fc2ブログ

今回は。。。

またまた暑い毎日が戻ってきそうですね^^;;
そんな中 またしても沢山の差し入れを頂戴し。。。

千葉県名物 ピーナッツのお菓子♪
NCM_2237.jpg

スイスのお土産のクッキィー♪
NCM_2236.jpg

東京の行列の出来る「チーズタルト」♪ 超レアで美味しかった♪
NCM_2301.jpg

そんな中、私の身を案じてくれた飲食品以外のアイテムの差し入れも頂いちゃいました^^;
NCM_2229.jpg
これが昨日大活躍するとは思いもよらず(滝汗)
昨日の炎天下 走行直後のユーザー様の車両のエンジンルーム内に覗き込み作業をすること数十分。。。
作業が完了しお客様を見送るとめまいが^^;;; 
工場内の温度計は34.5度を標記していたがこれすら涼しいと感じる程エンジンルームは熱々で^^;;

激しい頭痛と異様に出てくる汗に「危険」と判断し 頂いた「ネックールW」を装着
水分補給とクーラーの部屋で休むこと30分 無事に復活できました^^v

ネックールさん ありがとう♪
「自分は熱中症にはかからない」と過信している皆さん(←自分^^;) 十分に気を付けましょう^^;;

いつもいつもお気遣い頂きありがとうございます!
次回ご来店の際にはお気遣いなくご来店をお待ちしています!!

ここ数日のゲリラ雷雨。。。

皆様の地域は大丈夫でしょうか?

葛飾の花火も隅田川の花火も中止になったようで。。。
ずぶ濡れになりながら帰宅される映像を拝見し大変そうでした^^;;

先日紹介の小川の七夕花火も土曜日は延期になりましたが、お蔭様で日曜日無事に打ち上げできました♪
ささやか(なにせ2000発なので)ではありますがお楽しみください♪

NCM_2283.jpg

NCM_2291.jpg

NCM_2292.jpg

NCM_2293.jpg

NCM_2294.jpg

NCM_2297.jpg

NCM_2298.jpg

NCM_2299.jpg

やはり。。。
写真の撮り方が下手だな^^;;

本日は♪

我が小川町の七夕祭りになります♪

NCM_2255 (1)

今日は雷雨の心配もあるようですが^^;;
お近くの方は是非遊びによって下さい!!

夜は花火大会もありますよ!!
NCM_2257 (1)

完成!!

先日来ご紹介していますオールペイントBEAT!!
本日完成いたしました!!!

H3年式 77700km 事故修復歴なし 車検なし
フェスティバルレット オールペイント済み
120Wスカイサウンド&ダッシュボードスピーカー
リアスポイラー
HKSデュアルマフラー
カミムラ ビニールブルー幌
カミムラ シートカバー(製造廃止品)
販売価格 50万円!
NCM_2251.jpg

NCM_2252 (1)

NCM_2253.jpg

NCM_2254.jpg

おや?と思いになる方も数名いらっしゃると思います。
実は2度目にご紹介させて頂いた日に「ご予約」を頂戴していたのですが。。。
本日完成した車両も拝見されない状態で「一身上のの都合」でと言うキャンセルのご連絡を頂きました(滝汗)

数名の方にはお断していただけに申し訳なく^^;;

宜しければ週末の再来店をお待ちしています!!!

以前も紹介した。。。

キャリパーのペイント♪

今回は「brembo」を意識した レット!!
NCM_2248_20130725211814.jpg

組みうけるのが楽しいですね♪

DLC加工!!!

弊社でエンジンOHの際に利用させていただいているピストンメーカー フリクションさん

今回はユーザー様のご要望で「DLC加工」を施させていただきます!!
私もこの類の処理には詳しくないので受け売りなのですが。。。

DLC (Diamond-Like Carbon)コーティングとは、主に炭素と水素で構成される、ナノレベルの薄膜を金属表面にコーティングする技術です。
このコーティング層は、非常に薄いにも係わらず硬質な性質を持つため、従来にない低摩耗・高潤滑性をもたらす技術らしいです!

今回はブレーキキャリパーピストン & キー でお願いします!

NCM_2240 (1)

さて どんな感じに仕上がってくるのか楽しみですね♪

私のBEATのシンクロもWPCしたいなぁ。。。。

おおよそ完成!!

先週の日曜日に幌など事故車から移植し大枠で完成!!

NCM_2231 (1)

NCM_2233.jpg
基本的にはFBRクラブ員の手持ちの部品の寄せ集め&弊社ユーザー様のご厚意で頂戴する部品で
構成されている FBR号^^

皆の満足そうな笑顔が嬉しかったです♪
NCM_2235.jpg

もっと詳細に興味のある方は。。。こちら笑)

まさか続きがあるとは。。。

昨日のエアコンのお話にまさか続きがあるとは思いもしませんでした^^;;

昨日、コンプレッサー焼き付きによるリビルトASSY交換をを終え真空保持テストの最中にブログを更新!
その後夕方にガスを1本(通常は3本入ります)入れた段階でエアコンを稼働させると。。。
何とエアコンシステム内の圧力が異常なほど上昇しプレッシャーSWの最高圧力値に達し強制切断!!!
いくら気温が高いとは言え1本でそんな数値に上がるなんて。。。。おかしい^^;;

耳を澄ませば。。。
クーリングファンの作動音がしていなく^^;;;;;
NCM_2226.jpg

そりゃこの気温だもん!あっと言う間に内圧も上昇する訳だ^^;;;


ラジエターのクーリングファンモーターのトラブルは過去に数件経験したがエアコンのコンデンサーファンは初めて!!

車上でのクーリングファン交換は果たして可能なのか?も初体験♪
上の写真のようにコンデンサーを取り外さなくても取れるんですよ!!!

NCM_2227 (1)

80151-ss1-003 クーリングファンモーター 16800円

これは想像になりますが。。。
まず 当時ものコンプレッサーにオイルが少なかった上に、通常のシステム内の内圧よりも高い圧力が
掛かっては切れ 切れては内圧が下がるとSWが入り と繰り返していたんだと思います!

レアなケースではありますが今後増えるかもしれませんね!

さて。。。
今日も暑い一日が予想されます^^;;
BEATでエアコンを作動させる際にはコンデンサーファンが回転しているか確認してみてはいかがでしょうか!!!

猛暑のせいで。。。

7月初旬からの異常なまでの早い猛暑の為、ここにきてエアコン修理の駆け込みが急増!!!
今年の長い夏に我慢の限界で数年ぶりに復活するユーザー!
日常は使用しないのだが、あまりの暑さに久しぶりに使用したら壊れてたユーザー! などなど

本日は後者の「久しぶりに回したら凄い音がするんですけど・・・」の修理!
コンプレッサーの中にはコンプレッサーオイルとエアコンガスが混在し潤滑しているのだが
オイル混在している為ガスとともに抜けるんです^^;;

今回はコンプレッサーは「焼き付き」を起こし始めたケース!!
NCM_2222.jpg

新品は高額になるのでリビルト(マグネットクラッチ巻き替え済み)のものに交換
NCM_2224.jpg
最近では「マグネットクラッチ不良」のユーザー様にもクラッチ単体の交換ではなくリビルト品の
交換を推奨しているのが現状です!(シャフトシールからガスが漏れている事例も多いので)

エンジンオイルのように油量の確認が出来ないので。。。
このようなことにならないように NUTEC コンプブースト をお勧めいたします!!

なぜなんだろう???

本日のトラブルは一般ユーザー向けと言うよりも作業者向けのトラブル??

タイムベルトを交換された経験がある方はご存じだと思いますが。。。
エンジンマウントブラケットを取り付けているボルトが狭いスペースの為抜けないので「逃がし穴」が
ボディに存在するんです!!!

写真の右側黄色いボディの中央あたりに横向きに開いている穴です!
NCM_2258.jpg

この角度ですとより分かりやすいですかね?
NCM_2257.jpg

本来ここにはボルトを入れ込んでも落ちないように奥で止まるグロメットがあるんですが。。。
過去にもあったのですがここのグロメットが何故か取られてるんですよね^^;;

なぜここを取るのか?実際にいろいろ作業をしていても理解不能なのです^^;;;

しかも。。。
手慣れた手つきでここにボルトを押し込むと。。。
グロメットがない場合にはフレームの中にボルトが落下し二度と取れない状況になるんです^^;;;;

正直に言います。
過去に1台落としてしまった経験があります。
ユーザー様にはそれ相当の謝罪と値引きをしご理解いただきました。

恐らく今でもフレームの中で転がってるでしょう^^;;;

それ以降は気を付けて作業を行っているのですが先日も同様に取り外されている車両がありました。

車歴が長くタイミングベルトの交換サイクルが短いだけに何度も作業されているのだと思いますが
こうった必要な部品を取られてしまっている事もあるんですよね^^;;

今後も気を付けて作業を行っていきたいと思います!!!!

夏にはやっぱり♪

小江戸 川越地ビールに♪
NCM_2240.jpg

ガーリガーリ君♪ ガーリガーリ君♪に
NCM_2262.jpg

ヒンヤリ冷やして頂くジュレ♪など!!
NCM_2267.jpg

猛暑の予感の夏を感じさせて頂ける差し入れを沢山頂戴しました!!!

NCM_2266.jpg
そして。。。
あまりパンとは無縁な私が大絶賛の「とらおのパン」

甘くて本当においしかった!! 今度私も購入しに行きたいと思います!!

本当にいつもいつもお気遣い頂きありがとうございます!!
次回はお気遣いなくご来店をお待ちしています♪

いよいよ♪

フォービートレーシング専用車両のレース仕様への作業が始まりました!!!

NCM_2264.jpg

流石にマンパワー!! 想像以上に仕事が早く負けていられません^^v

NCM_2265.jpg

なかなかイカシテルでしょ!!
外観は十分に早そうです(笑)

私は仕事をしていてほとんど見ていないので。。。
詳しくは こちら!!! ←今後はこのパターンが増えそうだ(笑)

昨日の続き。。。

意外と面倒なんですよね車上でのカムシャフト交換。。。
NCM_2248.jpg

身長も高くない私なので取り外し・取り付けにも一苦労^^;;
NCM_2252.jpg

外してみるとやはりばっちり溶接してありました^^;;
NCM_2255.jpg

今回の溶接は特例としても。。。
フォービートレーシング専用車両のエンジンも結局微妙なズレでしたがカムシャフトが不調の原因でしたし
ここ数年の間で5~6台の同じ症状のBEATを見ていることを考えると、現在もその状態で乗っている方が
まだまだいるかもしれないですね^^;;

弊社では車検時に必ず点火時期を確認します。
車検でディラーなどどに預ける際には「点火時期があっているか確認してください」と一言添えてもいいですね^^

そうそう!
フォービートレーシングの2人の若者メカニックが!!!
「おーすげー!!! デスビの位置変えると点火時期が調整できるんだ!!」と感激していました!!
正直私はその言葉に驚きましたが。。。デスビなんて使わない時代ですからね^^;;;

なので車検の際などにユーザー様からお願いしてみてはいかがでしょうか!!! 

まさか溶接!!!!!

先日仙台在住のユーザー様にMT関連・リフレッシュを中心にご依頼頂き遠路ご来店頂きました。
「時間は問わない」と早い梅雨明けのエアコンラッシュに困惑している私には嬉しお言葉♪
折角なのでちょっとリフトに上げて目視点検だけしましょうか!と工場内を動かした瞬間。。。

なんかおかしい。。。。
工場内を動かすだけで感じた違和感を即リストで確認!
点火時期を確認してみると調整範囲で可能なエリアではベストな点火時期に調整することが出来ず。。。
NCM_2227.jpg
上の写真の位置でもあわないんです^^;;;

以前紹介したトラブルをご説明し、弊社来店の直前に交換したタイミングベルト交換と重複する「カムシャフト交換」を前提に作業開始!

予定外のトラブルにとりあえず私もカムの状態を目視したくデスビのホルダーを外すと。。。
NCM_2231.jpg

え? あ? は?
なんで溶接したあとがあんねん!!!!!!

普通は
NCM_2234.jpg
圧入のみなのに!!!!


あやしい。。。。。


つづく^^

オールペイント販売車両!!

先日ご紹介したオールペイント込み販売予定のBEAT君!!

NCM_2260.jpg

NCM_2261.jpg

NCM_2259.jpg

着実に綺麗になっていっています!!

ペイントカラーは純正の赤のフェスティバルレット!!!
意外(笑)とお問い合わせの多い販売価格は。。。。

48万円を予定しています!!!
興味のある方は是非ご来店お待ちしています!!!!

MT続きで。。。

昨日までのお話の続きのMTの部品供給について!
通常はシンクロを交換すればギアまで交換することはないのですが。。。
シフト時に「ガリッ!」と音がなるようなケースですと分解しギアを確認すると刃こぼれしていいて^^;
分解前に試乗し確認上「ギア交換もした方がいいかもしれません」と推奨して来ました!

しかし今回
NCM_2247.jpg
写真の3番 3速ギア

NCM_2246.jpg
写真の3番 2速ギア

がお客様相談パーツになっていることが判明^^;;;

昨日紹介のシフトフォークシャフトしかり本日のギアしかり。。。
今後は中古MTも大切に分解しここに中古パーツとしてストックしておく必要性がありますね!!!

つづき

先日の「3速が走行中に抜けてしまう」MTの続き!

実際に分解前に走行しクラッチを踏まずにシフトを抜こうとすると通常の車両よりも簡単に
抜けてしまう状態であることを確認しているので何か原因があるはず。。。

先日の錆との因果関係は無さそう(むしろ動きが鈍くなるだろうし)なので更に分解してチェック!
気になっていたシンクロに大きな問題はなく。。。(もちろん折角なので交換はするけど)

シフトフォークも大きな損傷もなくシフトフォークシャフトに目をやると。。。
NCM_2214.jpg
一般的な中古シフトフォーク 右側が今回の車両のシフトフォーク 。。。

はい。すいません。
写真が上手に撮れてない為に分からないですよね違いが^^;;;;
言い訳になりますが。。。
作業の途中の汚い手で携帯撮影するために写真の確認もしないんです^^;;
しかも短気な性格ゆえにカメラが補正するまで待てなくてシャッターをなんて日常で^^;;;

組みあがり写真をPCに送って気づいた大失態でした。

NCM_2223.jpg
外したフォークASSYはもちろんあるので気を取り直して撮影を(笑)
この切欠き部分の上側が4速 下側が3速 になりスチールボールが上下に動きます。
中央に線傷が入っていますよね。 通常はこんな大きな傷はついていないんです。
線傷がある分緩くなり抜けやすかったんですね!
スチールボールも外見では変化はないように見えますが外径は多少小さくなっているのかもしれません。

原因は分かりませんが。。。
少なくともMTオイルの交換を小まめに行っていなかったことも要因の一つだと推測されます。

昨今 MT車両が激減している中で整備士の頭の中から「MTオイルの交換」自体が忘れられています。
これを見て「いつ交換したっけ?」なんて思っている方は是非早々に交換して下さいね!!

MT内部に錆!!!

「数年来寝かせてあったBEATをこの度復活させたのでメンテナンスをして欲し」とご依頼いただき
時々3速が振動などで走行中に抜けてしまうと言う症状も含めMTのOHを開始!!

まずは。。。MTオイルがエンジンオイルのように汚れているのに驚き^^;;
分解してみると。。。
NCM_2206.jpg
メインシャフトとディスタンスカラーの接続部分に過去に見たことがない「錆」が^^;;

NCM_2207.jpg

MTは基本的にオイルが入っているのでそれなりに密閉性もあり外部から水などが入ることはまずないのだが。。。
長期間動かさずにあまり良いとは言えない環境で保管され、その間に湿気か水分が侵入し錆が発生したのか?
この部分はオイルにドップリ浸かっている部分ではないんですよね^^;;
NCM_2208.jpg



カウンターシャフトを分解してみると。。。
NCM_2210.jpg

やはり面メインシャフトの錆びている部分と同様な個所に錆が。。。
NCM_2211.jpg

こんな風になってしまうこともあるんですね^^;;
実際には新品の部品の調達が不可能なため中古品で対応することになりました!!!

つづく

解説はいらない。。。

日陰の工場内の午前中の最高気温^^;;

NCM_2220.jpg

暑いぞ小川^^;;;;;;

特選!販売車両のオールペイント!!

買取でお預かりした販売車両。。。
長年お付き合い頂いたユーザー様が志半ばで転売せざる得なくなったBEAT!!
その想いを叶えた上で次のオーナーに伝承すべく♪

NCM_2200.jpg

NCM_2201.jpg

NCM_2202.jpg

オールペイント始めました!!
綺麗な外装に仕上げて販売予定です!!

完成後ご紹介いたしますので興味のある方は是非お越しください^^

会社より自宅に近いのですが。。。

私の大好きなラーメン屋さんpart2^^

はやと
NCM_2204.jpg

NCM_2205.jpg

NCM_2203.jpg

アンチつけ麺の私が唯一食べたくなるつけ麺なんです!!
これから食欲が落ちる季節につるっといかがでしょうか♪♪


ちなみに私は。。。
夏場に食欲が落ちた経験が一度もないんですけどね^^;;;;;

先日の。。。

先日の仙台ミーティングの際に個別投票で第一位を獲得されたオーナー様に帰り際にお話しした時
「今は純正のガラスモールが変更になってこのように装着されるんですよ!」と伺い。。。
知らなかった私は「意外といいですね!」なんてお話をしてしまったのですが^^;;

帰社後にガラス屋に確認したところ弊社依頼の際にももちろん純正を依頼し変更もないはず。。。との回答
その直後に私の車両にもクールベールを搭載したのですがその際にも従来通りのものが!!

見比べて分かりますかね?
こちらが仙台でお会いした方と同じ(だと思われる)モール
NCM_2196.jpg

こちらが純正モール
NCM_2197.jpg

結論から申し上げますと「モールの逆組」の可能性が大きいそうです!!
下の車両の写真を今度ガラス屋が来店の際にお見せして確認しますが。。。まず間違えないでしょうとのこと!

仙台でお話したオーナー様の連絡先も分からずこの場を借りて失礼いたしますが。。。
取り付けたお店に確認してみて下さい^^;;

逆組によるデメリットがあるのか?ないのか?分かりませんがやっぱり正規の通りがいいですよね^^;;
ちなみに。。。
上側の写真のユーザー様もガラスの入れ替え経験がある車両です!!!

今週も。。。

差し入れを沢山頂いちゃいました^^!

仙台からの途中に立ち寄ったと頂いた日光のお土産に。。。
NCM_2192.jpg

群馬地酒の日本酒^^
NCM_2193.jpg
近々に冷酒で頂戴します
11

出張先の九州のお土産にと
NCM_2194.jpg
川越の「いも恋」に似た感じで美味しかった♪

それと私にと頂いた
NCM_2191.jpg
柚子こしょう!! これが辛いのなんのと美味しくて♪
ありとあらゆる食材につけては試して楽しんでいます!!

本当にいつもいともありがとうございます!
次回はお気遣いなくお越しください!!

発売!!

久々にエンスーCARガイドさんよりBEAT関連のDVDが発売されました^^

NCM_2199.jpg

興味がある方は是非!!!!

そろそろ多発するであろうトラブル!

BEATも走行距離が10万kmオーバーが当たり前になっている今日この頃。。。

過走行の車で定番のトラブルの発生が今後予想されます!

「ハブベアリングのガタ」です!(写真はリア)
NCM_2178.jpg

NCM_2179.jpg

上下の写真でハブ(ホイールが取りつく場所)が動いているのが分かりますか?
これが「ガタ」なんです!!

NCM_2180.jpg
ナックルの内側に装着されてるんですよね!

NCM_2182.jpg
駆動輪を支える軸にあるベアリングなので走行距離が増すごとにガタが発生する確率が高くなる訳です^^;

基本的には片側にガタがあれば両方の交換を推奨します!

左右リアハブベアリング交換 33100円(部品代金・工賃込)

弊社ではもちろん車検でお預かりの際に「ガタの確認」は致しますが。。。
今後は車検や点検に預ける際に「確認をお願いします」と一言添えるのもいいかもしれませんね!
自分のBEATは自分で守らなくちゃ!!! です^^ 

半信半疑^^;;;

「走行中(特にパーシャルで走行中に)に失火するような感じでエンジンがギクシャクする」と
今年の5月に行われたMTB!会場で朝ご報告を受け。。。

パレードランヘ向かう私の目の前で「パン!」と症状は発生^^;;
取りあえず予備のECUを取り付けたら納まったと言う報告に安心しきってMTB!会場を後にしたのですが
数日後にはやはり症状が出たり出なかったりとの報告を受け一度ご来店いただきました!

私も試乗し症状を確認し点火系が怪しいと踏んだ私は点火系の部品を1個づつ中古品と交換!
ECU → プラグ → イグニッションコイル → イグナイター → ハイテンションコード
と ここで症状が改善したので様子を見てもらいため帰宅してもらうも30分程度走行で再発^^;;

しかたなく入院して頂き。。。
デストリビューターを中古ASSYで交換し試乗スタート!!
25km × 2セット 走行するも症状は現れず^^

それではとデスビのキャップだけ元に戻して30km前後走行するも症状です^^v
ここで診断^^
NCM_2169.jpg
デストリビューターの中に内蔵されている「TDC/クランク角センサー」の不良。。。だろうと(滝汗)

実際には出るときと出ないときがあったりするし。。。
よくあるケースで車屋に入ると治ってしまう曲者もいるので少し不安要素はあるのだが^^;;
お客様の安心のためにと言うお言葉に甘え新品に交換しさらに20km走行で症状発生せず!!

無事に日曜日に納車したのですが。。。
「やっぱり症状でました」と言う報告がないことを祈る数日が続いています^^;;;

ついに。。。

完成!!!!
NCM_2189.jpg

タイミングベルトが切れていた本体に中古のエンジンのカムシャフトを交換し搭載した二人!!
実際にビートのエンジンなど触るのが初めてのメカニックの卵の二人^^
どうですか! このエンジンがかかった後ドヤ顔^^


先週土日を利用してエンジンの交換を実施!
NCM_2173.jpg

試行錯誤しながらエンジンを載せ
NCM_2175.jpg

復活したエンジンに火が入る瞬間には多くのメンバーとサポーターに見守られ
NCM_2184.jpg

世紀の瞬間!!!!
NCM_2187.jpg


。。。。。。。。。。。。。。。。
しかしかからず(滝汗)

もーーーーーーー
そんな俺へのお膳立てなんて用意しなくていいのに(笑)
ケアレスミスをそっと治して再始動^^

無事にエンジンが始動し車検取得準備が完了しました♪
お二人さん + お手伝い頂いた方々 お疲れ様でした♪

NCM_2190.jpg
来週からはサーキット仕様に仕上げていくのが楽しみですね!!
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR