fc2ブログ

今年も1年大変お世話になりましたm(_ _)m

2015年も残すところ数時間となりました!

皆様にとって2015年と言う1年はどんな1年でしたでしょうか?

私にとってこの1年は仕事面でもプライベート面でも非常に大きな1年でした!

言うならば、大きな山のひとつ乗り越えて山頂に立ったような思いです。

来年もより一層の努力をし、ビート存続の為精進して参りますのでご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

来年も相変わらずのご愛顧をお願い申し上げて、歳末のご挨拶とさせて頂きます。

良いお年をお迎えください♪

001.jpg

12月も♪

今年の締めくくりの12月も沢山の頂きもを致しましたm(_ _)m

本当にお仕事を頂いた上にお心づかい頂きました1年に感謝するばかりです。

お茶菓子セットに♪
image1_2015122710342696d.jpg

美味しいどら焼きに♪
image2_20151227103428b6b.jpg

おせんべいの詰め合わせ♪
image3_20151227103430380.jpg

かわいいクッキーに♪
image4_20151227103431c4c.jpg

ご実家で収穫されたと言う甘いリンゴに♪
image5_201512271034333b0.jpg

珍しいびわのお菓子に♪
image6_2015122710345368c.jpg

新感覚のお菓子 シューラスクに♪
image7_201512271034549e0.jpg

少し早い年越しそばといつものお蕎麦を♪
image1_201512271849027ec.jpg

大変おいしそうな富山の幸セット♪
image1_20151228073412e0b.jpg

本当にいつもいつもありがとうございます!
次回ご来店の際にはお気遣いなくご来店をお待ちしています!

今年も1年♪

いつも弊社ブログをご覧いただきまして本当にありがとうございます♪

早いもので2015年も終わりを迎えようとしていますね!

年末年始のお休みのお知らせになります。

2015年12月28日(月) ~ 2016年1月5日(火) まで定休日とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたしますm(_ _)m

本年も一年ありがとうございました!

ゴムですから。。。

昨日ご来店いただいたユーザー様の車両を後ろから見たら。。。
image1_20151227102945ebb.jpg
マフラーが斜めに^^;;

バンパーを取り外してみると
image2_2015122710294728a.jpg
やはり片側が外れていて

アップで見ると分かりますが
image3_201512271029481f3.jpg
マウントラバーが切れていました^^;

まだ入手が可能ですので何かのメンテで予防交換もありかもしれませんね!
18215-SA0-000 サイレンサーマウンティングラバー 580円(税抜)/1個

こんなプラスチックパーツも♪

こんな樹脂パーツもダメになるんですよね^^;
ボンネット・トランクステーグロメット!
image1_2015122608220956d.jpg

これが破損するとステーが突然倒れたりもして傷つけたりも^^;
image2_20151226082210652.jpg

91604-SD2-013 130円(税別)で入手可能ですよ^^v

こんな販促品もあったんだぁ♪

先日ユーザー様に見せて頂いたのですが。。。

新車発売当時こんなカタログがあったらしく(笑)
IMG_20151225_0001_convert_20151225131149.jpg

中身はインカムに♪
IMG_20151225_0002_convert_20151225131228.jpg

バック♪
IMG_20151225_0003_convert_20151225131246.jpg

パーカーに♪
IMG_20151225_0004_convert_20151225131302.jpg

サングラス & タオルまで♪
IMG_20151225_0005_convert_20151225131318.jpg

実はサングラスは小さなロゴか何か入った実物を見たことがあったのですが。。。
まさかメーカーで販売していた販促品だったとは思いませんでした^^

何となく時代を感じますよね(笑)

うーん。。。

今年はS660が発売されたことでビートも比較対象車両として脚光を浴びたことが要因なのか?
「最近買いました」と言うユーザー様のご来店・ご相談・点検が非常に多いんです!
そんな事もあり久々に登場(笑)

点検で発覚したデストリビューターの錆び!
image1_20151224075831a11.jpg

この程度ですと私自身「錆 小→中」と勝手に決めてお客様にはご案内しています。
私の経験上(←保証はしませんよ^^;)この程度の錆でデスビがロックしてタイミングベルトが切れた車両を
見たことがないので「即交換」とは申しませんが、昨日ご紹介のカムシャフトの値段が倍に上がったようなことを考えると
部品のストックをしていいてもいいかもしれませんね!

今回はユーザー様のご意向で気持ち良く交換させて頂きました^^v

復活♪

この度「お客様ご相談パーツ」になって入手が出来なかったカムシャフトが復活しました!

image6_201512230810261cc.jpg

品番が従来の
14110-P36-000 から → 14110-P36-305 に変更しただけなので。。。
他の車種の互換性一致による流用などではなく、ビートのカムプロフィールをそのまま生かしたものだと!

ただし。。。
変わったのは品番だけではなく。。。
従来の価格 31,700円(税抜) から → 60,900円(税抜) へと変更(滝汗)

出してくれるだけありがたいと思うしかないですね^^;;;

たまたま。。。

先日別件でご来店いただきリフトにあげて軽作業を行っている時に起こった出来事!

Wさん「カミムラさん これ垂れているのなんですか?」
自分「あ。。。 軽い尿漏れですね」
image1_201512211233064b6.jpg

Wさん「ビート置いて行きます」
自分「緊急手術で日帰り可能です」(笑) とこんな具合で外してみると
image2_20151221123308d30.jpg

ガッチリクラックがあり完全にクーラントが漏れていました^^;
車検時に漏れの有無は確認するのですが、その後2年間持つのか?は私にも自信がなく^^;;
最悪ではオーバーヒートしていたかと思うと怖いですね^^;

来年の定期点検からは新車当時の「要交換」の対象に繰り上げしていきます^^v

昨日は。。。

昨日は年末の忙しい時期に臨時休業し、大変ご迷惑をおかけいたしましたm(_ _)m

プライベートな所要で1日を過ごしたのですが、色々なことを思い感じさせられました。

やっぱり健康って本当に大切なんですね!

自分だけの為ではなく、私の周りの大切な人の為にも健康でいらるよう心がけようと思える一日でした。

ビートの健康を守るためにも自分の健康を^^v

今年も残り少ないですが頑張ります!

臨時休業のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧いただきありがとうございます。

臨時休業のお知らせになりますが、明日は都合の為臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたしますm(_ _)m

宣伝効果(笑)

先日ご紹介した燃料ポンプの点検サービスの案内のご依頼が早速ありました♪

走行距離3万km前半の車両だけに心配しながらいざ!
image7_20151218082503328.jpg

セーフ!!!!
image6_20151218082501c70.jpg

しかし、何度か寝かしたなって思われる地層みたいな形跡があり!
image5_20151218082500614.jpg

タンク内ももちろん大丈夫でした!
image3_201512180824575ae.jpg

こまめにガソリンは入れ替えが出来るくらいは走りましょう!

あ。。。
自分のビートも今年1年で何km走ったんだろう。。。
恐らく黄色い方は2000kmも走っていないかもしれない^^;;
燃料ポンプのチェックお願いしなきゃ(笑)

時々面倒なことに^^;;

最近時々あるのですが、車検の際にスモールバルブが切れているのかと確認するとバルブがない(滝汗)
仕方なくヘットライトを外すと「コロコロ」と転がってました^^;
image5_20151215091524a6d.jpg

原因はこのソケット!
image6_201512150915256d8.jpg
写真のよように端子が欠けてバルブが固定できない状態に(滝汗)

こう言った部分までもが経年劣化の対象になる年数が経過してるんですね。

幸いこの部品は入手可能なのでご安心を♪

外側から見る以上に。。。

先日テスト段階に入ったとご紹介したコンバーターロアーカバーですが。。。

車検の際などに確認する外側で腐っているような代物は
image4_20151215091508bbe.jpg

内側ではもっと酷いことになっている可能性が高いんです!
image3_2015121509150788f.jpg
取り付け部分が破損すると走行中に落下し、最悪の時には大きな事故になりかねます!

今月末にはテスト走行を終えて最終チェックし問題なければ発売に向け生産にかかる予定です^^v

人間もロアコンバーターカバーも内面が重要なんですね(笑)

昨日は。。。

我が家の自家用車ステップワゴンのエアバックのリコール対応の為、<span style="color:#0000ff">以前も話題に出させて頂いた馴染みのホンダへ♪
作業の間試乗車のS660を上から下から舐めまわすように見てきました(笑)
image1_20151215091503254.jpg

試乗車と言うこともあり、オープンにする頻度も高いようで。。。
image2_20151215091505f4a.jpg
折れ目が弱いキャンバス特有の箇所にシワが多く入っているようにも感じました!

ビートの幌を開発した際にも、アメリカには実車がない軽規格だけに何度も純正幌を送っては試作を繰り返したのですが
S660に関してもカラードを変更したバージョンが求められる日が来るのかな?と!
今後特別仕様車等々でカラーバリエーションも増える可能性もあるからもう少し様子見ですね!

乗ると欲しくなりそうなのでやめました(笑)

本日は

本日は毎年恒例の小川和紙マラソン大会♪」になります!

image1.png

8:30 ~ 13:00 の間は町内で交通規制が行われますので、ご来店の際にはご迷惑をおかけしますがご了承ください!

こんな部品も入手できますよ♪

ECU取り外しなどで内装類を取り外すと意外と欠損していたりするこの部品!
image3_2015121208002364e.jpg

ライニングクリップ 91560-S84-A01 1個105円(税別) 
image1_2015121208013008e.jpg

こちらもドアのライニング等にも使われているので少し多めにストックしてもいいですね!

最近のブーム♪(紹介part2^^)

以前より紹介していますフリクションさん(不二WPCさん)のWPC/DLC施工♪

ミッションOHの際の施工実施率が最近非常に高くなっています♪
image2_2015120918262019f.jpg

弊社オリジナルで設定頂いているギアのシンクロスプラインのみの安価な施工も好評で♪
image3_20151209182622914.jpg
入手困難な部品の耐久性を少しでも上げて一生涯乗り続けたいと言う気持ちが伝わります!

組んだ時の綺麗さは最高なのですが。。。これは私だけの楽しみと言うことで(笑)
image5_201512091826258a3.jpg

MTのOHをご検討の方には是非お勧め♪

たまにはいいですよね!(笑)

毎日書くように努めているブログ。。。
もちろん沢山のビートの点検等をさせて頂いているので日々ネタはあるんですよ!
でも、同じようなトラブルばかりになるのでどうしたものかと^^;;

たまにはこんなサービスもやっていますよ!的な紹介でもいいですよね!

先日の1万km台のビートのユーザー様にもご依頼いただき施工したのですが。。。

燃料ポンプの点検!!
image1_20151209182803805.jpg

タンク内の点検や写真撮影(笑)、ジョイントのOリング代金含めて5,000円(税別)
車検時などに走行の少ないユーザー様は一度点検された方が安心かもしれませんのでいかがですか!!!

サイドシルと同様に。。。

サイドシルと同じように、リアフェンダーから錆が出ているビートが最近増えてきました。

ここも実際に錆を研磨してみないとどの程度なのか?分からないのですが。。。

この程度でしたら
2015_1208_105810-DSC03387_convert_20151209180502.jpg
でしたら応急処置でパテで修復してしばらく様子を見ればいいと思いますが

ここまでいくと
2015_1208_105744-DSC03386_convert_20151209180524.jpg
誤魔化して済ます訳にはいかず。。。

サイドシル同様に切開し
2015_1208_114502-DSC03388_convert_20151209180437.jpg

この形に作成して溶接する作業になります!
2015_1208_130243-DSC03390_convert_20151209180253.jpg

実はこの写真は同じ車両の左右なんです!
今後はリアフェンダー周辺から出てきている錆にも注意が必要になりますね!

初めて見たトラブル?

今日ご紹介のトラブルはたまたま発見したユーザーに自覚のないトラブルでした!

MTのOHでお預かりし作業を進めていくと。。。
image6_20151202153515ca0.jpg
上の写真はリバースギアです。ギアをバックに入れると中央の大きなギアが上側に持ち上げられメインシャフトをつながります。
そのギアをクワガタのように抑え込んでいるのが、今回ご紹介のリバースシフトフォルダーになります!

通常はボールを板のバネが押さえていてシフト作動時にボールの位置が動くのですが
image7_20151202153517c96.jpg

写真左側が通常のもの、右側が板バネが弱くなったのか?ボールが飛び出てしまっています!
image8_20151202153518a26.jpg

裏側から拡大するとボールが食い込んでいるのが分かりますよね!
image9_20151202153520b77.jpg

これではバックギアへの出し入れが簡単に出来ると言うか。。。
入れるのは意図的にシフトしなければ入らないと思いますが、抜けやすくなってしまうのでは?
基本バックなので抜けても大きな支障はないと思いますが、こんな部分への劣化もあったりするんですね!

取りあえず中古品えの対応を行い対処致しました^^v

暖房が効かないんです。。。

以前もご紹介しているラジエターホースの逆組み^^;;;

image4_20151202153642c4d.jpg

今回非常に行き届いたメンテナンスを実施されているユーザー様の車両で発覚^^;;
折角お金をかけたのに。。。意味がないですよね^^;

実はこれって「ヒーターが効かない」と体感が出来るのですが、それだけではないんですよね^^;;
本来の水の流れは。。。
IMG_20151203_0001_convert_20151203172240.jpg
①車両下のウォーターパイプの一番右側のホースを通りエンジンからラジエターへ流れます。(赤マジックが暖かい冷却水)
②図のヒーターコアへの配管の流れはサーモスタットなどの温度調整でふさがるものはないのでエンジン始動共に
 暖まった冷却水はヒーターコアを通りエンジンへと常時循環しています。
③同時にラジエターアッパーへ冷却水を熱伝導で伝わりラジエター本体で冷却されたさらにウォーターパイプの中央を伝わり
 サーモスタットへつながります。
④ラジエターから戻った冷却水の温度が一定の温度になるとサーモスタットが開きだし冷却水の循環が始まります。
⑤さらに、走行風でのラジエター冷却が間に合わなくなると、ラジエター下のサーモSWが作動し電動ファンを回します。
以上が全体の簡単な流れです!

それが逆になると。。。
IMG_20151203_0002_convert_20151203172357.jpg
①パイプ中央からラジエターのロアーに熱が伝わります
②ラジエターロアから熱伝導でアッパーに伝わり冷えた冷却水がヒーターコアへの順路に伝わります。
問題1 ラジエターで冷却水を冷やした後にヒーターコアに流れるので暖房は暖まり難いです!!!
③パイプ上側からエンジン側に伝わりサーモスタットに届きます。
問題2 ラジエターロアに装着されているサーモSWが走行風でのラジエター冷却が間に合わなったと勘違いしファンを回してしまいす!!!
問題3 電動ファンモーターが通常以上に回転しますので寿命が短くなります^^;←ご相談パーツで入手困難^^;;
④サーモスタットの温度が上昇し開いたとして、ラジエターのロア内をロアからアッパーに冷却水がどの程度流れるのか?
問題4 ファンは回るも本来の循環よりも劣るためエンジンの冷却が出来ずエンジンへのダメージが発生する可能性もあり!

まさに「百害あって一利なし」です!
車両を覗けばご本人でも確認可能なので是非一度チェックしましょう!

久しぶりに見た♪

私は年間何本タイミングベルトを交換するんだろう?(笑)
月平均で5本(E/GのOH含む)として60本前後は交換するかもしれない。(←いや、それ以上だと思う^^;)

そんな私でもここ数年では見かけなくなった。。。
image1_20151202153513fa2.jpg

恐らく新車当時のタイミングベルト!!
この印字のベルトを見ること最近では本当になくなりましたね。

今回のビート君は走行距離が17000kmに満たない極上車両でした!
25年間お疲れ様♪

今日で4年が経ちました。

弊社の先代社長が亡くなって本日で4年が経ちます。

慣れとは怖いもので、すっかり存在しないことが普通になって。。。
それでもこの4年、突然のバトンタッチで色々とあり大変な月日でした。

今日は親父の好きだったビールでも持ってお線香をあげに行って来ます^^v

以前お客様に撮って頂いた最高の笑顔をしている親父の写真
NCM_1268_20151203075005204.jpg
なんだか懐かしいですね♪

「親孝行したいときには親はなし」と言いますが、親孝行が出来る方が羨ましくも思います!

ガラガラガラ。。。。

先日タイミングベルト交換でご来店の新規のユーザー様がお越しになった際に聞いたことがないような。。。
「ガラガラガラ。。。」と言うとてつもない異音^^;;
ユーザー様は購入後1か月と言うことで「マフラーの音かな?」と思われていたそうで^^;;

弊社の事務員ですら「すごい音していたね」と言うくらいの音だったんです!
エンジン回転数と同調するのでエンジン関連だろうとお話し取りあえず故障探究!

ファンベルトを外してみると音は消え原因はダイナモ^^;;
image3_2015120108172438d.jpg

ブログでは伝わりませんが、手で回しただけで「ガラガラガラガラ・・・・」
image4_20151201081725530.jpg

過走行車両でなくてもこんな風になるんだなぁ。。。と実感しました!
何かのタイミングにリビルト品への交換を推奨します!

マスターキー♪

以前も紹介したかもしれませんが、最近弊社でお話しすることが増えているのでご紹介♪
先日も「トランクの開閉が出来ないのでオイル交換が出来ません」と言われお越し頂いたユーザー様がいました。
確かにトランクに複製のキーを指すと少し引っ掛かりを感じ。。。それでも問題なかったのですが^^;;
新車当時からあるマスターキーでも何度も使用しているので削れて開閉やエンジン始動の際のシリンダーに
悪い影響を与えてしまうんですよね!
しかもその削れたマスターキーから複製となるとさらに形状が変わってしまうんです^^;

そこでご紹介するのがマスターキーの作成!
image1_2015120108172173d.jpg
ホンダで作成可能で価格は1490円(税抜)と非常に安価なんです!

キーに刻印してある番号で言うだけで作成可能!
image2_2015120108185685b.jpg
新車当時のマスターキーがない方はトランクのシーシリンダーに刻印してあるので確認ください!
(他のシリンダーにも刻印はありますがトランクが一番簡単に外れます^^v)

各キーシリンダーを守るためにも是非!
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR