fc2ブログ

3月も終わりますね。。。

2月の上旬から3月下旬にかけて大忙しだった今年。。。
GW明けには車検ラッシュがやってくる今年だけに、前半では少し余裕を持ってと考えていたのですが
まったく余裕のない3か月を過ごしてしまいました^^;;

そんな3月も沢山の頂き物を頂戴いたしましたので、ご紹介♪

チョコの詰め合わせに♪
image1_201603271820123f2.jpg

自家製無農薬野菜♪
image2_20160327182013f7b.jpg

地元では有名な黒こしょうせんべいに♪
image3_20160327182014635.jpg

小川町駅前でわざわざお茶菓子を用意頂いたり♪
image4_20160327182015128.jpg

美味しいチューククリームに♪
image5_20160327182016526.jpg

奥様のご実家の名物の鍋せんべいに♪
image6_20160327182035310.jpg

美味しいお米3点セットに♪
image7_2016032718203627b.jpg

いつも食べ物ばかりだから。。。とお勤め先製品を頂いたり♪
image8_20160327182037a21.jpg

東北土産を近くのSAでお土産に頂いたり(笑)
image9_20160327182038c28.jpg

美味しいお菓子のセットに♪
image10_201603271820392d5.jpg

こちらもお菓子のセット!
image11_20160327182102b1f.jpg

大好きな昇仙峡のほうとうまんじゅう♪
image1_20160328075448c79.jpg

フォービート会長夫人の手作りお菓子の差し入れや♪
image1_2016040108261659b.jpg

もはや子供たち(男子2名)が楽しみにしている手作り蕎麦&うどん♪
image2_2016040108261816a.jpg

今月も沢山いただいてしまいました!
次回ご来店の際にはお気遣いなくご来店をお待ちしています!

同じ車の左右で

今回お預かりのビートのリアタイヤを外してみると。。。

左側
image1_20160330102624198.jpg

右側
image2_20160330102625820.jpg

左側は確実に引きづりを発生させているな^^;;;

OH対応で済めばいいのだが。。。

また発見!

またしても、私が初見ビートで発見!

image2_201603251550280bc.jpg

このタイミングでの修理は先送りましたが、内部のピストンが固着していなければいいけど。。。

ともかく それなりの距離を乗る方は1年に1回は点検を受けましょう!

昨日の続きになりますが。。。

こちらのエンジンも融雪剤の影響でボディがボロボロになっていた車両に搭載されていたもの!
通常では錆びない場所まで錆がひどく。。。
image3_20160327181121c4d.jpg

エキゾーストマニホールドのカバーは錆びて無くなり始めています^^;
image2_20160327181119ce5.jpg

水回りの配管も錆びているので、遠くない未来には水漏れの可能性も^^;;
image1_201603271811182c3.jpg

固体選びに当たり外れはつきものですが、目視で避けられるケースもあるので是非チェックをしてください!

ビート購入時のポイント!

※本日ご紹介する内容はユーザー様の許可を得て掲載しています。

最近ご購入されたユーザー様の「立会い12か月点検」を実施しリフトにあげると。。。
外観は非常に綺麗で、エアロ装着でドレスアップもされているのですが。。。
image4_20160326161632d4c.jpg

サイドステップの内側はこんな状況で(滝汗)
image6_2016032616163358d.jpg

リアフェンダー内側の状態や
image3_201603261616317c2.jpg

フロアの状態を見る限り「融雪剤のまかれるエリアで走行していた実績」があるだろうと推測されます。
image2_201603261616300ea.jpg

S660発売後に比較対象車両として話題になり新人さん急増中のここ1年、こんな事例は少なくないんです^^;
サイドステップ内側はともかく、3枚目・4枚目の写真の箇所は下側を覗けば確認できますので
ビートをお探しの方はLEDライトを持参し下回りのチェックをしっかりしてご購入頂くことを強く推奨します!

エンジンやMTはOHや交換が出来てもボディだけはどうにもなりませんので。。。

ただ、ここをご覧になる方は大概がビートユーザーになった後なので、ご紹介にどれだけの意味があるのか分かりませんが
ユーザー様の「同じ思いをする方を少しでも減らせれば」と言うお気持ちを形にさせて頂きました!

S660の特別仕様車の影響でしょうか?

ここ最近幌の注文を受ける際に、以前よりもかなり多くエジンカラーを選択される方が増えたんです♪
それもS660の特別仕様車(アクセサリーとしても購入可能)のエンジカラーが世に広まって来たからですかね?

image1_201603261608439af.jpg

今回はブレードシルバーにエンジカラーをご選択頂き、ちょっとおしゃれな感じに仕上がりました!

以前も紹介したかな?

以前にも紹介したかもしれませんが、自分のブログも1400回の更新をしていますと内容を確認するのも大変で^^;
なのでご紹介しちゃいます!

エンドラバー
33513-SS1-003 470円(税抜)
image1_2016032515502679c.jpg

レールレンズの下に張り付けるラバーになります!
image1_20160325155500dc4.jpg

リアパンバーとの隙間隠しにもなりますし、Rタイヤからの巻き上げられる泥汚れを表に出さない効果も!
テールレンズはすでに廃盤なのですが、これは出るんですね(笑)

弊社事務所にて在庫販売いたしますので興味のある方はお越しください!

最近は。。。

ここ数年 MTのOHやクラッチ関係の交換の対象車両が非常に増えています!

全てではないのですが、MTを降ろすとクランクシャフトのオイルシールからオイルが漏れたり滲んだり。。。
image4_2016032307505018e.jpg

距離的にも過走行な車両ですと多いのが現状ですね。
image5_20160323075052d8f.jpg

これが悪化すると最悪の場合クラッチディスクに付着し滑ることもあります!
image6_2016032307505358b.jpg

今後は交換部品に加える時期が来ているのかもしれませんね!

久しぶりの。。。

こちらも久しぶりなのでご紹介♪

昨日ご入庫のビートは「運転席パワーウインドウがモーターは動いている風なのだが動かない」とのこと!
取りあえずレギュレーターやガラスのローラーの状態確認の為分解して。。。
image1_20160323075206950.jpg
おれこれ試してみるもレギュレーターは唸っていても動きが悪く、中古品にコネクターを接続し確認するも変わらず(滝汗)

もしかして。。。
image2_20160323075032b06.jpg

やっぱりそうでした(滝汗)
image3_20160323075033de1.jpg

パワーウインドウSW不良の場合にはまったく動かなくなることが多いのでスルーしていた自分の痛恨のミス^^;;
ともかく、可能性がある箇所で簡単に作業可能な個所から確認が基本でした^^;

助手席用のSWを装着し無事にオーナーのもとへお返しいたしました!

昨日は。。。

昨日は定休日の月曜日!
最近月曜日は来客/電話対応もない「ガッチリ労働日」だったのですが、何とか時間を作りまして
4月9日(土)に予定してますフォービート日帰りツールングの下見に行って来ました!
(ビートで行こうか迷ったのですが、下見中が目的な為AT車両で行ったんですけどね^^;;)

こんなお山があるダムや♪(←なんか「びびび!」と来たんです^^)
image1_201603220747126ce.jpg

こんなジオラマがある場所や♪
image2_201603220747137d6.jpg

人生初めて体験した「飲めないうどん」を食したり(笑)
image3_20160322074715cec.jpg
※我が家男子チームでは、うどんは「ドリンク」扱いになっています(笑)

当日参加台数が現時点で15台程度の予定ですのでもはや大名行列ですね(笑)
ご迷惑にならないように分散しての走行を考えていますが、お見かけされた方は大きく手を振って下さい♪

ご案内
HPにも記載はございますが、4月9日(土)はツーリングの為定休日とさせて頂きますm(_ _)m

MEET THE BEAT! 2016 ♪

毎年多くの参加者で賑わう「MEET THE BEAT! 2016」の申し込みもどうやら佳境に入ったようです!

image1_2016021008374631d.png

今年は記念イベントと言うことで台数のキャパシティもあるようですので、参加ご希望の方は是非早目に申し込んでください!

毎年忙しい年度末に、イベント準備でご尽力頂いているスタッフの皆様には感謝感激ですね!
弊社も参加させて頂きますので、是非会場でお会いしましょう♪

先日も。。。

先日の12か月点検でお預かりしたビートは希少な1オーナー車両!
非常に綺麗で大切に乗られてきたのが作業者に伝わるほどのビートでしたが。。。

走行距離も25年にしては少なめな5万km台後半と燃料タンク関係が心配で点検してみると
image2_20160316161053c5e.jpg

やはり乗らなかった時期があったのか?ポンプはご覧のとおりに
image1_20160316161053bd2.jpg

タンク内にも少量ながら錆があり。。。
image5_2016031616105599d.jpg

新品購入が可能ないまだから出来る「交換」を迷うことなく選択頂きました。
image8_20160316161010a92.jpg

もし、私が生まれ変わってビートになるならこのユーザーさんのところに嫁ぎたいな♪
と思う1日でした(笑)

久しぶりに♪

5回開催してきたチャリティーインベントのグルメマップ作成以来の久々のネタ(笑)

めん家りく
image3_201603180855031d9.jpg

つけ麺専門店です(1日限定20食だけラーメンもあるみたいです)
image2_20160318085502048.jpg

大盛りを頂きましたが、並盛と料金も一緒でボリュームもあり美味しかったです!
image1_20160318085500860.jpg

最近は遠方からお越しになるユーザー様が帰りに野菜を購入されて帰られる方も多いので。。。
野菜直売所の情報なんかも今後は掲載してみみましょうか!!!

デスビの新たなトラブル!

デストリビューターの固着によるタイミングベルト切れは定番中の定番で何度もご紹介して来ました!
今回の修理のご依頼を頂いたユーザーさんは今まで私が遭遇したことのないトラブルでした。

修理内容
・チェックランプ点灯 → ECUコンデンサー漏れありの為修理 → 完治せず
・ダイアグで確認すると8回点灯の「クランク角/TDCセンサー不良」と診断
・デストリビューターに内蔵されているセンサーの為ASSY交換で対応ばベストなのか?とご相談
と言う経緯でご入庫頂き、立会いで中古品を交換しご本人に試乗してチェックランプ点灯の有無の確認をしてもらいことに!

まず、ガレージに移動するため乗った瞬間エンジンが本調子ではないのを感じタイミングライトで見てみると
やはりタイミングの位置がずれていました。
デスビを回転させ調整を試みるもデスビの調整の範囲ではタイミングが合わず。。。

ここで私はユーザー様にガレージにお越しいただき、過去にも何度もお話した「カムシャフトの圧入ギアのズレ」が
発生している可能性があると、偉そうに講釈してしまいました(滝汗)

で、実際にデスビの確認をとキャップを開けてみると。。。
image1_201603161609039c3.jpg

マジか!
image2_20160316160904cea.jpg

なんじゃこりゃ!!!とユーザー様と一緒に驚き^^;;;
これは通常の錆び方と異なり、鉄粉が混入し錆びたもので指でなぞると綺麗になるんです。
ともかくデスビを外してみようと言う事になり。。。

外したデスビをこれから添付する写真で比べて下さい
image3_20160316160905f76.jpg

中央のギアに位置に注目!
image4_20160316160906307.jpg
な!なんと!中央のギア(クランク角センサーのローター)が上下に動いてしまうではないですか!

ローターを外しもう少しよく見てみると(これもこれから添付する写真を比べて下さい)
ギアがセンターのシャフトに対して右へ。。。
image5_20160316160907ede.jpg

左へ。。。
image6_20160316160929e9f.jpg

どうやらセンターシャフトにあるロックピン周辺にガタがあり、それが日ごとに大きくなってこのようなガタが発生!
その擦れて削れた鉄粉が錆びて真っ赤になっていたんだと推測できます。

中古のデスビを交換し確認するとすべて正常に戻り、カムシャフトのギアズレの話もなかったことに(照)
固定概念ですべてを確認せずユーザー様を心配させてしまったことを深く反省しお詫びいたしますm(_ _)m

今後は点検時にクランク角センサーのローターのガタのチェックも項目に増やさなければならないですね!

大きくなったなぁ♪

小学生のころから長期休暇の際にお手伝いをしてくれる我が家の長男!
先日ご紹介した通り無事に県立高校に合格し、昨日中学校を卒業♪
私たちが中学生のころに「卒業旅行」などど言う物はあまり耳にしなかったのですが。。。
いまの中学生はディズニーに行ったりラウンドワンに行ったりお付き合いも大変なようで^^;

今回は平たく言うとお手伝いではなく「アルバイト」に来た訳ですね(笑)
image9_20160316160930073.jpg

しかし、そこはもう中学生。。。
ブログ用に写真を撮るなんて言うと非常に嫌がるので隠し撮りです(笑)

私のつなぎがブカブカだったのに。。。今日は「短い」と^^;;;
高校生になっても大好きなサッカーを頑張るようなので短期バイトで使おうかと思っています!
解体車の部品外しなんか私がやっている時間がないので、工具の練習も兼ねてやらせようかと^^v

決して英才教育していくつもりがある訳ではないのですが^^

季節到来^^;;;;

日ごとに暖かさを感じられる今日この頃♪
それと同時に「あいつ」もやってくるのが春なんですよね^^;;

先日東京方面からお越しの方が、弊社周辺へ到着した途端くしゃみ・鼻水が止まらなくなり。。。

そう あいつの正体は花粉(滝汗)
image5_201603151900510b3.jpg

半日外に置いておくだけでイエローパウダーの餌食に^^;;
image4_201603151900491ea.jpg

今年はこんなサービスも♪
image3_2016031519004831f.jpg
弊社にお越しになりくしゃみ・鼻水が止まらない方はマスクをご利用ください!!

もう部品が出ないので。。。

今回お預かりの車検ビートの走行距離は約12万km。。。
25年/12万kmも走行すればゴムのブーツ類も切れますよね^^;;

以前もご紹介しましたが、ジャッキなどお持ちの方なら自分で確認も可能なのでご紹介します^^
フロントロアアームのブーツが切れています!
image1_20160314081058407.jpg

パック切れていましたが、幸い中のグリスもあり初期状態だったようでブーツ交換で終了!
image2_20160314081059357.jpg

切れてから日にちが経過しグリスが無くなると、中のボールジョイントが破損し再利用不可能に^^;
先月?ご紹介したと思いますが、ロアアームは入手できませんので中古を探すことに。。。

事前交換さえしておけば、まだまだ使えるので勿体ないですよ!!!

定番は。。。

クラッチマスターシリンダーからのフルード漏れは定番中の定番で何度も紹介していますが。。。

今回は予防交換の為スリーブ交換の際に発覚したんです!
image5_201603140811018c2.jpg
おやおや?ブーツに切れ目が???

以前もスレーブからの漏れや固着のお話はしたと思いますが、ブーツが切れているのは初めてですね!
image6_20160314081102aae.jpg

まぁ、ここも年代物ですので切れて当然と言えば当然な訳で^^;;
部品供給があるうちに交換しておきましょう!!

こちらも。。。

こちらも最近は紹介していなかった?気がするトラブルです(笑)

定番と言えば定番なのですが。。。
image2_20160311075913867.jpg
キャリパーピストンの位置が正しい位置ではない為。。。

ブレーキパットがこんな極端な削れ方をしてしまっています(滝汗)
image3_20160311075914d71.jpg

分かり難いですかね?
image4_201603110759158be.jpg

最近はビートの新人さんが多いですので、一度色々とチェックをされることを推奨します!

先日降ろしたMTの内部では。。。

以前もご紹介をしていますが、最近では久しぶりでしたのでご紹介します!

走行中にMTからガラガラ音(カラカラではなくガラガラガラガラ~でした)がするためにMTのOHでお預かりし
実際にMTを開けてみてビックリ!!何かの破片がコロン。。。と
image2_20160309080037c11.jpg

鉄粉が付着するマグネットにも大量の鉄粉が^^;;;;
image3_201603090800385d3.jpg

メインシャフトベアリングが大破損してガラガラいっていたようです!!
image4_201603090800392c7.jpg

ボールもすでに1個ないですね^^;;
image5_20160309080041b72.jpg

メインシャフトベアリングと言うくらいですので、メインシャフトの軸の部分にあるベアリングなのですが
メインシャフトとベアリングがあたる箇所を測定すると一般的な数値よりも一回りシャフトが小さくなっていて
規定値範囲には残念ながら納まらない数値でした。
メインシャフトも入手が困難な今、限度値内でしたので再利用しましたが。。。

ともかく、音が大きくなっている方は早々のOHを推奨します!

お蔭様で♪

いつも弊社ブログをご覧いただきありがとうございます!

ビートとは無関係な私事になりますが、皆様にご心配きお声掛け頂いていますのでご報告させて頂きます!

2月4日に長女が志望大学に無事に合格致しました!
従来、栄養士の資格の取得が可能な短大もしくは専門学校を希望していた彼女でしたが、折角取得するのであれば
管理栄養士の資格を取れる4大へ目指すことを私が強く勧めました。
目指すなら通える範囲でのテッペンを目指せ!と言うことで昨年の夏からスタート遅れの猛勉強を開始。
残念ながら第一希望の大学には届きませんでしたが、スタート時点では入学が難しいと言われていた第2希望の
大学に無事に合格することが出来ました^^v
この経験がきっと今後の彼女の人生に大きな自信になると思います!

また、昨日長男が無事に第一希望の県立高校に合格出来ました!
サッカーを引退後になかなか勉強に集中できなかった長男^^;;
長女の勉強ぶりに影響を受けやと本腰が入ったのが昨年末ごろだったでしょうか?
長女が私立大学を目指していたため、残念ながら私立の高校に行かせてやれる状況ではない我が家(滝汗)
私はお財布の事情で安全圏を望みながらも、追い上げて成績が伸びてきている長男に対し、最後の模試で
ある一定のレベルまで達していたら志望校への受験を認めると約束したのがお正月。。。
最後の最後で今まで取ったことない成績を取ってからは私も覚悟を決めました!
(※夜間にセブンイレブンでアルバイトでもしようかと覚悟したんですけどね^^;;;)
いざ願書を出せばなぜだか今年は人気校で倍率が1.34倍とな!!!! 昨日まで本当に覚悟してました^^;

ともあれ二人とも最後まで頑張った結果がきちんと出たことに本当に良かったと思います!
色々気にかけて頂いた皆様には本当に感謝申し上げます!


と言うことで。。。
昨晩は二人のリクエストに応え焼肉合格祝いに♪
image2_2016031107582873f.jpg
安心してください!
もちろん食べ放題です(笑)

きた~~!

奇跡起こりました(笑)

昨日ご紹介のネズミが侵入されていた4万km台のビート!
過去の履歴も分からないためタイミングベルトの交換をご依頼いただいたのですが。。。
image1_20160306074447fc9.jpg
印字が見えないけどもしや!!

まさに4度目の奇跡!!
昨年末から1か月に1台のペースで訪れる新車当時だと思われるタイミングベルトとのご対面!!
image2_20160306074448905.jpg

こちらもタイミングベルトが伸びている時独特な音がしてたのでやっぱりこんな感じ!
image3_20160306074449826.jpg

さあ!5台目を所有されているあなた!(笑)
交換時期はとっくに来ていますので身に覚えのある方は是非交換のご依頼をお待ちしています^^

またしても。。。

またしても、ネズミが侵入されたのであろうビートが^^;;

いつもと同じ手口(笑)で侵入したようで。。。
image1_20160306074018a0e.jpg
トランクのマットのスポンジが食いちぎられ溜まってます^^;;

トランク内には糞も^^;;
image2_2016030607401943d.jpg

ともかく、配線類に損傷がなかったからいいですが、あまり乗られない方はここを塞いでしまってもいいかもしれません!
私のビートに侵入されたことがあったっけな!!

まずは自分の車で試してみるか^^

初めて♪

先週末に初めてS660に触りました♪(←工具を使った)

image1_2016030607393531c.jpg

何をしたかた言うと。。。
image2_201603060739365d2.jpg
ビートガレージ製の 45φ センターパイプ♪(写真下側がそうです)

見比べると結構太くなってますね^^
image3_20160306073937f80.jpg

装着後の音への変化はあまり感じられませんでした(←空ぶかし程度ですが)
image4_20160306073938c79.jpg

リフトに上がる際に乗ったのですが。。。
ちょっと心踊らされた自分に、今は子供たちがお金がかかる時期だから我慢しろ!と言い聞かせて押さえました(笑)

昨日は。。。

昨日は臨時休業をさせて頂きありがとうございました。

お蔭様で母親親族が30名以上集まり楽しい「卒寿」のお祝いが出来ました♪
image1_20160307080432624.jpg

さて、今日からまた頑張って働きますか^^v

本日は

いつも弊社ブログをご覧いただきありがとうございます!

昨日もご案内いたしましたが、本日は臨時休業とさせて頂きますm(_ _)m

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

臨時休業のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧いただき大変ありがとうございます!

明日の3月6日(日)なのですが、祖母の卒寿を祝う会に参加するためお休みをさせて頂きます。

現在非常に仕事が立て込んでいて、不休でフル稼働していてもお待たせしてご迷惑をおかけしているのですが

以前より予定されていたお祝いの為、参加したくご理解のほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m

2度あることは3度ある(笑)

先月末にご紹介した「新車当時であろうタイミングベルト」のお話!
もうしばらく見ることはないだろうと思っていた早々に。。。

発見(笑)
image4_20160228194428866.jpg
しかも今度のは2万km台と言うことで印字もしっかり残っているじゃないですか!!

先日の4万km台ほどではないですが、タイミングベルトが伸びている音が2年前から発生していたんです!
image5_20160228194430979.jpg
先日ほどではないですが、少し伸びてますね^^;

今回の車検ではリスク回避の為交換をさせて頂きました!

4度目が来たら。。。奇跡ですね(笑)

先週も。。。

先週末に飛び込みで入ったビートが。。。

やはり漏れてるんです(滝汗)
image6_2016022711373526e.jpg

昨年末に続き2件目。。。
image7_20160227113736dcc.jpg

やはり経年劣化でクラックが入ってました!
image8_20160227113738d57.jpg

車検・12か月点検時に漏れていなくてもいつ漏れ始めるか。。。分からんのが現状です。

オイル管理の際にここの漏れのチェックを今後は日課にしていきましょう!

デスビキャップ!

毎回車検でお世話になっているユーザー様の車両でも2年が経過すると。。。

左が取り外したデスビキャップで右が新品のキャップ!
image1_201602240849561ac.jpg

アップで見るとその差は歴然!
image2_20160224084958c62.jpg
新品ならばセンターの端子がスプリングで押し出し出来る状態なのに対して

外したキャップはセンターがすでにない(滝汗)
image3_20160224085000f47.jpg

これではどんなに良いプラグを入れても効果はないですよね^^;
デスビのキャップは2,250円(税抜)なので定期的な交換もありかもしれませんね!!
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR