甘い香りpart2!
甘い香り♪
一般的に「甘い香り」と言えば良い香りを想像しますが。。。
今回車検で預かったビートからも「甘い香りがするんです」とのこと(苦笑)
車から甘い香りがするとすれば「冷却水」関連と想像はしますが、問題なのはどこからか?
と、言う事でメンテナンスを開始するとすぐに目に入ったのが!

EACV(エレクトロニックエアバルブ)から大量の冷却水が漏れだしていました^^;;

ここまでくると、臭うはずだな^^;;

交換はパッキンの交換ではなく、ASSY交換で対応し無事に完了しました!
今回車検で預かったビートからも「甘い香りがするんです」とのこと(苦笑)
車から甘い香りがするとすれば「冷却水」関連と想像はしますが、問題なのはどこからか?
と、言う事でメンテナンスを開始するとすぐに目に入ったのが!

EACV(エレクトロニックエアバルブ)から大量の冷却水が漏れだしていました^^;;

ここまでくると、臭うはずだな^^;;

交換はパッキンの交換ではなく、ASSY交換で対応し無事に完了しました!
サーマルスイッチ故障
今回お預かりのエアコン修理はちょっと変わり種で!
エアコンS/W ONにすると
①アイドリングアップ ON
②エアコンコンデンサーのファンが回転
なのにコンプレッサーのマグネットS/Wが作動せずコンプレッサーが回らないと言う症状!
この場合可能性があるのが
①ECU不良
②サーマルスイッチ(サーマルプロテクター)不良
※コンプレッサーが何らかの原因で高熱になった場合にOFF作動をさせる温度センサー
と言うことでECUを交換するも。。。残念ハズレ^^;;(←簡単な方からやってみました)
次にコンプレッサーに取り付けられているサーマルスイッチを交換すべく取り外し!

ここについているので取り外しはコンプレッサーを外さずに可能!

写真の通り水分が侵入し錆が発生している模様^^;;
中古品を取り外してみると綺麗で。。。

左が今回故障原因のサーマルS/Wで右が中古品

恐らくですが、シ―ラーが切れて水分が侵入したことによるスイッチの故障と思われます。
(経年劣化の可能性もありますが、あまり沢山出る事例ではないので直接の原因は分かりませんが)
残念ながらこの部品は入手が出来ないため取りあえず中古品で作動確認をしOKでしたので
しばらく使用して頂き様子を見ることとなりました!
エアコンS/W ONにすると
①アイドリングアップ ON
②エアコンコンデンサーのファンが回転
なのにコンプレッサーのマグネットS/Wが作動せずコンプレッサーが回らないと言う症状!
この場合可能性があるのが
①ECU不良
②サーマルスイッチ(サーマルプロテクター)不良
※コンプレッサーが何らかの原因で高熱になった場合にOFF作動をさせる温度センサー
と言うことでECUを交換するも。。。残念ハズレ^^;;(←簡単な方からやってみました)
次にコンプレッサーに取り付けられているサーマルスイッチを交換すべく取り外し!

ここについているので取り外しはコンプレッサーを外さずに可能!

写真の通り水分が侵入し錆が発生している模様^^;;
中古品を取り外してみると綺麗で。。。

左が今回故障原因のサーマルS/Wで右が中古品

恐らくですが、シ―ラーが切れて水分が侵入したことによるスイッチの故障と思われます。
(経年劣化の可能性もありますが、あまり沢山出る事例ではないので直接の原因は分かりませんが)
残念ながらこの部品は入手が出来ないため取りあえず中古品で作動確認をしOKでしたので
しばらく使用して頂き様子を見ることとなりました!
特選車のご紹介♪
久々の特選車のご紹介♪
H3 ホンダビート カーニバルイエロー 58100km 車検30年3月まで 事故修復歴 なし
純正オプション アルミホイール/120Wスカイサウンドオーディオ フォグライト リアスポイラー マットガード
社外品 カミムラマフラー/フロアマット シートカバー
外装は非常に綺麗です!

幌も過去に交換済みで!

内装も比較的きれいな方だと思いますよ!

メーターはOH済みで!

以下のメンテナンス済み
・H26年3月 56400km時 タイミングベルト一式/デストリビューター弊社にて交換
・H28年3月 57387km時 メーターOH弊社にて実施済み

車両販売価格 55万円(別途諸費用・リサイクル費用・消費税)
コミコミ乗り出し価格 68万円~(県外登録の方は別途5400円)
H29年10月11日 お蔭様で新しいユーザー様が見つかりました!
H3 ホンダビート カーニバルイエロー 58100km 車検30年3月まで 事故修復歴 なし
純正オプション アルミホイール/120Wスカイサウンドオーディオ フォグライト リアスポイラー マットガード
社外品 カミムラマフラー/フロアマット シートカバー
外装は非常に綺麗です!

幌も過去に交換済みで!

内装も比較的きれいな方だと思いますよ!

メーターはOH済みで!

以下のメンテナンス済み
・H26年3月 56400km時 タイミングベルト一式/デストリビューター弊社にて交換
・H28年3月 57387km時 メーターOH弊社にて実施済み

車両販売価格 55万円(別途諸費用・リサイクル費用・消費税)
コミコミ乗り出し価格 68万円~(県外登録の方は別途5400円)
H29年10月11日 お蔭様で新しいユーザー様が見つかりました!
ガレージセール拡大(笑)
6月25日(日)開催予定のガレージセールですが、予想以上の反響?に部品を増やしてみました(笑)
[広告] VPS
そんなに期待するようなものはないのですが、日曜日に開催いたします♪
・日時 6月25日(日) 雨天決行
・時間 8時半 ~ 5時半まで
・場所 弊社にて
※注意点
・当日の取り付け・マッチングの確認等は対応できませんのでご了承ください。
・当日お持ち帰り可能な車両でのご来店をお願いいたします。(商品の一時預かり・保管は出来ません)
・駐車場は工場内ではなく、道路に面した駐車場へお停め下さい。(購入品積み込みの際には可)
・駐車スペースには限りがありますのでご了承ください(誘導も出来そうもないんですm(_ _)m)
・期待するほどの商品はありませんので、8時以前のご来店は周辺の迷惑になるのでおやめください。
暇つぶしのご来店をお待ちしています♪
[広告] VPS
そんなに期待するようなものはないのですが、日曜日に開催いたします♪
・日時 6月25日(日) 雨天決行
・時間 8時半 ~ 5時半まで
・場所 弊社にて
※注意点
・当日の取り付け・マッチングの確認等は対応できませんのでご了承ください。
・当日お持ち帰り可能な車両でのご来店をお願いいたします。(商品の一時預かり・保管は出来ません)
・駐車場は工場内ではなく、道路に面した駐車場へお停め下さい。(購入品積み込みの際には可)
・駐車スペースには限りがありますのでご了承ください(誘導も出来そうもないんですm(_ _)m)
・期待するほどの商品はありませんので、8時以前のご来店は周辺の迷惑になるのでおやめください。
暇つぶしのご来店をお待ちしています♪
外れない^^;;
今日の12か月点検でお預かりのビートはドライブシャフトブーツが切れていたので交換だったのですが。。。

専用の工具で抜こうと試みるも錆びていて固着してしまったようで抜けず(滝汗)

工具メーカーの方と話した際に、「これで抜けなければ諦めて下さい」と言われたんですが諦められず。。。
専用の場所(笑)に固定し

CRCを時間をかけてたっぷり浸透させて。。。

無事に外れました!
保管状態によっては新車当時のシャフトが固着してしまうんですよね^^;;
皆様には直接関係ないかもしれませんが、整備し泣かせのポイントとも言えますね!

専用の工具で抜こうと試みるも錆びていて固着してしまったようで抜けず(滝汗)

工具メーカーの方と話した際に、「これで抜けなければ諦めて下さい」と言われたんですが諦められず。。。
専用の場所(笑)に固定し

CRCを時間をかけてたっぷり浸透させて。。。

無事に外れました!
保管状態によっては新車当時のシャフトが固着してしまうんですよね^^;;
皆様には直接関係ないかもしれませんが、整備し泣かせのポイントとも言えますね!
今日の12か月点検♪
本日実施した12か月点検でのご指摘事項!
フロントロアアームブーツが古くなっていて

片側は薄っすらですがグリスが滲み始めています!と^^

年間走行距離の少ないユーザー様でしたので、来年の車検の際にフロントブッシュと同時交換することに!
今回の12か月点検では、最近不安要素の1つになっているフューエルフィードホースとストレーナーを交換!
ご予算に合わせ計画的に整備することも大切ですよね!
フロントロアアームブーツが古くなっていて

片側は薄っすらですがグリスが滲み始めています!と^^

年間走行距離の少ないユーザー様でしたので、来年の車検の際にフロントブッシュと同時交換することに!
今回の12か月点検では、最近不安要素の1つになっているフューエルフィードホースとストレーナーを交換!
ご予算に合わせ計画的に整備することも大切ですよね!
よく聞かれる質問!
今回お預かりのエアコン修理のビートの作業風景!
エバポレーターを取り外し、周辺部品も含め交換するのですが。。。

ラジエターキャップが停まっている場所の左右3か所から主に空気を取り入れるのですが
ビートにはヒーター/エアコンに風を取り込む場所にエアフィルターがないんです!
内側から覗き込むとこんな感じで

で、実際にその場所のパッキンは経年劣化でこんな感じ^^;;

なのでエアコン修理の際にはある程度ブロアを清掃したのちパッキンを交換!

ブロアとエバポのBOXの間を接続する部分(エバポ→ヒーターコアも)も同様になっているので

もちろん交換!

車検などで預かる際に「何か気になる点はありますか?」と訪ねると意外と多い回答で
「冬場に暖房が足元から出てこないので確認してください」とのこと!
実際に手をやってみると多少の個体差はあるものの、大抵の場合には「これが性能としての限界です」とお答えします。
それでも、こういったパッキンを交換する事で新車当時の風量に少しでも戻せる可能性はあるのです!
エバポレーターを取り外し、周辺部品も含め交換するのですが。。。

ラジエターキャップが停まっている場所の左右3か所から主に空気を取り入れるのですが
ビートにはヒーター/エアコンに風を取り込む場所にエアフィルターがないんです!
内側から覗き込むとこんな感じで

で、実際にその場所のパッキンは経年劣化でこんな感じ^^;;

なのでエアコン修理の際にはある程度ブロアを清掃したのちパッキンを交換!

ブロアとエバポのBOXの間を接続する部分(エバポ→ヒーターコアも)も同様になっているので

もちろん交換!

車検などで預かる際に「何か気になる点はありますか?」と訪ねると意外と多い回答で
「冬場に暖房が足元から出てこないので確認してください」とのこと!
実際に手をやってみると多少の個体差はあるものの、大抵の場合には「これが性能としての限界です」とお答えします。
それでも、こういったパッキンを交換する事で新車当時の風量に少しでも戻せる可能性はあるのです!
回るのだけど。。。
本日のような(関東地方)暑い日にビートに乗ると、自然に使用頻度が増えるのが「電動ファン」
今回はその電動ファンが回るのだけど。。。と言うご相談。
「回るのだけどすぐに止まってしまうんです」と言うのですが、オーバーヒートはしないらしく正常なのか?
実際に水温を上げ作動させてみると。。。
電動ファンが ON → 即OFF → 即ON → 即OFF を繰り返すんです^^;;
原因はこれ! ファンSW!

こちらは新品入手が可能なので交換して正常に戻りました!

そこで皆さんへ質問!
走行中に電動ファンが作動しているのを認識されていますでしょうか?
意外と水温計は目に入っているけどファンの作動を認識(確認)されている方は少ないかもしれません。
今回はファンSWが完全に故障する前にユーザーさんが気づいたので大事に至る前に修理出来ました。
そんな細かいことに気づくだけでも大きなトラブルから回避が出来たりしますので大切ですね!
今回はその電動ファンが回るのだけど。。。と言うご相談。
「回るのだけどすぐに止まってしまうんです」と言うのですが、オーバーヒートはしないらしく正常なのか?
実際に水温を上げ作動させてみると。。。
電動ファンが ON → 即OFF → 即ON → 即OFF を繰り返すんです^^;;
原因はこれ! ファンSW!

こちらは新品入手が可能なので交換して正常に戻りました!

そこで皆さんへ質問!
走行中に電動ファンが作動しているのを認識されていますでしょうか?
意外と水温計は目に入っているけどファンの作動を認識(確認)されている方は少ないかもしれません。
今回はファンSWが完全に故障する前にユーザーさんが気づいたので大事に至る前に修理出来ました。
そんな細かいことに気づくだけでも大きなトラブルから回避が出来たりしますので大切ですね!
ガレージセール!
1か月前に予告したままになっていたガレージセール。。。
「準備をしている時間がない」と言い訳をしていたのですが、最近では「いつやるの?」と聞かれることも度々m(_ _)m
そんなに期待するようなものはないのですが、来週の日曜日に開催いたします♪
・日時 6月25日(日) 雨天決行
・時間 8時半 ~ 5時半まで
・場所 弊社にて
※注意点
・当日の取り付け・マッチングの確認等は対応できませんのでご了承ください。
・当日お持ち帰り可能な車両でのご来店をお願いいたします。(商品の一時預かり・保管は出来ません)
・駐車場は工場内ではなく、道路に面した駐車場へお停め下さい。(購入品積み込みの際には可)
・期待するほどの商品はありませんので、8時以前のご来店は周辺の迷惑になるのでおやめください。
期待するほど良いものはありませんが、こんなものを出品予定です!
[広告] VPS
何度も申しますが、期待するほどの商品はありませんので梅雨の合間の時間つぶし程度のご来店をお待ちしています!
「準備をしている時間がない」と言い訳をしていたのですが、最近では「いつやるの?」と聞かれることも度々m(_ _)m
そんなに期待するようなものはないのですが、来週の日曜日に開催いたします♪
・日時 6月25日(日) 雨天決行
・時間 8時半 ~ 5時半まで
・場所 弊社にて
※注意点
・当日の取り付け・マッチングの確認等は対応できませんのでご了承ください。
・当日お持ち帰り可能な車両でのご来店をお願いいたします。(商品の一時預かり・保管は出来ません)
・駐車場は工場内ではなく、道路に面した駐車場へお停め下さい。(購入品積み込みの際には可)
・期待するほどの商品はありませんので、8時以前のご来店は周辺の迷惑になるのでおやめください。
期待するほど良いものはありませんが、こんなものを出品予定です!
[広告] VPS
何度も申しますが、期待するほどの商品はありませんので梅雨の合間の時間つぶし程度のご来店をお待ちしています!
増えるんですよね。。。
梅雨に突入するも全国的に空梅雨の模様で水不足が既に心配されている地域もあるようですね。
局部的な集中豪雨ではなく、必要な分はしっとりと梅雨らしく降ってもらえると一番いいのですが。。。
そんな梅雨のこの時期から増えるのがエアコンの修理です。
梅雨に突入し暑い日も出てくることを想定して「このタイミングで!」とお預かりしたのが定番のマグネットクラッチ不良。
マグネットクラッチの点検は以下の通りなのです。

正常な中古品はマニュアル通りですが

今回取り外したものはやはり基準値外でした。

(車上でも可能ですが、写真にするのは外した方が見やすいので!)
エアコン修理をご検討の方はお早めにご依頼いただけますと助かりますm(_ _)m
局部的な集中豪雨ではなく、必要な分はしっとりと梅雨らしく降ってもらえると一番いいのですが。。。
そんな梅雨のこの時期から増えるのがエアコンの修理です。
梅雨に突入し暑い日も出てくることを想定して「このタイミングで!」とお預かりしたのが定番のマグネットクラッチ不良。
マグネットクラッチの点検は以下の通りなのです。

正常な中古品はマニュアル通りですが

今回取り外したものはやはり基準値外でした。

(車上でも可能ですが、写真にするのは外した方が見やすいので!)
エアコン修理をご検討の方はお早めにご依頼いただけますと助かりますm(_ _)m
気をつて下さい!
あまり話題にはあげませんが。。。
あまり話題にはあげないのですが、エンジンのOHなども着々と作業しています!

1か月に1台程度組めると理想なのですが。。。

来週中にはエンジン始動が可能かと思います!

1か月に1台程度組めると理想なのですが。。。

来週中にはエンジン始動が可能かと思います!
最近頻繁に。。。
今年になってお問合せの多いのが幌を止める「ハンドルロック」の破損。
この部品がハンドルロック。

本来でしたらこのようにスプリングがありボタン部分が戻る仕組みなのですが

このスプリングが取れてしまう症状が増えているんです。

破損しても解除する際に押すボタンを、ロックする時に手で戻せば大丈夫なのですが。。。
この部品がやはり「お客様ご相談パーツ」になっていて^^;;
弊社にあった部品で取りあえず対応はしていたのですが数に限界が。。。
こんな部品も復活してくれればいいですね♪
この部品がハンドルロック。

本来でしたらこのようにスプリングがありボタン部分が戻る仕組みなのですが

このスプリングが取れてしまう症状が増えているんです。

破損しても解除する際に押すボタンを、ロックする時に手で戻せば大丈夫なのですが。。。
この部品がやはり「お客様ご相談パーツ」になっていて^^;;
弊社にあった部品で取りあえず対応はしていたのですが数に限界が。。。
こんな部品も復活してくれればいいですね♪
昨日納車させて頂いたオーナー様へ
昨日Tベルを水回り&ブレーキをメンテナンスさせて頂きお引き取り頂いたオーナー様!
交換した部品をすべてお見せし(油脂類除く)ご納得頂いてお帰り頂いているのですが。。。
1点だけ事務所の外に置いてあるのを忘れてしまって、説明しなかった部品をこの場を借りてご紹介(笑)
納品書にあります「ウォーターパイプCOMP」と言う部品なのですが、下側からペイントされ隠されていましたが

実は外して裏側から見るとこんな感じで

至る所に錆が出ていて

ここは少し滲み始めていました。

全体的にはこんな部品です!

最近あまりにも交換が当たり前すぎてネタにしませんでしたが、下から隠してペイントしていると分かりませんが
外してみると意外にこう言った状況になっているものもあるんです^^;;
昨日はバタバタとしていてちゃんとご説明が足りずに申し訳ありませんでしたm(_ _)m
交換した部品をすべてお見せし(油脂類除く)ご納得頂いてお帰り頂いているのですが。。。
1点だけ事務所の外に置いてあるのを忘れてしまって、説明しなかった部品をこの場を借りてご紹介(笑)
納品書にあります「ウォーターパイプCOMP」と言う部品なのですが、下側からペイントされ隠されていましたが

実は外して裏側から見るとこんな感じで

至る所に錆が出ていて

ここは少し滲み始めていました。

全体的にはこんな部品です!

最近あまりにも交換が当たり前すぎてネタにしませんでしたが、下から隠してペイントしていると分かりませんが
外してみると意外にこう言った状況になっているものもあるんです^^;;
昨日はバタバタとしていてちゃんとご説明が足りずに申し訳ありませんでしたm(_ _)m
抜けない^^;;
今年初めに車検のご依頼を受けた際に、次回課題としてご提案していたTベルト交換のご依頼を受けたビート君。
入庫の直前になりもう1つ課題としていた「ブレーキOH」が課題ではなく不具合に^^;;
そう、ブレーキが引きずりを始めたようです^^;;
ご指摘していたのはリア側(OHは4輪推奨していましたが)だったのですが、今回引きずり出したのがフロント。
走行後に左右のホイールを手で触っても明らかに片側は熱くて^^;;
さて、問題のフロントを分解しようとしてもピストンが出てこない^^;;
軽く叩いて出そうとしても出ないほどの固着状態(滝汗)
その時ご来店頂いていた仲間内の一言で閃き♪

プレスでピストンを抜いてみました(笑)
もちろんピストンは再利用NG

ダストシールは外観上は切れたりしていませんでしたが、溝の部分には錆が

キャリパー本体にもこれだけ錆が残ってしまいます。(←これでも軽くブラシをかけて洗浄したんです)

仕方ないのでブラストで綺麗に処理しキャリパー本体は再利用しました。
グリースが切れた頃には再度OHが必要となるので、走行距離や環境にもよりますが車検2回に1回はOHが必要かもしれません。
入庫の直前になりもう1つ課題としていた「ブレーキOH」が課題ではなく不具合に^^;;
そう、ブレーキが引きずりを始めたようです^^;;
ご指摘していたのはリア側(OHは4輪推奨していましたが)だったのですが、今回引きずり出したのがフロント。
走行後に左右のホイールを手で触っても明らかに片側は熱くて^^;;
さて、問題のフロントを分解しようとしてもピストンが出てこない^^;;
軽く叩いて出そうとしても出ないほどの固着状態(滝汗)
その時ご来店頂いていた仲間内の一言で閃き♪

プレスでピストンを抜いてみました(笑)
もちろんピストンは再利用NG

ダストシールは外観上は切れたりしていませんでしたが、溝の部分には錆が

キャリパー本体にもこれだけ錆が残ってしまいます。(←これでも軽くブラシをかけて洗浄したんです)

仕方ないのでブラストで綺麗に処理しキャリパー本体は再利用しました。
グリースが切れた頃には再度OHが必要となるので、走行距離や環境にもよりますが車検2回に1回はOHが必要かもしれません。
これも増えるのかな?
スピードメーター不良でメーターのOHをご依頼にお越し頂いたユーザー様。
スピードメーターだけではなく、オドメーターも不動と言うことだったので、レンタルのメーターに交換する前に
まずは車速センサーのカプラーを確認してみる。。。

右側が取り外した車速センサーで左がストックの中古のセンサー

ピンボケで見難いのだが^^;腐食しているのが分かると思います。

一般的にはこのように綺麗なのですが^^;;

カプラー側を覗いてみても腐食しているに決まっていますよね^^;

センサーのみ交換したらメーターは動くようになったのですが、錆びる理由を絶たなければ同じことの繰り返しです。

カプラーの防水ゴムキャップ?と端子を交換し中古センサーにて対応し無事に帰宅されました。
今後はスピードメーター(オドメーターも)が不動の症状が出た時には、自分で覗いて確認して見て下さい!
スピードメーターだけではなく、オドメーターも不動と言うことだったので、レンタルのメーターに交換する前に
まずは車速センサーのカプラーを確認してみる。。。

右側が取り外した車速センサーで左がストックの中古のセンサー

ピンボケで見難いのだが^^;腐食しているのが分かると思います。

一般的にはこのように綺麗なのですが^^;;

カプラー側を覗いてみても腐食しているに決まっていますよね^^;

センサーのみ交換したらメーターは動くようになったのですが、錆びる理由を絶たなければ同じことの繰り返しです。

カプラーの防水ゴムキャップ?と端子を交換し中古センサーにて対応し無事に帰宅されました。
今後はスピードメーター(オドメーターも)が不動の症状が出た時には、自分で覗いて確認して見て下さい!
関東地方も。。。
関東地方も梅雨入りしたようで、ビートを気持ち良く乗るのが少々お預けになりますね。
その梅雨の前に施工したいことの1つ サイドシル洗浄!
ご依頼のビートのエアインテークを開けると、見た目だけでも土埃があるのが分かります。
[広告] VPS
ここに高圧洗浄機で(可能であれば温水)サイドシル内を洗浄すると。。。

最初は汚れた水が、その後綺麗な水が出てくるので洗浄されているのが分かります!

(一人で洗浄 + 動画撮影を試みるも流石に出来ませんでした)
これからの季節は気温も上がるので洗浄してもすぐに乾燥しますし、水抜き穴を貫通させておかないと
水が抜けず溜まって錆の原因となる訳です。
もちろん、現在錆びている箇所が修復する訳ではないですが、少しでも被害を減らすためには必要な作業ですね!
「サイドシル洗浄祭り」でもやれればいいのですが。。。そんな余裕もなく^^;;
以前ご紹介した「ガレージセール」は6月25日(日)に実施出来るように調整ですので、確定次第ご報告いたします!
その梅雨の前に施工したいことの1つ サイドシル洗浄!
ご依頼のビートのエアインテークを開けると、見た目だけでも土埃があるのが分かります。
[広告] VPS
ここに高圧洗浄機で(可能であれば温水)サイドシル内を洗浄すると。。。

最初は汚れた水が、その後綺麗な水が出てくるので洗浄されているのが分かります!

(一人で洗浄 + 動画撮影を試みるも流石に出来ませんでした)
これからの季節は気温も上がるので洗浄してもすぐに乾燥しますし、水抜き穴を貫通させておかないと
水が抜けず溜まって錆の原因となる訳です。
もちろん、現在錆びている箇所が修復する訳ではないですが、少しでも被害を減らすためには必要な作業ですね!
「サイドシル洗浄祭り」でもやれればいいのですが。。。そんな余裕もなく^^;;
以前ご紹介した「ガレージセール」は6月25日(日)に実施出来るように調整ですので、確定次第ご報告いたします!
先日来ご紹介の。。。
先日来ご紹介しています1600km台走行のビート君。
実はエアコンも作動しない状態での入院でしたので故障探究のご依頼を受けていました。
取りあえずガスが全くなかったので真空引きを実施してみると。。。
[広告] VPS
エアコンのリキットタンクからエアを吸っている状態(滝汗)
指で押さえるとゲージが真空方向に向かっていくのが分かると思います。
漏れていたのがこの部品!

左が現在入手委可能なビート用の純正部品(少し形状は異なりますが同じ役割です)
穴が開いているのが目視でも分かりますよね。
リキットタンクの役割は
①コンデンサーとエキスパンションバルブの間に取り付けられていて、コンデンサーで液化した冷媒を、
冷房負荷に応じてエバポレーターに供給できるよう一時的な冷媒の保管庫
②ストレーナーと乾燥剤が封入されていて、冷凍サイクル内の「ゴミ」や「水分」を取り除くためのフィルター
なのですが、今回はこの部品の損傷でガス漏れを発生していたのが原因でした!
実はエアコンも作動しない状態での入院でしたので故障探究のご依頼を受けていました。
取りあえずガスが全くなかったので真空引きを実施してみると。。。
[広告] VPS
エアコンのリキットタンクからエアを吸っている状態(滝汗)
指で押さえるとゲージが真空方向に向かっていくのが分かると思います。
漏れていたのがこの部品!

左が現在入手委可能なビート用の純正部品(少し形状は異なりますが同じ役割です)
穴が開いているのが目視でも分かりますよね。
リキットタンクの役割は
①コンデンサーとエキスパンションバルブの間に取り付けられていて、コンデンサーで液化した冷媒を、
冷房負荷に応じてエバポレーターに供給できるよう一時的な冷媒の保管庫
②ストレーナーと乾燥剤が封入されていて、冷凍サイクル内の「ゴミ」や「水分」を取り除くためのフィルター
なのですが、今回はこの部品の損傷でガス漏れを発生していたのが原因でした!
真面目に。。。
最近登場の機会が非常に多いのですが。。。
真面目に点検もしくは予防交換が必要な時期に来ています。
先週末に預かった2台の実走行4万km台のビート。。。
車検整備してみると・・・

あきらかに真ん中のインテークが変色しているのが分かりますよね!

2番からガソリンが滲んでいました。

実際に外してみると、他の箇所からもうっすらと。。。

もう1台はさらに深刻なほどで。。。

ここのクッションから滲んでいるようです!

車検や点検の際には、この写真を印刷し「こんな風になっていないか?見て」と申し出て下さい。
26年目の車歴だからこそ発生するトラブルなので、こちらからアプローチが大切です!
真面目に点検もしくは予防交換が必要な時期に来ています。
先週末に預かった2台の実走行4万km台のビート。。。
車検整備してみると・・・

あきらかに真ん中のインテークが変色しているのが分かりますよね!

2番からガソリンが滲んでいました。

実際に外してみると、他の箇所からもうっすらと。。。

もう1台はさらに深刻なほどで。。。

ここのクッションから滲んでいるようです!

車検や点検の際には、この写真を印刷し「こんな風になっていないか?見て」と申し出て下さい。
26年目の車歴だからこそ発生するトラブルなので、こちらからアプローチが大切です!
やはり26年の時間には勝てないものが。。。
先日来ご紹介している1641kmしか走行していないビートのメンテナンス!
たったそれだけの走行距離ではありますが、26年の歳月は永くゴム関係の劣化は進攻します。
目視でも確認できたクラッチマスターのフルードにじみ。

ブレーキマスターもフルードがにじみ始めていました。

クラッチマスター/スレーブ・ブレーキマスター/キャリパーをOHし、安心して乗れるような準備をしました!
たったそれだけの走行距離ではありますが、26年の歳月は永くゴム関係の劣化は進攻します。
目視でも確認できたクラッチマスターのフルードにじみ。

ブレーキマスターもフルードがにじみ始めていました。

クラッチマスター/スレーブ・ブレーキマスター/キャリパーをOHし、安心して乗れるような準備をしました!
連日の「勘」作業(笑)
MTB!会場でご予約頂き、車検でお預かりのビートは入庫直前にご機嫌ななめに^^;;
通常車検と同時に、始動時にエンジンチェックランプが点灯するので確認して欲しいとご依頼!
ダイアグで確認すると点灯9回で「シリンダー判断センサー不良」と診断。
カプラーに外れはなく、タイミングベルト交換経歴は10年前で、その時にセンサー交換の有無は不明。
「シリンダー判断センサー不良の為、タイミングベルトを外しての作業となりますのでベルト交換もしましょう」と
言ってしまうのは簡単なのですが。。。万が一誤診断があってはと。。。
ECUの状態の確認!

後日分かったのですが、ご本人がECUコンデンサーのみ交換された実績があるECU!
よく見てみると。。。

コンデンサー液が漏れた場所の修理がされていない!!
恐らく時間経過と共に、過去に漏れたコンデンサー液が基盤に浸透し不具合を出したのでしょう!
レンタルECUを接続するとチェックランプの点灯はなく元気なビートに復活!
但し、タイミングベルト交換後距離は少ないですが10年が経過しています!
どこかで交換予算の捻出を宜しくお願いいたします!
通常車検と同時に、始動時にエンジンチェックランプが点灯するので確認して欲しいとご依頼!
ダイアグで確認すると点灯9回で「シリンダー判断センサー不良」と診断。
カプラーに外れはなく、タイミングベルト交換経歴は10年前で、その時にセンサー交換の有無は不明。
「シリンダー判断センサー不良の為、タイミングベルトを外しての作業となりますのでベルト交換もしましょう」と
言ってしまうのは簡単なのですが。。。万が一誤診断があってはと。。。
ECUの状態の確認!

後日分かったのですが、ご本人がECUコンデンサーのみ交換された実績があるECU!
よく見てみると。。。

コンデンサー液が漏れた場所の修理がされていない!!
恐らく時間経過と共に、過去に漏れたコンデンサー液が基盤に浸透し不具合を出したのでしょう!
レンタルECUを接続するとチェックランプの点灯はなく元気なビートに復活!
但し、タイミングベルト交換後距離は少ないですが10年が経過しています!
どこかで交換予算の捻出を宜しくお願いいたします!
エンジン不調
先日大がかりな整備のご予約を頂きご入庫頂いたビートなのですが。。。
ご入庫時に「アクセル全開にするとエンジン回転が上昇しないときがある」と追加で故障探究のご依頼あり!
電装関係・点火系かな?と推測しながら、メンテナンス開始!
通常の車検や12か月点検で点検する項目のデスビキャップを外すと。。。ローターに怪しい影が!

やはりデスビキャップ側に問題があったようです!

デスビ本体には問題がなく、キャップを交換し無事に終了!

先日の工具ショーでは、S660を取り扱うに伴い「診断機」を購入しました!
電子制御だらけの現代車両を「勘」を頼りに修理していくのは恐らく困難だと思うので^^;;
こう言ったトラブルも診断機がちゃんと教えてくれるんでしょうね!(←もっとも今はデスビトラブルなんてないですが)
ビートは構造が比較的単純なので、「勘」と「経験」で対応出来るので私にとっては楽ですが^^v
診断機に慣れてしまっている現代っ子の整備しには難しいのかもしれませんね!
ご入庫時に「アクセル全開にするとエンジン回転が上昇しないときがある」と追加で故障探究のご依頼あり!
電装関係・点火系かな?と推測しながら、メンテナンス開始!
通常の車検や12か月点検で点検する項目のデスビキャップを外すと。。。ローターに怪しい影が!

やはりデスビキャップ側に問題があったようです!

デスビ本体には問題がなく、キャップを交換し無事に終了!

先日の工具ショーでは、S660を取り扱うに伴い「診断機」を購入しました!
電子制御だらけの現代車両を「勘」を頼りに修理していくのは恐らく困難だと思うので^^;;
こう言ったトラブルも診断機がちゃんと教えてくれるんでしょうね!(←もっとも今はデスビトラブルなんてないですが)
ビートは構造が比較的単純なので、「勘」と「経験」で対応出来るので私にとっては楽ですが^^v
診断機に慣れてしまっている現代っ子の整備しには難しいのかもしれませんね!