fc2ブログ

今月も終わりか。。。

今日で今年半分が終わってしまいます。。。

年初の目標にどれだけ近づけたのか?改めて振り返ると。。。

目標①余裕を持った生活・仕事をする!
現実 余裕の「よ」の字もない生活を過ごしているな^^;;

目標②チャレンジ!
現実 いまある仕事に追われそれどころでは。。。

この半年で巻き返すか^^v

と言うことで、今月も沢山の頂き物をしましたのでご紹介させて頂きます!

今月はお菓子のオンパレード♪
image1_20160630071009c37.jpg
image2_20160630071011412.jpg
image3_20160630071012d31.jpg
image4_2016063007101360e.jpg
image5_20160630071015eab.jpg
image6_20160630071034c4b.jpg
image7_201606300710357e7.jpg

これでは我が家の女子チームのダイエットが成功するはずもありませんね(滝汗)

本当にいつもいつもありがとうございますm(_ _)m

次回ご来店の際にはお気遣いなくご来店をお待ちしています!

臨時休業のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧いただきありがとうございます。

明日の6月29日(水)は整備振興会研修旅行の為、臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけいたしますがご了承くださいm(_ _)m

蛍♪

昨日の夕方から「フォービート 蛍 鑑賞会♪」が弊社で行われました!

弊社敷地内に18歳まで私は住んでいたのですが、子供のころには蛍など物珍しくもなかったんですよね!
ゴルフ場の建設や河川の護岸工事などで、最近では見れないのかな?と思っていたのですが。。。

フォービート会長宅周辺では今も見れると言うことでこの会が開催されたんです!
ちなみに、会長宅は弊社から 歩いて3分 車で5分 と歩いたほうが早く到着可能なご近所さんなんです!

参加者は少数ではありましたが、早速現場へ♪
image1_201606260736494d7.jpg

弊社の裏側の道を上り線路を超えると
image2_20160626073650ab5.jpg

人が一人通り抜けれれるような道をがあるの通り過ぎると
image3_201606260736526c4.jpg

今のシーズンは アジサイが綺麗に咲いているロードに♪
image4_201606260736547d1.jpg

まだ、明るいので会長宅へお邪魔し。。。
奥様特性の からあげ♪に から揚げ♪に タケノコ♪に から揚げ♪に と沢山ごちそうになり♪

暗くなったので先ほどのアジサイロードに出向いてみると
image5_2016062607365587e.jpg

複数の天然ほたる♪が見れました!
image6_20160626073709857.jpg

ちなみに 3匹とも違う蛍です(笑)
image7_20160626073710e4a.jpg

まさか弊社のすぐ裏で蛍が見れるなんて思っていなかったので嬉しかったですね♪

その差。。。

その差は歴然ですね!

image1_20160625174032f59.jpg

こうなる前に対処しましょう!

今日は忙しくて。。。手抜きでごめんなさい(滝汗)

エンジョイ ホンダ ♪

私の知人のご厚意で今年もエンジョイ ホンダのチケットを頂きました!

7月16日・17日開催の 富士スピードウェイ のエンジョイホンダになります!
IMG_20160622_0001_convert_20160622083839.jpg

3枚分ございますので、欲しい方はご来店をお待ちしています!
※早い者勝ちになりますのでご理解のほどよろしくお願いいたします!

最近。。。

最近非常に増えているのがビートへの追突事故。
オーナー様はご老体のビートを労わって乗って頂いているので、以前に比べてフロントから自損事故をしてしまう
ケースが非常に減っているような気がするのですが。。。

追突事故は最近非常に多くなっているように思われます。
先日も弊社にご来店しようと減速された際に後ろからドカン。。。。
image3_20160621184445e21.jpg

その瞬間を見ていたのですがほぼノーブレーキだったようにも思われフレームもこんなに変形するほど。
image2_20160621184444842.jpg
相手がジープで強固なボディだっただけにダメージは大きかったようです。

時を同じく今週入庫したビートは右折車線で待機中に後ろからドカン。。。

image1_20160622084246aff.jpg

この損傷からも恐らくほぼノーブレーキだったのではを推測します。
image2_201606220842476fe.jpg

そのまま前方の車に衝突しこ大惨事(涙)
image3_20160622084249e43.jpg

ビートは低くて小さいから見えなかったと言う言い訳を聞くのですが言い訳にもなりませんよね。
幸いドライバー様は共に大きな怪我はなっかたようなのでビートが守ってくれたのだと思いますが。。。

偶然だとは思いますが2台に共通しているのがトランクがノーマルであると言うこと。
現在の規格では「ハイマウントストップランプ」の装着が義務とされていますが、ビートではリアスポイラーを
装着しないと存在しないんですよね。。。

自作でハイマウントを取付している方も少なくないですが、何か考えなければならないかもしれません。。。

鹿笛♪

先日ユーザー様にご紹介いただいたアイテム!

鹿笛♪
image7_20160621183946a5b.jpg

弊社周辺でも林道など走行すると鹿の目撃情報があるくらい実際に身近にいるんです!
ご紹介いただいたユーザー様のお仲間も鹿に突っ込まれた経験があるらしく^^;;
image5_201606211839434c0.jpg

フロントバンパーに取り付けるだけの簡単アイテム!
image6_20160621183944c7c.jpg

実際に取り付けて走行してみると鹿がこちらを見て立ち止まっていたそうで効果はあるらしいです!
ビートユーザーは朝晩に山道をドライブする方も非常に多いですのでファッションや話のネタに装着するのありかも!

危ない!!!

この時期ならではの危険がビートにはあるんです(笑)

あまり走行しないビートにありがちな。。。
蜂の巣^^;;;
image4_20160621183941842.jpg

危ないですね(滝汗)

特選車♪

特選車が入庫しましたのでご案内します♪ 

H5 フェスティバルレット 約7.4万km H29年5月まで フロントコアサポート交換済み(走行に支障はありません)
社外アルミホイール 社外フロントバンパー 社外FRPボンネット 社外ショック など装着

外装はそこそこ綺麗です!
image1_20160617115624611.jpg

幌も取りあえずフックは止まります!
image2_201606171156259ff.jpg

距離は73000km台と少な目!
image4_20160617115628137.jpg

弊社にてタイミングベルト交換済みなので乗り出し時の交換は不要!
image3_201606171156277f8.jpg

社外FRPボンネット装着済み!
image5_20160617115629422.jpg

GABショックに交換済み!
image6_20160617115645b4a.jpg

車両販売価格 28万円(別途諸費用・消費税)
コミコミ乗り出し価格 39万円~(県外登録の方は別途5400円)
興味のある方は是非ご覧ください!!

28年7月12日 
お蔭様でご紹介の車両は次のオーナー様が決まりました!
ありがとうございました!!

カラカラ。。。コロコロ。。。

以前もご紹介した記憶があるのですが、新人さんも多いので再紹介♪

走行中に丁度頭の上の幌骨あたりから「カラカラ。。。コロコロ。。。」と音がする車両があります!
image1_20160618110149bf3.jpg

まずは幌のロックに緩みがないか確認するのですが問題なければ
image2_20160618110150d0c.jpg

内部にリベットが転がっている可能性があります!
幌交換の際に一番前側のウエザーストリップを外すとあるプレートを止めているリベット!
image3_20160618110152860.jpg
これをドリルで切り落とした際に幌骨のフレーム内側に転がり落ちるんです!

幌骨の△形のプラスチックを取り外すと。。。
image4_2016061811015307d.jpg

4個のリベットの切りカスが発見!
image5_201606181101543c8.jpg

これがコロコロの原因になりますので、気になる方は一度確認して見て下さい!

昨日の。。。

昨日ご紹介のクラッチスレーブがだだ漏れだったビートは最近購入した新人ユーザー様からご依頼の車検!
私が初めてメンテナンスする車両なのでその他にも。。。

ウォーターパイプ錆
image4_20160611201157b66.jpg

キャリパーダストシール外れ
image3_20160616075804bd7.jpg

フロントロアアームブーツ切れなどなど
image4_20160616075806fbe.jpg

点検開始後に発覚するトラブルが続出^^;;

ここでお願いが。。。
既に2年に1度半年だけのビート車検ラッシュが始まっています!
弊社の管理ユーザー様はこのシーズンが込み合うことを知っているので、すでに7月~8月対象ユーザー様も
半数以上の方がご予約いただいているような状態になっているのが現状です。

弊社も最低限の人数で回していますので、ギリギリでご依頼の場合にはご希望の期日内での受け入れが
困難なケースもありますのでお早目にご相談いただけますようよろしくお願いいたしますm(_ _)m

クラッチマスターが。。。

もはや定番となっている クラッチマスターASSYからのフルード漏れ!
目先と安価を求めるあまり、マスターASSYのみ交換されている車両も少なくありません。

実際にクラッチスレーブを取り外してみると。。。
image1_20160616075802750.jpg
既にフルードがブーツから滲んでいて

中はご覧のとおり^^;;;
image2_201606160758030c7.jpg
フルードが漏れ内部が錆びてぐちゃぐちゃ^^;;;

クラッチマスターの交換もしくはOHの際には、必ず同じだけ動いているメス側のスレーブも対策してください!

以前も紹介しましたが。。。

以前もご紹介いたしましたが久しぶりに発生したのでご報告!

症状 ①走行中 チェックランプ点灯
    ②スピードメーター 時々振れる

以上の症状が複合して発生するとのことで店頭状態で来店いただきダイアグを確認すると
17回点灯 車速センサー関連の不具合 と判明

早速車速センサーカプラーを
image5_20160611130301bcf.jpg

抜いてみると端子が腐食しているのが分かりますよね!
image6_20160611130302b34.jpg

しかも防水のゴム等がなく^^;;;(以下写真が本来入っているんです)
image1_20160611201117160.jpg

センサー本体も取り外してみると
image3_20160611201120fba.jpg
中央端子はグラグラで位置がずれているのが分かりますよね^^;;

車両ハーネスカプラーは端子と防水のゴムを交換!
image2_20160611201118cdd.jpg

センサーも中古品と交換後走行すると無事に復活!
先日も同様なお問合せがメールであり、過去のトラブル履歴をご紹介したらどうやら同様な結果だったようで!
センサーの位置と取り付け状態の関係上、今後増えて来るトラブルかもしれませんね!

臨時休業のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧いただき大変ありがとうございます!

臨時休業のお知らせ!

明日 6月15日(水) は午後から整備主任技術者研修会の為午後より不在となります。

午前注も車検等々で不在な時間が多くなりますので終日対応が難しいと思います。

ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m

昨日12か月点検したビートは。。。

最近非常に増えている新人ビートユーザー様!
昨日のユーザー様も最近入手しリアスクリーンの交換等もあり12か月点検も実施!

吸気圧力センサーのホース切れもありましたが。。。
ドライブシャフトのブーツ切れ!
image1_20160611130238c1c.jpg

これは在庫のリビルトに即日交換対応^^v
image2_20160611130239edf.jpg

ウォーターパイプの錆びとリザーブタンクの経年劣化をご説明し交換推奨!
image4_20160611201157b66.jpg

と、今後の課題は沢山ありますが目の前のトラブルにつながる可能性を1か所ずつ修復するようにアドバイス!

ホンダさん! まだまだビートを修理しながらでも乗りたいユーザーさんは沢山いますので引き続き
部品の供給をよろしくお願いいたします!!!

アイドリング不調^^;;;

12か月点検でお預かりした際に「気になる点はありますか?」と訪ねると・・・
時々アイドリングが900回転前後になりブルブルなるんです!とのこと!

点検を開始し点火時期の調整等行っている時に突如としてアイドリング不調が発生!
「時々なるんです」と言う症状は私が見るときに限って発生しないのですが今回は無事?発生!

アイドリングに関わっているEACVを清掃するも復活せず。。。
その時いつもとは少し異なる音に気づき目をやると!!
image8_20160611130242c0e.jpg
ここから音が!!

このホースは
image7_2016061113024167e.jpg
吸気圧力センサーへのホースなのですが、クランクが入っていて「シューシュー」言ってました^^;;

外してみても
image9_20160611130243ed3.jpg
人為的なものなのか?経年劣化なのか?分かりませんが完全に切れていますね^^;

もう少し大きく損傷し抜ければチェックランプが点灯し修理に出さざる得ない状況になったのですが
その直前での不具合だったのだと思います!

こう言った部分の代替え品も探さなければなりませんね^^;;;

つづき^^

昨日ご紹介していたMTのメインシャフトの傷のお話の続き!

その傷の深さは中古のシャフトと比べてみれば歴然!
image6_201606090745330cc.jpg

左が比較的程度の良い中古品 右が今回のシャフトになります。
ドライバーが指している部分の傷の深さが範囲が広く深いのが分かりますよね!

ここの部分には
image8_20160609074534ff5.jpg
シム/メインシャフトベアリング/メインシャフトオイルシールと言う順序で取りつくのですが

傷が多い部分は
image9_201606090745359a8.jpg
このメインシャフトオイルシールが当たる箇所になります。
シャフトが振られたことが原因なのか?MT単体としても25万km近く走行しているからなのか?
はっきりとした原因は分かりませんが、再利用した場合にはここからMTオイルが漏れてクラッチ等に付着し
クラッチ滑りを起こしたり、MTオイル減少によりシンクロ・ギア等々へのダメージが大きくなったりもします!

残念ながら新品のメインシャフトはお客様ご相談パーツの為中古品の測定をし
image7_20160609074533b53.jpg
基準値であることを確認した上で取り付けたいと思います。

弊社も程度の良いメインシャフトに関しては数に限りがあり今後増えるであろうトラブルに対して
何らかの対策を検討しなければならないと思う今日この頃です^^;;

メインシャフト。。。

今回入庫のビートは「2日前から突如異音発生」と言うことでご入庫!
・クラッチ踏むと音が止まる(停車時/走行時共にクラッチを踏まなければ音がする)
・1-3速時の加速時に「グオォーー ギャァー」と音がする(音の表現は私流^^)
・惰性で走行時にクラッチ踏んだままシフトを入れると音がする
上記の前情報から「メインシャフトベアリングだと思われます」と予想していたのですが的中!

MTを分解するとメインシャフトベアリングにガタが発生していました!
image1_20160609074505988.jpg

取り外してみるとガタと共に動きが悪く、焼付いている訳ではないのですが鈍い動きが^^;;
image4_201606090745099be.jpg

メインシャフトに目をやると嫌な予感が。。。
image2_20160609074507b27.jpg

数多くのシャフトを見ていますが、一見しただけでいつもよりも深い傷があることが発覚!
image3_201606090745088c2.jpg

シャフトを計測してみると基準値範囲に入っているのでベアリングあたる周辺は問題ないのですが。。。
image5_2016060907451018b.jpg

つづく^^v

ボロボロでした。。。

以前もご紹介しましたが、先日作業をしたのでご紹介♪
純正のサスペンションで乗り続けたいユーザーの方も少なくないのですが、すでにサスペンションASSYは
お客様ご相談パーツの為入手が出来なくなっています。
だから仕方ない・・・で乗り続けるのであれば少しでもリフレッシュして乗られてはいかがでしょうか?

・F/Rサスペンションアッパーマウント  52920-SS1-003 2300円 × 4個
・バンプストッパーラバー          51722-SA0-004 1110円 × 4個
image1_20160608170442514.jpg
以上の部品を交換すると段差乗り越えのギシギシ & 大きい段差で鳴る「ドカン!」も解消されることが多くあります!

リアのバンプラバーの状態
image4_20160608170446942.jpg

フロントもカケラが残っているだけでした^^;;
image2_201606081704439bd.jpg

アッパーマウントもゴム製品ですのでもちろん劣化します!
image3_20160608170445270.jpg

純正にこだわるのであれば、部品入手が可能な時に交換もしくはストックを推奨します!

無力さを感じる瞬間。。。

先日車検整備を完了し引き取りに来ていただいたその日に連絡があり。。。
「排気温度とバッテリーチャージのランプが点灯したりしなかったり。。。」とのこと。

数日前に簡易ではあるがダイナモの発電量はチェックしていたはず。。。
image1_20160607100323d8f.jpg
(写真は他の車両になります)
個々のカルテにも正常数値が記載されていて、試乗した際にもランプの点灯はなかったのに。。。

再来店いただいた際には点灯はしていないものの同様に計測すると15.5Vとやや過充電の状態が発覚!
ダイナモを交換すると正常の数値に戻りその後は点灯がないとご連絡ありました。

私が出来るのは「目視」で確認する程度であり、数点は実際に簡易で調べていてもこの始末。。。
無力さを感じるとともに、やはり電装パーツは予防修理(交換)が必要なんだと実感した先週末でした。

今年も♪

昨年お世話になりました 福島ABCCミーティング が今年も開催されます♪

IMG_20160603_0001_convert_20160603075326.jpg

昨年は仲間たちとツーリングを兼ねて伺い楽しい時間を過ごしました♪
(ナビに翻弄され集合場所に辿りつけず、ETCレーンは通り抜けちゃうトラブル等々思い出されます^^;;)

今年は車検の忙しい時期なので時間を作ることが出来ませんが。。。
お時間がある方は是非ご参加して見てはいかがでしょうか!!!

昨日のつづき^^

タイミングベルトカバーを取り外すとダストが沢山付着している原因は下の写真のスプリングにあるんです!
image5_20160602171300a8e.jpg
写真は取りついていた通りに撮影しているのですが、これは間違えであり原因でもあります!

分かりやすくするとこれがNGの取り付け方
image9_20160602171323682.jpg

これが正しい取り付け方!
image10_201606021713248dd.jpg

スプリングの位置がドライバーの位置で見比べて頂けると違うのが分かります!
NGの取り付け方ですとより手前にスプリングが出てきてしまうのでベルトと干渉します。

NGの方で取り付けると。。。
image12_2016060217132690b.jpg

スプリング(正確にはスプリング手前)干渉します!
image13_20160602171349372.jpg

正規に取り付ければ。。。
image14.jpg

スプリングとは干渉しません!
image15.jpg
※降りているエンジンで撮影したのですが、微妙な距離感で分かり難くてすいません^^;;)

しかも今回の車両は、タイミングベルトは張りが弱く音が出ている程でしたので。。。。
通常よりも余計にベルトが触れるため干渉が激しかったんだと推測されます。
(実際ベルトカスがある車両でもここまで多いのは珍しいです)

ともかく、切れる前に交換が出来て良かったと思います!

タイミングベルト調整用スプリング

タイミングベルト交換でお預かりのビートを段取り良く外していると。。。

カバーが外れた瞬間に違和感が^^;;
image4_20160602171259cfa.jpg
非常に汚れています!

シリンダー判断センサー周辺や。。。
image6_20160602171301f2f.jpg

テンショナー周辺まで全体的にゴムが削れたカスのようなものが付着し
image5_20160602171300a8e.jpg

タイベルカバー内は真っ黒でした^^;;
image3_2016060217125756b.jpg

こう言った事例は時々あるんです。
原因はタイトルにもあります「タイミングベルトの張りを調整するスプリングの組み方」です!
で、このカスは何か?と言うと。。。
タイミングベルトが削れたカスなんですから怖いですよね^^;;;;

分かり難いですが削れていない方
image7_201606021713035e3.jpg

こちらが削れている方です
image8_20160602171322d44.jpg
ベルトの突起部分ではなく外周が削れているのが分かりますか?

つづく^^

中古品対応でも限界が。。。

生産後25年が経過するだけあって、色々な部品が壊れるのは仕方ないのですが。。。
残念ですが壊れる部品はどの車両も一緒で中古部品では対応しきれない状況になるものもあります。

その中の1つがワイパースイッチ!
内部の樹脂が破損しグラグラになってしまい、走行中の振動などでワイパーが作動してしまうという厄介な症状!
今回は某オークション等で販売している修理KITを購入し実際にやってみました!
image7_20160601085043d53.jpg

ここが破損するんですね^^;;
image8_2016060108504423a.jpg

代替え品を加工し取り付け完了!
image9_20160601085045858.jpg

今後はこういった修理での対応がメインになってくると思います!
輪ゴム等でワイパーレバーを固定している方は一度ご相談して見て下さい!

点検で発覚!

先日も車検の際に発覚したのが。。。

フロントブレーキキャリパーのダストシール外れ!
image1_20160601085040f0e.jpg
むろん内部のピストンは錆び錆びで再利用は出来ませんでした^^;;

パットも。。。
image2_20160601085041b18.jpg
ハードな使われ方をしていたのかもしれませんが、かなり古いものでこれでは安心して乗れません^^;;

やはり定期的に点検を実施することが大切ですね^^v
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR