4_20180220191108dfd.jpeg

リフレッシュ完了♪
image5_20180220191109ccb.jpeg

今後のメンテナンス課題に追加して下さい!

ホンダさんありがとうございますm(_ _)m

先日運ばれてきたビートは。。。

先日運ばれてきたビートの症状は、「エンジン始動悪い・始動後もチェックランプ点灯しアクセル踏んでも吹けない」でした。

運ばれてきたビートのエンジンをかけると確かに始動が悪く。。。
[広告] VPS

アクセルを踏んでも回転が落ちてしまいます。

ダイアグコードを見てみると、6回点灯し水温センサーがNGとのこと!
image2_201802161654504fd.jpeg
写真のカプラーが抜いてあるセンサーです!

私自身、このセンサー不良が原因な故障は初なのですが、今後は増えてくるトラブルかもしれません!
image3_20180216165451545.jpeg

予防リストに追加ですね!

プラウコード & センターコード

ビート再販売部品活用シリーズ♪

部品名 プラウコード & センターコード
プラグコード_convert_20180214093932

以前も紹介しましたプラグコード&センターコード!
image10_20180216165454ce2.jpeg

新車当時のものが装着されているかたも多いですので、トラブルが発生する前に交換!
image9_20180216165453581.jpeg

純正はネズミの好物でないことを祈ります(笑)
image4_2018020408145626c.jpeg

ホンダさんありがとうございますm(_ _)m

コンバーターステー♪

ビート再販売部品活用シリーズ♪

部品名 コンバーター ステー
コンバーターステー_convert_20180214093941

下の映像のNO10 の部品です!
コンバーターステー2_convert_20180214093950

触媒をエンジンに固定する部品なのですが。。。
image1_20180214094213dbd.jpeg

このようにクラックが入り、割れている車両を見ることがあります。
image6_20180214094146277.jpeg
タイミングベルト交換時に触媒を外すのですが、戻す際にちょっとした工夫で割れにくくはなるのですが。。。

一旦クラックが入ると振動でクラックは大きくなり、その後割れて異音を発生させることも!

少々お高めな設定になりますが、整備のタイミングでの交換がベストになります!
image1_20180217075311b3a.jpeg

ホンダさんありがとうございますm(_ _)m

まさか。。。

先日ロードサービスで運ばれてきたビートの症状は、「突然エンジンが始動しなくなった」とのこと。

詳しく話を聞いてみると、かかりそうな気配(点火している箇所もあるような)はあるのだが始動しないと。
最近はやりのメインリレー本体が原因等が原因であれば、点火することはないので。。。
もう1点はエンジンの下側に赤い物体が落ちているとの情報。 赤い物体???

ともかく、ロードサービスの日程を調整して頂き、その当日の朝がやってきた。
朝エンジンを始動すると問題なくかかるとの話(滝汗)

エンジンが正常にかかってしまうと原因を探求するのが難しくなるのだが。。。赤い物体が気になるとの事で
予定通りロードサービスで運搬してもらいエンジンルールを見てみると(驚)
image1_201802040814519a8.jpeg

プラグコードの被膜が全てない(驚)
image2_20180204081453de5.jpeg

この状態でエンジンが動いているんです(笑)
image3_20180204081454019.jpeg

外してみると、このように赤い部分だけ綺麗に剥がれていました。
image4_2018020408145626c.jpeg

恐らくネズミの仕業でしょう^^;;
image5_201802040814573a4.jpeg
話を伺うと、農家の倉庫に保管されているらしく、近くには精米機等があるとか^^;;
しかし、この赤い部分に何か彼らの魅力的な成分が含まれているのでしょうか?(笑)

整備が完了し、次に車検整備の為お預かりのビートのエンジンルームを開けた瞬間、同じ製品が目に飛び込んできて。。。
image6_2018020408151693e.jpeg
思わず笑ってしまいました(笑)

ウォーターポンプ異音

昨日ご紹介のビートのタイミングベルトを外してみると。。。

[広告] VPS

ポンプのメインのベアリングにガタがあるのが分かると思います。
手で回しても大きな音はあまりしませんが、これが原因なんです!

新しいものへ交換後エンジンを始動してみると
[広告] VPS


昨日のものと比べると全然異なるエンジン音になってますよね!

このような異音が発生しているビートがありましたら、早々に交換を推奨いたします!

久しぶりに聞いたな!

ビートを始めたころには意外とよく聞いた異音なのですが。。。
最近はユーザーの認知度も高く、タイミングベルト交換時には同時交換が定番となったウォーターポンプ!

今回車検で入庫の車両からウォーターポンプだと思われる異音が!(リフト上げる前)
[広告] VPS


リフトに上げてみるともっと分かり易いですね!
[広告] VPS


今回はタイミングベルトのご依頼も承っているので早速交換へ!

つづく^^

一昨日は!

いつも弊社ブログをご覧頂きありがとうございます♪

一昨日の日曜日は臨時休業を頂いてしまい申し訳ありませんでした。

その日は整備振興会 小川支部 新年会 が開催され参加してきました♪

ゲストにお越し頂いた「さくまひでき」さんのライブに大盛り上がりの楽しい一日でした^^v
image1_20180213091931351.jpeg

埼玉県のFMラジオでお馴染みの歌い手さんなのですが、トークも手品も楽しくて(笑)
私が幹事だったで色々お話しさせて頂いたのですが、非常に気さくな方で意気投合し!

私のイベントにも参加してもらおうかと画策中です^^v

本日は。。。

いつも弊社ブログをご覧頂き大変ありがとうございます!

本日 2月11日(日)は整備振興会の新年会参加のため、臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致しますm(_ _)m

臨時休業のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧頂きましてありがとうございます!

明日 2月11日(日)は都合により臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致しますm(_ _)m

MEET THE BEAT!2018

今年の MEET THE BEAT!2018 の日程が決まったようです!

H30年5月13日(日)にツインリンク茂木で開催予定だそうです♪

参加希望の方は早めの申し込みを♪

ついでに見たつもりが。。。

丁度タイミングよく再販されたフューエルジョイントホースを交換するついでに。。。

燃料タンクの上のハッチを開ける訳ですので、ついでにタンク&ポンプの点検をサービスでしたら。。。
image1_20180203084239e63.jpeg

ポンプは錆ていて。。。
image2_201802030842404d6.jpeg

タンクも錆びていました。
image4_20180203084242a55.jpeg

タンクの錆はこの出来事を連想させるので早めの交換がベストですね!
このタンクはそこまで錆びていませんが。。。底の部分は見えないので用心に越したことは有りません。

残念な結果になってしまいましたが、知らないよりもしったことで予算も立てられますから「良し」として下さい!

燃料系ついでに。。。

フューエルジョイントホース・プレッシャーレギュレーターが再販されたこのタイミングだからこそ。。。
見比べて下さい。
インジェクター NO.3
image3_201802041913239cb.jpeg

インジェクター NO.2
image2_201802041913228c5.jpeg

インジェクター NO.1
image1_20180204191321af6.jpeg

インジェクターがマニホールドに刺さっている箇所がNO.1だけ黒くなっているのが分かりますよね!
これは燃料が滲み始めているサインです。

インジェクター周辺のゴムパーツの交換の際に、昨日ご紹介のプレッシャーレギュレーターの
交換も実施することを強く推奨いたします!

プレッシャーレギュレーター♪

ビート再販売部品活用シリーズ♪

部品名 プレッシャーレギュレーター
Pレギュレーター_convert_20180203085319

写真中央の綺麗に光っている部品です♪
image5_201802030843142e0.jpeg

燃料ポンプからの燃圧が圧一定以上になるとポンプへリターンさせる部品なのですが。。。
実はこの部品のトラブルは時々発生していて、手持ちも限りがあり今後の対策に頭を抱えていたんです^^;;

最近多いインジェクター関連のゴムパーツを交換の時に同時交換がベスト!
ホンダさん♪ ありがとうm(_ _)m

早速♪

ビート再販売部品活用シリーズ♪

先月末に追加で配算された部品の取り付け依頼が早々にあったのでご紹介します!

部品名 フューエルジョイントホース
ジョイントホース_convert_20180203085337

ここの燃料タンクから
image3_201802030843096a0.jpeg

燃料フィルター(ストレーナー)へ燃料を送るホースです!
image2_201802030843079a1.jpeg
実はこのオーナーさんは、発表前に預かりフューエルフィードホースとストレーナーを交換させて頂きました。
(上の写真はフィードホース・ストレーナーは交換済みでジョイントホースは未交換なのが分かると思います)
「もう1本のホースも交換できないのですか?」と御問い合わせ頂いていたのですが。。。
その時には「現時点では交換出来ません」としか申し上げることが出来なかったのです。

発売発表直後にオーダーし入荷したので無事に交換となりました^^v
image1_20180203084306589.jpeg

こちらのホースにカシメで止まっている箇所があるので、予防交換が出来ればと思っていたので。。。
image4_2018020308431338f.jpeg

ホンダさん♪ ありがとうm(_ _)m

意外と。。。

今回はヘットライトバルブのお話し!
車検の際にはヘットライト光軸を必ず調整するのですが、問題は光量が足りない車両が増えていること!

原因はヘットライトの表面の曇りや内部のリフレクターの問題等もあるのですが。。。
今回車検で向かった車両のヘットライトは問題なかったのに光量が足りず。。。
image2_20180201154639f63.jpeg

バルブを見てみるとまだ新しい社外品が装着されていました(後日談ではやはり最近交換されたよう)
image4_20180201154642879.jpeg

弊社で推奨しているKOITO製のバルブ(2,900円/1個)に交換すると一発解決!
image3_20180201154641315.jpeg

表面を磨いても、油をかけても13500カンデラしか出なかった光量が。。。
image1_20180201154638c1a.jpeg
バルブを交換しただけで18800カンデラまで上昇!

今までの経験上、色つきのバルブは光量がいつもギリギリで通らないものも多く。。。
また、いつ交換したか分からないような方も交換を推奨します!

今日も雪。。。

先々週に引き続き雪。。。
image3_20180202082001adc.jpeg

今回は小川町の方が自宅よりよりも雪が多いようです。。。
image2_20180202082000b90.jpeg

さて、雪かきをするか(涙)

皆さん運転には気を付けて下さい!

皆さんのエリアでも見えましたか♪

昨日は35年振りとなる「スーパームーン・ブルームーン皆既月食」が観測可能と話題になっていましたが
皆様の地域でもご覧なることが出来ましたでしょうか?

私はテレビで見ていたのですが。。。
「あ!ブログネタになる!」と思わず飛び出し(笑)8時43分の直前の映像(笑)
image1_20180201085823f09.jpeg

「ブログネタ」(笑)と簡単に撮影して済まそうと思うも。。。実際に見ると意外と良いもので♪
image2_20180201085824387.jpeg

寝巻のままでしばらく観測していました(笑)
image3_20180201085826f31.jpeg
丁度飛行機が飛んでいたので1枚^^

携帯カメラの限界を感じながらも、ここまで進化した携帯に感心させられた夜でもありました!
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR