fc2ブログ

LLCの甘い香りが治まれば。。。

EACVのパッキンを交換しアイドリングで改善したか確認していると・・・

ん?? 甘い香りに紛れて分からなかったがこれはまさか。。。

NCM_1653.jpg

そう!これはまさにガソリン臭^^
写真のインテークマニホールドの左側に湿った感じになってるのがガソリンなんです!
燃料系統に使われているOリングの中でもここが漏れるケースが多いんです!

ここのOリングは常時10台分以上在庫していてユーザー様に確認するまでもなく
私判断事後報告で交換を実施してしまいます!!
工賃・部品代込みで1000円ですので、それをケチって大惨事になるのであれば
交換は必須ですので^^


これにてエンジンルールの香りも正常に戻った訳です^^

甘い香りに誘われて♪

車検でお預かりした車両のエンジンルームを見るためにメンテナンスリットを開けると甘い香りが漂って♪ 
なんて言っている場合じゃないですね^^;;

NCM_1649.jpg
そう! EACV(エレクトロニックエアーバルブASSY)周辺からLLC(不凍液)が漏れているじゃないですか!
しかも結構な量が漏れていてそれが蒸発して甘い匂いが漂っていたんです!!

EACVは冷間時のアイドルアップもコントロールしている為LLCが循環してるんです!
取りあえず外してみると。。。
NCM_1659.jpg
大量だ^^;;

問題のパッキンはNCM_1662.jpg
この四角いところのパッキン!

交換して元に戻せばOK!!
上下のパッキンとフィルターを交換して5700円で完成^^

今後は増えると思われるので常時ストックするようにします!!


ん????
あれ? この匂いは?????

つづく

MTB!2013 申し込み開始!!

BEATのイベントの中でも歴史深いイベント MTB!2013 の申し込みが開始になりました^^

ふと机の中を探ってみると。。。
NCM_1650_20130226163813.jpg

出てきました!! 参加者に進呈されるステッカー!!
2004 2006 2012がないじゃないか!!と言われると思いますが。。。

はて??
参加は間違えなくしているのですがどこに紛れ込んでるのやら(笑)

今年も早速参加申し込みを済ませました^^v
会場で皆様とお会いできるのを楽しみにしています♪

またしても。。。

沢山頂いてしまいました!!

ワインとの相性に疑問を感じながらも食してGOOD!
NCM_1645.jpg
(雑食のわたしならどんな組み合わせでも大丈夫なんでしょうが^^;;)

何度か紹介した我が家の大好物^^ガトーフェスタ・ハラダのラスク♪
NCM_1644.jpg

そして・・・
娘が高校生になるのに持たせてやってくれと!!
NCM_1643.jpg

そんな風にまでお気づき頂き本当にありがとうございます♪
今度はお気遣いなくご来店ください♪

娘の受験日まで「あと1週間」!!来週の月曜日には試験になります^^;

昨夜は毎日頑張っている?娘と景気づけにBEATオーナーさんが経営する居酒屋さん「君の家」お袋と3人で外食に行き「カツ」をたっぷり食べていました(笑)

美味しいお刺身と新鮮野菜に3人で大満足♪
最後に頂いたデザートのゴマアイスは絶品でした^^v
NCM_1650.jpg
ご馳走様でした♪

イベント会議2回目!!

NCM_1641.jpg

昨日はフォービートメンバーが集合し今年2回目の会議が行われました!!

現在告知されているイベントのほかに
・最後の記念撮影の前の大抽選会の実施!!
・5月末もしくは6月初旬の仙台への「義援金お届けツアー」の詳細
などなど こまごまとしたことも含め充実した会議でした^^

また嬉しいことに♪
最近ご来店のユーザー様がお越しの際に何かしらチャリティ用の物をお持込頂けるんです!!
NCM_1596.jpg

本当に「こんなものでもいいの?」とお持ちいただける物は意外と前年実績で人気があったり!
ともかく飲食品以外でまだ使用可能そうな物であれば何でもOKです^^

事前・当日どちらでも結構ですので是非ご協力ください^^

じゃんじゃじゃ~ん!!!

今年で3回目の東日本大震災チャリティーイベント!!

フォービート有志で募金して頂く方々にお配りしているステッカー^^
実は毎年デザインセンスのない私が作成してるんです^^;;

じゃんじゃじゃ~ん!!
ステッカー丸
今年は何かが舞い降りてきた力作^^v

だと自分では自負しているのですが。。。
皆さんいかがでしょうか^^

無限♪

先日納めさせていただきました 無限アルミホイール MDN 15インチ シルバー です!

NCM_1592 (1)

近年軽自動車の純正タイヤ外形のサイズアップが進む中13インチ・14インチのタイヤの選択肢が少なく
今後はインチアップがさらに加速する中での今回のチョイス!

NCM_1593 (1)

短期間ではありましたが弊社事務所に飾らせていただいていた間にも多く方々の目に留まり!!
非常に好評でしたのでオーナー様にお願いしご紹介させて頂きました!

無限さんは「NーONE専用品ですので」と他の車両への流用に関してあまり推奨をしていませんでしたが
特に専用設計な部分も見当たらず問題なく装着できました!!

乗ってみたくて。。。

乗ってみたくて。。。

衝動買い^^
NCM_1631.jpg


興味のある方はご来店をお待ちしています♪

予感的中^^;;

小雪舞う中撮影を見ていると。。。
どうもオーナーとレポーターとがやり取りしているのを撮ってる風!!!

もしや。。。。
BEATの順番が来てスタッフの方に紹介されたのはレポーターは!!
「ドリキン」こと土屋圭一さんと師弟関係とも言われている 野村 謙さん♪

そしてやはり予感的中^^;;
私がバージョンCのオーナーと言う設定(まー弊社販売車両なのでオーナーであることには間違えないのだが)
それでノムケンさんの質問に答えていくと言う何とも無謀な企画^^;;;;

本当に苦手なんだけどな(滝汗)


何とか無事???終え今度はBEAT君の置き撮り撮影!!!
NCM_1615.jpg
画面中の白い点々は雪なんです!!!

大ぶりの時はしばし撮影を中止しながらの強行撮影!!!
本当に疲れた一日でした^^;;;


小奇麗にしていってよかった(笑)← と言っても悪人顔でしょうが^^;;;

さむ~~い^^;;;;

今日は本当に寒い一日でしたね^^;;
皆さんの地域で雪は降りましたでしょうか???

弊社のある埼玉県小川町ではまったく降らなかったようなのですが。。。
実は私は今日朝から↓↓↓に行ってきたんです!!
NCM_1616.jpg

そう!お台場フジテレビ^^
到着と同時に降り始めた雪は時を追うごとに強くなり^^;;寒かった!!!

通常営業日になぜお台場かと申し上げますと。。。

皆さんご存じの「ビデオオプション」さんの企画で^^

バブル時代の車の特集DVD用の取材撮影の依頼を受け行ってきたんです^^

埠頭を貸し切っての撮影!!
可能な限りフルノーマルと言う要望に応えるために数日前にオークションで落札した
バージョンC極上ものを持参^^
NCM_1600.jpg

私が到着すると既にプレリュードが撮影していて!!
NCM_1610.jpg

私は何やら嫌な予感を胸に車両待機していました^^;;;

そんな中発見!!
撮影現場が今年初日の出を見に行った「晴海ふ頭」の逆側なんです^^
NCM_1607.jpg

なにか今年はこの辺にご縁があるのかな?^^

つづく

DIY!!!

ユーザー様によって異なるのですが。。。
やはりBEATの醍醐味の一つは「DIY!」で作業が比較的出来るところなんです^^
年代的にも構造が比較的簡単で部品も軽自動車でコンパクト!!

ただ。。。
そんな中に時々落とし穴が^^;;;;(ユーザーさんごめんね^^;;)

以前もお話したことがあるのですが!

今回は4輪すべてのサスペンションがずれていたり!外れていたり!!
NCM_1561 (1)

こっちは分かり難いな^^;;
NCM_1562 (1)

しかもフロントはサスペンションがグルグル回るじゃないですか!!!
確かにこのサスペンションは多少は動くのですがこんなに回るか??と言うくらい^^;;
上のロックナットを見てみると。。。
NCM_1564 (1)
めっちゃ緩んでるし^^;;
フロント左右輪共にゆるゆるなので恐らく閉め忘れだと思うのですが^^;;

リアはバッチリ締まっていたのですが。。。
これではサスペンションの位置を正規のポジションに出来ないので一度緩めてから修正へ^^;;
NCM_1565.jpg

元の位置に戻りました!!
NCM_1569.jpg

走る!曲がる!止まる!関係をDIYで交換される方で作業に自信がない方は。。。
事前に聞きに来て下さい^^

特にこのBEAT君のオーナー様のようにお若い方には喜んでご伝授しますよ^^

もちろんご年配の方にも(笑)

こんな部品も!!

何気に気になるドアベルトモール!!!

交換前も特には気にならないのですが。。。
NCM_1575 (2)
写真の車両は切れていませんが時々切れ始めている車両も見受けられます^^;;

いざ新品へ交換を目の当たりにするとやはり新品は綺麗で!
NCM_1576.jpg

交換すると写真で見る以上に車全体が良くなる感じ!!
NCM_1588.jpg

価格も
ドアベルトモール 72410-SS1-003 5618円
         72450-SS1-003 5618円 と意外と安価!!
部品が出るうちに購入しておくのもいいかも!!
(部品番号打ち間違えていました^^; ご指摘ありがとうございます)


ちなみにお気づきですか?^^
上下の写真でガラスの色が変わっているの!!!!

ご用意しました^^v

以前に紹介したブレーキホースのタイラップ止めによる欠損トラブル!!!

専用金具を用意しますといいながら早2か月半^^;;
やっと準備させて頂きました!!!

「ブレーキホース固定金具」
NCM_1571.jpg

2種類あり
・ブレーキホース自体に止める金具(またはゴム)が装着されているもの用  1台分(2セット) 5880円

・ブレーキホースに金具なし もしくはゴムが欠損してるもの用       1台分(2セット) 9660円

安心して乗り出すためには必要な投資になると思います!!

A~T~♪♪

昨日のオークションで私自身初めて目にしました!!

オートマに構造変更されたBEAT!!!
NCM_1554 (1)

早速チェンジを変えてみると。。。
NCM_1559.jpg
おーーーー!!
普通のオートマティックトランスミッションの感覚じゃないですか!!!

ペダルを覗いてみると。。。
NCM_1555 (1)
クラッチペダルは奥底にしまってあって(笑)全然無関係!!!

そして。。。
エンジンはちゃんとBEATのものなのか?と覗いてみると
NCM_1557 (1)
E07Aエンジンに見慣れるトランスミッションが装着されてる!!!

もちろん構造変更までしてあるので車検も問題なし!!
結構お金かかったんだろうなーーーーー!


乗ってみたい(笑)

募金開始♪

4月14日(日)開催予定のチャリティーイベント!
NCM1500.jpg


例年当日お越しになれないと事前に募金をお預かりするんです♪
なので今年も店頭ご用意しました!!
NCM_1583.jpg

そして。。。
今年も着々とイベント協賛品集まっています!!
NCM_1596.jpg

ここでお願い!
自宅で眠っている使わない品!
自動車関係にこだわらず日用雑貨も含めなんでもOK!!

ご協力をよろしくお願いいたします^^

デストリビューター

以前紹介したデストリビューターのお話!

NCM_1577 (1)
私がこのローターのタイプのデスビを見ると必ずホンダに対策の有無を確認するんです!
今回のこの車両も「対策済みです」と回答頂くのでこれも対策品なんだと。。。思っていました。

前回の話コメントで「現物確認で不具合がなければOKとした」との話を伺いホンダに確認しましたところ
やはりそうだったようです!!
まだまだ奥が深いなと思い知らされるとともに今後は正確な情報を精査し掲載していきたいと思います。

と言うことで。。。
デストリビューターに関しては定期的な点検をすることをお勧めします^^

久しぶりの♪

久々の頂きグルメ♪

東京からお越しのユーザー様に頂戴した♪
NCM_1457 (1)

懐かしい味がしてビールのおつまみにも最高でした^^


長野からお越しのユーザー様には♪
NCM_1597.jpg

実は。。。
私はリンゴを食べた瞬間のあの「シャク!」と言う歯触りが苦手でして^^;;
でもリンゴ味は大好きなんです^^;;

昨夜欲張って半分^^
これから欲張って半分^^v

5人家族にも関わらず。。。
独り占めです^^v

次回はお気を使わずお越しください^^
ご馳走様でした♪

リジットラック式リアロアアーム

私も愛用している・・・
リジットラック式リアロアアーム (リアトーイン調整可能)



実はコントロールアームで調整するタイプは車検時に問題ないのですが。。。
NCM_1574.jpg

ロアアームに関してはこのまま車検を取得するのは「構造変更」が必要なんです!!
その際には強度を証明する証明書が必要なので。。。
この手の大半の商品は安価設定の為そのような認定を取得しているものも少ないんですよね。

車検取得出来ないのでノーマルに戻すことに^^;;
NCM_1575 (1)

やはり社外品にはメリットもあるのですがデメリット(車検非対応品)になってしまう事も
あるのできちんと調べてから購入しましょう!!

第1号機♪

以前ご紹介した フリクション製合法オーバーサイズピストン!!
ついに第1号機の作業が開始されました^^
弊社で機械加工をお願いしている会社の担当さんに伺うとE07Aエンジンで最近プチブームになってるとか!!

やっと1号機の弊社はすでに乗り遅れてるらしい^^;;;;;

と言うことで♪
早速エンジンを分解しシリンダーをチェック!!!!

NCM_1505 (1)

シリンダー内には大きな縦線もなく内径計測値も範囲内で再利用可能と判断^^

さー君の出番だ♪
NCM_1507.jpg

これで今まで高額になってしまっていたオーバーホールコストが低減できる^^v
洗浄し内燃機屋さんに出しているので返却後にご報告いたします!!

これも。。。

こんなパーツもお客様相談パーツです^^;;

ワイパーモーター
NCM_1570.jpg

76505-SS1-003 フロントワイパーモーターCOMP です!
実際に私が経験した上でこの部品が壊れたケースは現時点ではないのですが。。。
今回怪しい車両が入庫し「いっそ交換」を前提に調べたら既に現時点で入手困難に^^; 

ちなみに。。。
写真の番号「13」番の
76530-SS1-003 フロントワイパーリンク ¥5220円
は現時点では入手することが出来ます^^v

本当にどんどん廃番(お客様相談パーツ)が増えてるんですね^^;;

これからは・・・
ワイパーが作動するごとに「ありがとう♪」と念じましょう(笑)
そうすれば長持ちすると思います^^

シマッタ!!!!!!

デストリビューターの電撃の余韻も冷めやらぬ午後。。。
中古のデスビキャップで対応しそのまま車検に向かったのですが思わぬ事態が!!!

交差点を右折し細い路地に入り加速した瞬間!!!!
エンジンが「スーーーー」と何もなかったかのように停止しメーターのランプが点灯!!

BEATを手掛けて10数年!! ついにこの時がやってきたか!!!!!
今まで大勢の方々に伺っていた「タイミングベルトが切れる瞬間」の状況だよこれ!!!

いつか預かっている車両の走行中にそんなことがあるのでは?と懸念していたことが^^;;


路肩に停車しパニックになってる頭の中を整理し。。。
どちらにしても切れていればバルブの損傷は必至。
覚悟を決めて一瞬セルを回すと。。。
タイミングベルト切れ特有の音ではなく!!!

つながってる!!!!と安堵の雄叫び!!!! ←真面目にほっとしました^^;;


さてと。。。
次に考えられる要因は。。。

あ! もしや!!
NCM_1553.jpg
昨日の写真のイグニッションコイルからデスビへ電気を流すセンターコード。
割れた残骸を除去し清掃して中古のデスビキャップに差し込むとそれなりに固定されたので
そのまま再利用し車検へ出たんです^^;;

そう思いメンテナンスフードを開けようと。。。

シマッタ!!!! この車両は無限のハードトップ装着車両なんだ!!!!!
一人では降ろせないし道端に置くわけにもいかないし。。。。
仕方なく整備振興会仲間に助けに来てもらう羽目に(滝汗)

で開封してみると
NCM_1578.jpg
やはり想像通りぬけてるし^^;;

NCM_1577.jpg
私の判断ミスが招いた失敗だけに誰にも文句も言えず。。。
取りあえずタイラップで固定し再度車検にトライ!!

後日新品のコードに交換しました^^;
NCM_1575.jpg
32723-P36-000 プラグセンターコード ¥1985円


今後はやはり不安要素があるものは「要交換」で対応していきます!

ともかく。。。
私が車検で向かう途中に外れてくれて良かった^^

反射神経^^;;

エンジンが潤滑に動くためのアイテムのひとつのプラグ!
バッテリー電圧12V程度の電圧ではスパークプラグに火花を飛ばすことは出来ないんです!

そこでバッテリー電圧12Vを点火プラグの放電に必要な15,000 - 35,000Vの電圧に変圧してくれるのが
誘導コイルのイグニッションコイルなんです!

なので。。。
いつもデスビ周辺を触るときには注意をしているつもりなのですがそんな時に限って^^;;

そう!
時々あるんです^^;;
NCM_1553.jpg

写真のようにイグニッションコイルからデスビへ向かうセンターコードとデスキャップの
部分が膨張しキャップにクラックが入っていることが!!!
知らずに車検の為に点火時期を調整しようとデスビを触ると。。。

ビ!ビ!ビ!ビ!ビ!と電撃が!!!!!!

そこで感じたんです。。。
感じてから手を放す反射神経が鈍くなってるって(滝汗)
何秒かその痛みを脳で感じて手を離せって司令して離すまで時間がかかるんです^^;;;

昔ならもう少し早く反応できたのに(涙)

本日41歳の誕生日を迎え実感した「老い」^^;;;;;
もう年齢を重ねるって嬉しくないですね(滝汗)

中古のデスキャップ交換で様子を見てと解決したと思いきや。。。。

つづく。。。

そして定番の。。。

そして定番のこれ!!
NCM_1545.jpg

ウォーターパイプCOMPの錆発生による交換!!
NCM_1543_20130205175440.jpg
こんなに輝いてるのをお見せできないのが残念です(笑)

今回は今までメンテナンスしていなかった部分として
・タイミングベルト関係一式
・フロントブレーキ関係一式 & マスターOH
・エアコンフルコース
をベースにお預かりしたのですが実際に点検してみると追加作業も多く^^;;
今回の車検代金は安いBEATが購入できてしまう価格になってしまいました(滝汗)

「要交換」の前の「予防交換」を日常から心がけ車検や点検の際に計画的に少しづつ
交換していくことを弊社ではお勧めしています!
各種点検後に今後考えられるメンテナンスのお見積もりなどお渡ししながら!!

つづき^^

平成6年式のバージョンZでワンオーナーとまでは言えないながらも長期間所有のユーザー様!
デストリビューターに関しては記憶にないとのお話にチェックしてみると。。。

NCM_1530.jpg
もしかしたら新車の時のままかもしれませんね!

角度を変えるともう少し錆びているのが分かると思います!
NCM_1531.jpg

実際にこの状態がどの程度危険なのかの実験をしたことがある訳ではないので分かりませんが。。。
現時点でメーカーより新品が34755円で購入できるのであれば交換が望ましいと思います^^

実際私が拝見する中では錆が多い方だと思いますよ^^;;
やはり車検の際になどにはチェックしていただくことが非常に大切だと思います!!!

お次も。。。

長年BEATユーザーで関東地方に転勤された都合で初めて弊社に車検をご依頼頂いた方の
3部作シリーズものになります(滝汗)

以前も紹介したFORZAのエアエレメント!!
NCM_1534.jpg

以前紹介したものよりは程度は良く見た目には比較的綺麗なのですが。。。
実際にに3連スロットルを見ると!!!
NCM_1532.jpg
ご覧の通り真っ黒でBOX内を指で拭ってみると「ジャリジャリ」と音が^^;;;;

これではフィルターの意味をなしてない上に、これがすべて燃焼室内に入って行く訳です^^;;
ただでさえ経年劣化でオイル上りが一般的になっているBEATのエンジンの寿命を
短くしているのは明白です!!

フィルターの寿命も考えられますが清掃やチェックをご自分で行うことも大切ですね!

社外パーツは利点もあれば寿命の短さやメンテナンスが必要だったりとデメリットもあります。
そういった部分まできちんと調べて理解し車いじりを楽しみましょう♪

続きの続き^^;;

連日の燃料ポンプトラブルのBEATの続きで。。。

やはりこの車両もブレーキを分解点検してみると
NCM_1519.jpg

数日前にもご紹介したリアキャリパーのピストン位置不良が発覚^^;;

今回は少しずれているだけなのですが。。。
写真で分かる用意左上のピストン突起の部分がリアパットの突起と干渉して削れているんです^^;
てか このくらい強引に取り付けなければ取り付け出来ないんですよ(滝汗)

そして。。。
NCM_1521.jpg
やはりパットは編摩耗^^;;

これ。。。
意外とペーパーやすりの上で平らにする作業が大変なんです^^;;;


弊社の販売車両を見に来て頂ける方によくお話しするのですが。。。
中古車は出会いですので他社でよい車両が見つかったら是非購入いただき整備はさせて下さい!と^^

ですので購入後に現時点での状態を知りたい方は喜んで点検させて頂きますのでご連絡ください^^

昨日のつづき^^

昨日の社外燃料ポンプ(笑)。。。
実は分解する前にも人為的取り付けミスがあったんですよ^^;;

NCM_1511.jpg
写真では分かり難いのですが。。。
先日紹介したブレーキホース接続のOリングと同じように燃料関係も接続部分に使用するのですが

取り外して分かるように
NCM_1512.jpg
今回は上下に挟むはずのものが上側に2枚あるだけで下側にはなく^^;;

これで漏れないもんなんだなぁ!と感心してみたり^^;;;
いやいや^^; 感心してる場合ではないですよね。
燃料漏れは間違えば火災に直結するものですから笑いごとではないんです!!


さて昨日の続きで^^
NCM_1523.jpg
お客様の許可を頂き引き抜いてみると。。。
写真右側がノーマル 左側が改造ポンプ
改造ポンプに至っては耐油性・耐ガソリン対応などのタイラップではなく一般のもので固定^^;;
いずれ溶けて不具合を起こしたのではないでしょうか^^;;

もちろんタンク内部も。。。
NCM_1526.jpg
写真で写すのは難しいのですが錆だらけ^^;;;

フューエルゲージも
NCM_1525.jpg

購入直後のトラブルとしては痛い出費となりました^^;;

今回の車両は永い間動かさずに止まっていた経緯が見受けられ。。。
購入時にトランクには
・旧燃料ポンプ
・ポンプ単体
が入ったまま納車された経緯を考えると
新車当時のポンプ錆故障 → 新品に交換 → タンク内の錆が転移しまた故障 →
吸い上げるポンプ部分だけ流用 → また錆発生
と言った流れが考えられますね^^;;

購入の際にここまでは見抜けないですね。

と。。。
この車両の話題は明日も続きます。(これを読んでると思われるオーナー様 ごめんなさい)

購入時点検^^(12か月点検)

最近非常に多くなっているのが他社でBEATを購入し納車の足で弊社に12か月点検のご依頼を頂くケース!

やはりBEAT特有のトラブルについてチェックし今後発生するであろうトラブルを未然に防ぐための予防修理の有無
現時点での状態や今後のご相談などお話させて頂くケースが意外とあります^^

今回も購入直後の12か月点検の為ご入庫頂。。。
社内移動の為エンジンを始動すると「ウィーーーーン!」と聞きかれない断続的な音が^^;;
デスビの内部循環にPC用のファンなどを接続するケースも音がするのですがそれ以上の大きい音!
どうやら「燃料ポンプ」周辺から怪しい音がしているので点検項目ではないのですが開けてみることに!

実はこの車両を購入された際にトランクに中古の錆びた燃料ポンプがもれなく付属していたそうで^^;
なにやら怪しげな予感はしていたんですよね。

NCM_1515.jpg
写真で分かる方は少ないと思うのですが。。。
この燃料ポンプ新車当時ものではなく新しいじゃん!!と一層怪しげに(滝汗)

引き抜いてみると。。。え???抜けない^^;;;;
NCM_1517.jpg

そう ポンプの部分が純正と異なるため抜けないんです^^;;しかも錆びてるし!!
音が異様に大きかったのでポンプが社外品だったからなんですね!!

てか 入れたんだから抜けるはずなんですが壊れると困るのでとりあえずユーザー様に連絡し
ご来店いただける運びになったので一時作業中断に^^;;

つづく
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR