fc2ブログ

怒!!!!!

以前エンジンサイドマウントのボルトが馬鹿になってしまっている記事を書きました。

結局永い目で見て「乗り換え」を決断したユーザー様
エンジン関係は載せ替えるためにエンジンを降ろしリアラジアスアームを取り外した際に
ちょっと違和感を感じたのでアームのブラケットを外してみると。。。。

人工的に開けられた穴があり覗いてみるとマウントボルトにナットがけしてあるじゃないですか!!
NCM_1162.jpg

本来はこういう構造なのに・・・
NCM_1004.jpg

やはりボディに溶接してあるナットが切れていてそこにダブルナットをかけた状態。
しっかり締めることが出来なかったのか?
締めたけど緩んだのか?

ともあれ。。。
オーナーに謝罪もなく適当な修理をし返した結果がBEAT1台を廃車に追いやった訳で、、、
その時にご相談頂ければ対処のしようもあったかもしれないと思うと怒りが込み上げてきました(怒)

本当にこういった人為的トラブルによるBEATの減少は是非とも避けて欲しいと心から願います。

先週も。。。

ブログお休み期間中も頂き物を沢山してしまい。。。

「磯揚げまる天」さんのちぎり揚げ 
NCM_1111.jpg
最近頂いている日本酒に最高のマッチングでした(笑)

鈴鹿サーキットに行かれたお土産と。。。
チョコレートクッキー♪
NCM_1113.jpg
こちらは子供たちが群がって食していました(笑)

本当にいつもいつもお気遣いありがとうございます^^
今後はお気遣いなくご来店をお待ちしています♪

意外と見て見ぬふり。。。

意外と不便のような我慢出来るようなトラブル。。。
温度調整&エア吹き出し部分のバルブ切れがあります!

点灯しなくてもなんとかなるし交換の工賃が意外と高額になるので
見て見ぬふりするケースが多いんですよね^^;

コントロールユニットを外さないと交換できないんです^^;
NCM_1121.jpg

バルブはたった2個で部品代金では300円ちょとなんですが。。。
NCM_1122.jpg

お時間がある方はご自分でチャレンジしてもいいのかもしれませんね^^

かき氷を食べた後は。。。

そのまま長瀞の岩畳見物に♪
NCM_1136.jpg

実は小川町出身でご近所なのに初めて行ったんです^^;
途中 昔ながらのお土産屋や射的屋などあって意外と観光地なんだぁ。。。と^^;

幌張替えなどで一日作業をお待ちいただく方には今後お勧めしていきたいと思います^^
NCM_1138.jpg

そして一番のメインイベント(←私にとってね^^;)は「今井屋 かつ丼」!!NCM_1139.jpg

昭和チックなたたずまいが何とも魅力なんです!
(震災後には失礼だけど大丈夫だったかと心配してしまいました^^;)

寄居町のかつ丼はソースかつ丼が定番らしく^^
NCM_1141.jpg

ここは私が高校生のころからアルバイト先のおじさんに連れられて行っていたんです(笑)
いまも昔も味は変わらず本当に美味しく頂きました♪

是非ともお勧めの1品です^^

阿左美冷蔵♪♪♪

テレビなどでご覧になった方もいるかと思いますが、長瀞に有名な「かき氷屋」があるんです!

阿左美冷蔵さん♪NCM_1131.jpg

国道140号沿いなのですが分かり難く駐車場も5台程度しかないので近くの有料駐車場を
利用するのがベストかもしれません!!

天然氷で作るかき氷は本当においしくて多方面からお越しになる方も多いようです!
こんな素敵な空間もそんな魅力の一つかもしれませんね^^
NCM_1133.jpg

私が注文したのは「抹茶黒蜜あん」だったと思いますが。。。。
NCM_1134.jpg

写真を撮影するのであればシロップかけてから撮れよと言われそうです^^;;
あまりの多さに驚いてしまいますが意外と食べれてしまうもんですね(笑)

夏場は非常に込み合って時間がかかるので。。。
行列に待てない性格の私にはこのシーズンが丁度いいのかもしれません^^

しかも。。。
寒いときには「足湯」もあって暖まりながら食べれるそうなんです!!
NCM_1135.jpg

今週末あたりから色づきは始める長瀞・秩父地方にドライブ行かれてみてはいかがでしょうか♪
ちなみに 阿左美冷蔵までは当社から約1時間です^^


恐怖映像^^;;;;

今日は説明書きは不要かと。。。

サイドシル切ってみたら。。。

NCM_1110.jpg

これだけ土ぼこりが入っていたら水も抜けませんよね^^;;;

サイドシルが錆びるのも仕方ないです^^;;;;;

見つけました!!

以前話題にした「純正マフラー テール脱落トラブル」を発生前に事前発見しました!
http://kamimura4727.blog.fc2.com/blog-entry-250.html

NCM_1125.jpg

こうやって溶接部分の上側から錆びて弱っていくんですね^^;
車検時などはもちろんチェックいたしますが。。。
車検後の2年間はユーザー様が時々見て確認してください!!

後続車の為にもよろしくお願いいたします。

正解!!

ふじたさん!大正解です!!

NCM_1123.jpg
ラジエターホースが逆に装着されています^^;;

正解は。。。
NCM_1133_20121024120044.jpg
この接続が正しい接続になります!!!

逆に接続している場合には。。。
本来ならばラジエターのアッパーからロアへコア間を流れる間に風に当て冷やすわけですので
下側から水温が暖まっていくこの状況で本来の冷却効果が得られない可能性が^^;;;

考えられるトラブル
・ヒーターコアへ水温が伝達し難いため冬場に暖房が暖かくならない(体感可能)
・電動ファン用サーモスイッチがラジエターロアに設置されている為電動ファンの回転回数が多い
 (本来の使用頻度以上に回すためファンモーターの寿命が短い可能性が大)
・本来の冷却効果が得られずに最悪の場合にはオーバーヒートもあり得る

車検などでお預かりすると過去に行った色々な作業の際に「逆組」していることがあります^^;
もちろん当社点検などの際にはチェック項目になっていますが。。。

一度ご自分の車両も確認してみてもいいかもしれませんね!!

ご心配をおかけしました^^;;

早いものでブログを初めて10月16日で1年が経過しました!
正直 こんなに多くの更新するとは自分自身思っていなかったと言うのが本音です(笑)

ブログを通してこの1年はいろいろなことがありました。
良かれと思って記載したことがあらぬ誤解を生み記事の削除を余儀なくされてこと。。。
先代社長の若すぎる死 
このブログを通しての新しい出会い etc

以前も書きましたが。。。
BEATネタ探しも限界があり同じような内容を何度も載せることに抵抗があった自分としては
1周年を機にブログを終わりにしようかとも考えていました。


取りあえず。。。
1周年ですから1週間お休みをもらおう!!と勝手に決めサボってたんです(滝汗)

そうすると先週末あたりから。。。
ご来店される方にどうしたの?と聞かれたり^^;
中にはお電話にて私の安否確認をして頂く方も現れるように^^;;;;

本当にご心配をおかけしました^^;;;
色々はありましたが「ブログ見ましたよ」と言って頂けることが自分にとっても嬉しいことだと実感^^
また 楽しみにご覧頂いている方も私が思う以上にいらっしゃることも改めて思い知りました。
今後は無理なく更新していきたいと思いますので宜しければ今後もご覧ください^^

この1週間。。。
ブログを書かないって決めたらネタが豊富に集まるんです(笑)
予定より1日早いのですが忘れてしまわないうちに今日から再開します^^v


間違え探し^^
NCM_1124.jpg
上の写真で間違っている部分があります^^;

ご自分のBEAT君と比べてみてください^^

昔からよくあるトラブル!

以前より数多くお問い合わせのあるトラブル!

「パワーウインドウが上がらなくなってしまったのですが。。。」
このトラブルの大半は「パワーウインドウSW」のトラブルです。
NCM_1105.jpg

応急処置としては
NCM_1106.jpg
取り外して裏側を見れば 
・運転席はブラックのコネクター同士が接続
・助手席はホワイトのコネクター同市が接続
されていますので

これを反転して頂ければ
NCM_1107.jpg

取りあえずるウインドウを上げることが出来ます^^v


パワーウインドウSW ASSY 35750-SS1-003ZA ¥6825円
運転席側SW単体       35765-SH3-G02   ¥4158円
助手席側SW単体       35765-SH3-013   ¥3770円
で現時点では購入可能です!!

予防対策としても購入しておいて良いのではないでしょうか!!!

先週も。。。

今週も沢山頂きものをしてしまいまいました^^;

本当にお気遣いなくお越し頂ければと。。。

でも 紹介はさせて頂きます^^v

東京スカイツリーのお土産で
NCM_1071.jpg

634 スカイツリークッキー♥
NCM_1072.jpg


大好きな「かねふく お土産セット」♪NCM_1097.jpg


ドイツビールにチーズのセット♪
NCM_1095.jpg


最後に。。。
地元の名産ではないのですが。。。とお気遣い頂いたアサヒスーパードライ^^v
NCM_1104.jpg

全て美味しくいただきました♪

が。。。
本当に本当に頂きっぱなしで申し訳ありません^^;

次回はお気遣いなくご来店をお待ちしています^^

以前も掲載しましたが。。。

過去記事にもありますが車検で預かった際にブレーキを点検してみると。。。

NCM_1073.jpg
写真のようにダストシールが溝に正常にはまっていないケースがあります!
しかも。。。
ブレーキパットが減りピストンが押し出されている状態であれば目視確認が可能なのですが
パットが厚くピストンが押し込まれていると確認できない時もあるんですよね^^;
(一応念入りに見ているのですが^^;;)

今回もブレーキキャリパーOHのために引き出したら少しかじっていたのが発覚した次第!
この状態ですと中に水やごみが入ってしまってピストンやキャリパーが錆びたり傷ついたりします。


上記の写真とは逆側のリアキャリパーを分解してみると。。。
NCM_1075.jpg
内部ピストンは錆びていて再利用できない状態に!!!!
また、取り外す際ピストンを回転させて取り外すのですが非常に固く動きが渋くなっていました。
物によってはピストンが微動だにしない場合もあったりするのです^^;
この状況ですと正常にブレーキが作動していたとは思えませんね。

要因はいくつか考えられますが「ダストシール経年劣化」も非常に大きい原因だと思います。
こちら側は正常に取りついていましたし切れている形跡もありませんでした!

今回はキャリパーのシリンダー内に大きな傷もなくピストン交換だけで事は収まりましたが。。。
状況によってはASSY交換になり多額の費用が掛かる場合もあります!


いつブレーキをOHしたか分からないユーザー様へ^^
車検点検では見えない部分もありますのでタイベルのような消耗品とお考えいただき
車検の際になどは是非OHを実施してください!!

カミムラでは車検得々プランもご用意していますので是非!!(←たまには宣伝もいいですよね?^^)

意外と聞かれるんです! part2

BEATはミッドシップ構造なので少しでもエンジンをクーリング出来るように
トランクにスリットが入っているのはご存じだと思います!

そこから。。。
雨も入るので特に外保管の車両はオイルを入れるキャップが錆びるんですよね^^;
NCM_1090.jpg

社外品が出ていたり 自分でペイントしてみたり 写真のように放置していたり(笑)

ここの部品 まだ出るんですか? と聞かれることが意外と多いんですpart2^^

オイルフィラーキャップ 15610-PE9-003 価格¥557円
NCM_1089.jpg

意外と安価で買えるので車検の際などにご依頼いただければ交換しますよ!!
常時在庫するように今後はしていきます^^v

意外に聞かれるんです!

「BEATの内装関係はもう部品でないんでしょ?」と聞かれることが多いんです!
そんな中で先日交換したセンターコンソールをご紹介^^v

部品番号 83411-SS1-000ZA  部品価格 ¥5513円 
NCM_1067.jpg
(写真のシフトブーツは付属されません)

他にもまだ出てくる内装パーツもありますので気になる方は早目にチェックしてみてください!

ワイパースイッチ!

今年の初めにも掲載したワイパーSWトラブル
今回もウォッシャーを出すと出っぱなしなんです^^;; と言うメカニカルトラブル!!

外すには意外と色々取り外すんですよね^^;
NCM_1055.jpg

現時点では部品は出ます!
NCM_1054.jpg

1月に紹介した時は。。。
品番 35256-SS1-003
価格 ¥8242円

と紹介していたのですが・・・
今回の作業ではメーカー以降でちょっと値上げがあったようで
価格 ¥8400円

気になる方はお早目の交換を推奨します!!

熊谷軽自動車検査協会 検査員様!

これは車検不適合でしょうか?(笑)
NCM_1083.jpg

生きているハチが沢山いるのですが^^;;
NCM_1084.jpg


長期の間走行せず保管している車両には時々蜂の巣が装着されていることはあるのですが
現役のハチ様ご一行がいらっしゃるのは初めてで(笑)

一応 お客様が飼っていられるペットだとしたら。。。
勝手に駆除しては申し訳ないのでこのまま車検を取得してみますね^^

何か言われますかね?(笑)

アライメント測定続き^^

昨日の続きのアライメント測定!

いざ測定!
NCM_1048.jpg

このモニターを見ながら微調整してアライメントを調整します!
NCM_1050.jpg

基本的には純正値に合わせていくのですが使用用途によってはご希望に調整もOK!
計測後には計測値と調整値が印字して渡して頂けます!!
NCM_1066.jpg

実際には走行距離が少ないいこともあり比較的測定値は基準値にずれていなかったのですが
微妙な調整を4輪すべて実施いたしました!
ホイールバランスも調整し帰宅の際に高速を1区間走行したのですが。。。

ステアリングセンターがほぼ元通りに!
ハンドルの振れも通常のBEATの範囲に!!

程度が良いものでも満足いく体感が出来たと思います!!


と言うことで・・・
4輪キャンバー調整可能 リアりリジットラックにてトーイン調整調整可能 な
私のBEATを近々に調整しに行きレポート致します^^

そして。。。
新たなサービスとして レーシング間山さんにて特別価格にてアライメント調整を
お願いできるサービスを検討中です^^v

ホイールアライメント!!

以前より非常に気になっていた 4輪ホイールアライメント!
BEATはの車検を数多く取り扱う上で意外と前後・左右でタイヤの編摩耗も多いんです!
理由として
・サスペンション交換などによるアライメント不良
・色々な整備による足回りなどの交換履歴の為のアライメント不良
などなど アライメントに関してはやはり調整が必要だとは分かっていても。。。

平均で調整まで入れると約2万円のコストを考えると意外と目をつぶってしまうんです^^;
まぁ そのお金があれば違うところを直さなければならいのも現状ですが(滝汗)

今回はお客様の依頼を受け東松山のレーシング間山さんにお願いし調整をしてもらいことに!
NCM_1035.jpg

今回の車両は実走行6000kmに満たない極上車だったのですが
・微妙にステアリングのセンターがずれていること
・高速走行時の110km前後でハンドルが降れを感じる
以上のことの修正をお願いされました!

まずはリフトに上げて機材の設置です!
NCM_1039.jpg

NCM_1052.jpg

これが実際に計測してくれる機械
NCM_1044.jpg

フロントはタイロットを伸縮することでトーインを調整
NCM_1051.jpg

リアはスラストワッシャーを調整することでこちらもトーインを調整
NCM_1045.jpg

ノーマルBEATは前後トーインだけの調整になります!
さて 実測値はいかに!!!

つづく^^

サイドマウントがつくフレーム切断のついでに。。。

一昨日のサイドマウントが取り付くフレームを切断するときに BEATの弱点である
サイドシルも切断し予備に保管することに!!

いざ切ってみると。。。
NCM_1006_20121003183549.jpg
こんなに厚い構造になっているんです!

皆さんが目にするサイドシルの奥の骨格にあたる部分は鉄板の厚みも増していて。。。
ここが錆びて穴が開く状況が実は一番最悪な業況なのです^^;

NCM_1005_20121003183549.jpg

この車両非常に程度が良い車両なので今後インナーのサイドシルまで朽ち果てた状況の
車両に使用出来るように保管して置きます^^v

シーズン到来!!

「暑さ寒さも彼岸まで」と言葉がありますが。。。
本当にここ数日で朝晩は涼しく過ごしやすくなりましたね!!

そんな季節に咲く「彼岸花」
NCM_1056.jpg

当社の周辺でも盛んに咲いているんです!!


埼玉県でも有名な彼岸花の名所があるんです!
巾着田
今週末は満開のようですのでお時間がある方は是非行かれてはいかがでしょうか?

このシーズンは込み合うので。。。
それが嫌な方は当社周辺へお越し頂ければそれなりに堪能できると思いますよ♪

涙の続き!

昨日のサイドエンジンマウントのボルト外れないトラブル^^;
構造上完全な袋構造になっているので切断してみないとどうなっているの??
過去に部品取りの車両は何度も解体したけどここを切るようなことはなく。。。

ユーザー様と相談し最悪の場合には今ある事故車からこの部分を切断し溶接することを
前提にともかく部品取り車両のこの部分を切断^^v
NCM_1003.jpg

中身を覗いてみると。。。
NCM_1004.jpg
分かり難いですね^^;;
写真右側のナットの部分がサイドマウントボルトの接合部になるんですよね^^;
恐らくこのナットの溶接を馬鹿力でボルトを回し切ったのでしょうかね???

構造的にこの部分を切断し移植するにはエンジンを降ろしたり費用がかさむこと
フレームのしかもエンジンマウント部分の溶接がどの程度の錆びずに持つのか?
以上のことから現在車体の乗り換えでお話が進んでいます。

実際に今後何十年もビートを乗り続けるのであれば。。。
私自身も苦渋の選択ではありますが乗り換えを推奨しているのが現実で。。。


涙の理由。。。
経年劣化や老朽化で発生したトラブルではないことからBEAT車体が1台この世から消え去ること

こう言ったトラブルが今後は起きないことを祈っています!

残酷な診断結果(涙)

本日は恐らく人為的であろうトラブルについてご紹介します。

外装のオールペイントと車検でご入庫して頂いた車両だったのですが。。。
左後ろから何か外れてビビってる様な音がするのでそれも修理してほしいとご依頼!

該当車両はエンジン・ミッションなどは既にオーバーホール済み!
この異音はリビルトエンジンを載せ替えた後に気づき施工ディラーに診断してもらうと
「エンジンマウント付け根が腐って振動している」との回答だったそうです。

融雪剤や塩害の影響でボディが腐ってる車両ならともかくあり得ない。。。
そう自分自身の診断を信じて異音の場所を突き止めるべく奮闘するも結果は出ず^^;
音って共振して出所が分からないことと 音がよくなるのは走行中と言うこともあり
走りこんでどんな状況で音が発生するのか?調べてみることに!!

・加速・減速時に音がする
・強いブレーキングに大きい音がする

以上の事柄からエンジンや回転している駆動・ブレーキではないと断定
通常の経年劣化などではありえないのですが。。。
念のため左のサイドエンジンマウントを外して確認しようと。。。。
NCM_0890_convert_20121003184146.jpg

いつものように回してみると。。。
永遠に回るじゃないですか!!!!!

え^^;;
え^^;;;;;;
なんで?????

仕方なくユーザー様の許可を得てボルトを切断しマウントを抜いてみる
NCM_0893_convert_20121003184206.jpg
意外とこれも大変なんです^^;

すると。。。
NCM_0920.jpg
写真のようにフレームの内側に溶接されてるボルトが馬鹿になってる。。。
もしくは溶接が取れてしまっている可能性が^^;;
ボルトを抑えていないとフレームの中に落ちてしまう状況^^;

しかも! あの音がするくらいなので加速減速の際にエンジンが前後していたので
フレームにクラックが入っているではないですか!!!

ちなみに。。。
正常な状態はこんな感じなんです^^
NCM_0922.jpg

恐らく。。。
何かの作業の際にサイドエンジンマウントを取り外し。。。
取り付けの際に斜めに入れたボルトを強引に回してしまい。。。

フレームの中の構造がどうなっているか分からないけど。。。
ナットが馬鹿になっているんだろうと推測出来ます^^;;


さて。。。
どうしたものか???

つづく

先週も。。。

沢山頂いてしまいました^^

名古屋定番銘菓「なごやん」NCM_1002.jpg

懐かしい感じの甘さがとてもおいしかったです♪


特別純米「やちよ桜」
NCM_1029.jpg
実はまだ頂戴していないのですが^^;
これからお鍋の季節になりますのでそんな機会に頂きたいと思います♪

いつもいつもお気遣い頂きありがとうございます^^
次回はお気になさらずご来店をお待ちしています!!

台風直撃!!

日本列島を縦断した台風17号!!
一夜明けて皆様の地域に大きな被害はなかったでしょうか?

埼玉も台風の中心からやや南の暴風注意エリアを通過したこともあり
バケツをひっくり返すような豪雨と強風に。。。
不謹慎にも「ワクワク」してしまいピーク時に息子とアイスを買いに行く始末^^;

そんな中「台風の目に入った瞬間て十五夜お月さん見えるのかな?」と素朴な疑問^^

進路状況を見れば私が住む坂戸市周辺を中心が通過しそうじゃないですか!
10時後半だったでしょうか・・・
一瞬雲が切れ見えたんです♪

中秋の名月♪
NCM_1027.jpg

雨も上がっていて強風の中ひとり庭にたたずみ眺めていました^^
NCM_1026.jpg


今朝 息子に伝えると息子も部屋から見ていたとのこと!
10分もするとまた雲に覆われ見えなくなってしまったので。。。
これは台風の目だったのでしょうかね?^^

ともかく 台風の最中神秘的な満月が見れたのはラッキーでした^^v
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR