fc2ブログ

2月は短いですもんね。。。

2月はいつもよりもさらに短く感じる月ですよね!
あっと言う間に過ぎ去った2月も沢山の頂き物をしてしまいましたm(_ _)m

栃木と言えば!の御用邸の月に♪
image1_20170227083836e1a.jpg

糖分補充しながら頑張って下さい!と頂いたチョコレートに♪
image2_20170227083838bdf.jpg

製麺所直売のおいしいうどんなんです!と頂戴したうどんは。。。確かに美味しく!
image3_201702270838398bb.jpg

私の汚い手を心配しビニール手袋を差し入れ頂き(←少しずつ慣らしています!)
image4_201702270838412cc.jpg

いつもは自宅用の割れた煎餅しか買えないのですが(笑)贈答用の大好きな黒こしょう煎餅に♪
image5_20170227083842938.jpg

2度も御足労頂いてしまった横浜のオーナーさんにはヨコハマのお菓子を♪
image7_2017022708392354c.jpg

image9_20170227083926035.jpg

フォービート長夫人お手製のケーキに♪
image8_201702270839256c1.jpg

深谷のオーナーさん自慢のお手製野菜に♪
image6_convert_20170227084211.jpg

秩父の美味しいお水で打った美味しいお蕎麦に♪
image11_2017022708392755d.jpg

毎月頂きっぱなしのうどん&蕎麦も♪(←そばの写真は撮る前に食べてしまった^^;)
image1_20170227084324db0.jpg

本当にいつもいつもお気遣い頂きありがとうございますm(_ _)m
次回お越しの際にはお気遣いなくご来店をお待ちしています!

つづき

昨日の続きになります!

1番ピストンが接続されているクランクは傷だらけ(当たり前か^^;;)
image7_20170224142012a56.jpg

左が2番シリンダーに残っていた正常なピストン&コンロットで右が問題の1番^^;;
image8_20170224142014e9d.jpg
随分と軽量化されたピストンだ^^;;

コンロットは粉砕され^^;;
image9_201702241420151ad.jpg

コンロットメタルの1番はブロック側も
image10_2017022414201747b.jpg

くるくる回るほどで傷だらけ^^;;
image11_20170224142143291.jpg

もちろんホルダーケース側のメタルも同様で、恐らく回っていたと思わます。
image12_20170224142144ce8.jpg

さて、ここで原因は?となると断定は難しいのですが。。。
ここまで粉砕した結果としては、既に確認が出来ない1番コンロットのメタルにガタが発生し、ピストンが通常では
動いてはならない動きをすることでさらに悪化、結果ピストンが粉砕しコンロットと外れ突き抜けたと^^;;

当初オイルポンプにガタがあり1番のメタル周辺にガタが波及しと想像していたのですが。。。
先ほどご紹介したメインメタルは傷ついて減っているものの、これはコンロットの影響と考えるべきで
オイルポンプは手で簡単に回せた上に再利用は出来ないですが大きなガタはなく原因とは言えない感じで。

写真の通りオイル管理が決して良いとは言えない固体だったのが原因なのか?
通常オイルの消費はあるものの、20万km程度は軽く乗れるエンジンあのですが、個体としてハズレだったのか?
他にも考えればあれやこれやあすのですが、断定は出来ないのが現状です^^;

やはり少しいつもと違う音がしたり「変だな?」と思ったら無理せず止めるしかないですね!

先日の。。。

先日ご紹介いたしましたコンロットがブロックから突き抜けているエンジン^^;;
ユーザー様お立会いの下で解体ショー(←少々不謹慎か^^;)を行いました!

まずはヘットを降ろすとバルブが曲がり
image1_20170224141951786.jpg

ピストンへ干渉。。。おやピストンの向きが^^;;
image2_201702241419527f8.jpg

オイルパンを剥いでみると。。。
image3_20170224141954d02.jpg
大量の異物が^^;;

アップで見るとコンロットにアルミのケースに。。。
image4_20170224141956078.jpg

クランクケースも破壊され
image5_20170224141958ea0.jpg

奥からは飛び出ていたコンロットを救出(笑)
image6_20170224142011383.jpg

写真が多いので明日につづく^^

トランクヒンジ。。。

車検でお預かりのビート君!
トランクを開けると。。。
image4_20170224142538692.jpg
おやおや?何か左側の開閉に違和感が^^;;

右側のトランクヒンジと比べると一目瞭然!
image5_20170224141235183.jpg

ヒンジが1か所折れてる(滝汗)
image6_201702241412362f2.jpg

残念ながらこの部品はお客様ご相談パーツなので中古品で対応のみとなります。
今後増えないことを祈ると共に、開閉時には優しく開けるように心がけましょう!

時々あるんだよな。。。

今回のトラブルも車検で発覚!

入庫時に「最近冷間時にマフラーと触媒の接続周辺から異音がするんだよな・・・」とのこと。
実際に車検点検を始めると。。。
image1_2017022109044827b.jpg
分かり難いですよね^^;

そう思い問題場所をドライバーで指してみました!
image2_201702210904498c2.jpg
そう! ダイナモを止めているボルトが緩んで飛び出ていました^^;

外してみると
image3_20170221090450072.jpg
(左が取り外したボルト)

拡大してみると分かりますが
image4_20170221090452d84.jpg
既にボルト先端のねじ山がNGに^^;;

中古ボルトを交換し事なき終えました!
image5_2017022109045351f.jpg
これは完全なる人為ミスですので、私もこんな事例を見るごとに自分の仕事を過信せず気をつけねばと
思わせられるトラブルです!

時々あるんです!

ここ数年は車検の際に必ずチェックする項目として「スロットルポジションセンサー」があります!

多くの車両では「点検」だけで済むのですが。。。
今回は測定値が基準値から外れていました。
image1_20170221090413351.jpg

ですので調整をし
image3_2017022109041657d.jpg

基準値範囲内に調整完了!
image2_2017022109041545e.jpg

もちろん、スロットル全開までの数値変化と全開時の数値も確認しOK!
image4_20170221090418795.jpg

納車後にユーザー様からはスロットルパーシャル時に息継ぎする症状が改善した!とのこと。
車検入庫時に伺っていたのでECUかスロポジかと踏んでいたので大正解でした^^v

少しだけですが。。。

S660パーツもの少しだけですが取り揃えました♪

ホンダアクセス製品
ドリンクホルダー! フューエルリット! 車検証入れ! ハーフ/フルボディカバー!
image4_20170215085112e5e.jpg

社外品も少々♪
ビートガレージ製 スポーツセンターパイプ!
HKS製 フラッシュエディーター & ブローオフバルブ!
ZERO1000 パワーチャンバー などなど!
image5_201702150851133bb.jpg

取り付け等も今後は実施して行きますのでよろしくお願いいたします!

このカテゴリーは久しぶりだな♪

昨日はフォービートのちょっと遅い新年会でした♪

image1_20170219093321ac4.jpg

会長のご挨拶を神妙に聞いていますが。。。
この後は非常に楽しい会として過ごすことが出来ました♪

来年度も楽しい会になればと思います♪

やはり。。。

先日タイミングベルト交換でお預かりしたビートで目に入った何気ない光景。

image5_201702161048088cd.jpg

目を凝らしてみると、エアコンのホースかしめ周辺にガス漏れをしている形跡が^^;;
image6_20170216104810f57.jpg

昨年10月にご紹介したビートは、弊社が実施しているエアコン推奨コースを実施してもガスが抜け
再々修理の際にここに行きついた車両なのですが、先日ご来店いただいた際に伺うと現在も元気に作動中とのこと!
「ここが原因!」とはまだ半年なので断定は出来ませんが、可能性の1つだったことには間違えありません。

今回お預かりのユーザー様にお伝えすると、夏に効いていたエアコンが秋には効きが悪くになっているとのこと。
今回は一旦洗浄し今後の汚れ具合を確認すると共に、梅雨前に中古のホースと交換しガスチャージを推奨しました。

今後増えてこなければいいですが。。。

昔は。。。

お預かりのビートの助手席にに目をやると。。。

私自身も昔は「スーパーセブン」などを真似して「なんちゃって」で搭載したこともありますが。。。

image1_2017021508511149a.jpg

今後はリアルに保険として車両に搭載しておいても良いのかもしれません。

備えあれば。。。と言いますから^^;;

早速修理(笑)

S660オーナーとしては新人の私!
早速修理が必要な車両だと走行して気づきました^^;;

幌を中央で留めているプラスチックの部品!
image4_20170215085046487.jpg

どうも走行中に風が入ると思ったら欠けていて(滝汗)
image5_20170215085048373.jpg

早速部品交換^^
image6_20170215085049a61.jpg
部品代金 720円(税別) でドライバー1本で修理可能!

これで風の侵入が無くなったかな♪と思いきや。。。
噂には聞いていましたがcloseの状態でも風の音と香りを楽しめる車でした♪
花粉の時期は乗りたくないな(滝汗)

買っちゃいました♪

ホンダのこの色好きだったんですよね♪
image3_201702150850444c4.jpg

自分で乗るのであればこの色!と決めていました!
image2_20170215085042a78.jpg

と言うことで。。。

「S660 始めました♪」

BEATはレストアを徹底的に! S660はK-Sportsを楽しむお手伝いを!

それぞれのオーナー達が集えるお店を目指していこうと思います。

2017年 MTB! 開催決定♪

いつも弊社ブログをご覧いただきありがとうございます!

MEET THE BEAT!2017 の開催が決定したようです♪

毎年恒例となっているイベントであり、楽しみにされている方も少なくないと思います!

有志のスタッフの方々による運営によるものですので、運営スタッフの方々には頭が下がる思いですm(_ _)m

皆様にお会いできるのを楽しみにしています♪

やはり。。。

先日もご紹介した燃料ホースの滲みの件!
その際にさらに交換できればベストです!とご紹介した部分からの燃料滲みがリアルに発覚^^;;

3気筒なので3か所あるインジェクターの内。。。
image1_20170210194727ace.jpg

3番はガッチリと^^;;
image2_2017021019472885c.jpg

2番はうっすらと。。。
image3_20170210194729c54.jpg

どちらにしても、ここのパッキン類からの漏れは今後増えて来ると思われます。
車検や点検の際の確認事項に追加するのはもちろんですが、漏れる前の交換がベストだと思います!

   部品          数  部品代   工賃
インジェクターシーリング  3   1,200    5,600
インジェクタークッション  3   855
インジェクターOリング  3   840
合計 9,175円(税込み)



極寒^^;;

「極寒」などと言うタイトルを埼玉県民が発すると、本当の極寒の地域の方々に怒られるかもしれませんが。。。

ここ数日日本を覆っている非常に強い寒気の影響なんでしょう。。。
今朝は私も見たことのない気温を表していました(滝汗)

image1_201702110817402ba.jpg
(田舎道なので止まって撮影しましたよ^^v)

関東地方以外では大雪の心配が週末にかけてあるそうですので、大きな災害がないことを祈るばかりです。


どちらなのか?

先日ご紹介したビートの燃料ホースの滲みの事例。

今回点検の車両もやはり滲んでいたのですが。。。
image2_201702080807303cc.jpg

これがCリングワッシャーからなのか?ホースのカシメ部分なのか?が全体的に汚れていると判断出来ません。
image3_20170208080733e78.jpg

しかも、今回の場合には最近発生したのではなく少し前からなんでしょう。。。
2本の指で示したインテークマニホールドの左側と右側で色が異なると思います。
image4_20170208080734e92.jpg
左側は漏れた滲んだ燃料がゴミと共に付着した形跡がバッチリ出るほど^^;;

この状態=火災とまでは結びつかないとは思いますが。。。いずれは可能性が高くなります。
今まではCリングワッシャーの交換を実施し、次回も漏れているようであればホースを交換したのですが
今後はホース交換を前提にご相談させて頂こうと思います!

参考までに
フィードホースは現在バックオーダーとなり3月上旬入荷予定となっています。
本日時点ではお客様ご相談パーツではなく、お待ちいただければ入手可能ですのでご安心ください!
弊社は在庫をストックしていますので点検時のご対応は現時点では可能です!

これからは。。。

多くのビートを点検していますが、「他の車に比べて意外と破れないものだなぁ」と感心していた部品!

それがステアリングラックブーツ(タイロットダストブーツ)!
image3_201702080808218a7.jpg

今回車検でお預かりのビートが私が見た2台目の事例!
image4_2017020808082357a.jpg

今後は増えていく予感と共に、ラックエンドに損傷が出る前の予防修理をお勧めする日も近いと思います!

奇跡のビートだ!

以前ご紹介した実走行1500kmの奇跡のビート!
奇跡のビートの保管場所を作るためしばらくお預かりしていたのですが、完成が近いと言うことで納車に向けて整備開始!

まずは懸念する燃料系のの確認をすると。。。
image3_2017020408300735d.jpg

燃料ポンプはやはり社外品対応で取りあえず動く状態で世に出したようで^^;
image1_201702040830043ff.jpg

タンク内も想像よりは少なかったものの、錆があるため共に交換!
image2_201702040830060cd.jpg

もちろん25年以上前のタイミングベルトは怖いので交換すべく、ヘットを開けると。。。
image5_2017020408301075c.jpg
超綺麗♪ これならエンジンOHも楽だななんて思いながら(笑)

そして、もう見ることもないだろうと思っていた新車当時のタイミングベルト!
image6_20170204083029b1c.jpg
また、お会いする日が来るなんてまさに奇跡ですね!

ビートへの情熱も管理状態も申し分ないオーナーへ嫁がれるビートは幸せです♪

突き抜けた(滝汗)

先日走行中に異音が発生しエンジンが停止してしまったと連絡がありロードサービスで緊急入院したビート君。。。

直後に激しいオイル漏れを発生させたと言うこともあり確認をしてみると
触媒の上側から激しく漏れた形跡があり、よく目を凝らしてみると。。。
image1_20170204082816a9d.jpg

指の先になにやら金属片が(滝汗)
image2_2017020408281867d.jpg

破片はアルミで。。。
image4_20170204082821a56.jpg

触媒を外してみると。。。
image3_2017020408281932c.jpg
コ、コ、コンロットが見える^^;;

コンロットとピストンピンしかないと言うことは。。。ピストンが粉砕したんでしょう^^;;
image6_201702040828455a4.jpg

原因は分解してみないと何とも言えませんが。。。
どちらにしてもこのエンジンの再利用は困難な状況ですね(涙)

オーナー様の意向でエンジンを降ろすようなことになれば分解しご報告いたします。

以前も紹介しましたが。。。

以前も紹介したと思いますが再度ご紹介!
ビートのテールレンズとバンパーの間って意外と隙間があり、雨天時走行の後などはバンパーが汚れますよね!
実はある部品が経年劣化で朽ちて無くなっているからなんです!
image4_20170203085331203.jpg
写真のビートも現在はないので。。。

テールエンドラバー 470円 と取り付け!
image5_20170203085332558.jpg

両面テープの跡をはがして貼るだけなんんで簡単です!
image6_20170203085356db7.jpg

上記はマフラー交換の際に交換したのでバンパーを取り外しましたが、一般的にはテールASSYを取り外し
交換した方が楽ですので、ご自分の車両になければ週末に取り付けて見てはいかがでしょうか♪

先日もご紹介しましたが。。。

先日デスビキャップの端子腐食でご紹介の際にプラグコードの交換を推奨させて頂きましたが。。。
今回はこんなプチ面倒なトラブルが発生いたしました(滝汗)

プラグの点検の為2番シリンダーに工具を差し込んでもプラグに噛んだ感触がなく。。。
おやおや?と見てみますと。。。
image2_20170203085328323.jpg

こちらが3番シリンダー(正常)なのですが分かりますかね?
image1_20170203085326610.jpg
プラグの六角が三番は見えるのですが二番は見えなくて。。。

原因はずばり!
image3_201702030853297be.jpg
プラグコードの下側のカバーが取れてしまっていました^^;;
これを取るのは少々面倒で指を突っ込んでも触れず何とか引き上げました^^;;

走行には問題ないトラブルではありますが、やはり寿命何だと思います!

S660のエンジンオイル♪

S660のエンジンオイルもバリエーションを増やしてみました♪

NUTEC NC-52 0W-20  スポーツ走行用・競技用オイル
2,900円/1L × 3缶 なので、8,700円(税別)
image1_20170202081902d0a.jpg
独自の新処方によって、低粘度油でありながら高温時にも、せん断性能や潤滑性を長期間維持するので、
高負荷走行が可能になり、競技用としても使用できるそうです!(←コピペ^^)

NUTEC ZZ-11 一般走行用オイル
2,000円/1L ×2.4L もしくは 2.7L(エレメント交換あり) なので、4,800円(税別)もしくは5,400円(税・エレメント別)
・摺動音やエンジン本体のノイズを低減
・高温時にせん断性能や潤滑性を長期間維持可能で高負荷走行が可能になり、スポーツ走行にも使用できます。
等々永く乗り続けるには適度に適度なオイル交換が必要不可欠ですので、弊社推奨オイル!

ホンダ純正 ULTRA LEOオイル 1,200円/1L 
1,200円/1L ×2.4L もしくは 2.7L(エレメント交換あり) なので、2,880円(税別)もしくは3,240円(税・エレメント別)
オイルエレメントは1,100円(別途消費税) 
image2_20170202081904465.jpg

エレメントはビートよりは外しやすいかも!
image3_20170202081906901.jpg

Honda純正ウルトラMTF-Ⅲ 1.5L 1,500円+工賃1,000円 で2,500円(税別)
こちらはビートよりも面倒でリフトアップが必須だな^^;(交換時はご予約下さい)
image4_20170202081908380.jpg

と本日より常時在庫しご来店をお待ちしています♪

一昨日の月曜日は。。。

一昨日の月曜日は、弊社のHPでもご紹介しているDEFTさんへ行って来ました!

image1_20170131075437966.jpg
そこでAピラーのカバーを販売していることを聞きつけ♪(←チェックしてなくてごめんなさいm(_ _)m)
早々に取り扱いをすべくお見積もりをお願いしました!

その後は。。。
image2_20170131075439073.jpg

皆さんご存知の「無限」さんへ行って来ました!
image3_201701310754407d8.jpg
たまたま展示していた「S660 RS」のデモカー仕様を見学♪
ハードトップの人気は半端じゃなく、現在オーダーしても秋になるとか(驚)

やはり、目先の仕事ばかりにとらわれて視野が狭くなっているとダメだなぁと実感しました^^;;

だれか。。。良い整備士さんが天から舞い降りてこないかなぁ♪
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR