fc2ブログ

ホンダ アクセス 発売日♪

本日がホンダアクセス20周年記念パーツの発売日!
注文が殺到しバタバタとありましたが本日アクセスさんのHPにも正式に
増産準備の件の案内が掲載されました!!

http://www.honda.co.jp/ACCESS/beat/

14日オーダー開始で2日後の16日にお客様からの1本電話で知った増産計画^^
すぐに部品販売商に事実関係を調べさせるとディーラーさんには増産の案内が送られたとか!
その書面を部品販売商から入手し当ブログで発表するも詳細は不明でさらに困惑は悪化^^;

本日正式に増産の案内が出たことは本当にBEATを心から愛するユーザーさんには
待ちに待った朗報だと思います!!


昨晩 某オークションでフロアマットが約2.5倍の高値で取引されている事実を知り
開発にご尽力を尽くされたアクセスさんより儲かってるじゃないか!!!と少々理不尽な
思いをした翌日の朗報だけにうれしく思います♪

増産の詳細は分かりませんが。。。
早まって高額の記念パーツを購入するのはもう少し様子を見てからでもいいのでは?
と 私は思います^^

ホンダ アクセスサスペンション!

111127_082734.jpg

明日発売予定の‘ホンダアクセス サスペンション‘をいち早く装着し
本日試乗走行を行ってきました!!

まず思ったことは・・・
これはいったい 何と比較して考えればいいんだろう?と言うこと^^;
作成にあたっては「純正新品」に対してアレンジしたのだと思います。
しかし私を含め「純正新品 新車時」をどれだけの方が正確に記憶しているだろう?

私も禍過去に数回程度「純正新品」を装着したものの異音チェック程度には
試乗した経験があっても「こんな時はどんな動きをするのだろう?」と言った
ところまでは乗り込んだ経験がない。


なので。。。
8万km走行の純正サスペンション当時もの の車両と乗り比べてみた!!
(恐らくこれが一番ユーザー目線に立った上でのインプレッションだとおもう)

忙しくチェックは仕切れていないのだが装着時にチェックした時には
前後スプリングの形状や巻き数は同じだった。
リアのバネに関しては未計測だが少し太いようにも見受けられた。
雑誌の記事からリアのバネレートを上げたようなものを見たのでそう見えたのか?(笑)
明日にでも計測してみたいと思う。

取り付け後の感想は。。。
「車高上がったし!!」でした(笑)
純正のサスを入れた時にも思ったのですが皆さんの車両はすでにバネもショックも経たっていて
新車当時よりも1cm~2cm前後車高が下がっているんですよね(苦笑)
なので新品サスペンションを装着すると車高が上がるんです^^;

まず 乗り出して思ったのは「無限」のような「コツコツ感」はなくより純正に近い乗り心地で
従来よりも「固くなったな」と言う感感覚はありませんでした。
ショックが抜けきって段差もまともに拾いきれないお疲れサスペンションと比べると
4輪がきちんと動いて仕事しているなぁって感じました。

何より段差をクリアーする際の「ギシギシ音」がなくなったんです!!
(正確には全てなくなった訳ではなくかなり削減されました)
やはりアッパーマウントのきしみ音も大きかったようですね!

次にコーナーでブレーキングしてみると。。。
お疲れサスペンションと比べるとフロントは沈みはしないものの左右がそれぞれの状況で
動き踏ん張ってくれていて、アクセルを入れるとリアがスムーズに入っていく感覚!!
全体のバランスもよくビートをライトに楽しむには絶好のアイテムであり、ブッシュ関連など
のリフレッシュの一環として純正サスペンションASSY1台分が入手できない現状においては
必要不可欠なアイテムと言っても過言ではありません!!

まぁ お疲れサスペンションはフロントが沈むと言うよりもバンプラバーも欠損し
抜けている経たったバネ・ショックは踏ん張れず底づきしてるだけなんですけど^^;

以前の紹介でも書きましたが・・・
車高は落としたくない「純正肌」の強い方には本当にお勧めの一品だと思いました!

ネックなのは。。。
現時点では入手困難だということ^^;
再販の話も検討されているようなので是非期待したいですね♪


最後に。。。
当ブログを見て頂いてる方限定で(笑)
20周年記念のアイテムで「ハーフボディカバー」が数点キャンセルのため在庫あります^^
早い者勝ちにはなりますがご希望の方はお問い合わせください!
もちろん プレミア価格などではなく定価販売となります(滝汗)

先日の^^

111119_190952.jpg

先日の県民の日の14日に川越の駄菓子横丁に行った際に撮影していたテレビ番組が
放映されるのでブルーレイ録画を一応してみると。。。

なんと!! 中学2年生の娘と私が本当に一瞬ですが映像の中に(笑)

民放のテレビ局の番組に一瞬とはいえ出た娘はテンション↑↑↑になり写メを
撮りまくっていた中の1枚を頂戴しました^^

微妙な年頃の「中2病」を発症中の娘の扱い方は難しいですね(滝汗)
まぁ私は私で変わらずいじって遊んでいますが^^

最近ちょっと男性を意識してパックなんかしている彼女を可愛いと思うこの頃です(笑)

お近くのセブンイレブンで(笑)

111120_213625.jpg

先日飲み会があり最後にラーメンで締めくくるべく「蒙古タンメン中本」の大宮店へ♪
http://www.moukotanmen-nakamoto.com/
写真は究極激辛ラーメン「北極ラーメン」になります!!!

私は翌日の体調を考え「蒙古タンメン」に致しましたが^^;;

スープを一口頂いたのですが。。。むせてしまって味は分らず(苦笑)
辛いものが好きな方には絶対お勧めのラーメンです!!


そんなところまで食べには行けない方には。。。
お近くのセブンイレブン(関東限定なのかな?)で販売しているカップラーメン「蒙古タンメン中本」
をお試しいただきたくお勧めします!!
111127_120410.jpg

今朝は寝起きから頭痛があったのですがブログネタ欲しさに購入し昼食に食べました(笑)
やはり頭痛薬にならないものですね(笑)

プチトラブル!

111126_163317.jpg

今日お越し頂いたユーザー様のスモールランプを交換すべく外してみると。。。
写真でも分り難いのですが爪4箇所でバルブを抑えているのですがその内2箇所が欠損し
取り付けが不可能になっていました。

車検でお預かりの際にスモールが切れていて外すと同様な状況になっている車両もあります
部品代金で4百円程度ですのでLEDに変更するときなどはこれ毎交換も予防でありかも!!
バルブも接点不良で点滅したりしていると寿命は短くなりますので!

細かいところからひとつづつリフレッシュしてきましょう!!

先行納品!!

111125_170308.jpg

今月末 発売予定 ホンダアクセス商品 が一部先行して入庫しました!!
部品販売商に確認したところ「お待ちの方も多いので先行できるものは。。。」との
なんとも嬉しい心遣い♪

オーディオ フロアマット フューエルリットなどは現時点で未納品のため
エンブレムやハーフカバー単体でご購入の方々からお声をかけさせていただきます!
未納品の部品もご購入のお客様は少々お待ちください。

また現在以下の問い合わせが増えています。

ディラーでオーディオをオーダーするも「残念ながらオーダーできませんでした」と回答を受け
当社に問い合わせいただきオーダーされました。
その後ディーラーより連絡があり「オーダー出来ていました」との回答が。。。
実はその時はバックオーダー?扱いになっていて購入できないと思い込んだディーラーが
オーダー出来なかったとお客様にお伝えした模様^^;;

そのような理由から複数件当社にキャンセルの依頼がでています。
(正直 当社でもメーカーにキャンセル出来ないので困惑しています)

先ほど部品販売商に確認したところスカイサウンドオーディオは限定数の半数以上が
在庫があるようですのでディーラーに「オーダー出来ない」と言われた方は確認してみてください!


ホンダ アクセス部品関連

多くのユーザー様からいただきましたご注文の品ですが残念ながらオーダー は出来たものの

受注数が多く調整が入り全ての商品の納品には至らないことが昨日確定いたしました。

ユーザー様には個々にご連絡させて頂きますが当初の予定通り「早期オーダー分」の

ユーザー様に優先的に販売したいと思いますので何卒ご理解頂けますようよろしくお願い致します。




また、先日より開催の案内をしています「大試乗会・視聴会」につきましてお知らせいたします。

デモ用商材もすでに手配済みなのですが3日までに納品の可能性がかなり低い為当日お越し頂いても

ご対応出来ない可能性がある以上一旦延期にし動向を見据えた上で再検討したいと思います。

開催するとすれば師走の忙しい時期に無理に開催するのではなく年明けに行いたいと現時点では考えています。

また、オーディオに関しては当社に在庫が入庫次第ご案内し店頭で実際に触って頂ける形にします。

情報が2点3点して大変申し訳ございませんが状況が状況なだけにご理解頂 けるようよろしくお願い致します。



最後に

先日までの当社のブログを拝見して頂き極少数ではありますが誤解をされている

ご意見を頂戴致しましたので過去の内容は一旦消去させて頂きました。

掲載の情報に関しては全て雑誌の内容や部販からの情報(掲載許可を頂いた上)

掲載していたことをご理解いただき今後ともご覧頂けますよう宜しくお願いいたします。

小川からは少々距離はありますが・・・

111114_143109.jpg

昨日のホンダアクセスのオーダー開始日の11月14日は「埼玉県民の日」でした。
午後過ぎまでは出社しパニックなアクセスの在庫・受注状況や電話対応悪戦苦闘していました。
在庫の状況と電話対応がひと段落したのでお昼を食べ帰宅。

通常休日が平日な私の子供たちと遊べるタイミングは1年間を通して長期休暇とこういった
特別の日だけので近くではありますが「川越の菓子屋横丁」に行ってきました♪
駐車場に車を止めるとすぐに人だかりが。。。
のぞいてみると「三船美佳」さんがTVの取材で川越を訪れていました♪
TVで見る以上に綺麗でパワフルな印象がとても強くオーラがでていましたね!

同じ番組か分かりませんが・・・
うなぎ屋さんでは「笑福亭笑瓶」さんも取材していましたね^^

11月19日土曜日8時から 5CH  の「旅サラダ」の中で放送されるそうです^^

我が家の子供たち3人が「たこせんべい」食べているところで撮影していたので
もしかしたら後姿くらいは写っているかもしれません(笑)


111115_200817.jpg
そして川越といえば「芋」「お菓子横丁」「時の鐘」などいろいろありますが私が一番お勧めは
写真の「まめ屋」のあずき豆^^
いろいろな種類の豆もあり試食後購入可能なので失敗はありません!!
安価で身体によい食材ですので超お勧めです♪

http://www.kawagoe.com/ichibangai/shop_1/index.html


201111131139001.jpg

201111131145000.jpg

今日開催されたイベント「寄居町交通安全クラシックカーパレード」に行かれたお客様のKさん
に現地レポート写真を頂戴いたしました♪

早朝から寄居方面にS800のクーペやロータスヨーロッパ(これは無関係かも^^;)など
旧車が走って行きましたね!
あまりの天気の良さに私もお店を閉店して行こうかと衝動に刈られました^^:;

今回のイベントをご紹介頂いたユーザー様も3台?4台?の小連隊で向かわれた様子で
楽しい一日になったのではないでしょうか?♪

子供の写真撮影用にはフォーミュラーカーとNSX!!
イベント会場にはS600・800をはじめ往年のホンダの車が勢ぞろいだったそうです。
出来ることならば。。。
BEATも仲間に入れていただければ嬉しかったですね^^;

何せ20年が経過している「自称クラシックカー」な訳ですので(笑)

会場では地元自治会などによるバザー・フリーマーケット・出店など賑わっていたようで
地域にホンダが溶け込むのもそう時間はかからないでしょう。

頑張れ! ホンダ!
頑張れ! 小川町!
頑張れ! BEAT!

最後に。。。
頂いた写真は絶対に綺麗なお姉さんメインで撮影していますよね(笑)

寄居町交通安全クラシックカーパレード♪

111104car2.jpg
111104car3.jpg
111104car4.jpg

今日 オイル交換にお越しいただいたお客様にご近所で耳寄りな情報を頂きましたので
恒例の「鍋焼きうどん弁当」に火を点火し待ち時間にご紹介します^^
うどんが煮えきるまでの時間内での紹介になりますがご了承ください(笑)

「ホンダの町 小川町」と同様にお隣の寄居町にもホンダの工場が建設されました。
本当ならば数年前に稼動する予定だったのですがリーマンショックの煽りを受けて
小川のエンジン工場は一部稼動するも寄居工場の稼動は延期となっていました。
来年?再来年?の始動を目途に工場建設や設備の準備なども始まっていると聞いています♪

そこで 寄居町が企画した「寄居町交通安全クラシックカーパレード」が開催されるようです
本田技研工業株式会社製のクラッシクカーの展示や一部車両の町内パレードがあったり
子供達が記念撮影できる企画など盛りだくさんのようですよ!!
BEATも当日駐車場に集合すれば仲間に入れてくれるかも!

是非 ホンダの町小川町 も頑張って何か企画したいですね♪

http://www.town.yorii.saitama.jp/modules/xfother/article.php?articleid=33

日程は明日と急な話ではありますが天気も良いみたいですのでお出かけになってみては
いかがでしょうか?

おっと!
うどんがいい感じに煮えたので詳しくはWEBで!(笑)

エンスーCARガイド DVD & 書籍 販売

BEAT_F~1
E38393E383BCE38388E38395E382A1E383B3E38396E38383E382AFE8A1A8E7B499E5A4A7.jpg


先日も取り上げました エンスーCARガイドさんから11月発売になります

・BEAT FAN DVD ¥4935円

・BEAT FAN BOOK ¥1995円

を当社でも当社店頭で販売させて頂きます♪

もちろん今までもビートはもとよりホンダ関連のエンスーCARガイドさんの書籍は
店頭販売していましたが、今回は11月発売とアクセスさんと同じ時期と言う事もあり
通常よりも数を増やして在庫することに決定しました!!

アクセス試乗会の時にご来店・ご購入予定の方は予めご予約ください!!



ちなみに。。。

1102937873.jpg

エンスーCARガイドさんで初の試みとして撮影された ABC・DVDには私も撮影に協力
させて頂きました。
プロのドライバーさんにプロの撮影スタッフの方々との撮影現場を始めて体験し
私自身の映像は「申し訳ない」の一言につきますが楽しかった思い出があります♪
特に撮影車両と3車種で走行している映像の撮影は非常に楽しかったです!!

当日参加のSHOPさんだけがご存知のハプニングもあったり(滝汗)

現在でも販売していますので興味のある方は是非ご購入してみてください♪
3車種それぞれの楽しみ方や良さが伝わってくる完全保存版です^^v

今日は。。。

111109_075638.jpg

今朝出社しBEATを所定の位置にだしていると事件が起きた!
事件ではなく正確には「事故」なんだけど^^:

「ドシャァッン!」と音がし振り返ると停車中の車両の後続車が追突してしまっていた。
当社を小川町の町内からくると直線になるために結構速度を出す車両が多い。
早朝は「アドニスカントリークラブ」に行く為の車両が右折のため手押し新信号で
止まることも多く、追突事故が意外と発生しやすい場所になっている。

被害車両が混雑を危惧して細い道へ向かい右折すると。。。

なんと!加害車両はそのまま逃亡してしまいました^^;

それを眺めていた私は・・・
衝突後何気に加害者車両の車両ナンバーと車種を確認し記憶していた!

被害者にその内容を報告しすぐに警察を呼ぶそう促しました。


警察の事情聴取に協力しながら。。。
なぜか拒絶反応を示してしまう自分^^;;
若かりし頃改造車両で峠を走り回っていた私にとって警察に身元を話すこと
40歳を目前に拒絶反応を示している自分に驚かされました(滝汗)

もちろん・・・
今はしっかり更生し(笑)真面目に人生をエンジョイしています!!

と。。。自分では思っています^^


年末に向け事故も増えると思いますがわが身に振り掛からぬよう十分気を付けましょう^^

ご当地B級グルメ♪

111105_185501.jpg

小川町の隣にある嵐山町のご当地グルメ 「武蔵嵐山 辛モツ」をご紹介します!

東武東上線で池袋から来ると隣町になる武蔵嵐山駅前にある「肉のねぎし」
http://nikunonegishi.com/index.html

ホームページ上では「激辛ホルモン」も名称で通信販売もしてますね!
店頭には約半分の量の¥500円販売も行っていました^^

店先であまりにも美味しそうなので860g ¥1000円を手に取ると綺麗な店員さんに
「おっきいほうでいいの? 冷凍すれば長持ちはするけど味が落ちるからお勧めしないよ」
と なんと商売っ気のない発言(笑) 
「美味しい肉を美味しいうちに」と言う拘りが伝わってきました^^

帰宅後に邪道と分かりつつも湧き出るよだれに我慢できずフライパンで調理^^

111105_191155.jpg

激辛と言うくらいなので翌日の体調に少々不安を感じながらも箸は止まらず♪
本当に美味しく頂戴いたしました^^

韮やもやしと一緒に炒めたり♪ さらにそれに卵でとじて丼にすることで辛みを抑えたり♪
いろいろな調理方法で楽しめると思います←受けおりですが^^;;
後日ご紹介予定の東松山名物 かしら焼き鳥 も焼かない状態で販売していました
共に炭火で焼いたら最高においしいアイテムで超お勧めです♪

是非 カミムラにお越しの際にはクーラーBOX持参でお越しください^^


注意
先日 超久しぶりにご来店頂いたお客様が開口一番「ブログの鳥モモのお店どこなの?」と。。。
ブログ見てくれたんだと嬉しくて丁寧に説明すると「ありがとう」と一言残して帰宅^^;
せめて嘘でも。。。
ちょっとだけでも。。。ビートの話してほしかった^^;
小川町にビートでお越しの際はお財布を車にしまったままで結構ですのでお立ち寄りください^^;

定峰峠 第2章 完結編(笑)

111104_110534.jpg

本当に暖かい11月に季節感の戸惑いを感じている方も多いのではないでしょうか?
私どもの会社の駐車場になる「山桜」も2分程度の狂い咲きをしてるんです^^;

明日の8日からは寒気が強くなって日ごとに寒くなるようですので体調管理に
十分気を受けなければならないですね^^;


全国的に紅葉が遅れている状況で小川町の紅葉も例年よりも遅めですが写真の通りに
少し登っていくとうっすら紅葉しています。
定峰峠へ向かう途中も少しづつですが色ずき始めていますよ♪
小川町で紅葉を楽しむのでしたら11月がチャンスです!!

IMG_3375.jpg

定峰峠頂上の「峠の茶屋 定峰峠」です!
ここには週末になると多くのライダーや珍しい名車(ビート含む)たちが屯すこともあるそうです
数年前には元アイドルの「西〇ひ〇る」さんがトライアンフノ のTR-3でここに通っていたと
言う話も聞いたことがありますよ^^

私は若かりし頃。。。
主に夜間お世話になった駐車場ですね^^;
明け方のドリフトは今も記憶に深く楽しかった日々を思い出します(笑)

注意
峠の茶屋では缶コーヒーが高山価格のプレミア仕様になっています^^
是非 プレミアムな缶コーヒーをご堪能しにお越しになってはいかがでしょうか?^^

紅葉の見ごろもそろそろですので♪ 第1章

111104_111030.jpg

今日は初のツーリング情報記事を書きたいと思います♪
地元の方々からすれば「ベタ」なコースになりますが遠方からお越し頂く方が少しだけ紅葉と
ワイディングを楽しむには程よいコース 「定峰峠」のご紹介です^^
一番下にルート検索したアドレス(4行に渡って長いですが^^;)を添付致しますのでご覧ください。


カミムラ → 定峰峠 コース
・全長 約22km(山頂まで)
・特徴 ともかく信号もなく一本道で自然を堪能できる 
    山間部もセンターラインがある道幅でビートには十分な広さ

・途中の名所(笑)
 清酒 晴雲酒造
 雑誌などでも取り上げられる インドカレー店
 東秩父農協産地直売所
 東秩父和紙センター
 峠の茶屋 etc

今日はその中で 「東秩父農協産地直売所」をご紹介します^^
もちろん地元の農家の直売やさいの販売があり そのほかに週末になると
「やまめの塩焼」 「地粉うどん」 「地粉だんご」などお腹も満たしてくれます。
(ルート表示の途中にある黄色い旗のところになります)

111104_105355.jpg


私にとっては。。。
18歳で免許を取得し通い続けた「ホームコース」と言っても過言ではないでしょう(笑)

是非お時間がある方は足を運んでみてください^^



http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E139.15.56.7N36.2.25.7&MAPK1=E139.13.38.3N36.2.41.0&MAPG=E139.10.0.4N36.0.29.7&COND=0&HW=0&FR=0&WAY=0&routename=%BA%EB%B6%CC%B8%A9%BE%AE%C0%EE%C4%AE%C0%C4%BB%B3&routename=%BA%EB%B6%CC%B8%A9%C5%EC%C3%E1%C9%E3%C2%BC%B0%C2%B8%CD&routename=%BA%EB%B6%CC%B8%A9%C3%E1%C9%E3%BB%D4%C4%EA%CA%F6

最近増えているトラブル


最近「オーバーヒートしたんです」と言う話を聞くことがあります。
皆さんご存じのとおり最初にエアコンコンプレッサーのマグネットクラッチ故障により電動ファンが
動かなくなりオーバーヒートしたのでは?と疑うのですがそれ以外のケースもあるんです。

もちろんウォーターポンプや配管・ホースなどから冷却水が漏れていればオーバーヒートするのですが
それ以外にも上記写真のリザーブタンクの経年劣化による冷却水漏れも有るんです。

ともかく 経年劣化による損傷ですので可能であれば用心で対策することがベストですね!
現在なら部品の供給もあり(¥8820円)ますので車検の際などに交換しては如何でしょうか?

最近車になると甘い匂いがするなぁ?と思ったらトランクを開けてチェックしてみてください!
プロフィール

bodyshopkamimura

Author:bodyshopkamimura
BODY SHOP KAMIMURAがホンダの町「小川町」で悪戦苦労する毎日の小さな事柄を綴っていきます!
更新が精いっぱいでコメントまで手が回りませんので、ご質問等は直接メールにてお願いいたします^^

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
BODY SHOP KAMIMURA
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR