fc2ブログ

やはりまだまだありますね。。。

今年で何度目でしょうか? 直近ですと5月にご紹介したのですが。。。

今回も私が初めて拝見するる車両だったのですがタイミングベルト交換のご依頼のついでにチェックすると。。。
錆びていました!
NCM_5263.jpg

この状態にですと先日紹介したカムシャフトのギアズレを起こす原因になるんです!
NCM_5266_201506281805433f2.jpg

やはり定期的なチェックが必要ですね!!

スピードメーターが動かない。。。

スピードメーターが動かないトラブルは結構多いのですが、その大概がメーター不良です。
メーターの点検の為にご来店頂いたユーザー様はすでにメーターOH済みだったのです。

まずは疑いの目を向けたのは。。。車速センサー!
NCM_5260_20150628180538755.jpg

中古品を交換してみると無事に動き出しました^^v
NCM_5262.jpg

以前にもご紹介しましたが、今回もメーターではないトラブルでした!
ここ最近思うこと。。。

20万kmを超えたビートは電装部品の限界なんでしょうね^^; 燃料ポンプなど諸々壊れることが増えています。
今回のビートも27万km走行しているので壊れて当然と言えばそうなんだと思います!

やっぱり。。。

昨日のエンジンからカムシャフトを取り外す作業を開始^^v
NCM_5241_20150628080322254.jpg

車上でのカムシャフト交換は腰が痛くなるんですよね^^;;
さて カムシャフト単体まで分解したので取り外しましょう♪
NCM_5243_20150628080323066.jpg

やっぱり。。。
NCM_5258_201506280723162c8.jpg

写真下側が外したカム・上側が新品のカム  ギアが押し出されているのが分かりますよね!
NCM_5259_20150628072317a29.jpg
これが回転しながら押し出されているので正規の位置からズレたのが原因です!

新品のカムシャフトもついに「お客様ご相談パーツ」になってしまった部品の1つなのです^^;
NCM_5248_20150628072313927.jpg

デスビロックによるタイミングベルト切れにならなかった不幸中の幸い
タイミングベルト切れがなかったが故に起こったカムシャフト不良の幸い中の不幸
共にデスビの状態の確認をしていれば防げた不幸ですのでチェックを時々実施しましょう!!

不幸中の幸い? 幸い中の不幸?

今回もタイベル交換のご依頼を受け入庫したビートのお話になります。
まぁ元々はメーターOHのご依頼でお越し頂いたのですが、ベルト関連で異音がしていたので交換を推奨いたしました。
実際にタイベル交換をするために点火時期の確認をすると。。。合わない^^;;;;

以下の写真はデスビとタイミングマークの位置関係になります!
NCM_5232_20150627084025562.jpg

通常はエンジン始動中にフライホイールにあるマークの位置にタイミングライトでデスビを調整して合わせるんです!
NCM_5234_20150627084026765.jpg
(写真はエンジンを止めて撮影していますが、タイミングライトで見るとこんな感じです!)

普通はだいたいデスビがこの位置で点火調整が終わるのですが。。。
NCM_5237_20150627084028fcf.jpg

この車両はデスビの調整域をはるかに超えたいちでないと合わないんです^^;
NCM_5239_20150627084029146.jpg

これは。。。過去に何度か紹介しているデスビロックによるカムシャフトのズレだな^^;;
と推測しユーザー様に現時点での状態を説明!
過去にデスビロックよるタイミングベルト切れもしくはエンジンストップがあったのかもしれませんとお話しすると。。。

6年くらい前に不調になりデスビの錆びげ原因と診断され交換し復活した経緯があると!
不幸中の幸いでタイミングベルトは切れなかったけど。。。 幸いの中の小さな不幸があったんですね^^;;

さて 実際にどうなっているか今から分解します!!

エンジョイ ホンダ♪

私の知人のご厚意で8月22日(土)23日(日)ツインリンク茂木で開催されますエンジョイ ホンダの入場券を頂きました♪
NCM_5231.jpg

チケット特典は
①ツインリンクもてぎ入場 2日分
②もてぎ2&4レース観戦 2日分
③抽選券 です!!

6名分頂いていますので興味のある方は差し上げますのでご連絡お待ちしています!
チケットの発送・お取り置きは出来ませんのでご了承ください!

27年6月28日 全てのチケットが無くなりました! ありがとうございました!

中古 エキゾーストマニホールド!

本日は久々の中古部品のご紹介♪
ホンダツインカム製(マキシムワークスOEM製品)のビート用エキマニ♪
NCM_5249_201506230807039e0.jpg

いい感じに焼けてますね♪
NCM_5251_20150623080704cfa.jpg

ガスケットなど付属品はなく写真の本体のみです!
NCM_5252_201506230807061d5.jpg

参考新品価格は75600円
現金購入のみでお願いいたします。(領収書は発行できません)
販売価格 35,000円
興味のある方はご来店をお待ちしています^^

現物確認し引き取り可能な方限定 状態のお問合せにはお答え難しくご対応出来ませんのでご了承ください。
H27年7月21日 ご購入済み ありがとうございました!

弊社で最近はやりの。。。

最近ブログを拝見されご依頼の多い燃料ポンプの錆びチェック!
走行距離の多い少ないに限らず、24年間の間に眠っていた時期があれば錆びている可能性があるのが燃ポン!

今回も予防を兼ねてチェックのご依頼があり外してみると。。。
NCM_5248.jpg
まったく問題ない!

もちろんタンクもチェックし。。。
NCM_5246.jpg

内部を確認しても錆はなく問題なし!
NCM_5244.jpg

これならば今後は、最近はやりの純正流用品でのポンプ交換で十分でしょう^^v

しかしいつも思う。。。
工賃を頂いてチェックしながら「錆びてないでほしい」と望みながら「錆びてないとこの作業が無駄なんだよな^^;」と(滝汗)
今回も錆びていなく良かったです!

つづき。。。

昨日の紹介したエンジンを分解してみると。。。
シリンダーヘットにも。。。
NCM_5241_20150613083115923.jpg

ブロックにも。。。
NCM_5238_2015061308311419b.jpg

もちろん 抜けていると診断されたガスケットの
NCM_5243_2015061308311634a.jpg

上下共に抜けた形跡はなく。。。
NCM_5245.jpg

内部にはオイルとクーラントが混じった液が隅々まで。。。
NCM_5247_20150613083117253.jpg

変色したオイルが行きわたっていました^^;
NCM_5249.jpg

推測になりますが。。。
恐らくどこかのタイミングでクーラントをエンジンオイルの入れ口より注入されたのだと思います^^;
オーナー様ご家族に保管中のメンテを依頼していたのでどのタイミングで混入したのか?は不明ですが
トランクを開けた場所にある「オイル注入口」は一般的な車には存在しない分間違えることもあるんですよね。

幸い分解してみると、混入後の走行距離が少なかったため各部の損傷もなくエンジンOHで解決出来そうです!
オーナー様の「運行前点検」が最悪の事態を救ったのだと思います^^v

皆さんも自分の車の状況をその都度チェックする習慣をつけましょう!!

トホホ。。。

今回のトラブルは人為的なトラブル。。。
まさか!なトラブルですが皆さんにもあり得ない訳ではないのでご紹介します^^;

田舎にビートを保管し帰省の際にビートで楽しむユーザーさん!
GWに帰省し運行前点検のオイルチェックを行うと。。。。レベルゲージに大量な緑色に変色したオイルが(滝汗)
エンジン始動を諦めディーラーへ運搬されるも「ヘットガスケット抜け」の可能性を指摘されガスケット交換を推奨

MTB!会場でご相談を受け取りあえず弊社に陸送しどのような作業を行うか検討することに。。。
到着後にレベルゲージを見ると。。。
NCM_5196_20150613083037717.jpg
え。。。 いったい何リットル入っているんだ???
オイルがどの程度減ると何リットル入るかは経験上多少知っているがここまで大量に入っているケースは経験がなく^^;

取りあえず抜いてみると。。。
NCM_5197_20150613083038578.jpg
グリーンに変色したオイルが。。。

次々に。。。
NCM_5199.jpg

目算で約5L以上出てきました^^;;
NCM_5200_20150613083040d60.jpg

ちなみに。。。冷却水はラジエタードレーンから抜いた際には通常のビートと同量が出てきました^^;
NCM_5201_2015061308304164f.jpg

とほほ。。。
つづく^^


研修旅行!

昨日は荒れ模様な梅雨空の中、整備振興会の青年部研修旅行に行ってきました!

まずは昨日から3日間 東京ビックサイトで開催されているオートサービスショー2015に行ってきました!
NCM_5229.jpg

自動車工具を手に持って吟味できる機会も少なく非常に楽しかったです!
NCM_5234_20150620093836707.jpg

今日・明日と開催し一般の入場も可能ですので興味のある方は行って見て下さい!
NCM_5237.jpg

中華街に隣接するロイヤルホテルでバイキングを食し!
NCM_5241_20150620093855e89.jpg

中華街を散策し!
NCM_5240_2015062009383978b.jpg

楽しい一日を過ごさせていただきました!
NCM_5239.jpg

今日からまた頑張って働きます^^v

行ってきます^^v

今日は整備振興会小川支部 青年部の研修旅行でオートサービスショーに行って参ります!!

有明の東京ビックサイトで本日より開催の工具ショーですね!

その後は横浜に向かいホテルのバイキングを堪能予定です^^v

しかし。。。本年部長の私は添乗員も兼ねてますので一日忙しそうです^^;;


それでは本日は不在にしご迷惑をおまけいたしますがよろしくお願いいたしますm(_ _)m

不在のお知らせ

いつも弊社ブログをご覧いただき大変ありがとうございます!

明日は整備振興会 青年部の研修旅行の為不在となります。

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたしますm(_ _)m

やはり。。。

ここ数年で私が定期点検しているビートで「ウォーターパイプCOMP」が「錆 小」と診断することが増えました。
今すぐにと言う訳ではないですが近い将来交換を推奨するレベルです。
ただ 部品供給の観点から見ると「ストックを推奨いたします」と言うのが「錆 小」なのですが。。。

やはり融雪剤のまかれる地域や海沿いですとどんなに洗浄していても。。。
NCM_5174_201506170759338ee.jpg

写真のような状態になっている事がしばしあります。
NCM_5175_201506170759359fe.jpg

過去の履歴が分からない複数オーナーの車両は一度確認が必須ですね!
NCM_5176_20150617075936d42.jpg

数年間だけでも融雪剤の地域を走行していただけでも、24年の歳月で腐食が侵攻しているケースもありますので!

やはり。。。

やはり走行距離や年式にとらわれず、点検が必要ですね!
NCM_5258.jpg

該当車両は5万kmも走行していない極上車なのですが。。。
NCM_5257_20150613180150fbc.jpg

2年前の車検の際にもチェックしたのですが、その際には私のチェックシートに記載していないので。。。
予備軍ではあったのだと思いますが、2年といつ歳月は24年選手には大きいのだと思います!

週末には♪

2年以上前に「皆様がくつろげる空間」と言うことも兼ねて購入した小屋!
内装はクラブのみんなで綺麗にして以降忙しさにかまけて手つかずで^^;;
外装はまで綺麗になっていませんが。。。
NCM_5254_201506131801495e6.jpg

お客様がくつろいで頂ける空間がついに完成しました!
NCM_5252_20150613180148eff.jpg

週末だけになりますが、皆様にご利用いただける空間としてご活用ください!
TVはアンテナがないので(滝汗)DVD観賞用となりますが、昨年・本年のイベントの後援のDVDなど用意します!
また、ご提供いただける車関係のDVDや雑誌などありましたら是非ご協力下さい!

皆さんが集まる集いの空間として活用できればうれしいです♪

※会社構内に駐車頂きますと込み合いますので、弊社表の専用駐車場に止めてご来店くださいm(_ _)m

♪ 1% ♪

今年はH4年登録の車の車検の年なのでバージョンCとバージョンFの入庫が多いんです♪
今日も一時は4台のバージョンCが揃いました! 
NCM_5259_20150613180153b2b.jpg

朝1台別のバージョンCを車検納車をしたので、今日一日でバージョンCが5台弊社に滞在した訳です!
23年前に限定500台発売したバージョンCですので、5台と言うことは「1%」の車が揃ったバージョンC祭り♪

やっぱり最後は程度の良いバージョンCという昔からの思いが、沸々と湧いてきたのは言うまでもありません(笑)

6月はスレーブ月間???

お恥ずかしながら。。。昨日車検に向かう途中で突然ビートが不動車となりレスキューしてもらいました^^;;
もちろん車検整備後の出来事だけに自信も無くしますね(滝汗)

今回の原因もこれ!!! 立て続けに紹介しているクラッチスレーブシリンダー!!
NCM_5232_201506130802182b0.jpg

症状としては「今まで何事もなく走行していたのに突然クラッチが滑り始めて最後には動力伝達が出来なくなった」でした。
あれ?と思って路肩に止まるまで1kmもなかったと思います。(田舎道なので時間にすると僅かです)

仲間に助けてもらって無事帰還し原因を探求してみると、写真のようにクラッチの「スレーブが戻らない」状態に!
(写真は一度外して手で押し込んでも戻らないので取り外す為にパイプを緩めるために固定したところ)
クラッチのスレーブが戻らなければ動力の伝達が出来ないですよね^^;
完全に戻らない訳でもなく中途半端に戻ったのでクラッチが一瞬滑った状態になったのだと思われます。

何とか復活し車検に間に合えばとバタバタしていたため現物の写真撮影を忘れたので(滝汗)
参考までに正常な物を分解してご説明!
NCM_5234_20150613080219d34.jpg
この時出ませんでしたが通常は簡単に分解できるんです!

今回のものも錆等が多かった訳ではなく写真のものと同等だったのですが。。。
NCM_5235.jpg
上記写真のピストンカップ周辺に固形化したフルードとゴミが、写真のものよりも多く付着していたので動きが鈍くなったのでしょう^^;;

教訓!
クラッチフルードは最低でも車検ごとに交換しましょう!

いやはや 参りました^^;;;;;;;;

ご厚意で♪

7月19日(日)開催の福島ABBCイベント!
IMG_20150524_0001_convert_20150526091335.jpg

ご厚意で当日嘆願書への署名活動を行わせて頂けることになりました!

東北地方の皆様♪ 当日は是非ともご協力よろしくお願いいたします!!!

本日は。。。

いつも弊社ブログをご覧いただきありがとうございます!

本日は自動車整備振興会の勉強会の為、午前11時より不在となります。

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたしますm(_ _)m

続くものですね!

先週末にSOSのご連絡がありご来店されたユーザー様!
数日前に緊急搬送された車両と同じ症状だと思います!と自己判断されてのご来店!
ちょっと自走は怖い気がしたのですが。。。フルードを何度も入れながら無事にご来店いただきました!

まず今回の場合は走行距離が非常に少ない固体で。。。
NCM_5214_2015060909015807e.jpg

車検整備などでもクラッチのマスターの漏れの点検はしていたのですが。。。
NCM_5212.jpg
若干滲みはあるものの、「漏れ」と表現までは足しいていないので私も侮っていました^^;;

スレーブ分解の最中にだだ漏れの形跡あり^^;;
NCM_5216_20150609090159a0e.jpg

まるで。。。デジャブーのような写真が続きます^^;;
NCM_5219_20150609090202389.jpg

今回も新品への交換で無事お帰り頂きましたが、距離や見た目だけで判断するのではなく「予防」することが大切なんだと
実感させられた1台でした!

なんだか。。。

なんだか。。。懐かしくて好きです♪
NCM_5205_20150606185354dcd.jpg

残念ながら動かいないのですが。。。
NCM_5206.jpg

ユーザー様も「なんか外せなくて」とおっしゃっていました!(笑)
何となく分かる気がします^^v

日常点検で。。。

ユーザーさんの日常点検でも発見できます!

リザーブから冷却水が漏れ、汚れが付着している状態!
NCM_5191.jpg
ホースの下から冷却水が滲んでいました!

こんなビートのSOSを見逃さないでください!!

臨時休業のお知らせ

いつも弊社をご利用いただきありがとうございます♪

27年6月7日(日)は都合により午前中(12時まで)の営業とさせて頂きます。
当日はすでに多数作業が入っている為 ご相談も含め対応が難しいと思われます。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

走行中にエンジンが止まる。。。 part2

この1年で何件か発生している走行中に停止してしまうトラブルです!

先日もローダーで走行不能に陥ったビートが運ばれてきて故障探究をすると。。。
NCM_5159_20150602105332fee.jpg

原因は燃料ポンプの本体の寿命^^;;
NCM_5162_201506021053345a4.jpg
今回はタンク内の錆が。。。と言うお話ではなく単純にポンプ不良が原因でした。

それもそのはず。。。
NCM_5167_20150602105336b32.jpg
もう30万kmも未交換で燃料をくみ上げていてくれたのですから!!

現時点で入手可能な新品燃料ポンプに交換し無事に復活^^v
NCM_5164_201506021053359eb.jpg

4月のイベントでお話したように電装部品の寿命が着実に近づいていますね^^:::::

走行中にエンジンが止まる。。。

ここ2年くらいでしょうか? 「走行中にエンジンが突然止まるんです」と言うご相談を受けます。
即再始動可能な場合 時間を空けると再始動が可能になる場合 再始動不可能な場合 。。。
様々な原因があり、特に再始動可能で時々しか症状が出ないケースが一番厄介なんです^^;;

ここ数年何度もご紹介しているキーシリンダーSWはもはや「走行中止まる」の定番ですが^^;;

今回のケースは。。。
NCM_5259.jpg

故障の定番のECU電解コンデンサー液漏れによる不良でした!
NCM_5261.jpg

1度だけ止まったがその後は問題なく。。。とご相談され車検にお預かり!
しばらく様子を見ようかと預かり、車検整備のためリフトでアイドリング中に停止!!!(←おー!なんていい子なんだ!!)
「車屋さんに行くと症状が出なくなる」と言うのが一般的な中、整備中に症状を出すなんて。。。
何ともオーナー思いなビート! 日頃のオーナーのビートへの愛情がそうさせたのかもしれませんね^^v

一般的なECUのトラブルは「チェックランプ点灯」と思いがちですが、走行に支障をきたすトラブルもあるんですよ!
この個体は過去に一度もコンデンサー交換の履歴はなく修理する運びとなりました!

つづく^^

最近多い燃料ポンプの錆びの点検

車歴が20年を超えていますので、ワンオーナーでない限り途中の使用状況は分かりません。
比較的距離の少ない車両の燃料ポンプの点検を承ることが多いのですが。。。
今回は10万km超えの車両でのご依頼!! 恐らく大丈夫だろうと取り出してみると!!
NCM_5252.jpg

過去に掲載したほど酷くはありませんがポンプ中央で一度車を寝かせた形跡が!!!
NCM_5254_20150602105104efa.jpg

恐る恐るタンクを覗いてみると。。。
NCM_5255_201506021051053e8.jpg

写真で表しにくいのですが錆がちらちらと発生していました!
NCM_5257_20150602105107a6d.jpg

現時点でポンプ本体に不具合は出ていませんがいずれは。。。ね^^;

「知らぬが仏」と見て見ぬふりをするよりも、現実とはっきりと向き合う勇気も必要ですね!

まだ入手可能です!

弊社でも修理の取り扱いのあるECUですが、これから数十年先まで乗り続けることを考え新品を検討される方も少なくありません。
現時点でも入手は可能ですよ!

NCM_5243.jpg

品番 37820-P36-003 エレクトロニック コントロール ユニット
価格 103,700円(税抜)

随分と高額になってしまいましたね^^;;;
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR