fc2ブログ

2年間も。。。

今回車検でお預かりしたビートは前回の車検時にタイミングベルト&デスビを交換されたのですが。。。
それ以降車が暖まると発進時にトルクが出なくて乗り難くなったそうで^^;;

今回はその原因追究も含め弊社で車検取得をご検討いただきました!
お話を聞いている段階で「タイミングが合ってないだけじゃない?」と実際に乗ってみるとそんな感じで。。。

実施に車検整備開始後に確認すると
image2_20160129102029f39.jpg
この位置じゃないんですよね^^;;(実際はタイミングライトで確認するのですが写真に撮れない為断念)

正解はデスビの位置がこの位置なんです!
image3_20160129102030ae7.jpg
1枚目がピンボケしていますが分かりますでしょうか?

最近の車は「タイミング調整」をすべてCPUがしてくれるため、整備者が確認する習慣が無くなってるのが現状で
仕方ないと言えば仕方ないのかもしれませんが。。。

最後は
image4_2016012910203269a.jpg
タイミングを見る箇所のグロメットも欠損していたので新しいものを取り付けて完了!

2年間とても乗り難いビートに愛想を尽かさず乗り続けてくれたユーザー様に感謝です!

積雪情報^^;;

今年2度目の大雪になるかと騒がれましたが。。。
1月30日(土) AM7時半 現在 以下の通りになっています!
image1_20160130072943d70.jpg

田畑はうっすら白くなっていますが、車道は問題なくノーマルタイヤでも走行可能です!
image2_20160130072945f61.jpg

今日・明日の予報でもさらなる積雪は無さそうですので、週末ご来店予定のユーザー様のご来店をお待ちしています!

本日は娘の私立大学の入試だったので、本当に積もらなくてよかったです(安堵)

S660の影響でしょうか?

S660の発売に伴い比較対象車両として注目を浴びているからなのでしょうか?
ここ半年で新たにビートのオーナーになられた方が非常に多い気がします!(←嬉しいことですね)
それに伴い、弊社では12か月点検の依頼が非常に多く毎日忙しくさせて頂いています!

先日の12か月点検では立会いの上半日で仕上げる予定だったのですが。。。
燃料ポンプは錆びていて
image2_20160127092030f70.jpg

取り外すとご覧のとおり^^;
image3_20160127092031029.jpg

さらにデストリビューターも
image1_20160129102027a48.jpg
こんな状態でした^^;

写真を撮り忘れたのですが、追い打ちをかけるようにブレーキキャリパーの「ダストシールの切れ」も発覚し
急きょ車両をお預かりすることに^^;;

非常に走行距離も少なく程度の良いビートだったのですが、肝になる部分の点検が出来てなかったようです。
弊社以外でご購入いただいたビートも12か月点検を実施し、現状把握を致しますのでご相談ください♪

但し。。。
ショックを伴うこともありますので覚悟はしてきてください(滝汗)

クラッチ関連の作業のついでに♪

最近では非常に多くなっている「MTのOH」や「クラッチディスクの交換」などの際に交換するのがベストですね♪

クロモリ軽量フライホイール♪
image1_20160127092028a95.jpg

弊社はRSマッハさんのクロモリフライホイールをご紹介・推奨させていただいています♪

折角なので一つ上のエンジンフィーリングを楽しんでもいいのではないでしょうか♪

しばらく野外保管されていたので。。。

さて ご紹介の復活ビートの最終章♪

動けるようになったのはいいですが。。。
しばらく野外保管されていたので幌の状態も非常悪く、スクリーンもすでに破損し欠損状態。
肝心な幌もオープンにしていくと「バリバリバリ!」とビニール製品とは思えない音を立てています(滝汗)
image1_20160124082903fac.jpg
もちろん、保管前の状態や保管中の管理にもよりますが、やはり手をかけてあげないと痛みも加速しますね^^;
今回は幌の交換も検討されています!

これはあくまで今回のケースの概算見積もりになりますが。。。
IMG_20160124_0001_convert_20160124171607.jpg
IMG_20160124_0002_convert_20160124171656.jpg
今回はベースの車両が非常に良かったので最低限の交換部品で済んだのだと思っています!

車検を4年半切らした結果がこの費用であれば、車検を取得し最低限転がしていた方が安かったかもしれませんね!

また、同じように「いつか復活させたいと思っているんだ」としまい込んでいるユーザーさん!!
今回のような最低限で済めばよいですが、状況によっては中古部品を探さなければならないこともあり得ます!
さらに今日出る部品も明日には出なくなることもある訳で。。。

本気で復活を考えている「眠りビート」を所有しているユーザーさんは是非早目の復活を推奨します!

ご覧の通りに・・・

エンジンが無事に吹かせる環境になり調子の良いエンジンと一安心するのもつかの間。。。

これでは走るはいいが止まれない(滝汗)
image4_20160123181824fdf.jpg

ローターの交換はもちろんのこと、パットも経年劣化で硬化し効きが悪くなっているので再利用は危険^^;
と言うことでフロント&リア共に全て交換!
image2_201601240829056fb.jpg

キャリパーの動きも気になりますよね^^; ピストンの動きの確認だけでは不安も残るのでOHを実施!
image1_20160124164827295.jpg

もちろんブレーキマスターシリンダーのOHも実施!
image2_20160124164828fdf.jpg

結果的にはキャリパーピストンなどに錆はなく再利用可能な範囲で大丈夫だったのですが、久しぶりに動き出すと
経年劣化したダストシール周辺からゴミや水分が混入しトラブルになる可能性もあるので予防が大切なんです!

つづく!

この個体は。。。

この個体が運び込まれ外観を見た瞬間に復活へのコストを考えると乗り換えも。。。と頭によぎりました。
その辺の話もオーナーとは直接お話し、長年乗り続けてきたこの個体への強い想いに共感し復活を決意!
その強い想いとは別で、実際に車両を細かく見てみると外装はともかく中身は程度が良く♪

走行距離も非常に少なく良い固体なんです!
image6_2016012408290836f.jpg

無事にエンジンは始動しましたが・・・
image1_201601240838541cf.jpg
ご覧のとおりタイベルの交換は2万km前とは言え12年が経過しています^^;;
しかも4~5年まったく動いていなかったようなのでもちろん交換!
※実際には不動期間が5年程度あるものはタイミングベルトの交換を強く推奨しています。

タイミングベルト交換の為ヘットカバーを開けてみると非常に綺麗なエンジンに安堵し♪
image5_20160123181656715.jpg

タイミングベルト関連一式交換しようやくエンジンを安心して吹かせる環境に^^v
image5_20160124082907a12.jpg

それでもまだ。。。最低限の安心を元に走れる環境にはなりません^^;;

つづく!

いざエンジン始動!と思ったら。。。

燃料ポンプ・タンク・フィルターを交換しエンジン始動の準備はOK!
燃料を送り出す前にオイルを交換しECUのフューズを抜き燃料が送られない環境にしてクランキング!
image3_20160124082906597.jpg
各部へオイルを循環させます!

そしてフューズを入れ燃料ポンプの作動を確認!だったのですが。。。作動せず^^;
原因はメインリレー!
image1_20160123181821ee7.jpg
リレーを新品へ交換し無事にエンジンが始動しました^^v

今回は新品で入手が可能な部品のみの交換でエンジンが始動しましたが。。。
過去には現在も入手可能なインジェクターや
image2_201601240829328e2.jpg

現在入手が出来ないプレッシャーレギュレーターなど
image1_201601240829314d1.jpg
それ以上の交換部品を必要とするケースもありました!

さて、エンジンはかかりましたがこれで終わりではありません!一旦エンジンを暖めて普通に吹け上がるのを確認後停止!
次の段階に入ります^^v

つづく

先日の取材で。。。

先日取材対象となった昨年末にお預かりしたビートのご紹介をさせて頂きます。
image4_20160120082226cbf.jpg

対象の車両はユーザー様のご都合で4~5年間ご実家に野外保管されていたビート。
復活に辺り一度は近くのホンダディーラーにて車検取得を試みるもエンジンは始動せず。。。
フューエルポンプ&タンクの錆びが原因で燃料がエンジンに届いていないのだが、燃料関係のパーツが
全て新品で揃う訳ではないので念のため専門店での修理を推奨され弊社に運ばれてきました。

まずは新品入手が可能な燃料ポンプ&タンク&フィルターの交換を試みる為取り外します!
image2_2016012318182229e.jpg

タンクから腐った燃料を取り出してみると。。。赤い燃料に^^;
image1_20160123181651590.jpg

結局、錆がたっぷり混入した燃料が沢山で出てきました^^;
image2_20160123181652743.jpg

定番通りタンク内は真っ赤に錆ていて
image3_201601231816534d6.jpg

ポンプ&タンク&タンクユニットは錆び錆びでした^^;;;;
image4_2016012318165453b.jpg

つづく!

定番トラブルの緊急対策方法!

弊社でも何度となく紹介しています「クラッチマスター フルード漏れ」の故障!
image4_20160122155750e87.jpg

もちろんスレーブのカップも同じだけ作動しているので要交換!
image3_201601221557487f6.jpg
現時点では共に新品が出ますのでサクッと交換して対応します!
(今日現在で29,100円(税別)で部品・工賃込です)

どんな症状になるかと言うと。。。
クラッチのミートポイントが奥へ奥へ変わって違和感を感じます!
その時にボンネット内にある「クラッチマスター」のふたを開けると。。。
image2_20160122155746749.jpg
このように無くなっています!→このまま走行するとクラッチが切れなくり走行不能に^^;;

応急処置と致しましては、市販のブレーキフルード(クラッチフルードと兼用です)を継ぎ足していただき
何度も何度もクラッチを踏んで中に混在したエアーを取り除いてください!
image1_20160122155745c13.jpg

この際に見る見るフルードが無くなるようであれば、クラッチホース・パイプ・スレーブシリンダーどれかから
大量に漏れているので走行は諦めてレッカー移動してください!
クラッチのミートポイントが戻ってきた上にフルードの減少が殆ど見られなければ、最寄りの修理工場へ持ち込んでください!

あくまで応急処置ですので参考にして頂ければと思います!

いつまで出るかな。。。

車歴が25年を経過し一度もサスペンションASSYを交換した実績のない車用。。。意外と少なくないんです^^;
走行には支障(危険ではない)がないかもしれませんが、ショックは抜けサスペンションは本来の役割をせず
マウントも劣化している状態で「ギシギシ!」「ガツンガツン!」と車体に響き渡る音に大丈夫?と思う方もいるのでは?

純正のサスペンションはすでに入手不可能で、現時点で純正形状でASSY購入可能なサスペンションが。。。
image1_201601200822221be.jpg
無限製ローダウンサスペンション KIT 定価102,000円(税別)になります!

弊社は10%OFFになりますので91,800円(税別)に取り付け工賃10,000円(税別)となっていますので
組み換えまで行って総額109,944円(税込み)になります!

昨年にはサイドステップやリアバンパーの製品販売を取りやめた経緯を考えますといつまで販売するか???
サスペンションの交換を純正形状で考えている方は早めがいいかもしれまえせんね!

無事に♪

昨日は雑誌取材の為ご迷惑をおかけいたしましたm(_ _)m
1日がかりでしたが、無事に取材も終わりホッとしました!

ライターさんとカメラマンさんは本当に寒い中ご苦労様でした♪
image2_20160120082224d9a.jpg

3月末に発売されるらしいので。。。その際にはご紹介させて頂きます!
image4_20160120082226cbf.jpg

さて 今朝の気温はマイナス6℃と表示され痛いくらいの寒さですが頑張って行きましょう!

まるで。。。

昨日の雪は地域によって積雪量も異なったようですが、弊社の地域の「秩父」ではかなりの積雪があったようで^^;
秩父地方に足を突っ込んでいる小川町は大した被害はないようですが、ユーザー様も多くいので心配ですね。

お蔭様で弊社は大丈夫だったのですが、今日は雑誌の取材があるにも関わらず。。。
image1_201601190917376b9.jpg

工場の敷地はまるでスケートリンクのようになっていて大変なことに(滝汗)

果たして今日は無事に雑誌の取材をすることが出来るのか心配です^^;;

2年前を思い出す。。。

昨日から大雪になるかもしれないと天気予報では言っていましたが。。。

2年前の大雪を思い出されるような光景が朝目が覚めたらあって。。。
雪かき一式を会社に置いてあったので早朝から会社へ出社し雪かきスタート!
image1_2016011807380077b.jpg

あの年のお正月に「四十肩」になり雪かきを苦しんだんだよな。。。

大きな災害や被害が出ないことを祈るばかりです。

臨時休業のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧いただきまして大変ありがとうございます。

1月19日(火)は1日雑誌の取材の為臨時休業とさせて頂きます!

皆様にはご迷惑をおかけいたしますがご協力をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

明日は。。。

今日は大学入試センター試験の日(滝汗)
我が家の長女も今日・明日と受験する予定で、昨晩から少しナイーブになっていました^^;

プライベートな都合で本当に申し訳ありませんが、明日の1月17日は娘を市内の会場まで送迎のため
通常営業時間 8時半~18時 を 9時~17時 と短縮させていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたしますm(_ _ )m

本当に最近多いんだよな。。。

こちらも今年は昨年以上にブレイク(笑)の予感がする不具合!

デストリビューターのOリングからのオイルの漏れ(もしくは滲み)!
image1_201601151604249de.jpg

車両の保管場所に車体中央よりちょっと後ろ側にオイルの漏れがあった場合にはここ!
写真の個体は下まで流れ落ちるほどではないですが、冷却ホースやトルクロットの下側のマウントが
オイルまみれになる前に交換を推奨します!

時々あるのですが。。。

今回のトラブルは初紹介になると思います^^
症状としては「エアコンのダイヤルを回しても温度調整が出来ない」と言う故障!
もちろんダイヤル内部の欠損などはない状態でも温度調整が出来ない車両が時々あります!
image4_2016011311144017a.jpg

内部の構造は今度機会があったときにご紹介いたしますが、ワイヤーを止めているプラスチックが欠けてしまうことが!
その場合には応急処置で調整することが可能なんです!
まずは 車両から降りてクラッチペダル周辺をご覧ください!
image3_20160113111438aef.jpg

ここのレバーを手前が「温かい」
image2_20160113111437840.jpg

奥側にすると「冷たい」になります!
image1_201601131114351df.jpg

この時期寒くて乗れないとお困りの方は応急処置で試してください!
詳細は後日ご紹介します^^

車検でよくある。。。

今日も昨日に引き続き最近非常に増えているプチトラブルのご紹介!

車検でエンジンメンテナンスハッチを開けると何となく臭うガソリン臭^^;;
エンジンルームに目をやると。。。
image1_20160112080026d4f.jpg

フューエルホースの付け根から燃料が少し滲んでいます!
以前もお話したホースの加締めからの漏れののケースもあるのですが、写真の場合は完全にOリング!

大事になる前にもちろんOリング交換をしますが、このホースに関しては現在も入手可能なのでASSYでの交換もありかも!

最近多くなってきましたね。。。

最近多くなってきたトラブルの再紹介!

走行中にメーターの排気温度とバッテリーの警告灯が点灯したり消えたり。。。
この2つがほぼ同時に点灯をするようになると「ダイナモ」のトラブルが発生していると言えます!
image1_20160112075425751.jpg

簡易ではありますがダイナモの発電量を計測すると17V以上と過充電の状態に!
(逆に電圧が低くて充電不足のケースもあります)
image2_201601120754266aa.jpg

リビルトのダイナモに交換すると!
image3_20160112075428dae.jpg

本来の発電量に戻りランプの点灯も解消^^v
image4_20160112075429cf2.jpg

車検・タイベル・エンジンOH等のついで作業でリビルトへの予防交換が今後は必須ですね!

新年早々。。。

新年早々からロードサービス等で運ばれる急患の対応にバタバタなここ数日^^;;

まずは今年の目標を掲げなければ始まらないですね^^v

色々と考えたのですが。。。

今年の目標は2つ!

①余裕を持った生活・仕事をする!
 昨年は車検が少ない年だったので比較的お休みが取れたのですが、それでも年間休日54日^^;;;(←完全ブラックだな^^;;)
 年齢も今年で44歳になるため毎日の残業も身体に堪えるんです^^; そうなると気持ちのゆとりもなくなるんですよね(滝汗)
 なので今年は時間と気持ちに余裕をもてる1年になるよう対策を考えていきたいと思います!
 ※体重にはこれ以上ゆとりをもたないように引き続き71kgを目指します

②チャレンジ!
 具体的には今年1年を通してご紹介したいと思いますが、新たなチャレンジを今年こそは実行したいと思います!

まずは。。。
目の前の不動車の山を対処していかなければ^^;;;;

今年も1年よろしくお願いいたします!

年始参り♪

昨日は急な法事の為、年明け早々の臨時休業となりご迷惑をおかけいたしましたm(_ _)m
本日より本格的にスタートとなりますので今年1年よろしくお願いいたします!

さて 本年も新年のお参りに行って来ました♪
今年は長女が大学受験で長男が高校受験とダブル受験の為念入りに(笑)してきました!

毎年恒例の鎌倉 鶴岡八幡宮♪
001_201601041855317c5.jpg

今年は4日のAM8時過ぎと言うこともあって比較的空いていました!
002.jpg

長女はセンター試験も近いと言うことで自宅で勉強の為、長男だけ絵馬に合格祈願を♪
004.jpg

その後は昨年同様に横浜赤レンガに♪
003.jpg

非常に天気も良く気持ちよかった♪
006.jpg

のですが。。。
赤れんがに到着が9時半^^;; メインの2号館は11時から営業で暇を持て余す始末^^;

なので。。。
007.jpg
今年は葛西臨海公園の水族館へ♪

中学3年生の多感な時期によくついてきてくれる長男に感謝しながら楽しみました!
008.jpg

そして私たち家族が観光地に行くと100%近く存在する「大道芸」を観賞♪
009.jpg

そしてお昼は男チーム希望の中華街での食べ放題♪
010.jpg

年末年始の爆食いの〆になりました^^v
011.jpg

今年も1年頑張れそうです♪

年明け早々申し訳ないのですが。。。

年明け早々で大変申し訳ないのですが、臨時休業のお知らせになります。

28年1月6日(水) 法事のため臨時休業とさせていただきます。

仕事始めからの臨時休業となりご迷惑をおかけ致しますが宜しくお願いいたしますm(_ _)m

昨年の反省と今年の目標♪

毎年恒例の年明けの目標設定の季節に^^;;
まずは昨年年始に立てて目標の達成率はいかに???

2015年の目標
①チャリティイベントの開催 そして 成功!! → 完璧に達成^^v

②今年こそ親父の形見 ボクスターの復活!! → 復活はしたものの乗れてないので70点^^v

③体重のコントロール 
 2014年 76.4kg → 2015年  73.6kg そして今年は。。。
securedownload.jpg
800g増加してしまいました(滝汗) 0点^^;;

④昨年は四十肩で参加を断念したフォービートレーシングの再始動!! → まったく活動できず^^;; 0点

成績発表♪
2015年目標達成率 50%!! 頑張ったのですが残念な結果でした^^;

さて、ここで今年の目標になるのですが。。。
真剣に考えているのですが、現時点で4項目も見つからず。。。

会社がスタートするまでに考えてみたいと思います^^v

今年も♪

皆さん♪ 楽しいお正月を過ごされていますか?♪

今年の元旦の朝は初日の出♪
image1_20160103094511a5e.jpg

とても澄んだ空気の中で上がってくる日の出が本当に綺麗でした♪
image2_201601030945133b6.jpg

幸先良い一年になりそうです^^v

新年あけましておめでとうございます♪

~謹賀新年~

昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

本年も皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。

皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

新年は1月6日から平常営業とさせて頂きます。

平成28年 元旦 
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR