fc2ブログ

気が付けばもう月末。。。。

今月もほとんど休むことなくよく働きました^^;;
「気づけば月末」って毎月そんな感じになっている今日この頃です。。。

今月も沢山頂戴してしまいました!!!

さつま揚げセットはつまみになり(笑)
NCM_3805_201407300940489c3.jpg

おせんべいは残業中の空腹時に^^v
NCM_3840.jpg

食欲が落ちる夏には頂いたお蕎麦で体力UP!
NCM_3846_2014073009405040e.jpg

このお菓子は子供たちの血となり肉となり^^
NCM_3882.jpg

大好きなカフェオレは冷やして頂き♪(すいません 写真がどうしても上下逆転しません^^;)
NCM_3883.jpg

飲んだ後にサラサラっと♪♪(すいません 写真がどうしても上下逆転しません^^;)
NCM_3884.jpg

大好きなずんだは家族で奪い合いになり^^;
NCM_3927.jpg

この季節には最適なゼリーに♪
NCM_3929.jpg

お菓子はやはり子供たちに♪
NCM_3946.jpg

大豆の恵みをたくさんいただき♪
NCM_3931.jpg

栃木に♪
NCM_3947.jpg

鈴鹿に♪
NCM_3965.jpg

北海道と各地のお土産をたくさんいただきました!!!
NCM_4029.jpg

次回ご来店の際にはお気遣いなくご来店お待ちしています!!

やっちまった^^;;;;

本日は少ないようで意外とご相談の多いトラブル^^;;
トラブルと言うよりも「作業ミス」と言ったところでしょうか?

DIY作業でアーシングの取り付けなどをする際にヘットカバーボルトへ施工する方も少なくないと思います!
その取り付けの際に「取り付けトルク」の管理が出来ず力任せに締めてしまうと。。。。
NCM_4044.jpgロングボルトが切れてしまうんです(滝汗)

このボルトはこの位置にあり
NCM_4045.jpg

このようにヘットの中に取りつくのですが(写真は別のエンジンです)
NCM_4042.jpg

この穴の中で切られてしまうと大変なんです^^;;;
NCM_4043.jpg

場所が場所だけに本当に大変なんですよ^^;;
ボルトには適正な締め付けトルクと言うものが存在しますのでしっかり理解した上でDIYを楽しみましょう!!

中古車! 特選車!!

本日は中古の特選車のご案内!!
H3 フェスティバルレット 69500km 車検はありません A/C作動OK  
カミムラオリジナルマフラー 斉藤ロールゲージ製クロモリ4点ロールゲージ
前後タワーバー 40Wスカイサウンドオーディオ マットガードなど
NCM_4032.jpg

赤特有の退色はありますがいずれオールペン対象としての個体にはベスト!
NCM_4033.jpg

カミムラオリジナルマフラー装着に!
NCM_4036.jpg

斉藤ロールゲージ製 クロモリ4点式!
NCM_4037.jpg

距離は実走行で24年物にしては少ない距離!
NCM_4038.jpg

8年前にはなりますが弊社にてタイベル他一式交換済み! 距離が少ないので後2年乗れると思います!
NCM_4039.jpg


車両販売価格 38万円(別途諸費用・リサイクル費用・消費税)
車検取得コミコミ乗り出し価格 55万円(県外登録の方は別途5400円)
興味のある方は是非ご覧ください!!

H26年12月26日 
お蔭様でご紹介の車両は次のオーナー様が決まりました!
ありがとうございました!!

こんなことも。。。

月初に紹介した「タイベル祭り」もフィナーレを迎え盛り上がってきた月末(笑)
フィナーレにふさわしい??珍事が^^;;;

元々オイル漏れの激しかった車両で「ヘットカバーパッキン」もしくは「カムオイルシール」だと思いながら作業すると。。。
NCM_3975.jpg
むむむ????

拡大すると。。。
NCM_3976.jpg
カムオイルシールが外れかかってるではありませんか!!!
正直これが新車当時ものなのか?途中で交換履歴があるのか?は不明なのですが。。。
こんなこともあるんですね^^;;;;;

こんな珍事も祭りを盛り上げてくれるイベントとなりました^^

昨日は。。。

先日ご紹介した通り 小川町の七夕祭り でした!!
仕事ばかりの毎日で父親業も疎かになっていたので次男を連れてお祭りに!!!

規模は小さく2000発の花火でしたが、小川の夜空を彩っていました♪
NCM_3986.jpg

NCM_3988.jpg

NCM_3996.jpg

NCM_4003.jpg

NCM_4006.jpg

NCM_4008.jpg

NCM_4011.jpg

NCM_4014.jpg

NCM_4012.jpg

NCM_4023.jpg

NCM_4027.jpg

NCM_4028.jpg
今年はやはり多少景気がいいのかな???
例年よりも派手に花火が上がっていたような気がします!!

夏の始まりを感じる小川の花火でした♪

やはり予防修理が大切なんですね!

先日12か月点検を実施させて頂いた際にご指摘した「ウォーターパイプCOMP」の交換を実施にお越し頂いたユーザー様!
予防修理でリザーブタンクも交換しましょう^^と同時作業を実施!
NCM_3974.jpg

現時点では何のトラブルもなかったのですが外してみて分かったこと。。。
NCM_3971.jpg
エンジン側へ向かうホースの付け根にクラックが入り薄らとクーラントが滲み出ていました!
折角ウォーターパイプCOMPを交換してオーバーヒート対策を実施してもここから漏れていたら。。。

やはり予防修理をしましょう!と声を大にしてお伝え申し上げます!!!!!

明日は♪

明日は毎年恒例の小川町七夕祭りになります!!
IMG_20140725_0002_convert_20140725144329.jpg
駅前通りは交通制限が欠けられる為電車などでお越しの方は午前11時までにお越し頂くことをお勧めします!

また、町内も交通規制はされるのですが、弊社への通りは問題なく通れますのでご安心ください!!

余談になりますが。。。
本日も本当に暑いですね^^;; 弊社の板金・塗装担当の叔父も今日は熱中症気味でダウンしました(滝汗)
本当に無理せず休みながら暑い夏を乗り越えましょう^^v

心が折れる音。。。

昨日は皆様にご心配をかけるようなブログの内容ですいませんでしたm(_ _)m
今日から元気に頑張っています^^v(←復活早^^;;)

実は昨日心が折れたんです^^;; 折れる音が聞こえたような気がします^^;;
皆さんご存知の通りBEATは旧車の仲間入りしている車なので車検や修理などでお預かりしても
予定外のトラブルが預かってから発覚するケースは少なくないんです(滝汗)

昨日もスタンダードの「エアコンフルコース」が完了し真空保持テストをするためにゲージを装着し
テスト開始の合図の瞬間に心が折れる出来事が。。。
そう! 一瞬にして真空保持が出来ない状況に(超滝汗)
自分の作業ミスなのか?それともまたしても見えない敵「ガス漏れ」と戦うことになるのか?

その瞬間まだ沢山仕事があるのに。。。「ポキッ」と心が折れた音がした気がします^^;;
折れた勢いでブログを書いたのであのようなしんみりしたブログになりました。

仕方なく一か八かのガス注入で漏れ場所の検知を試してみると
NCM_3967.jpg
通常は再利用可能なコンデンサーから「シューシュー」漏れている音が!!!

残念ながら新品がお客様ご相談パーツになってい為コンデンサーを中古で探し
NCM_3968.jpg
現時点では真空保持OK^^v 数日確認テストです!!

見た目には漏れている部分は断定できませんが
NCM_3969.jpg
漏れているんです!!!

心が折れるなんてないと思って頑張ってきた私ですが。。。
この時ばかりは折れた音を聞いた気がしました。

典型的なB型の私^^v(←自慢していいのか?^^;)
今夜には気持ちも切り替え新しい明日に向けて頑張る所存でございます^^v

お詫び。

関東地方も平年通りに梅雨が明け毎日暑い日々が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

そう言っている私自身が熱中症になってしまったんです(滝汗)
暑さには強いと思っていたのですが。。。 休みなく働き、色々な疲れなども重なったんだと思います。

そんな中大変申し上げ難いのですが。。。
弊社お蔭様で日々大変忙しくさせて頂いているのですが、現在お盆休み前までの作業に関しましては
予約を多数頂戴しておりこれ以上増やすことが出来ません。
先週末あたりからは遊びにご来店いただいてもまったく対応が出来ない状況だったりと
遠路お越しいただいた方々にも大変失礼ををしてしまっている状況です。

大変申し訳ありませんが、車検などの期日のある仕事や緊急性があるもの意外はお盆明けの
対応となりますのでご了承ください。

2年に一度の繁忙期と言うこともありご迷惑をおかけいたしますが今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
皆様も体調管理には十分気を付けてこの暑い夏を乗り切りましょう^^v

昨日の続き!!

昨日のワイパーレバーで無事解決!!と思いきや。。。
いやいやそんなに甘くはありませんでした^^;;;;;

ウォッシャータンクについています「ウインドウ ウォッシャーモーター」から音がしないんです!!
NCM_3960_20140722162157068.jpg

新品を早速取り寄せて。。。
NCM_3959.jpg
38512-SB0-J01 2740円(税別)

交換してみました!!
NCM_3962.jpg

出た~~~!!!!!
NCM_3964.jpg
電装品に関しては本当に予防で交換した方がいいのかもしれませんね^^

一難去ってまた一難の作業でした^^

ネタは鮮度が命!!!

日々ブログのネタを探し続けている私(笑)
そんな休日出勤中の私に「どうせいるだろうな!」と常連さんが遊びに来てくれました!!
そこで頂いたアドバイスが「ネタは鮮度が命ですから!」と(笑)
「今日得たネタを今日掲載する」と言う生活に自転車操業感がたっぷりで嫌だったのですが。。。。
今後は今朝撮れた新鮮なネタをご提供していこうと気持ちを切り替え頑張ります^^v

今日も車検で入庫のBEAT君のライト回り点検中の出来事!!
ウインドウウォッシャーが。。。。出ない^^;;;
NCM_3953.jpg

ワイパーSWがグラグラで恐らくこれが原因だと断定!
NCM_3955.jpg

残念ながらワイパーSW もウインカー側もセットになったコンビネーションSWもお客様ご相談パーツに^^;;
NCM_3957.jpg
今回は中古品にて対応となりましたが。。。
確か先週も1個中古品で交換したばかりだな^^;;;;;

中古品にも限りがあります!!
是非大切に使ってやってください!!!!!


最後に。。。
その常連さんが何気なく言っていた「人に必要とされる人間になりたい」と言う言葉!!
そう言う心掛けって本当に大切ですよね。
私も皆様に必要とされる人間になれるよう今後も頑張っていきます^^v

シーズン到来♪

明日は「海の日」なので3連休の方も多いと思います♪
ラジオでは海開きのニュースなどで夏の訪れを盛んに話していますが。。。

ビートにも「夏がシーズン」なトラブルがあるんですよ(笑)
本日車検でお越しのユーザー様の入庫時のご相談内容が。。。
①チェックランプが点灯することがある
②始動性が悪い 再始動がし難い
との定番トラブルにすぐにECUをユーザー様立会いの下開いてみると^^v
NCM_3948.jpg
まずは近年では見ることも減った当時ものと思われるメインリレー(笑)
もちろん新品交換をし、弊社のレンタルECUに付け替えるとトラブルは解消^^v

で。。。開封してみると
NCM_3950.jpg

こちらからの角度で(笑)
NCM_3951.jpg

前回のリベンジとC12のコンデンサーの足元の撮影を試みるもやはり分かり難いですね(滝汗)
NCM_3952.jpg

ECUトラブルは夏だけに出る症状ではないのですが、出始めが夏なことは非常に多く
この時期は修理も時間がかかるんです!!
しばらくECUの開封をした記憶がない方は漏れる前の予防対策も忘れないで下さいね^^v

明日は♪

先日ご紹介した東北開催のイベント「福島ABCCミーティング」です♪

IMG_20140512_0001_convert_20140512084654.jpg

私は今年も参加出来ないのですが。。。
出来ることと言えば 明日天気が回復に向かうように祈ることと宣伝をすることだけ!!!

お時間がある方は是非遊びに行ってみては如何でしょうか♪

ガタガタガタガタ!!!!

連日の異音シリーズ(笑)

今日は誰でもご自宅で修正可能な異音です^^
車検・試乗などをしていて意外と気になるのが幌のロックハンドルとストライカー周辺からするガタガタ音!!
NCM_3904.jpg

取り外してみると。。。
NCM_3906.jpg
ボルトが緩んでいただけなんです!!!
これを締めれば一件落着(笑)

万が一 ストライカーが削れて減っている為にガタが発生している場合には、ストライカーを交換しましょう!!

ゴーゴーゴー!!

先日車検でお預かりし駅まで送迎する際にユーザー様の車両で向かったのですが・・・
そこで「ゴーゴーゴー!!」とかなりの異音が^^;;;;

車検の受け入れの際には特に指摘されなかった音のですが。。。
恐らく少しづつ発生していたので気にならない範囲だったのかもしえませんね(滝汗)

原因はフロントのハブベアリングでした!!!!
NCM_3880.jpg

実走行で20万km以上走っているので仕方ないんでようね!!
NCM_3881.jpg

今までも車検の際には1輪づつ「ガタ」「異音」を確認していたのですが、今後はある一定距離を過ぎたら予防交換の
推奨をていこうかと考えています!!

20万kmが目安ですかね!!!!!

たまには♪

たまには忘れたころに商品のご紹介♪
以前もご紹介したNUTECのエコプログラム!!!!
NCM_2875.jpg

ご紹介後多くの方にご利用頂いていますが、全般的に良い感想を多く伺います!!
燃焼室からの洗浄!!
NCM_2876.jpg

燃料への添加剤!!
NCM_3845 (1)

エンジン内の洗浄を行い!
NCM_3843.jpg

エンジン内のトリートメント♪
NCM_2885_20131218144656c17.jpg

と価格から考えるととてもリーズナブル♪
興味のある方は是非お試しください!!!!


あ。。。
紹介していて補足になりますが。。。
お盆休み前は仕事が多すぎてパニックになっているので(滝汗)お盆明けでお願いいたしますm(_ _)m

意外と。。。

今日も車検でお預かりし点検した際の出来事のご紹介^^
皆さんがアルミホイールの隙間から見えるブレーキローターって外側だけなんですよね!
NCM_3877.jpg
外側から見ても「要交換」のサイクルにはなっているのですが、この現状で乗られている方も少なくありません。

でも、裏側が。。。
NCM_3878.jpg
こんな風に表面よりひどいことも少なくないんです^^;;
パットもすでに超編摩耗してますよね!!

フロントブレーキは特に命に係わる部品ですので純正同等品でいいので定期的に交換しちゃいいましょう^^

東北よりの使者♪

昨日遠路はるばる東北よりイベント宣伝の使者がやって参りました♪
NCM_3925.jpg

以前ご紹介した東北開催のイベント「福島ABCCミーティング」です♪
IMG_20140512_0001_convert_20140512084654.jpg

今回は私も参加しよう!!!!!と頑張って調整していたのですが。。。
2年に1度の車検繁忙期の波を上手に乗り越えられず^^;;;
残念ながら不参加となってしまいました。

私の分も是非皆さんで楽しんで来てください^^v

さて。。。
今日の目標!!!! 残業なしで定時退社(滝汗)

連日の。。。

連日のこの暑さ。。。
NCM_3907.jpg

こまめに水分補給をし体調管理には十分気を付けましょう!!

暑さの本番はこれからですので^^;;;

ご提案!!!!

昨日までご紹介していた満身創痍なBEAT君^^;;
実は弊社に持ち込まれるにあたって、自走でご来店を推奨する状態ではないので一旦は原因追及の為
ホンダのディーラーに入庫したのですが。。。
諸々の問題の為ディーラーでは見て頂けず引き取り宣告を受けたんです^^;;;
(決して違法改造車ではなく弊社では陸運局でこのまま車検取得可能な状態なんですよ)←もちろん修理後にね^^;

そこでユーザー様は一か八かの自走を選択しようとしていたので私が一言
「今は任意保険会社で手厚く特約がついているので一度保険証券を確認してみて!」と^^

参考までに弊社の代車の最低限の任意保険の証券を見てみると
NCM_3847.jpg

特約についているのが「運搬・運送・引き取り費用特約」と言うのがあります!!
NCM_3849 (1)
この保険会社では自宅駐車場以外であれば最大15万円分修理工場への運送費用を負担してくれるんです!!
ですので今回の場合も自宅からディーラーに出ているので対象にはなりますよね^^v

先日も山梨県でエンジンブローしたユーザー様が同じ特約を使用してレッカーで無料で送り届けられました!!

そこでご提案!!
いつも何気に見過ごしてしまう保険内容ですが、各社によって特約の内容も異なります。
BEATの場合には万が一の場合に備えこう言った特約を付属し修理工場への搬送があることを前提に心得ましょう!!

弊社から15万円範囲と言えば関東地方はおおよそ大丈夫でしょうね^^
万が一の場合にはお待ちしています^^v

エンジン不調の続き!

さて。。。
ECUが関係ないエンジン不調でしかも症状が出るときと出ないときがある。。。
終わってみれば簡単なことだがそれを断定するのは意外と大変なんです^^;;;

過去の経験からまずは「オリジナルに戻す」ことから始めるんです!!
電装関係の社外品で多いのがスピードリミットカットや社外タコメーター、ナビゲーションなど車速やパルスに
配線していることが多く今回もスピードリミッターが装着していたので外そうと思い。。。
NCM_3870.jpg

配線に目をやると。。。
NCM_3873.jpg
何とも雑な素人配線丸出しの止め方^^;;;;;

正規に配線して試そうかとも考えたのですが、とりあえずオリジナルにを基本に考え取り外しエンジン始動すると
エンジンはすこぶる快調に始動しさっきまでの不調も解消^^v
ECUを元々ついていたものに再装着し再チェックしても再始動・エンジン不調には問題なし!!!!

再始動・エンジン不調には。。。

再始動・エンジン不調には。。。問題なかったのですが。。。

NCM_3875.jpg
                                ↓
NCM_3876.jpg
                                ↓
NCM_3874.jpg
だよな^^;;; そうだよな^^;; あれだけ漏れてるんだもん^^;; 通常はチェックランプ点灯するよな^^;;

どうやら社外品を取り外したことによりECUの自己診断機能が復活?しとようで今まで点灯しなかったチェックランプが
点灯するようになってしまいました。(←なってしまったと言うかこれが正常なんですけどね^^;;)

先にあげた電装系の社外品が老朽化することでこういったトラブルは少なくないんです!!!

と言うことで「合わせ技 3つ♪」頂きました^^

昨日の続き!

オーバーチャージが修理出来たのを確認した瞬間に「待っていました!」とばかりに始まった異音^^;;

原因は。。。
NCM_3861.jpg
エアコンのコンプレッサーからでした!!
しかも、エアコンのSWはONになっていないのに作動している心霊現象(滝汗)

恐らくコンプレッサーが焼き付きを起こす寸前なんでしょうって位すごいガラガラ音!!!
NCM_3862.jpg
取りあえずコネクターを取り外し故障探究へ!!!

と言うほどでもなく原因は分かっているので確認作業になる訳です^^
ご存知の方も多いと思いますが原因は定番のECUコンデンサー漏れによる誤作動!
NCM_3866 (1)

拡大してみると漏れていのが分かりますか?
NCM_3867 (1)
(自分で確認したのですが大事なところが見えてないし^^;;)

こちらはチェックランプ点灯につながる漏れなのですが、これでよくチェックランプ点灯しなかったよなって関心^^;
NCM_3868 (1)

①弊社レンタルECU装着で誤作動しないことを確認
              ↓
②念のためもう一度取りついていたECUで誤作動することを確認
              ↓
③レンタルECUで再々確認とその時。。。
昨日のトラブルの中の
①エンジン始動せず 
が「待ってました!」とばかり発生し(滝汗) 何度かクランキングしていると。。。
③さらにエンジン吹け上がらず走行不能 
の症状が発生!!!!

ECUの問題ではないので次の故障探究の始まり^^;;;

つづく

合わせ技!!!

先日運ばれてきたBEAT君の症状は。。。
久しぶりにエンジンかけたら
①エンジン始動せず 
②何度か始動後かかるもバッテリーチャージ & 排気温度センサーランプ点灯
③さらにエンジン吹け上がらず走行不能 とのこと!
④さらにさらにエンジンからガラガラ音がする

運ばれてきたときには簡単に始動しエンジンも吹け上がるもランプは点灯!!
NCM_3850.jpg

発電量を確認すると。。。
NCM_3854 (1)
かなりハードなオーバーチャージ!!!!

こりゃ他の電装品にトラブルが発生する前に止めなきゃ!!!と言うことでダイナモ交換!!
NCM_3857 (1)
過去の実績だと発電量が足りなくて点灯するのですが、今回はレギュレーターでもいかれたのでしょう^^;;

まずはランプ点灯原因だったダイナモの交換をしエンジンを始動すると。。。
NCM_3864.jpg
通常電圧に戻りほっと一息入れた瞬間「ガラガラガラガラ!!!」とご指摘④が発生!!!!

つづく

定番。。。

昨日も定番トラブルが。。。
もはやノーコメントでいいですよね!!
NCM_3848.jpg

ユーザー様は気づいて応急処置で漏れ防止剤を入れ多少は漏れが軽減したらしいのですが。。。
NCM_3849.jpg
漏れていました^^;;

この辺は漏れ防止剤の効果も多少見受けられましたが本質的な解決にはならないですよね!
NCM_3852.jpg
もちろんご本人も弊社にお越しになるまでの応急処置だったのだと思います!

外すとさらに状態が分かるのですが。。。
NCM_3854.jpg
もう限界(滝汗)

綺麗になって復活です^^v
NCM_3855.jpg

こちらも。。。

こちらも以前紹介した「純正マフラー テールエンド落下」の落下直前バージョン^^;;;
NCM_3844.jpg

ユーザー様より車検でお預かりの際に「最近排気ガスの臭いがきつい」と原因確認の依頼があったのですが。。。
NCM_3845.jpg

これでは運転席側のフェンダー周辺に排気ガスが流れるので臭ったんでしょうね^^;;
NCM_3846.jpg

1/3は朽ち果てていますので、もう少しで落下して最悪の場合後続車の事故につながったかもしれません。

この画像をユーザー様にお送りし頂いたお言葉が。。。
「排気ガス臭い原因、穴があいていたのですね。
やはり原因があるのですね。自分でももう少し見る必要がありましたね。」とのこと。

確かに素人には分からないことが多いと思いますが、日ごろから分からないなりに覗き込んでいれば
気づけることもあると思います!!
旧車なんですからその気持ちが大切なんだよねぁ!と実感させられる出来事とお言葉をご紹介いたしました^^

以前も紹介したのですが。。。

昨日車検の為入庫したBEAT君をリフトに上げてみると。。。
NCM_3863.jpg
以前も紹介したと思いますが触媒のロアカバーが何処かへ(滝汗)
ボルトは5本とも残っているので、錆でロアカバーが切れたんでしょうね^^;;;

新品のロアカバー!!!
NCM_3859.jpg
以前との違いは。。。
お客様ご相談パーツになってしまっていること(涙)

今回はストック品で対応出来ましたが今後は作成することも視野に入れていかねば。。。
NCM_3865.jpg

アクセルペダルの続き!

昨日のアクセルペダルの完成品がこれ!!
NCM_3818.jpg

右側が施工後!
NCM_3822.jpg

左側がガタガタになっている純正品!!
NCM_3825.jpg

アップにすると分かりやすいと思いますが。。。
NCM_3819.jpg
アクセルペダルの軸がブラケットの左右穴を通している構造なので元々ガタが大きい上に、
使用状況でガタツキはさらに大きくなるんです。
なので、その間にスリーブを入れブレないようにしたんです!!!

ともかく実際に弊社のデモカーに装着してありますので体験して見て下さい!!

発売予定    8月上旬頃
販売予定価格 10,000円(税別) アクセルペダルの加工費用含む
※アクセルペダルブラケットの脱着は別途かかります。

注意
加工には個々の精度の違いなどから現物合わせが必要となりますので現物加工のみ対応となります。
スリーブ単体、加工済みのブラケット単体などでの販売は予定していませんのでご了承ください。

意外と皆さんにご指摘されるんです!

BEATも歳を重ねるごとに増す走行距離。。。
それに応じて「どうにかならないの?」とご指摘されるのですが、肝心なアクセルペダルはお客様ご相談パーツだし
実際に過去に交換した経験もあるが対して改善されなかったし。。。
そんなんで「我慢してください」と言い続け12年(笑)

改めて見るとこんなに動くんですよね(滝汗)
NCM_3836.jpg

しかも横に^^;;;;
NCM_3837.jpg

今回弊社のユーザー様のご協力(←ほぼ丸投げ^^;)でこれを解消するアイテムの作成が可能になりそうです!!
私は正直そんなに気になっていなかったのですが(←正直なところ)対策してみると違いに驚き!!!!

その違いがこれ!!!
NCM_3833.jpg

同じ力で横に押してるんですよ!!!
NCM_3834.jpg

これでアクセルワークも今まで以上にシビアにコントロールできます!!

タイベル祭りが私を呼んでいるので詳細は明日にでも♪

タイミングベルト祭り???(笑)

昨日弊社に部品を納品してくれる「中村オートパーツ」さんがいつものように部品を納品しに来店!

その時の納品部品なのですが。。。
NCM_3839.jpg

担当「社長! タイミングベルトセット 5セット納品なのですが・・・」
私 「あっ^^; 5セットね^^;;」
担当「先週2セット納品しているのですが間違えてないですよね????」
私 「大丈夫^^; 納品済みの2セットは既に今月作業済みだから^^v」
担当「あと5セット追加でいいんですよね?」
私 「月初の時点で少なくとも7台あったから間違えないよ^^;;;」
担当「7月はタイベル祭りですね!!!!」
私 「夏だしね(笑)」

と。。。
今月はタイミングベルト祭りだそうです!!!!!!!!
ワッショイ!! ワッショイ!!

そうだ!!
7月26日27日は弊社がある小川町の七夕祭りですので興味のあるある方はお越し下さい

開けてビックリ!!!!!

先日ご紹介したクラッチマスターのフルード漏れがボディに悪影響を及ぼす可能性があるんだよ!ってお話。。。
本日弊社のデモカーに新製品の試作品搭載の為周辺を分解してみてビックリ^^;;;;

NCM_3828.jpg

コメントはいらないですね^^;;
元々廃車にする予定の車両をもったいないからデモカーに!と作成した経緯からベースは良くないのは
十分に分かっていましたが。。。

弊社デモカーが「悪い見本」としてデモされるとは思ってもみませんでした(滝汗)
こうなる前に予防しましょう!!
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR