fc2ブログ

今月も。。。

今月もただ忙しくバタバタと1か月が過ぎてしまいました(滝汗)
年齢を重ねる度に時が経つのが早くなりますね^^;;

そしてまた、今月も沢山の頂き物をしてしまいました^^;;
いつものようにご紹介させて頂きます!

我が家の大好物のラスクに♪
image1_201607301009526af.jpg

おかきの詰め合わせ♪
image2_20160730100953365.jpg

九州の宮崎からお越し頂いたユーザー様のお土産に♪
image3_20160730100954399.jpg
(無事に到着されて安心しました^^;;)

美味しいトマトに♪
image4_20160730100955fca.jpg

大大大好きな赤福に♪
image5_20160730100956f8f.jpg

フォービート会長夫人手作りのブレーベリージャムに♪
image6_20160730101015a07.jpg

本当に毎月恒例で頂いている蕎麦&うどんに♪
image7_20160730101016868.jpg

地元埼玉行田市の地酒に♪
image8_2016073010101709a.jpg

島根から引き取りにお越し頂いたユーザー様に頂いたさくらうどんに♪
image9_20160730101018c50.jpg

地元のお酒♪
image10_2016073010101988e.jpg
無事に帰宅されたようで安心しました^^

と今月も沢山の頂き物をしてしまいました!
本当にいつもいつもありがとうございます!

次回お越しの際にはお気遣いなくご来店ください!

臨時休業のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧頂きありがとうございます!

明日7月31日(日)は都合により午前中のみの営業とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、ご協力をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

特選車♪

特選車が入庫しましたのでご案内します♪ 

H3 ブレードシルバー → ガンメタシルバー 弊社ペイント実施 タイプ2施工で内側もペイント済み
ペイント後も室内保管で雨天は乗らない仕様でしたので非常に綺麗です!
走行距離7.3万km 車検なし 修復歴はありません
純正アルミ 120Wオーディオ フォグライト カミムラオリジナルマフラー 等装着
image1_20160728082208586.jpg

image2_20160728082209206.jpg

幌も張り替え済みで綺麗です!
image3_2016072808221176f.jpg

内装も距離が少ない分綺麗ですね!
image4_20160728082212639.jpg

メーターはタコメーター不良の為弊社にてOH実施します(通常3万円前後のコースです)
image5_20160728082214d15.jpg

フロントも内側までペイント済み
image6_20160728082246471.jpg

もちろんリアもペイント済み
image7_201607280822478be.jpg

車両販売価格 45万円(別途諸費用・リサイクル費用・消費税)
コミコミ乗り出し価格 70万円~(県外登録の方は別途5400円・タイミングベルト交換含む)
興味のある方は是非ご覧ください!!

28年8月6日 
お蔭様でご紹介の車両は次のオーナー様が決まりました!
ありがとうございました!!

定番すぎるのですが。。。

ビートのタイミングベルト交換は使用条件にもよりますが、一般的には5万km~6万kmと言われています。
その際にビートユーザーの中では定番となっている主な同時交換部品として
・ウォーターポンプ
・シリンダー判断センサー etc
があるのですが、新しくユーザーになるい方が購入時にそこまで踏み込んで交換依頼しないケースも少なくありません。

シリンダー判断センサーは1番シリンダーの状態をECUに知らせるセンサーなのですが
image5_201607261627353f9.jpg
左が熱で溶けているセンサー 右が新品 と言うようにこれだけの違いがあります。

スポロケットプーリ内側の突起に反応するのですが、溶けてセンサーの位置がずれるとチェックランプが点灯!
image7_201607261627570f4.jpg

そうなるとセンサー交換となるのですが、その際にはタイミングベルトを取り外さなければなりません。
5~6万km程度ではそこまでならないのですが。。。
2回目の10万km~12万kmまで持つかと尋ねられると何とも言えないのが現状です!

ウォーターポンプはどの車種でも共通認識で交換するのですが、シリンダー判断センサーも要交換と
考えて頂いて良いと思います!
新たに購入される方は是非その辺も追加でお願いして見て下さい!

極端な影響は。。。

極端な影響は出来なと思うのですが。。。時々ある間違いのご紹介。
タイミングベルト交換の際にはエンジンサイドマウントを外すのですが、今回のビート君は写真のように
image2_20160726163233812.jpg
マウントの上に装着されるマウンティングワッシャーが逆に装着されていました。

取り外すと分かりやすいですね!
image1_201607261627307a0.jpg

本当はこちらになるんです!
image3_20160726162732868.jpg
余程のことがなければ走行に支障は出来ないと思いますが。。。やはり気になりますよね!

今回はマウントにクラックが入っているので交換になります!
image4_20160726162733da8.jpg

多数の方の手が入っているビートほどこう言ったケースが多かったりしますね^^;;;

昨夜は♪

昨夜は小川町が一番賑わう七夕祭り♪
打ち上げ数は少ないのですが花火大会もあって♪

工場の裏手に上がるんです♪
image4_20160724075203fb3.jpg

絶好の花火見物ポイント♪
image5_20160724075205df5.jpg

で。。。
花火の音を楽しみながら仕事に明け暮れましたさ^^;;;;;

本日は♪

本日は小川町の一大イベント七夕祭りなんです!

image1_201607230812550fa.jpg

町内は交通規制もありますので、ご来店の際は事前にご確認の上ご来店をお待ちしています!

そしてまた。。。

昨日話題に上げさせて頂いた新人さんのビート君。。。

さらに点検を進めると新たな問題が^^;;;

まずはリアブレーキが左右とも
image4_2016072107311236a.jpg

ダストシールが外れてしまっていて内部のピストンが錆びている状況に^^;;
image5_20160721073113b32.jpg

さらにフロントのロアアームが
image2_201607210730547b1.jpg

写真では分からない程度なのですがボールジョイントにガタが発生しています(滝汗)
image3_201607210730558b7.jpg
(一応上の写真と少しずれているのですが^^;;)

しかも左右共に^^;;
image1_20160721073053d81.jpg
走行してもステアリングが取られるほどではないとしても、危険ですので早目の交換をしたいのですが。。。
こちらもお客様ご相談パーツなんです^^;;

どうしたものか。。。

サージングが^^;;;;

今回のトラブルもビート新人さんのケース。。。
ご依頼は健康診断とタイミングベルトの予防交換!
タイミングベルトは前回交換履歴から8万km以上も経過している為予防交換を決意!

私もタイミングベルトを交換前には現状のタイミングなど確認して交換するのですが。。。
タイベル交換が必要で入庫されているので8500rpmまで回るか?の確認は交換後にいつもするんです。
だって。。。その時に切れてしまったら嫌じゃないですか(滝汗)

真夏のような暑さの中タイミングベルトを無事交換し、いざエンジンを回してみると。。。
高回転域で「バババババ。。。。」とサージング発生!!!!

マジか。。。恐らくインテークバルブとエキゾーストバルブの入れ違いだろうと推測しヘットカバーを再度開け

参考 写真右側がインテークバルブ(太い) 左側がエキゾーストバルブ(細い)
image6_20160719190833298.jpg

やはりインテーク側に組み込まれていたのは
image7_201607191908352ef.jpg
細い方のエキゾーストバルブでした^^;;;(写真中央に置いてあるのが本来取りついているインテークバルブ)

エキゾーストバルブを同じ位置に置くとその差は分かりますよね!
image8_201607191908364ba.jpg

インテーク側にバネレートの弱いスプリングが入っている為7300rpm前後でスプリングの力が負けて
バルブがきちんと閉まり切れていないのでサージングを起こすんです。
恐らく過去にタイミングベルトが切れた等のトラブルで、ヘットのみOHを実施したとかなんでしょう。

ユーザー様に確認してみると、タイミングベルトが不安で高回転まで回してないと。。。
普通は「高回転が回らない」と依頼があるのですが、今回は新人さん故にその域まで体験してなかったそうで^^;;

今後は新人さんビートに関して、こんなところにも目を向けて作業をしなければならないですね(滝汗)

ここまでが限界かな?

車検でお預かりしたビート君!
前回の車検の際に「次回はフロントロアアームブーツの交換を推奨します」とお伝えして2年。

左右共にグリスがにじみ。。。
image2_2016071707533167a.jpg

こちらも
image1_20160717075329748.jpg

比較的先に切れることが多い左側のブーツは
image3_2016071707533284c.jpg
もういつ切れもおかしくない状況に(滝汗)

何度も申しますが、ブーツが切れてボールジョイントにガタが出るとロアアーム交換が必要になりますが
現時点では「お客様ご相談パーツ」の為入手が出来ず中古品での対応となります。

そうなる前に予防交換を是非^^v

ご報告。

平成28年4月14日以降、熊本県で発生した地震の被害によりお亡くなりにならた方に謹んでお悔やみを申し上げますとともに
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

・地震後に店頭のビートの募金箱での募金活動でお預かりさせて頂きました募金    6,384円

・5月に当ブログにてチャリティパーツ販売にて販売した売上金の1割           22,800円

合計 29,184円 を 日本赤十字の熊本震災義援金 にお振込させて頂きました。

皆様のご協力本当にありがとうございました!

昨夜は♪

今年の4月から大学に通っている娘が目指しているが「管理栄養士の資格取得」なんです!
入学後は思い描いていた「バラ色の大学生活」とは異なり、遊ぶ時間もないくらいに毎日勉強で(滝汗)
そんな毎日の中の楽しみが調理実習らしく、毎週美味しいものを作ったと話す娘に。。。

後期の授業料は実習の成果次第と言うことにするか!と鬼の発言(笑)
昨晩早々に作ってくれました♪

image1_2016071707535124a.jpg
献立
・にくじゃが(2番だしを使用)
・ほうれん草のお浸し(ゴマも自分でいったそうです)
・かき玉味噌汁(一番だしを使用)
・いつもの白米とぬかずけ

濃口の我が家にはいつもより薄味なのでと心配していた娘でしたが、素材の味がしっかり感じられ
「だし」の大切さを実感させられる夕飯でした♪

味噌汁にしょうゆを足して「美味しい」と言ったことは、ここだけの内緒話ですが(笑)

最後まで親バカにお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

明日は♪

今日から世の中は3連休♪
天気もどうにか持ちそうな感じなのでお出かけする方も多いのではないでしょうか?♪(←いーなー)

明日は福島県でABCCミーティングが開催されます♪
IMG_20160716_0001_convert_20160716082003.jpg

昨年は私も参加したのですが。。。
今年は忙しい年回りなので参加できそうもありません^^;;

3連休にどこにお出かけするか検討中の方は参加してみてはいかがでしょうか♪

リアウイング♪

今回はS660のリアウイングの取り付けのご依頼♪

なんだか久しぶりにビート以外を触るので ドキドキ(笑) ワクワク(笑)
このカラー好きなんですよね♪
image1_201607121420181f5.jpg

まずはリアバンパーを取り外し!
image3_20160712142021dd1.jpg
社外マフラーが装着されていてかっこいいですね!

流石は今時の車! 非常に簡素化されていて意外に簡単に取り外し完了^^v
image2_20160712142020d7e.jpg

今回はビートでもお馴染みの「バックヤード」さんのリアウイングです!
image4_20160712142022840.jpg

なんだか。。。
欲しくなってきちゃいました(笑)

先日の。。。

先日ご紹介したエンジンがかからない症状のビートの故障探究が終わったのでご報告いたします!

・久しぶりにエンジンをかけた訳でもなく、突如としてスターターが動かなくなったこと
・配線関係等の作業を前後で実施していないこと
・配線等がつぶれるような事故をしていないこと
などから、配線の断線と言うよりはつなぎ目(カプラー)等の不良の可能性が高いであろうと判断し
配線図とにらめっこしながら辿ってみましたところ!

原因はここ!
image1_20160713075219519.jpg

エンジン後ろ側にあるこのカプラー!
image2_20160713075220103.jpg

ここの接触不良でした!
image3_201607130752221f9.jpg

分解時(写真撮り忘れました^^;;)腐食などはなかったのですが、接触が悪かったようです。
内部を交換し無事に復活!
今後はこんなトラブルも増えて来るのかもしれませんね(滝汗)

今日は年に一度のがん検診!

自営業の私は市が実施して頂くがん検診を毎年受診します!

今年は本日がその指定日で受診して参りました!
image1_20160712141540e77.jpg

早朝から待機されていましたね!
image2_201607121415425c4.jpg

毎年胃がん検診も受診していたのですが、本年からは胃がん検診の対象者が50歳以上と変更になったらしく
肺がんのみの検診となりました^^;;

バリウム飲みたかったなぁ!(笑)

昨日は。。。

昨日は18歳で選挙権を初めて得た長女と共に選挙へ投票へ!

image5_20160711155157e06.jpg

また一歩、大人になった訳ですね!

選挙の結果は出た訳ですが、是非とも彼女たちに明るい未来があるような日本にして頂きたいですね!

ホーンが鳴らない

車検でお預かりしたビート君! 入庫時に「最近ホーンが鳴らなくなりました」と。。。

原因は「ホーンシュー」の摩耗による欠落!
image1_201607091810347cd.jpg
指で表している箇所の上面が削れて無くなっています^^;;

通常は右側のようにステアリングボスとの接点になる部分が存在するのですが^^;;
image2_2016070918103644c.jpg

社外のステアリングボスの裏側を見ると。。。
image4_201607091810394f6.jpg
異様にがっつり削れた形跡が^^;;
ビート用のボスよりもセンターの出ているシャフトが短いような^^;;

中古品で交換し無事にホーンは鳴るようになりました!
ユーザーさんとボスについて相談しないとですね!!

エンジンがかからない。。。

本日ローダーで運ばれてきたビート君は
イグニッションONは正常に出来、燃料ポンプも動いているのだが
image5_20160709181059141.jpg

キーを「start」の位置にしてもクランキングしない^^;;
image6_20160709181100fc5.jpg

①スターターを取り外し単体でのテストをするも正常
②イグニッションキーに付いている「イグニッションSW」を点検するも正常(キーシリンダーからS端子への電圧は出ている状態)
(一番絵になる箇所の写真の撮影を忘れました^^;;;;)

最終的に原因はスターターの「S端子」に電圧がかからないのが原因!(指の箇所がS端子)
image7_20160709181101156.jpg

仕方ないのでS端子に直接配線をつなぎ、バッテリに当てると無事にクランキングしエンジン始動!
image8_20160709181102a6c.jpg

配線の断線か。。。
特に社外品等が多数付いている訳でもなく、つい先日まで問題なくエンジンが始動してたのに^^;;
ネズミにでも食われたのかな(苦笑)

配線を探っていくの面倒なんだよね。。。
時間を見て作業しご報告いたします!

フロント周辺からの異音

助手席側フロントから走行中に異音がするケースがあるのですが、ここが原因だったります!
image2_20160707115738599.jpg

スペアタイヤパンスペーサーとボディがボルトで止められているこの部分!
image3_20160707115739c54.jpg
写真でもステーが剥がれ始めているのが分かりますよね!

この状態で再溶接をしてもすぐに剥がれてしまうので。。。
image6_201607071158120d2.jpg
取りあえず外してみます!

肝心なボディ側は。。。
image5_20160707115742ab0.jpg
振動で完全に切れてしまっています(滝汗)

こうなると溶接で誤魔化しても再修理になるのが確実なので。。。その部分を切り取り!
image7_20160707115813af3.jpg

サイドシルの要領と同じで鉄板で製作し溶接!
image9_20160707115815ab5.jpg

これでしばらくは大丈夫だと思います^^v
image10_20160707115816a3a.jpg

何度も見ていて。。。

何度も紹介しているの見飽きているとは思いますが。。。

今回もご提案させて頂いていたウォータータイプCOMPを交換にご来店!
いつものごとく錆びているは当然なのですが。。。
image1_20160706155616bc9.jpg

今回のパイプは冷却水がついに滲み出ていました(滝汗)
image2_20160706155617213.jpg
冷却水が滲んで出た痕跡と

指の周辺は写真では見難いのですが濡れています^^;;
image3_2016070615561940a.jpg

先延ばしにしているユーザー様は大事に至る前に交換をご検討ください!

ハクセキレイ。。。

あいつら。。。

何も言わずに巣立ちやがった(滝汗)
image1_20160705120949a9a.jpg

昨日は車検の為だけに出社していたのですが、気づかなかったけど。。。

巣箱も巣も綺麗な状態で残っているので巣だったんしょう♪

また、来年!!

なんだか寂しいですけど^^;;

夏だね^^v

昨日の小川町にある弊社日陰工場内の最高気温。。。

image1_20160703154451efe.jpg

夏ですね!

熱中症! 夏バテ! 飲みすぎ^^;; → ビール腹(滝汗) には気を付けましょう!

今年は負けました^^;;;

忙しいって言い訳して。。。

毎年この時期弊社の工場内では壮絶な(笑)バトルが繰り広げられます^^
私 VS ハクセキレイ(町で見かける鳥です)
工場内で巣を作られると糞害等があるので、可哀そうではありますが毎年阻止するんです。

それを今年は「忙しい」と言い訳し見て見ぬふりしていたのですが。。。
頻繁に出入りすることから仕方なく2階倉庫の奥に立ち入ると、フェアレディSR311の立てかけてあるミッションの中に
既に巣があり、3羽も雛がいるではありませんか!!!
驚きでMTを横にした瞬間大惨事が(滝汗) MTオイルが周辺に漏れだし巣にまで到達する勢い^^;;
焦って巣を移動し何とか難を逃れたのですが。。。

もう既に雛がいるのであれば仕方ない。私の負けです。
2階倉庫の片隅に
image2_2016070108074277e.jpg

巣箱(笑)を作り
image3_201607010807438e7.jpg

巣立つまで応援することに^^v
image4_2016070108074580d.jpg

親鳥はせっせと餌を運んで頑張っています!
image1_20160702080449661.jpg

忙しい毎日に小さな楽しみが出来たようです^^v

昨日のエアコンの補足^^

以前も紹介した記憶はあるのですが。。。
昨日紹介した「ムシ」の入る場所にはキャップが付きます!
(時々キャップがない車両がありますが、ゴミや水分が入りパッキン機能低下につながります)
image3_20160702080532367.jpg

このキャップも年代物の上、何度もガスチャージなどで取り外しているので。。。
image1_20160702080530e73.jpg

写真の内部のゴム(撮影の為引き出しています)が無くなっていたりするんです!
image2_20160702080531556.jpg

このゴムがない状態で封をすると。。。ムシの上部が押されガスが放出してしまうんですよね!
また、このゴムが劣化して小さく(弱く)なっていますので強く締めこみすぎてもムシが押され^^;;

ガスチャージの際にはこういった部分を気にかけながら行ってみて下さい!

梅雨に入り。。。

梅雨に入って急増しているのが「エアコンガスチャージ」の依頼!

弊社では中途半端な作業を実施するのであれば、予算を準備して今現在入手可能な部品を交換することを推奨しています。
個体差はありますが、予算が貯まるまでの間はガスチャージをして凌いで頂きます(笑)
なのでこの時期になるとガスチャージの依頼が急増する訳ですね!

部品交換の際に意外と忘れられているのが「ムシ」と総称されているバルブなんです!
image9_201606300710378cd.jpg

タイヤの空気圧調整もこのムシが一役買っているのですが、エアコンにも使用しているんですね!
image8_20160630071036368.jpg
※もちろんタイヤ用のものではなくエアコン専用のバルブになります

ガスチャージの際にこの周辺から漏れが見受けれれるようであれば交換してチャージもありです!
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR