fc2ブログ

ちょっと早いのですが。。。

今日で11月も終わりですね!
残すところ1か月!今年1年「良い年だったなぁ♪」と思えるよう頑張りましょう^^v

と言いながら。。。
昨晩はちょっと早いフォービートの忘年会に行って参りました^^v
1年の総括を会長直々にお話して頂いたのちに
NCM_4756.jpg

皆で乾杯♪
NCM_4759.jpg

楽しい一晩を過ごすことが出来ました!

今日は。。。
少しお酒臭いかもしれませんがご勘弁ください^^;;;;

20万kmも走れば。。。

先日のBEAT君は「クラッチペダルが引っかかり重くなった」症状で入院。
クラッチマスター&スレーブに問題ないことを確認しMTを降ろしてみると。。。
NCM_4662.jpg
クラッチケース内はクラッチディスクのダストが積もっている状態^^;;

これだけ積もっていてはクラッチレリーズもスムーズには動けないですよね^^;;
NCM_4661.jpg

クラッチのつなぎ方にもよりますが、20万km近く走ればトルクがなくディスクが減り難いBEATでもこんな状態に!
NCM_4664.jpg
もう少しで滑り出すところでしたね!

新品のベアリングに専用グリスをしっかり塗って組み付け復活でした^^v
NCM_4666.jpg

過走行でクラッチペダルの引っかかりを感じる方は要交換かもしれません!!

祝♪ ユネスコ無形文化遺産登録 小川和紙♪

昨日から各報道で非常に話題になっている「和紙」の無形文化遺産登録決定のニュース♪
弊社のある比企郡小川町の「細川紙」が無形文化遺産に登録されたんです!!!
NCM_4750.jpg
第1回~3回まで弊社のイベントを行わせていただいた埼玉伝統工芸会館は一際賑わっていました!!

工芸会館のイメージマスコット?もいつもより笑顔だったような気がします(笑)
NCM_4751.jpg
私が生まれ育った町なので小中高とすべての卒業証書は自分ですいた和紙でしたね♪
こんな名誉な遺産登録をされるとは思ってもいませんでした!!

今小川町周辺では紅葉も見ごろです♪
NCM_4746.jpg
弊社から10分程度でこんな景色が楽しめるんです♪

今週末あたりドライブに出かけてみてはいかがでしょうか♪
その際には小川町グルメマップをご活用ください^^v

BEATも。。。
本田技研の中で文化遺産として残す方向に向いてくれないだろうか!!!

中古車高調整式サスペンション!

本日はお得な中古パーツ情報をお知らせします!
ホンダカーズ千波製 中古オールマイティサスペンションKIT 定価158000円 生産終了品
NCM_4690.jpg

走行距離は正確には分かりませんが、非常に綺麗です!!
NCM_4691.jpg

委託品につき現金購入のみでお願いいたします。(領収書は発行できません)
販売価格 65000円
興味のある方はご来店をお待ちしています^^

現物確認し引き取り可能な方限定 状態のお問合せにはお答え難しくご対応出来ませんのでご了承ください。

H26年11月27日 完売いたしました! ありがとうございました。

ヤローツアー part2

朝からほろ酔い気分で御殿場を出た我々が向かったのが。。。
沼津港!!!!
NCM_4700.jpg

もちろん美味しいお魚を食すことが目的です!!
NCM_4702.jpg

まずは待望のビールで乾杯♪
NCM_4704.jpg

金目に♪
NCM_4705.jpg

地元のお魚定食に大満足♪
NCM_4706.jpg
週末と言うことで非常に活気があって楽しかったです!!

その後は宿泊先の伊東温泉へ!!
NCM_4709.jpg

紅葉が丁度見ごろで温泉につかって昔の仲間との楽しいひと時を過ごしました♪
NCM_4708.jpg

さて 遊んだ分頑張って働かなきゃ^^v

先週末は連休を頂きご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

先週末は日曜・月曜と連休を頂きご迷惑をおかけいたしましたm(_ _)m
昨年から復活している高校時代の同級生で1泊温泉旅行を楽しむ「ヤローツアー!」に参加して参りました(笑)
今年は例年にない忙しさにキャンセルも脳裏に浮かんでいたのですが。。。
何分主催者幹事の私が不参加と言う訳にもいかず強行参加に至った訳です(滝汗)

昨年大渋滞に見舞われた教訓を生かし今年は早朝から出発!
昨年のリベンジも兼ね伊豆半島に再チャレンジしました^^
最初の目的地は。。。御殿場のキリン工場見学!!
NCM_4699.jpg

朝10時から出来立ての生ビールを飲むぞ!!!と意気込んで工場見学に^^v
NCM_4692.jpg
富士御殿場蒸留所???ビールつくりにもお水にこだわってるんだなぁ。。。
と感心しながら「富士御殿場蒸留所」の歴史を映像で拝見しそこで一同気づきました。。。

ここはウイスキィーの工場見学だったんだと(滝汗)
NCM_4693.jpg
ガイドさんに「皆さんはウイスキィーは飲まれますか?」の質問に一同固まりました(笑)
まさかいつも第三のビールしか飲んでないので本物を飲みに来ましてなんて言えませんし^^;;

最後にはお待ちかねの試飲(笑)
NCM_4695.jpg
ガイドさんに事情を話すと流石にそういった方はいらっしゃらなかったですねと大笑い(爆笑)
ハイボールを美味しく頂戴してきました!!

キリン工場内の展望台から見た富士山♪
NCM_4696.jpg
本当に綺麗で雄大で。。。
頑張らなくちゃ^^vと思わされました♪

つづく^^

本日は…

所用の為臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いしますm(_ _)m

連日お伝えしているMT関連修理のBEAT君なのですが、もう1点問題が発覚しまして^^;;
MTを降ろしてみると。。。
NCM_4633.jpg
ご覧のとおり本来オイルの付着がない筈のMTケース内がオイル濡れていました。

クラッチ関係もよく見るとオイルが付着した跡があります。
NCM_4656.jpg

フライホイールを外しても、やはりオイルが付着していて。。。
NCM_4629.jpg

原因はここ!! クランクシャフトのオイルシール!!
NCM_4631.jpg
MTのメインシャフトのオイルシールの可能性もあるのですが、あまりにもオイルが広域に付着した上にディスクのダストと
混じっている為エンジンオイルなのか?MTオイルなのか?両方なのか?断言出来ないのが正直なところなのですが。。。

MTのオイルシールは交換しているので、可能性としては非常に高いクランクオイルシールを交換!
NCM_4637.jpg
外してみるとやはりここも非常に怪しい感じでした!

簡単にアクセス可能な部分であれば清掃して「様子を見て判断しましょう」と申し上げるのですが。。。
折角MTを降ろしている訳ですので予防も含め交換は必須と言っても過言ではありませんね!!!

そう言えば。。。

昨日ご紹介したミッションOH時にこんな珍事??が^^;;
左が新品のレリーズベアリングで右が取り外したレリーズベアリング。。。
NCM_4651.jpg
一目で形状の違いに気づかれますよね?

ベアリングの形状が異なるためベアリングのオフセットがこんなに違うんです!!
NCM_4654.jpg

ビートはクラッチマスターが油圧式なので基本「クラッチ調整」が出来ないためこれだけ寸法が異なりますと
クラッチのつながる位置も変わってしまいます。
今回は大丈夫だったようですが、場合によっては「クラッチが切り切れない」と言う事態を起こす可能性も!

意図的にクラッチミートの位置を変えるために組んだのか?は分かりませんが可能な限り純正同等品の利用を推奨します!

やっぱり…

やっぱり…
クラッチディスクからのカラカラ異音は状況次第ではメインシャフトベアリングも交換しないと駄目なケースが増えていますね!
今回ご依頼頂いたユーザー様のビート君を試乗した際にクラッチディスク特有の異音ではなくてメインシャフトベアリング
から異音が非常に大きく聞こえると言う違和感を感じました。

ともかくミッションを降ろす作業に!!

やはりクラッチディスクは新車当時のものではなく交換済みでした。
お話を伺う限り現ユーザー様の交換履歴はなく、以前のユーザーが交換したようですね。

問題のメインシャフトベアリング…(写真は洗浄・組み付け後のものです)


写真でも分かりますか?


指で押すと前後に動くのが!


今回のビートの異音の原因はこれでした。
クラッチの経年劣化での異音の場合は初期症状はクラッチのみの交換で済みますが、中期以降はメインベアリングの
交換まで行わないと異音解消には至らないケースが増えていますね!
MTケースを降ろしてメインシャフトのガタと回転した際の音で判断するしかありません。

どちらにしても、やっぱり予防修理が肝心ですね♪

新製品 発表のお知らせ!

アクセルペダルガタ封じKITに続く新商品の発表になります!!

新しい製品は。。。
NCM_4658.jpg
ELメーターパネルではありませんよ(笑)
この中にすでに装着されているのですがお分かりになりますか???

いままで「あったらいいのにね♪」を具現化することになりました!
NCM_4659.jpg
ビートメータートリップゴム♪
外側から見た外観上はほぼ純正同様です!!

発売予定 年末
発売予定価格 1000円(税別)

既に量産体制に入っていますので発売開始しましたらご報告いたします。
郵送も対応予定ですのでご期待ください!!

予想以上に驚きました!

先日ご紹介したレストアレポートでご紹介させて頂きましたオーナー様が、慣らしを終え本日ご来店頂いたので私も試乗を!
エンジン各部から
E4.jpg

ヘット周辺部品
E9.jpg

ヘットに至るまでWPC/DLC加工を施し
E11.jpg

MTに関しても各部施工いたしました!
E1.jpg

オーナーから慣らし完了後に
「レブリミットまで、徐々に回していますが、加速感等がオーバーホール前の純正のように感じられ、全開にしちゃった
かな?っと何度かエンジン停止状態でアクセルを奥まで踏込んで確認してみるほどです。
実際、まだ半分までも踏込んでない感触なんですが、気のせいかな?」
と言う感想を頂き私自身ちょっと意味がよく分かりませんでした(←ごめんなさい)

これが実際に乗り分かりました!!
多数のBEATを乗っている私が驚いたのはアクセルを7割程度踏んで走行していてもあっと言う間に8500回転に
到達していて「あれアクセル全開じゃないよな?」と確認してしまうほどなんです!!
アクセルペダルのガタ封じKITも施工させて頂いているので、アクセルのガタがない分スロットルワイヤーの遊びを少な目に
調整しているので、その分は多少影響しているとしても。。。確実に車速は伸びているんです!


ちょっと大げさに言うとアクセルペダルを7~8割程度踏んで通常のビートと同じ走行してるんですよね!
なので「全開」で踏み込むとさらに上の加速?と言うか伸びが存在するんです!!!

全開で走行すると。。。
競技ベースのBEAT君でMTのファイナルギアをアクティのものに交換しギア比を今以上にタイトにしたBEATのように
ギアチェンジからギアチェンジの感覚が短くあっと言う間に4速まで到達みたいな感じなんです!
もちろんギアは変更していないので車速はきちんと伸びるので早いんです。

それがハイカムや700ccにボアアップしたような感覚とは異なり気づくと回転が上がり車速が乗っているんです!

正直ここまで効果があるとは思わず想像以上でした!!
抵抗を減らすってこんなに効果があるんですね! フリクションさん恐れ入りましたm(_ _)m

勿体ないので。。。。

事故車の解体作業中に勿体ないなぁ。。。。と
まだまだ綺麗な無限製 シングルマフラー。。。
写真の通りテールエンドが押され曲がってしまっています。
NCM_4595.jpg

拡大するとタイコの根元から綺麗に折れていますね。
NCM_4596.jpg

力技で元に戻し溶接し再利用するもよし!無限改オリジナルマフラーを制作するもよし!
欲しい方に無料で差し上げます!!!
但し 取りに来れる方で早いもの勝ち!! 完全ジャンク品につき状態のお問合せにはお答え出来ません!
現物見て欲しい方限定とさせて頂きます^^

流石。。。
ムゲンだけに簡単にはモゲン(笑)

26年11月16日 引き取り手が決まりました! ありがとうございます!

昨日は。。。

急なお休みを頂いてしまい申し訳ありませんでした。

実は昨日は。。。
3代目(長男)の晴れ姿をどうしても見たくてお休みを頂いたんです!!

生まれつき小児喘息を患って入退院を繰り返していた彼の体力をつけさせるために小学校1年生の時から初めてサッカー!!
小学生時代は、ぽっちゃり体型でやる気があるのか?ないのか?分からない彼でしたが。。。
中学校になり体型もほっそりし毎日サッカーに明け暮れる日々を送りかなり逞しく成長しました。

その彼が所属する中学校のサッカー部が新人戦で県大会ベスト16まで残っていたんです!
埼玉県には450弱の中学校サッカー部がある中のベスト16ですよ!!
しかもチームの中でスタメンには起用されないもののベンチ入りし要所要所で起用されているんですから。。。
あれだけ大勢いるクラブ員の中でレギュラーを取れているだけ大したもんです!!
いつも仕事で子供たちの成長を見てやれない私ですが、こんな晴れ舞台はどうしても見てみたいと行った訳です。

会場はなんと「駒場スタジアム」!!!
NCM_4603.jpg

準々決勝は駒場のメインスタジアムでした!
NCM_4605.jpg

試合は接戦でしたが2-1と辛くも勝利し準決勝へ!!
残念ながら長男はずっとベンチを温めていました(笑)
NCM_4609.jpg

準決勝はサブコートでの試合! すごく近くて迫力たっぷりでした!!
NCM_4610.jpg
勝てば日曜日は埼玉スタジアム2002でテレビ埼玉放映付の大イベントとなるはずだったのですが。。。

相手チームはかなりの強豪校で、残念ながら勝利することは出来ませんでした。
NCM_4616.jpg
長男も出場する姿が見れたので来たかいがありました!!

このブログでも紹介したことがある我が家での魚釣りやクリスマス会などで参加してくれている知った顔が多数いる中で
ここまで来て決勝に勝ち残れなかった悔しさから涙を流す彼らに感動しました!!

それでも450校の中で3位ですので胸を張ってよい結果だと思います!
NCM_4623.jpg

頑張れ3代目!!!

11月14日(金)は。。。

本日は誠に勝手ながら私用の為臨時休業とさせて頂きます。

大変お待たせしているユーザー様が沢山いらっしゃる中で申し訳ありませんm(_ _)m

明日以降は従来通り頑張って働きます!!

何度も何度もすいません。。。

今月初めにもご紹介しているので掲載するべきか迷ったのですが。。。
またしてもデスビの点検で錆びている車両を発見^^;;;;;
前回ご紹介のデスビ程ではないのですが。。。
NCM_4602.jpg

ボルトなんかも真っ赤に紅葉しています(滝汗)
NCM_4601.jpg

この後前回のようになっていくのでしょうね!!(下の写真は11月3日掲載のデスビです)
NCM_4493.jpg

キャップも要交換のタイミングだったので。。。
NCM_4599.jpg

部品が入手可能な今交換をご決断頂きました!
今回のユーザー様も購入後間もなく弊社での初めての車検取得でした。

最近ご購入されてたユーザー様でご不安な方は単体での点検も致しますのでご連絡ください!
(事前予約が必要になりますのでまずはご連絡ください!)


何度もご紹介していますが。。。

何度もご紹介していますが、25年を超え最近非常に増えているのでご報告します!!
一目して頂ければ説明の必要のないトラブル!
NCM_4587.jpg
今週だけですでに2台 右側のインナーブーツの切れが発生しています!!
(左右ドライブシャフトの長さが異なり右側のインナーが一番角度が付くため最初に切れやすいんです)
トランクを開けて頂ければ目視で確認可能ですのでご自分の車両のブーツも時々確認して見て下さい!

今回は逆側も予防で交換したので取り外してみると
NCM_4583.jpg

切れてはいませんが
NCM_4585.jpg
グリスは滲み出ているは薄くなっているは。。。。

バンド周辺からグリスが滲み始めていたら予防修理のタイミングだと思ってもいいと思います!!

最近口癖のようになっていますが・・・
ドライブシャフトもすでにお客様ご相談パーツで入手が困難な部品です^^;;;;


まだまだ使えます!!!

本日はお得な中古パーツ情報をお知らせします!

中古品キャンバス幌 ブラック スクリーンタイプ!
もちろんサイドフックも届きます!
NCM_4579.jpg

写真のようにリアスクリーンもまだまだ綺麗で使えますよ!
NCM_4581.jpg

委託品につき現金購入のみでお願いいたします。(領収書は発行できません)
販売価格 20000円
興味のある方はご来店をお待ちしています^^

現物確認し引き取り可能な方限定 状態のお問合せにはお答え難しくご対応出来ませんのでご了承ください。

追記
H26年11月21日 完売致しました!

マジか!!!

以前も紹介した最近頻発しているキーシリンダー不良。
弊社では緊急用としてダブルキーシリンダーkitを作製したのですが…
先日簡易点検で起こし頂いたビートを見てびっくり!!!


ダブルキーシリンダー仕様のビート君ではありませんか!!!


話を伺うと、最近衝動買いしてしまったビート君には最初からダブルキーシリンダーだったとか^^;;;;

弊社では代用品を使用して従来のキーでシングルキーシリンダーに対応可能です!
もし他にもお困りの方がいらっしゃいましたらご相談下さい!

こんなところが!!

問題なく普通に走行していたBEAT君だったのですが。。。
MTを降ろしてみるとトラブルが発覚!!

異常ないように見えますが。。。
NCM_4561.jpg

フォークを動かしてみると。。。外れてるし^^;;
NCM_4562.jpg

通常はこのようになっているのですが。。。
NCM_4565.jpg

上側はクラックが入り割れていました^^;;;;
NCM_4564.jpg

過去に2度目の事例で、過走行な訳でもなくハードに使用している訳でもない車両に思われるのですが。。。
こんなトラブルもあるんですね!!!

こんなこともあるんだなぁ。。。

やはりトラブルは車両によって個体差があるんですね!
固定概念で決めつけてはならないと感じたトラブルがありました。

先日お引き取りさせて頂いたBEATは現在の9000kmにも満たない走行距離で2年間走っていなかったんです。
不動の原因はこれ。。。
NCM_4537.jpg
イグニッションをONにしてもインジゲーターランプが1つも点灯しません。

フューズBOXから「メーター 10A」のフューズを抜くと切れています。
NCM_4543.jpg
このケースだと過去100%フューエルポンプが真っ赤に錆ていて、タンク、ゲージも錆びていました。
以前にも何度もご紹介している通りなんです! なので部品を取り寄せいざ作業に取り掛かると。。。。

あれ。。。
NCM_4551.jpg

あれれ。。。
NCM_4535.jpg
ポンプもタンクも錆びてない^^;;;;;;

しかし メーターのフューズが切れていたので入れ替えて再度クランキングするもエンジンは始動せず。。。
ポンプは動いていないようで、数回クランキングするとやはりフューズは切れてしまう。。。

ポンプのみを交換し。。。
フューズを入れ。。。
NCM_4548.jpg
無事にエンジンが始動し復活致しました^^v

長期間エンジンを始動しなかったので燃料ポンプが錆び以外の何らかの原因で壊れたものと推測します。
タンクが無事だったので安価に抑えることも出来たし無事に一件落着!!!

やはり固定概念を優先して先行せず、故障の原因を中古パーツを利用しながら確定し先に進むべきですね^^;

リクエストにお応えし!!

先日ご紹介したフューエルフィラー内の錆びのお話。。。
「水抜き穴が詰まっているのはどうやって解消したらいいのですか?」と言うご連絡が多数ありました。
いくつか方法はあると思うのですが簡単に出来る方法を販売車両で実演していました!

水を入れるもまったく減る様子もなく 穴は目視でも分かるほど詰まっていました^^;;
NCM_4518.jpg

右リアフェンダー内にこの水が抜ける場所があるんです!
NCM_4519.jpg

まずはここのゴムが固着して流れないケースもあるので手で刺激してあげて下さい^^
NCM_4520.jpg
もちろんこの車両は大元から詰まっていので出る訳ありません^^;;

そこで長い針金の登場!! 相手はあくまでゴムですので傷つけないようにやさしく突っついて下さい!
NCM_4523.jpg

ほんの少しだけですが出てきました!
NCM_4527.jpg

水を入れながら何度か繰り返すと大量に出るようになります!
NCM_4532.jpg

水が流れるようになったフューエル周辺。。。
NCM_4533.jpg
最後に綺麗にしてあげましょう!!!

差し上げます♪

11月23日ツインリンク茂木で開催される『ホンダレーシング 感謝祭』のチケットをご好意で四枚頂戴しました!


楽しそうなイベントですよ♪




ご希望の方は事前に連絡頂き残数を確認の上ご来店下さい。
数に限りがありますのでお早めにお問い合わせお待ちしています♪

追記
26年11月12日 チケットの貰い手さんが見つかりました♪
超久しぶりに顔を出していただいたユーザーさんで。。。忙しくて満足にお話も出来なかった^^;
まだビート乗られているのかな?? またのご来店をお待ちしています!

なぜだろう???

車検でお預かりの際にご相談されたフューエルフィラー内の錆び。。。
NCM_4503.jpg

正直私も自分の車両以外に燃料を入れることも少なく、作業でこの中を覗くこともないので。。。
この症状がよくあるケースなのか?分からず取りあえずポンプとタンクの状態を目視確認してみると
NCM_4505.jpg
ポンプもタンクの中身も特に錆が出ている様子もなくフィラー単体の錆と判明!

既にお客様ご相談パーツになっているフューエルフィラーを中古に交換しようと思ったのですが。。。
1枚目に写真をご覧いただければお分かりになりますが、下側のナットが元の形状を留めていないほど錆びていて^^;;
NCM_4509.jpg
仕方ないのでベルトンで切断し交換と言う予想以上の大手術となりました!

考えられる原因は「水抜き穴」が詰まっていたためここに水が溜まっていて錆びたのでは?と思います。
(1枚目写真の右下に開いているのが水抜き穴です)

本来ならばフューエルキャップが内部に水が浸入するのを防ぐのですが、ここのパッキンも経年劣化で水を止めきれず侵入したのかもしれません。

ともかく ご自分のBEAT君にガソリンを入れる際に一度確認してみてはいかがでしょうか!!!!

何度もご紹介していますが。。。

過去に何度かご紹介しているトラブルなので昨日のデスビ同様に対策済みの方にはしつこい話になりますが。。。
今回は過去のものよりも侵攻が進んでいたのでご紹介します!!

今回は「念のため」とブレーキ関連のOHを一式ご依頼いただきました。
ブレーキマスターを取り外した瞬間。。。。
NCM_4496.jpg
写真にマスターのセカンダリーピストン下に液体があるのお分かりになりますか?
取り外した瞬間にフルードが垂れていったんです^^;;;;

垂れた痕跡が分かりますよね^^;
NCM_4498.jpg
マスターが取りついていた上下にフルードが浸透し錆が発生している状態です。

軽くペーパーをかけてみると。。。
NCM_4501.jpg
ブースターの下側などは塗装が「ペロリ」と剥けてしまう状態でした。
応急処置で塗装はしてありますが、ブースター内部に浸透していないか心配です。
ブレーキブースターはご存じの方もいると思いますが既にお客様ご相談パーツなんですよね^^;;

写真には掲載していませんがブレーキキャリパーのピストンも1個錆があり再利用出来ませんでした。
やはり 大事になる前の予防修理の大切さを実感させられる出来事でした!

過去に何度も紹介していますが。。。

過去に何度も紹介しているので定期的に点検を行っている方にはしつこいと思われるかもしれませんが。。。
それでも未だにいるんです。
NCM_4491.jpg

こんな錆び錆びのデスビのまま乗り続けているユーザー様が。。。
NCM_4493.jpg

これではいつロックしても不思議ではないですよね。。。
NCM_4492.jpg

このようなデスビを発見するのは決まって私が初めてメンテナンスする車両なんです!
お近くのディーラーや一般の自動車整備工場などで定期点検を実施しているユーザー様は
是非点検時にこの写真を印刷し持ち込み「このような状況になっていないか確認してください」と
ひとこと付け加えて下さい!
今なら新品のデスビが入手可能なんですから即交換してください!!!!

BEATの為にお願いいたしますm(_ _)m

中古特選車♪

本日は中古の特選車のご案内!!
H5 フェスティバルレット 103600km 車検28年3月16日まで(1年以上あり) A/C作動OK  
120Wスカイサウンド ウーハー アルミホイール  リアスポイラー などなど
NCM_4476.jpg

幌は昨年末に弊社にてビニール生地のタンカラーに交換済み!
NCM_4478.jpg

NCM_4479.jpg

5年前に弊社にてタイベル関連一式交換後9000km未満しか走行していないのでまだ大丈夫でしょう!
NCM_4480.jpg

車両販売価格 28万円(別途諸費用・リサイクル費用・消費税)
コミコミ乗り出し価格 39万円~(県外登録の方は別途5400円)
車検も1年以上ありますしタイミングベルトも少なくとも次回車検までは大丈夫です!
興味のある方は是非ご覧ください!!

H26年12月14日 
お蔭様でご紹介の車両は次のオーナー様が決まりました!
ありがとうございました!!

重い一言。。。

本日は早朝より不動になってしまっているBEAT君を引き取りに行ってきました!
NCM_4486.jpg

6年前に弊社でご購入いただいた極上のBEATで、住まいの関係上前回の車検から乗っていなかったと^^;;

引き取りの際にユーザー様が申された重い一言。。。

「もう このタイミングで最後でしょ!」

部品の供給も危うくなってきている「今」修理しなければもう無理でしょう!と言う一言。。。

まさにその通りだと思います。
ガレージでエンジンがかからず眠っているビートをお持ちの方々へ この言葉を送ります!!!
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR