fc2ブログ

本年も1年ありがとうございましたm(_ _)m

いつも弊社ブログをご覧頂きまして大変ありがとうございますm(_ _)m

今年も1年あっという間に終わってしまった。。。そんな1年でした。

今年は皆様にとってどのような1年でしたでしょうか?

年初に掲げたBSKプロジェクトでしたが、大きな進展もなく掲げただけで終わったような。。。

と、皆様には映っていると思いますが水面下では着々と進行している部分もあったりします!
来年はBSKプロジェクトが大きく前進出来る1年に出来ればと考えています^^v

来年も相変わらずのご愛顧をお願い申し上げて、歳末のご挨拶とさせて頂きます。

良いお年をお迎えください♪

皆さんいかがお過ごしですか♪

弊社ブログをご覧の皆さんこんにちは!

平成29年もいよいよ残り数日となりましたが、忙しく過ごされていますか!

私は本日恒例の茨城県那珂湊漁港に買い出しに行ってきました!

image11_20171231085858cdf.jpeg

朝8時には到着するも大変な賑わいで^^;;;

でも、これで今年1年も終わるんだなぁ。。。と言う実感が湧いてきました(笑)

年末年始のお休みのお知らせ

いつも弊社ブログをご覧頂き大変ありがとうございますm(_ _)m

以下の通り年末年始はお休みさせて頂きます。

平成29年12月28日(木) ~ 平成30年1月5日(金) まで

また、平成30年1月7日(日)は臨時休業 8日(月)は定休日とさせて頂きますm(_ _)m

ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程宜しくお願い致しますm(_ _)m

ミッション異音。。。

先日ミッションからの異音が大きくなり、緊急入院したビート。

ユーザー様立ち合いでミッションを降ろしてみると。。。
[広告] VPS

(撮影はこのビートユーザー様の御協力 笑)

隣のOH済みのミッションと比べると、異音も大きいですしガタがあるのも分かります!

分解してみると
[広告] VPS

メインシャフトベアリングがガタガタなのが分かると思います!

以前より音は出ていたのですが、突然大きくなってしまうことがあるんですよね!
こうなりますと、メインシャフトやケースにも大きな被害が及ぶこともありますので、前兆が出たら
対処するのがベストですね!

ガソリン臭の続き

先日のガソリン臭の続きになります。

ガソリンがタンク全体に滲んでいるように見えた1つの原因は、恐らく燃料ポンプとタンクの間にあるパッキン
image16.jpeg

燃料ポンプパッキンベース410円が原因と思われます。
image22.jpeg
やはりゴム製品への寿命のカウントダウンはあちらこちらで始まっているようです。

但し、かなり広域への滲みがあるようにも思えたのでタンク全体を清掃し
image17.jpeg

もちろんパッキン取付け部分も清掃!
image18.jpeg

綺麗な状態で全て組み付けエンジン始動し漏れの確認をしましたがOK!
image23.jpeg
それでも、今後の点検は必要になります。

今後は車検や点検の際に、ここから燃料ポンプの上面の点検が必要な項目になりますね^^;;
image24.jpeg

皆さんも時々点検を推奨いたします!

ガソリン臭(滝汗)

今回の12か月点検も「ガソリン臭がするんです」とのご相談!
定番のホース・インジェクター・プレッシャーレギュレーター等に漏れは見当たらず。。。

燃料ポンプを覗いてみると。。。ポンプ上面が変色しています(夜なので見難くてm(_ _)m)
image6_201712221941095be.jpeg

燃料ポンプ全体が見えるようにしてみるとポンプ上面に滲んだような形跡が!
image7_20171222194111661.jpeg

ブレーキクリーナーを吹きかけると綺麗になるのが分かりますよね!
image8_201712221941123da.jpeg

よく見ると、タンク周辺にもなんだか滲んだ形跡があり
image9_201712221941143dc.jpeg

全体的にガソリンが滲んでいるようにも見えます。
image11_201712221941151ed.jpeg

タンク全体にあるんです。
image12_2017122219413187e.jpeg

燃料ポンプを外してみると、距離が短いので多少心配ではあったのですが錆等はなく。。。
image14_201712221941345a3.jpeg

ポンプを外した場所を見て判明しました!
image15.jpeg
指の部分からガソリンが滲んで出ていた形跡があります!!

つづく

いつもありがとうございます!

いつも弊社ブログをご覧頂き大変ありがとうございますm(_ _)m

今年も残すところ本日を入れても9日間となりました。

弊社都合で大変恐縮ではございますが、本年の作業ご予約は終了とさせて頂きますm(_ _)m

来年以降のご予約は随時受け付けていますので宜しくお願い致します!

当選♪

いつも弊社ブログをご覧頂きありがとうございます!
弊社を御利用の方々には車検のご案内を出させて頂いているのですが、そのハガキにはくじが付帯されています♪

この度「5等賞」が当選いたしました!

IMG_20171219_0001_convert_20171220082426.jpg

当選者の方にはこちらから御連絡致しますので、次回御来店の際にお渡しさせて下さい!

車検の際には是非忘れずにご持参ください!

ネズミの仕業?(笑)

今回も車検点検中に判明したお話です!

車検・点検整備の項目にあるデスビのチェックをしていると。。。
おや?何かいつも違うな??
image7_201712162026202cf.jpeg

ローターの先端がなぜか欠けています(滝汗)
image8_20171216202621479.jpeg
それらしき破片は見当たらなかったのですが。。。

大きなトラブルになる前に新品への交換!(860円税別)
image9_20171216202623768.jpeg

ローターも消耗品と考え定期的に交換しても良いかもしれませんね!

オーバーヒートの原因は。。。

オーバーヒートが原因でロードサービスにて運ばれてきたビート君!

リフトに上げて確認してみると。。。
ガッツリ漏れています^^;;
image6_2017121620261876c.jpeg

漏れていたのはヒーターホースからでした。
外傷などによる破裂した等ではなく、経年劣化によるものと思われます。

やはり、水回り関係のホースも寿命が訪れているのですね^^;;

Honda 愛

今年8月に部品の再販が決まったビート。

ユーザー様からは色々なご意見を伺いますが、再販される部品の本丸はこれからだと信じて期待しましょう!

そんな中お預かりしたビートの整備で、プラグコードの交換を推奨したのですが。。。
部品復活がされる以前はNGKの純正同等品の交換推奨をしていました。
価格は1台分で6,500円(税抜)と比較的安価な設定で、交換を推奨しやすい部品でした!

今回も同様にご紹介したのですが。。。
「折角復活させてくれた部品だあるのだから、純正にこだわって乗っていきたい。」

image4_20171216202602dad.jpeg

純正で復活したプラグコードセットは、合計で10,700円(税抜)と純正品としては少々高額ですが。。。

image5_201712162026033e2.jpeg

「Honda 愛」 を感じるお言葉に私も共感!

今後は私も Honda 愛 の伝道師として頑張っていきたいと思います^^v

なんだかいいなぁ♪

久しぶり?のMT関連部品のWPC/DLC加工♪
image3_20171216202600aee.jpeg

とても綺麗で、見てるだけでワクワクするのは自分だけかな。。。
image2_20171216202559d88.jpeg

組んで見えなくしてしまうのが勿体ないですが。。。
飾っといても走れないので組み付け完了!!

ボケもくるよな。。。

車検&エアコンでお預かりのビートを整備後にエアコンの作動確認を実施していると。。。
チェックランプが点灯!(滝汗)
私は離れたところで作業をしていたのですが、アイドリングが下がっていって一気に上がった感じがしたので
車両を見てみると点灯していたんです。

その時はとりあえずエンジンを停止させ特にトラブルがないのを確認し再始動。
しばらくアイドリング状態で維持すると点灯していました。

そこでダイアグで確認してみたのですが。。。
その時の映像がこれ!
[広告] VPS


68回点灯しているな!
68回ってなんだっけ?過去に経験ない数字だな。。。
そんなのないよな?(滝汗)

一応マニュアルを出して確認してみても。。。
IMG_20171215_0001_convert_20171215085020.jpg
(スキャンが汚くてすいませんm(_ _)m

ECUもボケる年齢になってきたのだなぁと実感しました(笑)
恐らくコンデンサー液が漏れたことで悪さをしているのだと思いますが、診断する上で一番重要な
ECUが正常ではないとなりますと、診断が困難となります。

今回のケースは、まず、診断に問題があるのか?ECUが原因でランプが点灯しているのか?を
正常なECUで確認する必要が出てきますね!

S2000もやりますよ♪

数えてみたら今年4台目のS2000の幌張替え♪
ロビンズ製品も取付けしますが、純正品も対応可能です!

これは相当使い込んでますね^^;;
image1_20171214113750d08.jpeg

ビートと異なり内装関係を取り外すので非常に手間なんです。。。
image2_20171214113751708.jpeg

綺麗に仕上がりました^^v
image1_2017121508392333c.jpeg

純正大歓迎ですのでお問い合わせ下さい!

漏れてました。。。

今回も車検で預かりのビートの点検中出来事です。

走行距離が33000kmのビートで、前回弊社で車検を受けたのが役32000kmと1000km走っていない車両。
程度も非常に良いですし、距離も伸びていないのですが。。。

インジェクター周辺を確認すると
image3_20171214113605e8f.jpeg

3番のインジェクタークッション周辺からガッツリ滲んでます^^;;
逆側にも滲みが出ているのが分かると思います。
image5_20171214113607b54.jpeg

上側のOリングからも少し滲んでいたようにも思われますね。
image7_20171214113609e79.jpeg

車検入庫の際にユーザー様と「程度が良くてもインジェクターなどはのゴム・パッキン関係は、その時は
大丈夫でもいつまで持つのか?は分からないので12か月点検は必要ですよと話したばかり^^;;

やはり定期点検が大切なお年頃なんですね!

残念。。。

車検でお預かりの際に、急激に燃費が悪くなったとの話がありまずは通常点検!
ホース・インジェクター等々通常点検で確認可能な個所にはそれらしい症状もなく。。。

あまり総経距離を乗られないユーザー様でもあったので燃料タンクを点検することに。
開けてみたら残念な結果に(涙)
image2_20171213093327eca.jpeg

取り外して見ると新車当時のポンプではないことが判明。
image3_20171213093329e07.jpeg
恐らく過去に錆が発生しポンプだけ交換した車両では?と推測。
その後、同様に距離を乗らなかったので、タンクの錆が燃料を通してポンプを錆びさせたのでは?

タンク内はポンプ以上に錆びていました。
image5_20171213093330da1.jpeg
以前紹介した「穴」が開くような状況は見受けられませんでしたが

ガソリンが滲み出ていた痕跡もあり
image1_201712130947435ed.jpeg

ここは外さないと見えないので、今後増えなければいいなと思ったりします。
image2_201712130947440fe.jpeg

新品に交換し作業は完了!
image3_2017121309321458e.jpeg

「極端に燃費が落ちた」などの車両情報をお預かりの際に頂けると助かりますね!

またしてもご相談パーツが。。。

またしてもご相談パーツの1つが原因のトラブル発生!

ユーザー様からは「電動ファンが動いていないようです」とのこと。。。
実際にリフトに上げて確認してみると

[広告] VPS
確かに電動ファンが引っかかってしまっていて動かないです^^;;

実際に取り外して見ると原因は明らかで、これが正常の物
image2_20171211144514b4b.jpeg

これが今回取り外したもの
image1_201712111445139fd.jpeg
ファンの軸の部分がズレているのが分かりますよね。
このファン自体は既に動かい状態で、
①モーターNG → 熱を持ちファンを変形させたのか?
②ファンが変形し、ラジエターと干渉して動けないのにモーターが回り続けようとしてNGになったのか?

ちなみにラジエターには干渉後がバッチリあります^^;;
image3_20171211144516061.jpeg

どちらにしても、ファンモーターもファンもお客様冨居相談パーツの為入手が出来ない為、今回はホンダ流用ではなく
中古品で対応いたしましたが、今後増える可能性もあり再販が期待される部品の1つですね!

EACVが。。。

今回の車検でお預かりのビートを点検始めると。。。

エレクトロニックエアーバルブASSY(EACV)から冷却水がにじんでいました。
image1_20171209191907edc.jpeg
酷くなる前に対処が必要になりますね。

パッキン交換は約6千円前後で可能ですが、出来れば新品への交換を推奨します!

EACV 新品交換は工賃税込で22,464円です!

明日は。。。

いつも弊社ブログをご覧頂きまして大変ありがとうございます。

明日の12月10日(日)は小川町主催の「和紙マラソン」が開催されるため交通規制があります。

IMG_20171208_0001_convert_20171208153913.jpg

御来店される際にはご不便をおかけいたしますがご了承くださいm(_ _)m

埼玉県県庁ランナー 川内優輝さんも参加されるイベントですので、興味のある方はお越しになって下さい!

先日の商交際の♪

ほぼ業務連絡となりますが(笑)
先日の商工祭にて最後にご協力頂いたスタッフさんと撮影した集合写真になります♪

IMG_3662_convert_20171207092802.jpg

お陰様で非常に盛大で充実した商工祭になったようで本当に感謝感謝です!

1年前は大丈夫だったのに。。。

昨日ご紹介した12か月点検のビート君。
1年前の車検時には切れていなかったのに。。。

今回の車検では随分前にパックリと切れている状況に(滝汗)
image4_2017120509345078b.jpeg
しかも新品での入手が現時点で困難で走行には必須な部品で。。。

やはり1年後までは推測することが出来ないのが現状なんですよね。
最低でも1年点検は宜しくお願い致しますm(_ _)m

冷間時に点灯するんです。。。

12か月点検でお預かりのビート君!
最近の症状として冷間時にチェックランプが点灯するとの事。
エンジンを停止させると消灯し再点灯はしないらしいのですが。。。

取りあえずECUが拾っているのかをダイアグで確認!
[広告] VPS

動画のように「17回」点灯しますので車速センサー絡みと診断!

車両入庫の際に時々スピードメーター(オドメーターも)が止まると聞いていたので、察しはついていたのですが
ダイアグコードで確信に!
実際に車速センサーのカプラー周辺を見てみると。。。
image2_20171205093447478.jpeg
水の侵入ではなく、エンジンのブローバイがここに垂れていてオイルまみれになっていました^^;;
(※清掃後に写真撮影したので綺麗になってしまっていますが^^;;)

念のためカプラーと防水ゴムを交換ししばらく様子を見て頂く事になりました!
image3_20171205093449740.jpeg

本当に色々なことが起こりますね^^;;

復活部品 ありがとう♪

今年の夏に正式にビートの部品の復活が決まり順次部品点数も増えています♪

皆さんの目につくものもありますが、現場ならではの部品がない事に対しての苦労もある訳で。。。
余計な苦労をしなくて良い瞬間が来ました!

車検で必ず取りついていないといけない部品の1つ!
image1_20171203080041134.jpeg
ライセンスライト用レンズが欠けているではないですか!

基本的にはレンズが無かったり割れていたりしたら車検はNGなので。。。
image2_20171203080042cb1.jpeg
このような場合は取り外し、接着剤等で割れた部分を補修し、無い個所は卵のパック等で上手に成形し
レンズが全て覆う形に作ったりしなければならなかったのです^^;;

今回は交換で終了です!!
image3_2017120308004446f.jpeg

ライセンスライト用レンズ 780円(税別)

ホンダさんへ感謝!感謝!感謝! ですね^^

続きを読む

リアフェンダー続き

昨日のリアフェンダーを切開したお話の続き!
中にあるコーキングに錆がびっしりと。。。
image5_20171201095736933.jpeg

溶接を程す関係からコーキングは除去しすると奥にも錆が^^;;(左面はサンディングしています)
image8_201712010957374c4.jpeg

幸い右半分は穴が開くほどの重症ではなかったのでサンディングのみで終了!
image10_20171201095739316.jpeg

穴が開いている部分は切って。。。
2017_1130_141640-DSC04524_convert_20171201095935.jpg

張って。。。
2017_1130_143934-DSC04525_convert_20171201095949.jpg

錆止めを施工し!
2017_1130_144856-DSC04526_convert_20171201105911.jpg

鉄板を張って完成!
2017_1130_152508-DSC04527_convert_20171201100010.jpg

もちろん、この後にパテで成形しペイントはしますが完了となります!
今後増えてくる箇所になりますので、皆様も時々自分のビートを確認して下さい!

ここも錆が出るんです!

ビートの錆の定番と言えばサイドシルですが、実はリアフェンダーも多かったりするんです。

今回もお決まりの部分から錆が浮いてきたので処理をご依頼!
2017_1130_075656-DSC04514_convert_20171201095907.jpg

通常よりも膨らみが大きく嫌な予感。。。
2017_1130_075732-DSC04518_convert_20171201095848.jpg

塗面を剥いでみるとやはり一度処理した形跡が!!
image4_2017120109573562d.jpeg

下側も錆びて穴が開き始めています^^;;
image2_201712011052518b6.jpeg

いざ切開!!!
image5_20171201095736933.jpeg

中に残ったのは新車時のコーキング。
このコーキングとボディの隙間に水が溜まり錆びるんですよね。。。
前回作業した時にはこのコーキングを処理しなかったのだと思われます。。。。

つづく
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR