2年間はやはり長いですね。。。
弊社では車検点検の際には必ず「クラッチマスターシリンダーからの液漏れ」を目視確認します。
今回のユーザー様も2年前の車検の際に目視確認しその時には「漏れなし」とチェックシートに記入していました。
(正直 2年前の1台1台の車両の状態を記憶は出来ませんので必ずチェックシートに書き留めています)
車検のご依頼を頂きご来店いただく直前にSOSの連絡が^^;;;
クラッチが切れなくてギアチェンジが出来ず走行不能です。。。と
取りあえず市販のブレーキフルードをマスターに入れひたすら踏んで離してを繰り返したら何とか復活^^v
初期症状であれば復活することが多いですので覚えておいてください^^
車検時に確認すると。。。

派手に漏れてますね^^;;;
問題なのは写真のクラッチマスターよりもボディに付着しているブレーキフルード^^;;
過去にも紹介していますようにブレーキフルードの性質上ボディに付着すると錆のもとになるんです^^;;;
マスターシリンダーを外してみるとご覧のとおりの漏れようで^^;;

もちろん今回もマスター&スリーブの交換で対処できました^^v

外観でおおよそ新車当時ものなのか?交換済みなのか?は判断できるのですが、中身をOHしているかどうかは
実際に分解しても判断は難しく「現時点で漏れているか?ないか?」の判断しか出来ません。
2年前の車検時に目視で確認しましたが、あくまでも車両に取りついた状態での目視ですので。。。
もしかしたら初期症状が出ていたのかもしれません^^;;
やはりビートのウィークポイントとして認識し、時々は自分で時々確認するのも必要ですね!
特に年間の走行距離が多い方は必須です!!
今回のユーザー様も2年前の車検の際に目視確認しその時には「漏れなし」とチェックシートに記入していました。
(正直 2年前の1台1台の車両の状態を記憶は出来ませんので必ずチェックシートに書き留めています)
車検のご依頼を頂きご来店いただく直前にSOSの連絡が^^;;;
クラッチが切れなくてギアチェンジが出来ず走行不能です。。。と
取りあえず市販のブレーキフルードをマスターに入れひたすら踏んで離してを繰り返したら何とか復活^^v
初期症状であれば復活することが多いですので覚えておいてください^^
車検時に確認すると。。。

派手に漏れてますね^^;;;
問題なのは写真のクラッチマスターよりもボディに付着しているブレーキフルード^^;;
過去にも紹介していますようにブレーキフルードの性質上ボディに付着すると錆のもとになるんです^^;;;
マスターシリンダーを外してみるとご覧のとおりの漏れようで^^;;

もちろん今回もマスター&スリーブの交換で対処できました^^v

外観でおおよそ新車当時ものなのか?交換済みなのか?は判断できるのですが、中身をOHしているかどうかは
実際に分解しても判断は難しく「現時点で漏れているか?ないか?」の判断しか出来ません。
2年前の車検時に目視で確認しましたが、あくまでも車両に取りついた状態での目視ですので。。。
もしかしたら初期症状が出ていたのかもしれません^^;;
やはりビートのウィークポイントとして認識し、時々は自分で時々確認するのも必要ですね!
特に年間の走行距離が多い方は必須です!!